寒さ対策 
2013/11/28 Thu. 22:37 [edit]
今日はそれほどでも無かったけど、明日は随分冷え込むらしいですね。
もうすぐ12月だし、これから寒い日が続くんでしょうね。
日本一周出発が3月半ばなのでそれなりに暖かいとは思うけれど
冷え込むときはかなり冷え込む時期です。
出発までは炬燵でぬくぬくとゴミ人間として腐ってればいいんですが
旅立ったらそんな人類最高の発明の恩恵には授かれません。
厚手の服を着たり手袋をしたりという防寒装備でなんとかするしかないわけで。
しかし現実問題、手足の末端はただの手袋などでは冷気を防ぐには限界があります。
足の方はペダル回すために動かしているのでまだ多少はなんとかなりますが
手の方は基本動かさない上に風が容赦なく当たるので冷える一方です。
で、そんな冷たく凍えるような風を防ぐアイテムがこちら

BAR MITTS(バーミッツ) ハンドルカバー
ママチャリやバイクなどにあるハンドルカバーのドロップハンドル版。
冷たい風をシャットアウトしてくれるので厚手の手袋をしていても手がかじかむような寒さだろうと
薄手の手袋でも乗り切れる頼れる奴。
冬場はこいつがあるとないとでは大違い。
が、問題点もいくつかありまして。

これが自転車に取り付けた状態なんですが、ご覧の通りとてもスタイリッシュとは言えない。
更に、下ハンドルを握れないのでブレーキを多用するような下り坂では非常に不安。
もひとつおまけに

ロードバイクなどのドロップハンドル用にブレーキワイヤーを逃がす構造にはなっているんですが
うちのランドナーのようにブラケットの上からブレーキワイヤーが飛び出ている場合
ワイヤーを逃がせないので取り付けるとハンドルカバーが上に引っ張られる形になり
ハンドルカバーがブレーキレバーに微妙に干渉するんですよ。
まぁ干渉と言ってもレバーを握りづらくなる、程度のものですけどね。
以前Raphaのグローブを紹介した際に、別のアイテムと組み合わせて寒さを凌ぐ~とか書いた
別のアイテムってのがこいつなんですが
実際に取り付けたのは今回が初めてで、当然この問題に気付いたのも初めてで。
使い物にならない、というわけではない上に手の寒さ対策としてはこれ以上もないでしょうし
どうせ使うのも序盤の寒い間だけだし、多少の不便は多めに見る方向で。

にほんブログ村
もうすぐ12月だし、これから寒い日が続くんでしょうね。
日本一周出発が3月半ばなのでそれなりに暖かいとは思うけれど
冷え込むときはかなり冷え込む時期です。
出発までは炬燵でぬくぬくとゴミ人間として腐ってればいいんですが
旅立ったらそんな人類最高の発明の恩恵には授かれません。
厚手の服を着たり手袋をしたりという防寒装備でなんとかするしかないわけで。
しかし現実問題、手足の末端はただの手袋などでは冷気を防ぐには限界があります。
足の方はペダル回すために動かしているのでまだ多少はなんとかなりますが
手の方は基本動かさない上に風が容赦なく当たるので冷える一方です。
で、そんな冷たく凍えるような風を防ぐアイテムがこちら

BAR MITTS(バーミッツ) ハンドルカバー
ママチャリやバイクなどにあるハンドルカバーのドロップハンドル版。
冷たい風をシャットアウトしてくれるので厚手の手袋をしていても手がかじかむような寒さだろうと
薄手の手袋でも乗り切れる頼れる奴。
冬場はこいつがあるとないとでは大違い。
が、問題点もいくつかありまして。

これが自転車に取り付けた状態なんですが、ご覧の通りとてもスタイリッシュとは言えない。
更に、下ハンドルを握れないのでブレーキを多用するような下り坂では非常に不安。
もひとつおまけに


ロードバイクなどのドロップハンドル用にブレーキワイヤーを逃がす構造にはなっているんですが
うちのランドナーのようにブラケットの上からブレーキワイヤーが飛び出ている場合
ワイヤーを逃がせないので取り付けるとハンドルカバーが上に引っ張られる形になり
ハンドルカバーがブレーキレバーに微妙に干渉するんですよ。
まぁ干渉と言ってもレバーを握りづらくなる、程度のものですけどね。
以前Raphaのグローブを紹介した際に、別のアイテムと組み合わせて寒さを凌ぐ~とか書いた
別のアイテムってのがこいつなんですが
実際に取り付けたのは今回が初めてで、当然この問題に気付いたのも初めてで。
使い物にならない、というわけではない上に手の寒さ対策としてはこれ以上もないでしょうし
どうせ使うのも序盤の寒い間だけだし、多少の不便は多めに見る方向で。

にほんブログ村
« 忘年会シーズンですね
喉の渇きを潤す籠 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/30-e9cc06a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |