【130日目】日本で最後に見つかった秘境の湖《2014/07/24》 
2014/07/27 Sun. 12:57 [edit]

そういやヤドカリの家の写真使っていなかったなー、って事で。
130日目。
ダラダラと起床して出発準備。

出発するひろさんの撮影会が開催。
あちこちから飛び交う「視線下さーい」という声に律儀に応えるひろさん。
ひろさんが出発するのを見送ってから、組んでいた事を忘れかけていた同盟も出発。

駅前のレンタカーで借りた車で。
自分は免許を実家に置いてきたのでそっぴーさんが運転。
今日の目的地は日本で最後に発見された湖であるシュンクシタカラ湖と
崩落寸前のタウシュベツ橋梁。
まずは十勝西部森林管理署東大雪支署に向かい
タウシュベツ橋梁を見に行く為の許可証と封鎖されたゲートの鍵を貰いに行きます。
hina8maさんが手続きしている間、車でぼへーっと待ちます。
手続き事態は簡単に終わるみたいですね。
許可証と鍵を手に入れ、まずは阿寒湖へ。

この旅3度目になる阿寒湖。

観光案内所にてシュンクシタカラ湖への道のりを本格的に調べます。

こういうところにも萌えが。
とりあえず、通常通るルートは通行止めだが、遠回りになる方は通れるらしい。

そんなわけで林道を通行。



道中、二回ほど道の選択を間違えたり
でかい落石があったり、砂利が緩かったり泥水の中を突っ切ったり道の両側が崖だったりと
3時間くらい掛けてダートを走り抜けてシュンクシタカラ湖に到着。
運転していたそっぴーさんは疲労が限界に達し、俺にカメラを預けて車で寝る事に。
本当にお疲れ様です。















水の透明度が高く、周囲の風景もあって凄い綺麗な所でした。
多分二ヶ月後くらいにhina8maさんがこの日の記事をブログにあげると思うので綺麗な写真を期待してます。
なお、このシュンクシタカラ湖ですが
あっさりと書いてますがヒグマの生息地域な上に携帯も通じない場所なので
単独で行くのはオススメ出来ません。
オフロードバイクで複数名で行くか、RV車に乗って行くかした方がいいと思います。
少なくとも、一人で自転車で行くのは自殺行為なので控えた方がいいです。
シュンクシタカラ湖を後にしてカツさんと合流。
昼飯を食べていなかったので食事を取り
暗くなっちゃったのでタウシュベツ橋梁は明日に持ち越し。
本日走行距離:0.0km
総走行距離:9361.8km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
« 【131日目】タウシュベツ橋梁《2014/07/25》
【129日目】帯広を食べる《2014/07/23》 »
コメント
楽しそうですね。
これからも鉢巻巻いて旅を頑張って下さい。
またヤドカリへのお越しをお待ちしております。
魚肉ソーセージ #- | URL
2014/07/28 05:58 | edit
>魚肉ソーセージさん
昨日今日と鉢巻き巻いて移動してました!
これからもヘルメット外している時は巻いていこうと思います。
ヤドカリにはまたいずれ訪れますー
流石に今秋は無理ですが(笑)
マエダ #- | URL
2014/07/29 17:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/249-d8756304
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |