fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム » 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知 »【4日目】雨に降られて《2014/03/20》

【4日目】雨に降られて《2014/03/20》  

四日目の朝。

昨日の天気予報で、昼ぐらいから雨との予報だったので

マクドナルドのある田原まで全力で走り、ブログの更新と停滞

夜は近くに野宿出来そうな場所が数カ所あるので、そこらを回って良さそうところを。

と思って5時に起きたら既に降ってましたよ、雨。

どうするか悩んだけど、道の駅伊良湖クリスタルポルトで停滞する事に。

IMG_2866.jpg
昨夜泊まったのはこちらのホテル


IMG_2865.jpg
のすぐ近くにあるバス停。

IMG_2863.jpg

出入り口に扉が無いので風とか入り込んできますが、まぁ眠れる場所かと。

んで、自炊しようにも水がないので食べ物を求めて道の駅へ。

が、営業していない。

看板見ると7時30分からとのこと。

ここでもう一度、行くかどうか悩む。

んで、散々悩んで留まることに。

7時30分に道の駅が開き、その際従業員の方と会話し、励まして貰うが今日一日ここで過ごす予定です。

で、その際に中のお店は売店が8時30分から、食べ物などは9時30分からとの事。

心が砕けそうになるが船の出航見たりして時間を潰す。

IMG_2867.jpg
IMG_2872.jpg

8時30分を回ったら、売店に向かい

補給食やら何やらと見かけてしまったのでカピバララーメンを購入。

IMG_2903.jpg
明日の朝食に。


その後は、空腹と戦いながらブログの更新の下準備。

ここで、軽食コーナーの方に声を掛けて頂き、会話する。

9時30分を回ったらパソコンを片付けて大分遅い朝ご飯。

IMG_2873.jpg

みさき丼750円


この後、ブログの更新作業中に、何度か軽食コーナーの方と会話する。

で、更新を終えたはいいがモバイルバッテリー含め、電気事情がやばい事を思い知る。

というのも、期待のReeCharge PowerRack自体がある程度充電された状態じゃないと

スマホをしっかり充電出来ないっぽいという点。

バッテリー0の状態でスマホに差し込み、そこそこのスピードでそれなりの距離走っても

スマホの方でバッテリー異常という警告が出てかなり早い時点で充電が中止されてしまいます。

絶対と言えるほど検証した訳じゃないんですが、間違いではないかなー、と。

まぁそれだけならある程度充電されるまではスマホには繋がなければいいっつー話なんですが

それでもReeCharge PowerRacへの電力供給よりも、スマホへの充電の方が大きい為

期待した程の効果は得られないんですよね。

まぁこまめに電源が確保出来るなら全く問題無いんですが、何かしら、もう一つ電源対策はしたいところ。


IMG_2876.jpg
IMG_2877.jpg
IMG_2881.jpg
IMG_2890.jpg

道の駅内にある、やしの実博物館。

他にも船舶の模型や、くじらの骨格などが展示されていました。

んで、朝ご飯を遅い時間に食べたせいか12時頃に空腹感は感じず

3時頃に体が冷えたのもあって軽食コーナーへカレーを食べに。

IMG_2908.jpg


ここで、先ほど声を掛けて頂いた方に閉店間際だからとサービスして頂く。

本人は少しだと言っていたけど、実際は少しじゃなかった。

んで、道の駅が営業を終了する17時40分。

今更雨が上がって晴れ間が見えるというひどい仕打ちを受ける。

で、流石に今から進んでもいい事ないので、バスの最終便を待つ訳ですが

今日も今日とて風が強く、道の駅の軒先に居ても体温奪われるだけなので

軽く運動がてら周辺散策。


IMG_2915.jpg
IMG_2916.jpg
IMG_2917.jpg
IMG_2918.jpg

とりあえず俺とは関係の無いエリアを発見。

その後、最後のバスが過ぎ去るのを確認してからバスに移動し、とっとと就寝。


しかし、停滞すると書く事ないねー。

色々と思索に耽ってみたりするけど、ブログで記事にするような事でもないし。


飲食費
水100円
野菜ジュース150円
カピバララーメン200円
満足バー130円
カレー650円
みさき丼750円

日用品
ポケットティッシュ100円


本日の走行距離:6.1km
総走行距離:379.5km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  愛知 

コメント

こんにちは〜( ^ω^ )
雨の日は本当にすることないですよねw
近くに図書館や健康ランドとかがあれば時間をつぶせるんですが。
恋人の聖地はこの先かなり見かけます。
見かける度に心にダメージを負いますorz
カピバラさんが食べられちゃう〜(>人<;)
こんなラーメンがあるのかw

タリジ #- | URL
2014/03/22 06:33 | edit

カピバララーメン!!
それってカピバラにゆず絞って食べた時のような味なの?
そこんところ詳しく!!! 笑

あいあい #- | URL
2014/03/22 08:29 | edit

久しぶりにコメントさせていただきまーす(・∀・)
渥美半島も回られるなんて珍しいですねー(ゆーたさん談)

キリンラーメンなら見たことあるのですが、カピバララーメンは・・・?
お味のレポートもお願いします\(^o^)/

たけも #v4EGoeQ. | URL
2014/03/22 09:07 | edit

カビパララーメン笑
日本一周してて、こういうのはついつい購入してしまいそうですねー(*´∀`*)
レポートお願いしますっっ(* ̄― ̄)〇"
雨の日の時間潰しはなんか考えとかなきゃですねぇー(°_°)(°_°)

テニスこぞう #- | URL
2014/03/22 10:43 | edit

旅お疲れ様です。
私もおととし いらこ岬の道の駅で野宿しました。
コンビニも無く、船も行き、少し泣きが入ったのを覚えています。
これからも応援していきますので楽しい旅を
三重県42号線は坂が多くて泣きが入りますよね

仙台自転車野郎 #- | URL
2014/03/22 14:39 | edit

たけもさんにさきをこされましたが(笑)
渥美半島回る方がなかなかいないと思うので珍しいですね!

まだ少し寒くなりましたが体調に気をつけて旅してください。
天気もしばらく持ちそうですし(^O^)

ゆーた #- | URL
2014/03/22 16:49 | edit

>タリジさん

今後、予報に雨が現れた時は暇をつぶせそうな場所を全力で探します(笑)

恋人の聖地は、うん、まぁ、なんでしたら一緒に回ります?

見つけたとき真っ先タリジさんが頭に浮かび、購入しました。
そして現時点で食べられちゃってます(笑)

マエダ #- | URL
2014/03/22 18:58 | edit

>あいあいさん

強いて言うならカピバラを柚子に漬け込んだ感じですかね(笑)

マエダ #- | URL
2014/03/22 19:00 | edit

>たけもさん

渥美半島回るの、珍しかったんですね…
言われてみると、確かにあの辺の記事を目にした記憶がないです。

そういや、ペンギンラーメンもありましたよ

マエダ #- | URL
2014/03/22 19:04 | edit

>テニスこぞうさん

今回なんかは丁度連れ歩いてる人が居たから尚更ですねw

雨の日の暇つぶし、複数人居ればどうにでもなりますけど
一人だと厳しいですねー
本当になんか考えておきたいですね

マエダ #- | URL
2014/03/22 19:09 | edit

>仙台自転車野郎 さん

応援ありがとうございます!
あの道の駅は、営業時間外はどうにもならない場所でしたね……

42号線は、恐らく練習には中々いい環境だと思いますが、旅人には単にしんどい場所でしたねw

マエダ #- | URL
2014/03/22 19:13 | edit

>ゆーたさん

渥美半島は、これだ! という名所がないのが弱いですねー
渡り鳥の時期は秋ですからこれが夏頃ならなー、とは思います

今現在、けっこう寒い環境で作業してるので本当に体調には気をつけたいです。

マエダ #9L.cY0cg | URL
2014/03/22 19:17 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/118-ac07a615
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カピバララーメンって

カピバララーメンって、、、 ゆず風味は一体カピバラとは関係があるんだろうか、、、 そもそもその商品にカピバラは関係あるんだろうか、、、 色々気になってしまう。 カピバラの味にしたと言う事なら、鼠の味って事だよね。 それってドブネズミもそんな味するのかな??? う~ん、、、 気になってしょうがない。 笑 銀輪の渡り鳥 http://ginwata.blog.fc2.com/blog-ent...

あいあいのブログ | 2014/03/25 04:36

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop