【46日目】戦争の記録 ~優しさに包まれて~《2014/05/01》 
2014/05/01 Thu. 23:19 [edit]
昨夜はマックでブログを予約投稿した後、スーパー行って買い物をして
道の駅に戻ると重装備のバイクが。
ライダーの藤田さん。
一週間ほどのツーリングで東京から山口まで行くらしい。
尚、ここまで3日とのこと。
流石に速い。
その後、去年一緒になったというチャリダーの方もやってきてお話させてもらった後
二人は近くの浜辺へ。
自分はあまりにも眠すぎて道の駅で就寝しました。
んで、朝、起きると近くに寝袋とか使用せずに寝ている人が居た。
旅人じゃないっていうかその後の動向を見るに地元の人っぽいが、すげぇ。
前日に買った食パンと、数日前に買ったまま放置していたハンバーグで
ハンバーガーにしたり、単純にハンバーグをおかずにして食パン食べたり。
6時前に出発。





呉方面に向かって海沿いを走ったり山の中を走ったり。

貝の壁を見たり

造船所を見たり

言われなくても降りるよ! ってな坂道を下ったり。
途中で小腹が空いたのでスーパーに寄ってみると
雲丹帆立があったので、そういや喰った事ねーなーとおにぎりやらと合わせて購入。

あれだな、初めて食べたけど、雲丹と帆立を和えた食べ物だね。
土地的なアレだと思うけど、生臭くなくてけっこう美味しかった。
ただ、単品で食べるようなもんじゃねえな。
白いご飯が欲しくなる。


このトンネル、日本基準にしてくれ。
安全だし、排気ガスも吸わなくていいし素敵過ぎる。
完全に分離してくれてもいいけど、これの方がスペースとか使わないし、いいと思う。
大和ミュージアムに到着。

さーて観光だ観光だー、と自転車をロックしようとしたところ違和感が。
なんだろうと良く見てみると

フロントキャリアがポッキリ。
……日東さぁぁぁぁん!!(涙)
すげー見事にぽっきり逝ってるんですが
3000kmちょっとッスよ!?
いや、確かにフロント側はちょい重いっすけど!
日本一周には十分という他の人達の評価を信じてこれにしたのに……
と、一先ず凹むだけ凹んで、まずは大和ミュージアムの方へ。

チケット買って入場してすぐ、10分の1大和がお出迎え。
10分の1っつっても、でかい。





フラッシュを焚かなければ基本的に撮影OKなんですが
こういうところだとイマイチ写真撮る気にならず、枚数はかなり少ないっす。
学校の授業だけじゃ知ることの出来ない部分ってのは興味深く、色々と考えるものですね。
で、大和ミュージアムの見学が終わったらお向かいのてつのくじら館へ。

これは本物潜水艦だそうですよ。






飯は、俺よりいい物食ってますね、当たり前ですが。
実際に使用されていた潜水艦(外に掲げられているでけーの)の内部にも入る事が出来ます。







イメージしていた程狭くは無かったって思いました。
あと、潜望鏡を覗かせてもらったんですが、これは中々面白い。
で、こちらも見学を終えて、自分用にお土産というか、まぁ買い物をしたら
現実と戦わなくてはいけません。
あまりにもぽっきり逝っているので、逆になんとかなりそうな気もしますが
何とかなるわけ無いので対策を考える。
ツイッターで広島まで電車で行けばいいトコありますよーとか教えて貰うが
見た感じ、50~60kmくらいなら問題無く走れそう。
というか、いつ折れたのか分からないけど、断面が軽く錆びているので
ついさっき折れたというわけでも無い感じ。
衝撃をあまり加えなければなんとかなるかなー、と思いつつも
危険なので付近の工場で溶接してもらおうと考え、少し走るが
溶接やってそうな工場とか知ってるわけもなく。
目に入った交番に飛び込んで泣きつくことに。
事情を話すと、電話帳を調べて自転車屋さんに電話してくれたり
溶接業者に電話してアポを取ってくれたりと、とても親切にして頂きました。
しかも、お礼を言って出発する時にチョコレートまで頂きました。
アポを取った後に書いて頂いた地図を元に移動し
目当ての工場へ。
普段は大きな物を溶接していて、こういう細いものは慣れていないというお話で
しかも折れた場所が根元付近で溶接し辛いとのお話だったのに
色々と工夫して溶接して頂きました。
作業後、コーヒーを頂いたり
自分のお願いを聞いて頂いて更に溶接して頂いた上
支払いの事を申し出ると必要無いとのご返答。
最終的に、無事に旅を終えればそれでいいという様な事を仰っていただき
ちょっとウルッときた。
お礼を言って、こちらの工場を出発。
お写真も撮らせて頂いたのですが、何かしらの支障が出ると申し訳ないので掲載は控えます。
ていうか広島、温かすぎるんですけど。
なんなの? 俺を定住させたいの?
みたいな事を考えながら広島市へ。



目的地は、当然というか平和記念公園。
たどり着く直前から、GW後半用のイベントの準備が進められていて
やはり連休は俺向きじゃねえなぁ、とか思いながら到着。







こちらも、場所が場所なのであまり撮影する気にならず。
ついでに、あんまり色々と書くのもなんかなー、と思うので色々と割愛。
しかし、そうなると書く事ねえなぁ!(笑)
この後は、今日の寝床の確認に行ったり
買い出しに行って半額弁当を傾けてしまい、袋をベタベタにして
被害が広がる前に明日の朝食用の弁当食べたり
その間に地元の方に声を掛けて頂いたりと色々やりました。



で、まだ明るかったので近くの電源取れるマックに逃げ込み、ブログの更新作業。
この後、またなんかあるかも知れませんが、後は野宿場所に移動してテント張って寝るだけです。
それにしても、フロントキャリアが折れてるのを見た時は思わず笑いましたねー。
いや、笑ってる場合じゃないんですけど。
なんつーか、キャリア折れてるくらいなら笑える自分にちょっとびっくりした。
多分、走行不能にならない限りはその状況を楽しめるんじゃないかなー。
こういうの込み込みで「旅してる!」って感じなので。
様々な人の思いやりとか、優しさに支えられて旅してる以上
大きな怪我とか事故とかしないよう、気をつけて旅を続けたいと思います。
本日走行距離:90,0km
総走行距離:3249.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
« 【47日目】もみまんとソフトクリーム《2014/05/02》
【45日目】もふもふアイランド ~毒ガスとアニメ・たまゆら~《2014/04/30》 »
コメント
前田くん 元気で走行 ご苦労さん!
2日連続のコメントで、オレ 何してるの? って感じですけど、 広島の人がやさしい・・・ということ 俺もすごく感じているよ。 何人か知人がいるけど、みんなすごく親切だし、やさしいし、ものごと丁寧に扱う・・・っていう印象が広島の人には感じます。 ところで原爆の記念館は入場していないの? これは絶対いかなきゃダメだと思う、 俺は5回くらい いったけど、そのたびに考えさせらることがあった。 もしかして、広島の人が親切なのは、このことにもつながりがあるのかもしれない・・・
コバリン 佐藤 #- | URL
2014/05/02 07:44 | edit
>コバリン 佐藤さん
二日連続でお疲れ様です!!
記載するの忘れてましたが、記念館への入場もしてますよー
まぁ場所が場所なんで撮影とかもしてませんが
色々と考えさせられる事がありましたが、行った人が各々何か感じて考えるような場所かなー、と。
マエダ #9L.cY0cg | URL
2014/05/02 18:23 | edit
山口県周南市で目撃しました!
自転車 日本一周 渡り鳥で検索したらこのブログがヒットしたので間違いないと思います。
これから暑くなりますが、なんとか最後まで走り抜いてください!(^o^)/*
むう #- | URL
2014/05/03 13:42 | edit
>むうさん
今日、周南市を走っていたので間違いなく自分ですね!
わざわざありがとうございます!!
熱中症等に気をつけて日本一周を走り抜けます!
マエダ #- | URL
2014/05/03 20:48 | edit
折れるときは折れますからね…キャリア。
九里徳泰氏は、それを見越して、キャリアどころかフレームも、簡単に溶接できる鉄製しか選ばなかったとのことですし。
ご存知かもしれませんが、アーレンキーなんかを添え木に針金とガムテで固定して応急処置する方法もあります。
幸い自分はやったことはないので、今度折れたら試してください(笑)
ヤトー #tHX44QXM | URL
2014/05/04 11:36 | edit
>ヤトーさん
簡単に溶接出来るというのは重要ですね。
国内ならまだしも、海外だと溶接出来ないと話にならないでしょうし
添え木は、その機会がないと信じてます(笑)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/163-7f7f654b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |