ママチャリGP前日 
2014/01/11 Sat. 23:44 [edit]
« スーパーママチャリグランプリ!
三保の松原 »
コメント
マエダさーん
前からマエダさんに聞いてみたかったんですけど、結構レースに詳しいですよね?
うちの自転車ってなんか改造車扱いになりそうで見送ろうか迷ってるんですけど、Mt.富士ヒルクライムのミニベロ部門とかって出れるもんかご存知ですか?
キャリアやら荷台外せば規定に引っかからないのかなぁとか思ってみたんですけど、どうなんでしょう?レースに一度出てみたいなと思ったのとフィニッシャーズジャージが欲しくてww
hina8ma #- | URL
2014/01/12 02:21 | edit
( ノ゚Д゚)おはこんばんにちは!
とある方のリンクから飛んできました。
自分も2014年の5月から自転車で日本一周出発予定なので、何処かで偶然出会ったらよろしくお願いしますね。(´(ェ)`)ノ
リンクはご自由にとの事なので、貼らせていただきたいと思います!(*゚∀゚*)
terabear #- | URL
2014/01/12 14:08 | edit
>hina8maさん
ちょいちょい出ているだけで別にレースに詳しいわけではないですよー
さて、hina8maさんちの浅葱さんですが結論から言うとキャリアとスタンドさえ外せば出場可能ですね。
この二つは接触等の危険がありますので外さないとNGです。
ライト・ボトルケージは問題ありません。
で、色々と蛇足気味に付け加えさせて頂きますと
ホイールベース・全長等の規定は存在しないので問題ありませんが
スタートの順番によっては結構混雑するようなので見た感じ全長長めの浅葱さんは走行時に気をつけた方がいいですね。
まぁ出場する頃には慣れてらっしゃるでしょうから大丈夫だと思います。
カテゴリーですがMt.富士ヒルクライムでは2013年大会から車種別カテゴリーが廃止されたので
以前のようにMTB部門とロード部門のような括りは存在しません。
ちなみに、ミニベロ部門は元々ありませんでした。
フィニッシャージャージもいいですが、フィニッシャーリング(コラムスペーサー)も中々いいですよ!
あと、ご存知かも知れませんがこの大会は凄い人気でエントリーが開始数時間で埋まってしまいますので
事前のRUNNETの会員登録と当日受付開始前からパソコンの前に張り付く必要がありますので、頑張って下さい!
マエダ #9L.cY0cg | URL
2014/01/13 09:38 | edit
>terabearさん
こんにちはこんばんはおはようございますいらっしゃいませー!
terabearさんのブログは以前からちょくちょく拝見しておりました、ランドナー乗り的に。
パーツ構成で似たところや、自分では諦めた事など、色々とあって勝手に親近感を覚えさせてもらってます(笑)
リンクして頂き、ありがとうございます。
こちらからもリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
お返事待ってます-!
マエダ #9L.cY0cg | URL
2014/01/13 09:57 | edit
>マエダさん
見ていただけていたとは!((((;゚Д゚))))
ランドナーは今は手に入りにくいパーツやら、ランドナー自体の変更点が多々あっていろいろ試行錯誤が必要なことがって大変です(´(ェ)`)
ポンプ取り付け用のアームとか正直羨ましい限りです!(´(ェ)`)
こちらもリンク大歓迎ですよ!(*゚∀゚*)
terabear #- | URL
2014/01/13 11:44 | edit
>terabearさん
> こちらもリンク大歓迎ですよ!(*゚∀゚*)
はい、早速リンク張らせて頂きました!
色々と勉強させて頂きますので、よろしくお願いします!
マエダ #- | URL
2014/01/13 13:09 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/59-1a7cb2fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |