削ぎ落とす 
2014/01/18 Sat. 21:59 [edit]
はーい、昨日疲労困憊で夜早めに寝たら
夜中に変な咳が出て止まらず、セルフ安眠妨害かましたマエダです。
おかげで今日一日ぼーっとしてました。
ぼーっとしてるのはいつもの事だけどね!
まぁぼーっとしながらでも出来る事なんてのは色々ありまして
以前自転車に付けるキャリア(荷台)としてNITTOのキャンピーを紹介した際に
フロントフォーク形状とキャンピーのダボ穴の位置関係でスペーサーを噛ませていると書いたんですが

(こんな状態)
流石にこれだと、強度的に不安になってきたのでキャンピーを加工して
スペーサー無しでも取り付けられるようにしました。
加工とか大げさな言葉使ってますけど、ヤスリで削るだけです。

これを

こんな感じに。
確認しながらガリゴリ削ったんですが、下の方は削らなくても良かったですね。
で、加工も済んだし自転車に取り付けた写真も載せるのが筋なんですが
ネジが、見つからなくてね……
いやあの、スペーサーを挟んだ時に使った長いネジはあるんだ、当然ね。
ただキャンピーに付属していた適度な長さのネジが、行方不明でね……
本当、どこ行っちゃったのかしらね、あの子ったら。
で、この記事書いてる最中っていうか正に今、具体的な時刻だと21時52分。
そういやあそこ見てないなー、とか思って心当たりを見てみたら普通に出てきた。
そんなわけで無駄に読者の皆様にだらしない所をアピールしただけですね!
まぁこの上の何行かを消せばそれで済む話なんだけど、そこはまぁ勢いというか。
別に今更取り繕う必要もないかなー、と。
今までが今までだし。
ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けるともうちょっとしっかりするような気がします。

夜中に変な咳が出て止まらず、セルフ安眠妨害かましたマエダです。
おかげで今日一日ぼーっとしてました。
ぼーっとしてるのはいつもの事だけどね!
まぁぼーっとしながらでも出来る事なんてのは色々ありまして
以前自転車に付けるキャリア(荷台)としてNITTOのキャンピーを紹介した際に
フロントフォーク形状とキャンピーのダボ穴の位置関係でスペーサーを噛ませていると書いたんですが

(こんな状態)
流石にこれだと、強度的に不安になってきたのでキャンピーを加工して
スペーサー無しでも取り付けられるようにしました。
加工とか大げさな言葉使ってますけど、ヤスリで削るだけです。

これを

こんな感じに。
確認しながらガリゴリ削ったんですが、下の方は削らなくても良かったですね。
で、加工も済んだし自転車に取り付けた写真も載せるのが筋なんですが
ネジが、見つからなくてね……
いやあの、スペーサーを挟んだ時に使った長いネジはあるんだ、当然ね。
ただキャンピーに付属していた適度な長さのネジが、行方不明でね……
本当、どこ行っちゃったのかしらね、あの子ったら。
で、この記事書いてる最中っていうか正に今、具体的な時刻だと21時52分。
そういやあそこ見てないなー、とか思って心当たりを見てみたら普通に出てきた。
そんなわけで無駄に読者の皆様にだらしない所をアピールしただけですね!
まぁこの上の何行かを消せばそれで済む話なんだけど、そこはまぁ勢いというか。
別に今更取り繕う必要もないかなー、と。
今までが今までだし。
ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けるともうちょっとしっかりするような気がします。

« 変な危機感を覚えてきた
市中引き回しの巻 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/65-39181f60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |