【78日目】恩人達に別れを告げて、目指せ熊本《2014/06/02》 
2014/06/02 Mon. 21:44 [edit]
78日目。
Isikiさん宅で起床。
朝食を頂き、出発の準備。
累計で8泊させて頂いた事もあり、後ろ髪を引かれる思いもあるが
出発しないわけには行かない。
Isikiさん宅では泊めて頂くだけではなく、食事をさせて頂いたり、お風呂に入らせて頂いたり
草むしりをしたり、かくれんぼをしたり、草刈りをしたり、一輪車に乗ったり、笹舟作ったり、サッカーしたり
なんかちょいちょい混じってるけど本当にお世話になりました
それはそれとして、8泊ってすげーなおい。
ゲストハウスやライダーハウスならともかく、一般家庭に8泊した奴とか俺くらいなんじゃねーの?
っつーかお世話になり過ぎだろ俺……
記念撮影をした後に、出発。
国道3号線から国道10号線で海沿いを走り、加治木で内陸部に向けて北上。
この辺りで雨が降り出す。
そして雨の中、山間をひたすら走る。

で、宮崎県に突入。
久しぶりに来たなー。
で、ここからは比較的平坦な道を走る。
道の駅えびのに立ち寄って特に買う物も無い事を確認してから堀切峠に向かって走る。
で、その途中。

Isikiさんに教えて頂いた山椒茶屋へ。

なんかオススメされたものがあったような、とぼんやり思い出して山菜蕎麦を注文。
注文後、店内を見渡すとおでんコーナーを発見。
メニューを見るとおでんどれでも一個100円とのこと。
店員さんに頼むのかと聞いてみると、自分で好きに取って会計時に個数を言えばOKとの事。
よく煮詰まったというか、煮詰まりすぎた感のあるおでんの中から二つをチョイス。

よく味が染み込んでいるっていうかすっげぇ味が濃かった。
いや、美味しいんだけど、俺の知ってるおでんじゃなかった。
あわごはんが280円くらいなので、ご飯とおでん数個がベストだというIsikiさんの話を食べ終わる頃に思い出した。
いや、なんか知らんけどもう一つオススメして頂いたお店と混同してたのですよ。
食べ終えたら雨の中出発。
ダラダラと上って頂上付近でトンネルを抜ける。

そして辿り着く熊本県。
宮崎県とか、数時間の付き合いだったな。
で、これあっさり書いてるけど、トンネル抜けた瞬間、気温が全然違った。
宮崎側とは体感で10℃近く下がった印象。
雨も冷たいので一気に下りたいけど、とある場所に向かう為の看板を見逃さぬようにゆっくり下る。
で、発見。

かくれ里の湯。
なんでも、林道の先、本当に山の奥に突然門が現れ、中に入ると……
ま、これは実際に行って確かめて貰うとして。
写真とか撮らずに行ってみようと進む.と。

マジかよハニー。
が、せっかく来たのでとりあえず進んでみる事に。
道中、林業の方が木を伐採していたり
なんか知らんが道路公団の車が走っていたり
自分の3m前方に枯れ枝が落下してゾッとしたりしながら進む。
最後のはマジで怖かったよ。

で、本当に突然現れる茅葺きの門。
このまま中に入るか迷ったんですが
営業してないって知りながら中に入るとなんか不法侵入になりそうなので引き返す。
で、引き返す時に一度タイヤが滑り、仕方なく押して歩いていると後ろから車が。
ウィンドウが開いて中の若い女性から声を掛けて頂き
「今日、お休みって知らなかったんですか?」と、割と心に来る事を言われる。
その後、食べ物や飲み物はありますか? と丁寧に聞かれ、問題無い旨を伝えるとブオーンと去って行きました。
尚、ここま約4km。
往復で8kmちょいを走って元の道路に復帰。
ここからは坂道を寒い思いをしながら下る。

途中にあった幸福駅。
で、人吉市街地まで下ったところで後輪がパンク。
が、街中だけあってパンク修理するような場所がない。
雨も降ってるし、屋根のある場所がいいなー、なんて思ってるとコインランドリー発見。
今着ている服もずぶ濡れな上に泥で汚れているし
小宝島で着ていた服とかも洗っておこうと中に入り
洗濯物を洗っている間にパンク修理。
幸い、コインランドリーの室内は暖房が効いていたので、修理が終わったら中で暖まる。
で、乾燥まで済ませて再出発。
とりあえず人吉城跡でも見に行くか-、と行ってみると
なんか後輪が流れるような感覚。
イヤな予感がしつつ、見てみると潰れてる後輪。
マジかよ……と、項垂れながら人吉城跡公園内の東屋で修理開始。
荷物を下ろしていると高校生に声を掛けて貰って、応援して貰う。
で、後輪を確認するが、新しく穴が開いた形跡がない。
まさかと思って修理した箇所を確認すると空気が漏れている。
貼ったパッチを剥がして、改めて修理をして
タイヤをはめて空気入れてそのまま放置。
で、しばらく経ってから確認すると明らかに空気が減っている。
一応断りを入れておくと、パンク修理なんて過去何度もやっているし
一回ならともかく、二回も連続で失敗するのもおかしいと色々確認してみると
なんかゴムのりが妙に水っぽい。
劣化してるのかなんなのかよく分からないが、とりあえず瞬間接着剤でパッチを貼って様子を見る事に。
この時点でとっくに日が暮れており
もう面倒くさいのでここで野宿する事に。
本日走行距離:116.3km
総走行距離:4297.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
Isikiさん宅で起床。
朝食を頂き、出発の準備。
累計で8泊させて頂いた事もあり、後ろ髪を引かれる思いもあるが
出発しないわけには行かない。
Isikiさん宅では泊めて頂くだけではなく、食事をさせて頂いたり、お風呂に入らせて頂いたり
草むしりをしたり、かくれんぼをしたり、草刈りをしたり、一輪車に乗ったり、笹舟作ったり、サッカーしたり
なんかちょいちょい混じってるけど本当にお世話になりました
それはそれとして、8泊ってすげーなおい。
ゲストハウスやライダーハウスならともかく、一般家庭に8泊した奴とか俺くらいなんじゃねーの?
っつーかお世話になり過ぎだろ俺……
記念撮影をした後に、出発。
国道3号線から国道10号線で海沿いを走り、加治木で内陸部に向けて北上。
この辺りで雨が降り出す。
そして雨の中、山間をひたすら走る。

で、宮崎県に突入。
久しぶりに来たなー。
で、ここからは比較的平坦な道を走る。
道の駅えびのに立ち寄って特に買う物も無い事を確認してから堀切峠に向かって走る。
で、その途中。

Isikiさんに教えて頂いた山椒茶屋へ。

なんかオススメされたものがあったような、とぼんやり思い出して山菜蕎麦を注文。
注文後、店内を見渡すとおでんコーナーを発見。
メニューを見るとおでんどれでも一個100円とのこと。
店員さんに頼むのかと聞いてみると、自分で好きに取って会計時に個数を言えばOKとの事。
よく煮詰まったというか、煮詰まりすぎた感のあるおでんの中から二つをチョイス。

よく味が染み込んでいるっていうかすっげぇ味が濃かった。
いや、美味しいんだけど、俺の知ってるおでんじゃなかった。
あわごはんが280円くらいなので、ご飯とおでん数個がベストだというIsikiさんの話を食べ終わる頃に思い出した。
いや、なんか知らんけどもう一つオススメして頂いたお店と混同してたのですよ。
食べ終えたら雨の中出発。
ダラダラと上って頂上付近でトンネルを抜ける。

そして辿り着く熊本県。
宮崎県とか、数時間の付き合いだったな。
で、これあっさり書いてるけど、トンネル抜けた瞬間、気温が全然違った。
宮崎側とは体感で10℃近く下がった印象。
雨も冷たいので一気に下りたいけど、とある場所に向かう為の看板を見逃さぬようにゆっくり下る。
で、発見。

かくれ里の湯。
なんでも、林道の先、本当に山の奥に突然門が現れ、中に入ると……
ま、これは実際に行って確かめて貰うとして。
写真とか撮らずに行ってみようと進む.と。

マジかよハニー。
が、せっかく来たのでとりあえず進んでみる事に。
道中、林業の方が木を伐採していたり
なんか知らんが道路公団の車が走っていたり
自分の3m前方に枯れ枝が落下してゾッとしたりしながら進む。
最後のはマジで怖かったよ。

で、本当に突然現れる茅葺きの門。
このまま中に入るか迷ったんですが
営業してないって知りながら中に入るとなんか不法侵入になりそうなので引き返す。
で、引き返す時に一度タイヤが滑り、仕方なく押して歩いていると後ろから車が。
ウィンドウが開いて中の若い女性から声を掛けて頂き
「今日、お休みって知らなかったんですか?」と、割と心に来る事を言われる。
その後、食べ物や飲み物はありますか? と丁寧に聞かれ、問題無い旨を伝えるとブオーンと去って行きました。
尚、ここま約4km。
往復で8kmちょいを走って元の道路に復帰。
ここからは坂道を寒い思いをしながら下る。

途中にあった幸福駅。
で、人吉市街地まで下ったところで後輪がパンク。
が、街中だけあってパンク修理するような場所がない。
雨も降ってるし、屋根のある場所がいいなー、なんて思ってるとコインランドリー発見。
今着ている服もずぶ濡れな上に泥で汚れているし
小宝島で着ていた服とかも洗っておこうと中に入り
洗濯物を洗っている間にパンク修理。
幸い、コインランドリーの室内は暖房が効いていたので、修理が終わったら中で暖まる。
で、乾燥まで済ませて再出発。
とりあえず人吉城跡でも見に行くか-、と行ってみると
なんか後輪が流れるような感覚。
イヤな予感がしつつ、見てみると潰れてる後輪。
マジかよ……と、項垂れながら人吉城跡公園内の東屋で修理開始。
荷物を下ろしていると高校生に声を掛けて貰って、応援して貰う。
で、後輪を確認するが、新しく穴が開いた形跡がない。
まさかと思って修理した箇所を確認すると空気が漏れている。
貼ったパッチを剥がして、改めて修理をして
タイヤをはめて空気入れてそのまま放置。
で、しばらく経ってから確認すると明らかに空気が減っている。
一応断りを入れておくと、パンク修理なんて過去何度もやっているし
一回ならともかく、二回も連続で失敗するのもおかしいと色々確認してみると
なんかゴムのりが妙に水っぽい。
劣化してるのかなんなのかよく分からないが、とりあえず瞬間接着剤でパッチを貼って様子を見る事に。
この時点でとっくに日が暮れており
もう面倒くさいのでここで野宿する事に。
本日走行距離:116.3km
総走行距離:4297.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
« 【79日目】陸の孤島へ! ~落人の里~《2014/06/03》
【77日目】一日の内、何時間寝ていたんだろうか?《2014/06/01》 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/195-b7f78700
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |