- 2014/05/31 【76日目】絶海の孤島へ!《2014/05/31》
- 2014/05/31 【69日目】ロケットの打ち上げ《2014/05/24》
- 2014/05/31 【68日目】うどんと宇宙と海水浴《2014/05/23》
- 2014/05/30 リアルタイム報告
- 2014/05/30 【71日目~75日目】unknown《2014/05/26~2014/05/30》
- 2014/05/23 【67日目】種子島で焼き鳥《2014/05/22》
- 2014/05/21 【66日目】縄文杉とヒッチハイクと《2014/05/21》
- 2014/05/21 【65日目】バーベキュー以外何もしていない《2014/05/20》
- 2014/05/19 【64日目】そんな訳で屋久島へ《2014/05/19》
- 2014/05/19 【63日目】戻って来たぜ、鹿児島!《2014/05/18》
- 2014/05/17 【62日目】フェリーの中で寝て過ごす《2014/05/17》
- 2014/05/16 【61日目】天気のいい沖縄を歩く《2014/05/16》
- 2014/05/16 今後の予定について
- 2014/05/15 【60日目】天気の良くない沖縄を走る《2014/05/15》
- 2014/05/15 【59日目】いざ沖縄!《2014/05/14》
- 2014/05/15 【58日目】I'll be back.《2014/05/13》
- 2014/05/14 【57日目】雨でも楽しいおうち(但し、体力が必要)《2014/05/12》
- 2014/05/14 【56日目】うー、灰灰!《2014/05/11》
- 2014/05/14 【55日目】俺は何度でも蘇る!《2014/05/10》
- 2014/05/13 リアルタイム更新
- 2014/05/09 【54日目】さぁ、再開だ!《2014/05/09》
- 2014/05/08 【53日目】悪い事だけじゃない1日《2014/05/08》
- 2014/05/08 交通事故に遭いました
- 2014/05/07 【52日目】USA!《2014/05/07》
- 2014/05/06 【51日目】変態達の狂想曲 ~出会いにも、色々な種類がある~《2014/05/06》
- 2014/05/05 【50日目】何も無い日かと思ったら、そんな事は無い日になった《2014/05/05》
- 2014/05/04 【49日目】秋芳洞とカルストとGWの人出《2014/05/04》
- 2014/05/03 【48日目】だらだら走って、優雅な席へ《2014/05/03》
- 2014/05/02 【47日目】もみまんとソフトクリーム《2014/05/02》
- 2014/05/01 【46日目】戦争の記録 ~優しさに包まれて~《2014/05/01》
【76日目】絶海の孤島へ!《2014/05/31》 
2014/05/31 Sat. 23:55 [edit]
前回分の記事に問題があるような気がしないでもないけど多分気のせいだ!!
朝、5時頃に揺れるフェリーの中で目を覚ます。
幸運にも2等の一番端っこの寝床だったので、とりあえず壁を見ながら起床。
といっても、別にする事もないし食堂も開いてないので二度寝。
いいよね、二度寝。
んで、7時過ぎに再び目を覚まし、船内散策兼ねて食堂に。
食事は宿で出るからーとか寝ぼけた事考えてたけど、朝食はどうにもならん事忘れてたのだよ。
これも経験だ、みたいな感じで自分を納得させながらお高い朝食。
巷なら二杯食べて且つおつりが来る牛丼は明らかに冷凍食品でした。
んで、食べたら食べたで寝床に戻ってうとうとする。
途中の島とか写真に撮っても良かったんだけど、一番最初の島とか普通に寝過ごしたし。
ていうか午前4時とかじゃなかったかな? 一番最初の島。
で、定刻より1時間ほど遅れて辿り着いたのはトカラ列島の一つ、小宝島。
意気揚々と船から降りて真っ先に目に入るのは青い海。

ていうか青すぎだろ。
なんだこのブルーハワイの原液こぼしちゃったような色は。
しばらく海をぼーっと見ていたが
迎えに来ると言っていた予約した宿の方が来ないので歩いて宿に向かう事に。
そして港を出て直ぐ、車に乗った方に声を掛けられる。
宿の方でした。
港に荷物を取りに行くという車に乗って再び港に舞い戻る。
尚、この港に向かうわずか1分足らずの間に蚊に刺されました。
で、今度こそ宿へ。
泊まったのは民宿・いこいの森。
女将さんも言っていましたが、場所知らなければ絶対通り過ぎる。
看板が無いのもそうなんだけど、どう見ても民家。
いや、民宿だから当たり前なんだけど。
到着してしばらくのんびりしてから昼食を頂きました。
ここで知ったのは自分以外に泊まっているのは2組3名。
二人は工事関係者で、一人は釣りをしに来たらしい。
ま、それはそれとして。
昼食後、早速島の中を歩いてみる。


宿に向かう迄の道でも思ったけど、なんていうか、いい感じに島してる。

壊れた自販機。
尚、これとは別に自販機があり、女将さんが一番最初に説明してくれたのは自販機の場所でした。
そうそう、小宝島には商店は無く、買い物したければ自販機です。




これ、なんの実なんだろう?

島にある露天温泉。
手前がぬるく、真ん中が適温で板が被せてある部分が高温らしいが
手前、真ん中がぬるく、奥が超高温でした。

上の温泉の近くにある地獄。
ボコボコ言ってたよ!

浸食された岩場。

小島。
……小島でいいんだよな?(汗)

海水を真水に変える施設。
後にIsikiさんに聞いた話では日本の技術は世界一らしいよ!

発電所。
島で必要な電力は島で作る。
上記二つの施設は隣同士です。

漁港。
小型の漁船が停泊してました。





平家の落人が隠れ住んでいたらしい。
何もこんな所まで逃げて来て、その上隠れなくても。と思うのは俺の頭が平和だからだろうか?





港の堤防を越えたトコ。
海がいちいち青いぜ!
そしてカニがわらわら居る。

牛どもがのんびりしてやがるぜ!!
……僕ものんびりしてます。

島の神社。
本土とは一線を画している。

島で唯一の稼働してる自動販売機。
売り切れ多数、何が売っているのは分からないボタン二つ、ていうかこの時期に未だにホットが!!
島の散策を終えて宿に戻ってブログの記事を投稿。
そして予約投稿。
夕食を食べながら、他のお客さんとお話させて貰いましたが
やっぱ色々な人が居るよなー。
こういう所での会話とか、やっぱ楽しい。
釣りが好きで佐賀からここまで来るってのも冷静に考えれば凄いな。
で、食事後。
釣り客の移動にくっついて行った後
女将さんに上の方で紹介した露天温泉に連れて行ってもらう。
多少雲がかかっていたけど、周囲に明かりなんつーもんが無いから満点の星空の下で
露天温泉に浸かるという贅沢な時間を堪能させて貰いました。
流れ星もいくつか見られたし、いい経験でした。
その後は宿に戻って就寝。
本日走行距離:0km
総走行距離:4181.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【69日目】ロケットの打ち上げ《2014/05/24》 
2014/05/31 Sat. 21:47 [edit]
寒くて目が覚める。
気温自体もけっこう低いが、海からの風で体温がどんどん奪われる。
他の人達も起きたりしてるようだが、なんかもう意地になって寝た。
まぁ、流石に明るくなってきたところで目が覚めたら普通に起き上がったけど。



つっても、する事もないのでモソモソとそれぞれ朝飯食べたりして過ごす。
で、思い出したようにこんな物を取り出す。

宇宙食のエビグラタン

中身。
写真で見るとお弁当用のエビグラタンだな。
いや、写真で見なくてもそうだったけど。
肝心の味は、普通にエビグラタン。
食感がせんべいだったけど、確かに味はエビグラタンしてた。
尚、タリジさんのたこ焼きも同じ感じ。

とまり木で一緒になった人達やチャリダー5人など知り合いを始め、徐々に人が増えていく。

隣に座っていた美人のお姉さん達に頂いた冷凍焼安納芋を食べる野郎ども。
あ、とても美味しかったです。
なんだかんだで二つ頂きました。
そんな事をしていると、気付けば発射時刻まであとわずか。
3分前から30秒毎にカウントし
10秒前からはその場に居る人達で声を揃えてカウント。
そして発射時刻。





吹き上がる煙と光から数秒遅れて発射時の音が轟く。
凄まじい速度でぐんぐんと空に上がって行き、あっという間に見えなくなりました。
ロケットの打ち上げを生で見たのは初めてですが
想像以上に迫力があり、感動しました。
恐らく今後打ち上げを見る事は無いだろうし、いい思い出になるかな。
んで、打ち上げを見たら当然帰らなければならず
自転車に乗って走り出します。

写真の場所ではほぼ平地で、快走していたのですが
途中からエグイ上りに突入し、ヒーヒー言いながら走ってました。
途中、Aコープで食材とアイスを買って休憩後、宇宙が丘公園へ。
リョウタさん、天さんとマサトさんが出発し、それを見送る。

見送る人達。


その後、またしても公園のジャングルジムではしゃぐ大人達の姿が。

公園内の池には黒鳥が。
夕食は、ロケットの打ち上げの打ち上げ。
ということで、自炊予定だったんですが
スノハラさん、Izuさんが一昨日の焼き鳥屋に行くというのでそちらに。
が、打ち上げのせいか、土曜だからか満員。
看板を見て、金太郎という居酒屋を発見し、そちらに移動。





途中から、写真撮るの面倒くさくなって撮らなかったけど
いいお店でした。
途中、タリジさんから連絡があり、流星群を撮るので展望台に行くという話を聞き
「行けたら行く」と返事をしておいたので
閉店時刻くらいまで楽しんでから展望台に行くと、既に誰も居らず。
スノハラさんとIzuさんはしばらく残って写真を撮るそうだが
自分は眠いし寒かったので早々に撤収。
テントに戻って就寝。
本日走行距離:27.2km
総走行距離:4053.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【68日目】うどんと宇宙と海水浴《2014/05/23》 
2014/05/31 Sat. 15:46 [edit]
朝、なんとなく起きて朝食を作る際
前日にバッグの中から発掘された賞味期限を大分過ぎた「おあげ」を食べる為に
うどんを茹でる。
ちなみに、その賞味期限は4月29日。
んで、うどんを茹でて、茹でたうどんにおあげを乗っける。

見た目は問題なく、匂いも行けそう。
恐る恐る一口食べてみるが、特に異常は感じられず
結局、完食。
というか、2玉だけじゃ足りなかったので3玉目を追加で茹でて、朝ご飯終了。
宇宙技術センターの見学ツアーにタリジさんが申し込んだ際、自分のも頼んだんだけど
結構時間が余ってるので、暇つぶしがてら宇宙が丘公園内を探索。

そして見つける巨大なジャングルジム。
こんなもん見つけたらそりゃー……
遊ぶよねー!!


いい年した大人達がジャングルジムではしゃぐ図。

普通に公園内の探索も。
んで、ツアーに間に合う様に出掛ける。




30分ほどで宇宙センターへ。

どうやらここで合流するらしいまだ見ぬ日本一周チャリダーのチャリ。
それはそれとして、既に着いてるバイク組と宇宙センター内で合流。
ツアーの受付を済ませてから、館内で日本一周チャリダーのカエルさんとこもやしさんと対面。
ツアーの時間になり、並ばせられて、バスに乗り込む。
明日、ロケットの打ち上げがある為今日はいつもとはルートが違うらしい。
違うというか、見学場所が一つ減らされるらしい。
バスの中で説明を受けて、まず訪れたのは展望台。

モヤってて分かりづらいですが、中央右側の赤白の鉄塔が明日打ち上げる射場。

ツアー客それぞれ、写真撮ったりガイドさんに質問したり。
それが終わるとまた移動し
今度は本物のロケット、H-IIロケット7号機が保管されている場所へ。


燃料タンク部分。

その燃料タンクに使われる断熱材。
ムラが出ないようにスプレーで吹きかける形式だとか
ロケットのオレンジ色になっている部分の色は、そう塗っているわけではなく
断熱材の色が変化してああなったものだとか、色々と面白い話を聞けました。

エンジン。

エンジン。

エンジン。

エンジン。

ドーリーと呼ばれるロケットを運搬する特殊車両のタイヤ。

見学ツアーに使われるバス。

そのツアー終了後、アンケートに答えると貰えるステッカー。
で、丁度いい時間なので宇宙センター内の食堂で食べる事に。
JAXAの職員も食べるという食堂でA定食を注文。

これで500円というのは良心的。
ご飯の量は各個人でお願いします。

食後、ジュンさんが買った宇宙食のアイスを頂く。
常温で、口の中の水分をかっ攫っていくアイスの味がする何かでした。

JAXAの「X]だそうな。
この後、宇宙センター内の見学を終えている人達は海水浴へ。
済んでいない俺とカメヤさん、タリジさんは見学へ。




正直、無料だし、そんなに期待していなかったんですが
これ、2~3時間は潰せますね。
1時間も居なかったけど、朝早く来れば良かったかなー。

お土産コーナー。
宇宙食を始め、色々なグッズがあり、自転車旅中じゃ無ければ欲しい物とかチラホラありました。
んで、宇宙センターを出てすぐ近くの海水浴場へ移動。





で、思い切りはしゃぎましたー!
が、カメラのバッテリーが切れて写真がほとんどありません。
他の人のブログで飛び跳ねたりしてるので、まぁ興味ある方はそちらへ。
海水浴後は温泉行ったんですが、写真無いし。
まぁ、ひとっ風呂浴びてから坂道を上って汗をかいて、宇宙が丘公園に戻って。


なぜか始まる演奏会。
自分もパチカとラッパを吹かせて貰ったけど、まともに音なんて出なかった。
しばらく遊んだ後、Izuさんとスノハラさん、リョウタさんが飯を食べに行くというのでそちらに


美の吉でインギー鶏の陶板焼定食。
お値段がお値段だけあって美味かったっす。
食事してから宇宙が丘公園に戻り、少し休んでからロケット打ち上げの見学場所に。
暗闇の中をシンゴさんの案内で走り、到着。
一番いいと思われる場所に陣取り、ロケットの移動はまだかと待っていると
隣で寝ていた方から既に終わったという話を聞いてうなだれる。
んで、そうなるとやる事なんてないので寝る事に。
本日走行距離:23.4km
総走行距離:4026.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
リアルタイム報告 
2014/05/30 Fri. 21:44 [edit]
小宝島に行きます。
今日まで何してたかって?
船酔いしなきゃ明日から順次ブログ更新します(期待薄)
category: 日本一周
【71日目~75日目】unknown《2014/05/26~2014/05/30》 
2014/05/30 Fri. 15:39 [edit]

土砂降り。
あのー、朝起きるじゃない?
ベンチの上にマット敷いてその上に寝袋で寝たんだけど
寝袋濡れてました。
朝っぱらからイヤな感じで目を覚ましたよ。
おまけにタリジさん達は自転車用カバーを上手い事使って雨を防いでるし。
まぁ真似したけど。
そして真似したところで既に濡れてる寝袋にはなんの意味も無かったけど。
寝てても仕方ないので起きて前日買った食パンにマヨネーズ塗ったりソース掛けたりして
自炊と言い張れば自炊のような気がする朝食を済ませる。
その後、ダラダラと出掛ける準備をしながらも弱まる気配を見せない雨にうんざりしつつも
ここに留まる理由もないので土砂降りの中港に向かって出発。
まぁ当然ずぶ濡れになりますよね。
んで、ずぶ濡れになりながら港へ。
ここでたけも君の乗る予定のフェリーが別の港である事が発覚し、たけも君が去るのを見送る。
あ、そうそう。
僕のカメラ、防水機能なんて洒落たものはないので雨の日とか基本写真は無いです。
んで、待合所でタリジさんとぼへーっとしてるとシンゴさん登場。
3人でぼへーっとして過ごす。
フェリーの乗船手続きの時間になったら手続きをして。
乗船時間になったらフェリーに乗る。
そして、もうすんげぇ揺れそうなので早々に寝る。
で、何時間か揺られて鹿児島港に。
船から降りてシンゴさんと別れ、タリジさんと飯を食べに行く事になったけど
以前お世話になったIsikiさん宅に向かう事になったのでタリジさんと別れてIsikiさん宅へ。
なんだかんだあって
5月30日までお世話になり、30日の夜、トカラ列島の小宝島に向かう為、フェリーとしまに乗りました。
フェリーが小さい為、揺れるだろうと速攻で就寝。
期間走行距離:5.2km
総走行距離:4181.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【67日目】種子島で焼き鳥《2014/05/22》 
2014/05/23 Fri. 19:55 [edit]
本日はいよいよとまり木を出て種子島に向かう。
……んだけど、ダラダラと起きて、テントを片付ける。
前々日の雨でグランドシートとかが水浸しになってたので、タオルでふきながら片付ける。
タリジさん達はテント片付けてから遅れているブログを更新し
自分はマンガを読む。
「へうげもの」は最新刊まで読んだので、「もやしもん」に手を出しました。
途中でじゅんさんがアイス買いに行く時にザクリッチをお願い。

なんだかんだで、こういう市販されてるアイスって美味しいですよね。
で、そんな感じでダラダラと過ごし、宿泊費の精算をしてから出発前に記念撮影。

とまり木を出てからは宮之浦港までひたすら走るだけ。

宮之浦港でフェリー太陽の乗船手続きをし、スーパーで昼飯を買ってから乗り込む。





んで、辿り着いたのは種子島の島間港。
ここから10kmくらいの場所にある宇宙が丘公園を目指して走ります。

なんか路上に居た蛇とか。

着いたら着いたでテント張って。



テント張ったらAコープまで買い出しに行き、アイスも食べる。

テントに戻ってウダウダやってると、スノハラさんとIzuさんが焼き鳥を食べに行くというので便乗、
買ってきた物は明日の朝食に。

スノハラさんの直感でよさげだという「さまさま」へ。

乾杯し、一口飲んでから乾杯の写真を撮影。

店内に居たグレイの方を撮影させて貰う。

お通し

鳥刺し

なんだっけ?

左がねぎまで右がせせり(?)

手羽餃子

これなんだっけ?

馬刺し

きびなごの炙り焼き
以上を美味しく頂きました。
ていうか、マジ美味かったので、種子島に来た際は是非。
で、喰ったら歩いて宇宙が丘公園へ戻る。
その後、夜中に星の撮影をするという話だったので

本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
category: 【66日目~70日目】鹿児島
【66日目】縄文杉とヒッチハイクと《2014/05/21》 
2014/05/21 Wed. 22:19 [edit]
朝、3時半頃起きてから、多少寝ぼけつつ朝食を取り
集合場所へ。
自分を含め、縄文杉を見に行く8人がとまり木の玄関前に。
そして4時23分発のバスに乗り、屋久杉自然館へ。
ここで荒川登山バスに乗り換えて荒川登山口へ。
トイレなどを済ませてからトロッコ道をひたすら歩く。














途中、なんか名前の付いた杉とかを眺めつつ、とにかく歩く。

ウィルソン株の内側から見上げると見られるハート型。


川を剥ぐ奴が居たのか。


岩や橋に加えて杉も夫婦。
そして待望の縄文杉。




あー、うん、大きいね。
大きいけど、なんかこう、大した感動とかは無かった。



休憩所に移動してお昼ご飯。
姉さんの握ってくれたおにぎりを食べて空腹を満たす。
昼食後、山を下ってトロッコ道まで戻る。

そして水を補給し、白谷雲水峡を目指す。
尚、目指す人数はなんだかんだで3人に。
朝は8人居たのになぁ。



縄文杉までよりは多少優しい道を歩き




太鼓岩へ。
中々の景色を眺めてから

タリジさんのジャンプ。

め、女神?


武家杉・公家杉。



苔むす森。




多分、白谷雲水峡ってこの辺なんじゃない?

で、雲水峡のバス停まで着いたはいいんだけど
到着時刻は15時。
次のバスは16時10分。
ちなみにこの前のバスは14時40分。
一時間に一本どころじゃない。

というか、バスが一日に4本。
この後、バスを乗り継いで空港にたどり着いてから、チケットの払い戻しをし
とまり木に戻って風呂に。
晩飯を外で食べる人達に便乗して食べる事にしたが
いざ出掛けるという段階で目当てのお店が定休日というオチ。
ここで、どうしようという話になるが、近場のお店は高かったり営業時間の絡みでNG
仕方ないので安房おいう地域まで出る事になったが、ライダーが酒飲んでるのでバイクは出せず。
仕方ないのでヒッチハイクで行く事に。
で、国道に出てヒッチハイクする時に、何故かスノハラさんが駐車場に駐まっている車に近づいてお喋りし
なんかその車に乗せて貰える事に。
聞けば、今朝乗ったバスの運転手さんらしいが、よく気付いたなー。
んで、安房までの間に色々と面白い話を聞かせて貰う。
んで、安房に着いたら着いたで昨夜ウミガメを見た人達が
帰りにヒッチハイクで車に乗せて貰ったとう人が勤めるお店に向かうが
生憎と満席。
周辺を歩いて、かるがもというお店に入り、自分は刺身定食を頼み
ちょいと食べて見たかった亀の手を食すが
別に美味くもなんともないっていうか、あれなんなんだろうな?
そしてトビウオの唐揚げは非常に食べにくかった。
で、帰り。
当然帰りもヒッチハイクで帰らなければならないのだが
中々捕まらず。
最終的に、女性を囮にして車を止めるという美人局に近い戦法を採り
女性の運転する車に乗せて頂く。
その後、というか今現在なんだけど
登山の疲れがかなり出ており、眠い。
ていうか、寝る。
本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【65日目】バーベキュー以外何もしていない《2014/05/20》 
2014/05/21 Wed. 21:22 [edit]
その後、サバイバルというマンガを読破してからお昼寝。
17時過ぎに目が覚めて、バーべーキューに参加。








本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【64日目】そんな訳で屋久島へ《2014/05/19》 
2014/05/19 Mon. 21:07 [edit]
朝食を頂き、ご挨拶をして「また来ます」と言って出発。
そして鹿児島港を目指して走り
とりあえず昨日調べた場所へ。

ここ、埠頭の突き当たりにあるターミナルなんですけど

(こんな感じ)
聞いた話だと何年か毎に場所が移動するらしいので来年以降の方は現地で調べて下さい。
その方が絶対安全だから。
で、こっちで人間の手続きをして
向かって右側の建物で自転車等、車両の手続きをしますのでそちらに


建物っつーか、倉庫っすね。
で、こちらでも手続きを終えたらフェリーへ。

中にはうどんコーナーの他、ゲームコーナーやらマンガ本なんかの貸し出しコーナーなどもあり
かなり時間潰せる。
なお、売店の物価はフェリー価格なのでおやつとかは買っていった方がいいですよ。



フェリーで屋久島まで、4時間ほどの船に揺られ、その間はマンガ読んでました。
んで、たどり着いて船を降りると

俺を歓迎してくれるカナさん(左)と

警察に通報されるべき存在らしいタリジさん。
いやー、何やらかしたんでしょーねー(棒読み)
この後、ライダーハウスとまり木まで案内がてら先導してもらい
上り坂で置いて行かれ、スーパー的なお店でお好み焼きとおにぎりを食べて回復。
そういや、ここで買ったお好み焼きは何故か揚げてあった。
この後はライダーハウスまで雨で濡れたりしつつ走り
着いたらテント設営してから、ライダーハウスについての説明を受ける。
そして、頂くカレーソーメン。
この後、焼きそば食べたり買い物行ったりしたんですが
なんか今現在、やたらとぼーっとして、どうも考えがまとまらないというか
多分これ眠いんだろーなー、という状態なので
あれだ、なんかもう色々と諦めて下さい
いや、待った、なんかライダーハウスで既に変態扱いされてた事を思い出した。
hina8maの野郎には、ねぶた祭でなんかねじ込んでやろうと思ってます。
本日走行距離:23.0km
総走行距離:4003.1km
そういや、今日フェリーでサイコン切らなかったから150km以上走った事になってんですよね、海上を。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【63日目】戻って来たぜ、鹿児島!《2014/05/18》 
2014/05/19 Mon. 18:27 [edit]
朝、フェリー内で目を覚まして、買っておいたパンを食べて朝食終了。
時間があったのでシャワーを浴びて、鹿児島に着くのを待つ。
鹿児島に着くなりの雨に少しテンションを落としながら
AKIOさんと記念撮影。

尚、こっちからはこんな写真しかありませんがAKIOさん側ではちゃんとツーショットしてます。
本日もIsikiさんのところでお世話になるのですが
屋久島行きのフェリーの場所とか調べるのもあり、AKIOさんの見送りに。

桜島フェリーで桜島に向かうAKIOさんを見送ってから、埠頭をうろうろする。
乗り場の数こそ多くないけど、それぞれ分かりづらく、当日の朝来てたらパニックになってたと思う。
で、確認後、ちょっと防水バックパックが欲しかったのでモンベルショップに。
そしたら無いのね、防水バックパック。
ダッフルバッグはあったので、それを買うかで多少悩んだけど
結局買わずにIsikiさんのお宅へ。
そして着くなり、車に乗せられてIsikiさんの友人宅へ伺い
特に役に立たなかったけど、スタックした耕耘機の引っ張り上げを手伝う。
その後、何故か俺まで昼食をご馳走になった後
日本三大砂丘の一つ、吹上浜へ。


長さ47kmで日本最長だそうな。
松原や、目にはしてはいないが原野があるなど、凄い場所なんだけど
全然知らなかった。
というか、知ってる人とか中々居ないんじゃねえの?
その後、海水浴場で海を眺めてから

Isikiさん宅に戻り、今後のルートにかなりの変更が加えられる。
ていうか、これもう絶対ねぶた前に北海道回るの無理な感じの変更なんだけど。
まぁ、別にそうなったらそうなったで仕方ないか。
本日走行距離:11.0km
総走行距離:3980.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【62日目】フェリーの中で寝て過ごす《2014/05/17》 
2014/05/17 Sat. 20:59 [edit]
朝4時に起床し、荷物をまとめてYHを出る。
昨日待ち合わせに使ったマックスバリュで買い出しをしてから
那覇港へ。
たどり着いたらどっかでみた自転車が。
沖縄来る時にも同じフェリーだったAKIOさんでした。
まだ開かない待合所の前でご挨拶。
6時から受け付けが始まり、書類……というと大仰に感じるけど、申込用紙に必要事項を記入して料金を支払う。
6時半から乗船を開始し、自転車と共に乗り込む。
こっからはもう寝たり起きたり飯食ったりとダラダラ過ごしました。
正直、この後もそんな感じだと思うので本日の更新は以上で。
いや、だって書く事ないんだもの!
強いて言うなら、長時間フェリーに乗ってるのは退屈だと思い知った事かな
前回は物珍しさもあったけど、二回目はなー。
これから沖縄に渡る人は、可能なら二人以上で渡るとマシだと思う。
いや、行きはいいか。問題は帰りだし。
とりあえずそんな感じ。
category: 【61日目~65日目】沖縄→鹿児島
【61日目】天気のいい沖縄を歩く《2014/05/16》 
2014/05/16 Fri. 21:48 [edit]
今日は人と会う予定があるので、これ幸いとばかりにのんびりと起床。
自転車のブレーキシューを替えたりネジを締めたりと簡単なメンテナンス。
で、せっかくだから適当に周辺の観光をすることに。
YHでコーヒーを頂いてから出発。
首里城まで4kmもないし、たまには歩いてみるかーと歩き出してしばらく。
朝飯喰ってない事に気付く。
なんかここのトコ、気付かぬうちに飯を抜いてるが、俺は大丈夫だろうか?
適当に近場の食堂か喫茶店で軽く食べるかー、なんて思うが、店も開いてない。
仕方ないので地元のスーパーでおにぎりを購入。

ここで、品揃えとか改めて見てみたんですけど
ソーキとか、ミミガーとか、普通に売ってますねー。
後は、本州じゃ名前も聞いた事ないような魚も多々並んでて、沖縄感満載。
流通が発達してるのでお菓子なんかはどこも同じだけど
こっちはサーターアンダギーとか普通に置いてるし
飲み物なんかも結構違う。
地元のスーパー入るのが、なんだかんだで面白いなー。
んで、テクテク歩いて首里城へ。
もう首里城入るトコの曲がり角から修学旅行生がてんこ盛り。
もっと早い時間に出ればよかったのかも知れないが、そこまでやる気無かったし、仕方ない。
案内所みたいなトコに寄った時、丁度百名城のスタンプ押してる人が居たので便乗して押す。
ところで、今気付いたんだけど松山城と湯築城のスタンプ押してないや。
大阪城はともかく、この二つはもう一度訪れるんだろうか?
まぁ、道後温泉近くだから難しくないか。
それはそれとして、首里城見物。









一応、観光はしたんですけど
修学旅行生がいっぱい居たなーってのが一番印象に残ってる(笑)

後、写真漁ってたら4色ソフトクリーム食べてた。
で、この後は来た道を戻る感じで国際通りを観光。
写真一枚も撮ってないという事実にブログを書いてる今気付いた。
ここもやっぱり修学旅行生と外国人がてんこ盛り。
そりゃもういっぱい居た。
で、ちょいとお土産を購入して発送。
自分の得意分野じゃないので店員さんのオススメと直感で選んだので
美味しくなかったらごめんなさい。
一旦YHに戻って荷物の整理。
アウターとか、冬用グローブとか、もう絶対使わないだろって品を実家にゆうパックで発送。
衣類がメインなので重量的には大した事は無いけど、バッグにかなり余裕が出来ました。
箱の容量の都合で送れなかった物もあるので、そのうちお土産とかと送ろうかな。
尚、送らなくてもいいツーリングマップルも送ってしまった模様。
その後は約束していた人と会うために合流場所へ。
話の展開でマックスバリュで待ち合わせという人生初の経験をする。
いや、地名とかよくわかんなくてさ。
今にして思えばそこから更に歩いたとこにある駅とか言えばよかったんだけど。
まぁ、なんとか合流。
ちなみにその約束していた相手というのは妹夫婦です。
4年ほど前からこちらに住んでいて、そうそう会えるわけでもないので、一緒に食事でも、と声を掛けました。
で、えーと、なんだっけなー。
なんとかいう市場……? に行って、そこの市場で買った魚を二階の食堂で調理してもらったんですが




この代金、妹夫婦が出してくれまして。
ええ、私、お兄ちゃんなんですけどね。
仕事もせずに遊びほうけているダメな兄貴が沖縄まで妹夫婦に集りに来た絵の出来上がりですよ。
しかもここ、かなり高かった。
今現在、悪い事したなー、と頭を抱えています。
また今度来る時は自分が支払うって話にはなったんですが
それとは別になんかお土産持ってこようと思います。
そのくらい、罪悪感のような物を感じてる。
まぁ、そんなダメな兄貴の話は置いておいて。
久しぶりに会って近況とか色々と聞いたけど、まぁ元気でやってるようで安心しました。
そして、沖縄の梅雨の本気は昨日程度じゃないという話を聞いて、まだまだ沖縄を舐めていたと痛感しました。
交通網全部死ぬってなんなんだよ。
台風じゃねえのかよ、それ。
飯食った後、どっかでのんびりとお茶でも、という話になりかけたが
明日早いし、また今度に。
そうそう、二人と会話してて思ったんだけど、ツール・ド・沖縄っていう自転車レースがあるんですよね。
別に深い意味はありませんけど。
本日走行距離:0km
総走行距離:3969.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
今後の予定について 
2014/05/16 Fri. 00:52 [edit]
現在、沖縄本島の那覇に居るんですが
梅雨という事もあり、しばらくの間は基本雨が降るような予報になっています。
正直、身動きが取れない。
雨の中走るという選択肢も当然ありますが
せっかくの沖縄、どうせなら晴れてる時に気持ちよく走りたいんですよね。
どこかの安いゲストハウスで沈没し、梅雨明けを待ついう手もあるんですが
それは性に合わないし
梅雨明けてから走り出しても種子島のロケット発射に間に合うとはとても思えない。
というかそもそも、梅雨明けが打ち上げに間に合わない可能性も。
なんで、17日の朝に沖縄を出て一度鹿児島に戻って屋久島に渡り
その後見られるかどうかは別として種子島に渡ってロケット打ち上げを拝んだ後
九州の西側を観光しつつ急ぎ気味に北上し
関門海峡を渡って日本海側を一気に北上して北海道へ。
この間、当初の予定では滋賀、京都、奈良、岐阜に寄るつもりでした、全部スルーします。
具体的な日数とかは決めてませんが、ねぶたまでに北海道を回るつもりです。
で、ねぶた祭り後は南下し、岩手、宮城、福島、茨城まで走ります
ここからは日程次第で色々とルート等を変更するのでなんとも言えませんが
基本的には内陸県と千葉、東京を回り
神奈川、静岡を走る予定です。
ちょっと悩んでいる部分とかあるのですが、基本は上記の物になります。
で、スルーした西寄りの内陸県と沖縄について。
内陸県については何らかの方法で回る予定です。
現状で最も現実的な案としては
静岡の沼津で山梨を目指さずに国道一号線を走る方法ですね。
名古屋から岐阜に向かうか、先に奈良に向かうかの違いなどはありますが。
で、沖縄。
東京か、大阪からフェリーなり格安航空使うなり、やりようはいくらでもあるなー、なんて思ってます。
流石に東京からフェリーは色々とキツイので大阪からフェリーを使うか、格安航空が妥当かなー、なんて。
この辺を踏まえると
名古屋から岐阜に行き、滋賀、京都、奈良、大阪からフェリーで沖縄が一番まともな案ですね。
ていうか、元々自分の中での沖縄の重要度がかなり低いのでわざわざ戻ってくるのも馬鹿らしいんですけどね。
逆に北海道は重要度が一番高いので外すとかあり得ない。
ねぶた祭終わってからもう一度行ってもいいとすら思ってる。
【60日目】天気の良くない沖縄を走る《2014/05/15》 
2014/05/15 Thu. 21:49 [edit]
……なんだよ、二ヶ月って。
正確には明日だけどさ、二ヶ月。

晴海ユースホステルにて6時頃起床。
どうせ雨なんでしょー、とか思ってたがとりあえず降っていない。
天気予報を見ると午前中は曇りで午後は雨との事。
これは南側を回るだけなら行けるんじゃなかろうかと準備するも
いくつか自転車に置きっぱなしの物があったので一旦取りに行って戻ると
女性スタッフに「おかえりなさい」と言われて驚く。
で、準備してからチェックアウトを済ませて出発しようと自転車に荷物乗せたりしてると
先ほどの女性スタッフに「これよかったら食べなさい」とお菓子とチョコを頂く。
そして出発。

最近気付いたんだけど、橋の上から撮影するのが好きみたいです。

すげぇ店だな。

野球とか本気で興味無いんだけど、なんか「あ、野球場あるんだ」って思ったので撮影してみた。
プロ野球戦とか行われたりするんだろうか?

前方、なんかイヤな雲だなー、なんて思いながらコンビニに寄ってパン買っていたら
なんかすげぇ土砂降りになってた。
「え? この中走るの? マジで? ていうか曇りとかいう予報は何処行ったんだよ?」てな状態。
買ったばかりのパンをチビチビ食べながら雨宿り。
しばらく待っていると幸い雨は止んだので出発。

もう何度も経験してるけど、勘弁して欲しい。



こういうのも、もう少し自転車に優しくてもいいと思う。
で、しばらく走って喜屋武岬。




そういえば、ここでは青空の下で授業が行われてました。
教師の話を聞きながらこっちをガン見する生徒達から目を逸らすのに必死だった事を覚えてます。
いや、なんか笑っちゃいそうで。

その後はひめゆりの塔へ。
そして公園前に見覚えのある自転車を見つけつつ、中へ。
資料館で、AKIOさんに声を掛けて貰って少しお話してからじっくりと見学。
丁度女子校の修学旅行生が来ていましたが
彼女たちは、それぞれどういう感じ方をするんだろうなぁ……

その後は平和記念公園に足を運びました。
平和記念公園の方は人も少なく、ゆっくりと歩いたりして回りました。
そして、休憩がてら今日の予定を考えているとツアー客の方に声をかけて頂き
グローブがボロボロである事について触れられる。
あー、そういやこれ買い換えるつもりだったんだけど、なんかずっと使ってんなー。なんて思いながら少しお話。
平和記念公園を後にし、しばらく海沿いを走ってると
車に乗った綺麗な女性にお菓子の差し入れと応援を頂く。

尚、それなりの速度で走りながら受け取ったんですが
車に傷付けてはならないと集中力全開でした。
そしてそこからしばらく走っているとものすげー雨に降られる。
いつもなら降り出してしばらくはカメラとか出しっ放しなんですが、この時は即座にバッグに入れた。
そしてあっという間に頭の天辺からつま先までずぶ濡れ。
シャツとか、絞らなくても水が滴ってる。
ゲリラ豪雨という程ではなく、一瞬で本降りに突入した感じ。
正直、沖縄の梅雨を舐めてました。
足を止めても仕方ないので、とにかくペダルを回して先を急ぐ。

一番大きい番号の国道をひた走り。
雨宿り出来そうな場所があったのでそこで電話を掛けて
昨夜泊まったYHに電話し、宿泊の予約を叩き込む。
正直、金額だけならもっと安いゲストハウスがいくらでもあるんですが
ここ、建物の一階部分が駐車場になってるので雨に濡れる心配が皆無なんですわ。
で、一応いつから入れるか確認するといつでもいいとの事なのですぐに行き
YHに入るなりタオルと「すぐにシャワー浴びなさい」という温かい言葉を頂く。
お言葉に甘えてまずシャワーを浴びてから荷物を運び込んでバッグの中身を確認。
やはり、穴の開いたバッグの底に水が溜まっている。
テープで補修するが、イマイチ不安なので、近隣のコンビニをはしごして木工用ボンドを入手し
パテの要領で穴を塞いだりと雨対策を施す。
その後、すぐ近くの有名らしい富士屋さんに向かって夕食。

タコライス。
これ、食べ方分からなかったのでとりあえず普通に食べたんですが
混ぜるもんなの? と調べると混ぜるもんではないらしい。
あー、よかった。
尚、明日は那覇で人会う予定が入ったので停滞します。
天気予報を見ると、雨じゃないというこの間がいいのか悪いのかよく分からないタイミング。
ま、まぁ人と会うのに雨が降らないというのはいい事だ。
雨の妖精さんとか、大変だろーなー。
本日走行距離:84.6km
総走行距離:3969.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【59日目】いざ沖縄!《2014/05/14》 
2014/05/15 Thu. 05:02 [edit]
記事貯めてて今日が何日目なのか本気で分からない!!
そんな59日目(前の記事とかを見ました)
朝、フェリーで起床して昨日買い込んだパンを食べて写真を整理。
で。今日の宿泊場所とか考える。
実はいつも通りノープランなんですよねー!!
いくつか目星を付けて、フェリー着後でいいやと電話番号などのメモにとどめておく
ブログの記事の骨組だけ考えて、更新は出来ないので放置。
時折島の近くを通るので電波が入りツイッターの通知とかが来るが
電波がかなり弱いので送信に失敗する事が何度か。
港に寄っている時なら問題無いんだけどね。
で、航行中に記事を書いてその港に寄っている時に写真をアップしてブログの更新。
そしてグロッキーになる。
そんな事を何度かやっていると、前回記事で書くのを忘れていたが
定年退職後に自転車で日本一周をしている方にブログをやっているのかと聞かれて
ブログタイトルをお伝えすると以前見た事があるという。
普段ならここでかなりテンションが上がるが、相変わらずグロッキー。
限界近かったのでシャワーを浴びて、部屋に戻って横になる。
それほど揺れてはいなかったけど、流石にパソコンいじったりするのはダメだわ。
そして那覇港に到着。
降りる直前に上記のチャリダー、AKIOさんが那覇港近くの銭湯で仮眠が取れて1000円という話を聞き
同行させてもらう事に。
で、港でフェリーから降りて本当にすぐ近くの銭湯に。
ここでふと、明日の天気が気になって調べてみると朝から雨の予報。
昼間調べた時は、午後からだったんだけどなー。
で、このまま無計画に行くのも問題山積みなので一旦近くのユースホステルに入ってじっくりと作戦を練る事に。
電話すると泊まれるとの事なのでAKIOさんと別れてYHへ。
途中、段差に乗り上げてフロントバッグが外れて歩行者の方に手を貸して貰いました。
到着早々、温かい気持ちになりました。
で、その後信号街してる時にご婦人に声を掛けて貰ったんですが
内容は「ハブに気をつけて」という事でした。
流石に街中は大丈夫だそうですが
海や川などの水場近くは道路の真ん中を横切って通ったりするので本当に気をつけるように言われました。
心配して頂けて再び温かい気持ちにはなりましたが、背筋は冷えました。
で、多少迷いつつもYHへ。
悪戯されるといけないからと奥の方に置かせて頂き
本日の宿泊者が俺しかいないという驚愕の事実を聞かされる。
ま、まぁ一人の方が気兼ねしなくていいし(震え声)
とりあえず晩飯でも食べに行きつつ、コンビニで飲み物を買っておこうと出掛けるが

現地でしか売って無さそうな感じにやられて購入。
しかし戻って冷静に考えると、おにぎりは現地物っぽいが、レモンティーとか買えそうな気がする。
っつか、飯食ってくるの忘れたんだけど、おにぎり一個で足りるんだろうか?
さて、レモンティーは所詮レモンティーでしかないと確認が取れたのはいいんだが
明日からどうしよう?
予報を見る限りずっと雨だし、身動き取れないな。
っていうか、明日からずっと雨だし、沖縄来たことは来たんだし
もう鹿児島戻ってもいいんじゃね?
いやほら、どうせ雨の中走ってもいい事ないし
真面目に観光しようと思ったら飛行機で来て普通に観光すればいいし
どうしても日本一周中に回りたければ羽田辺りから飛行機に乗ってもう一回来ればいいんじゃね?
その頃なら丁度気候もいいし。
うん、そうしよう。
と、割と本気で考えているんですが、冗談抜きで悪くない案だよなー。
まぁ、そうするとそもそも沖縄に来たのが本気で無駄足になってしまうので
回るだけ回ろうと思ってます。
問題は、雨の中走ると事故る可能性がかなり跳ね上がる事だよなー。
……本気でどうしたもんか。
本日走行距離:5.0km
総走行距離:3884.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【58日目】I'll be back.《2014/05/13》 
2014/05/15 Thu. 00:01 [edit]
起きて外を見ると昨日とは、打って変わって晴れている。
朝、朝食を頂いてから日課をこなし
フェリーの切符を購入し、isikiさんのご厚意で軽く鹿児島市内の観光。
で、感想。
鹿児島市内は、別に観光とかしなくても問題ないな。
いや、旅序盤ならまだしも、2ヶ月も自転車旅してると銅像とか市街地の眺望とか
「うん、どこも変わらないな」という確認になってくるんですよ。
少なくとも俺は。
その後、同じくご厚意でイオンに寄って頂いて船の中での食料を買い込み
ご自宅に。
自転車のチェーンを洗浄して頂いた上に注油までして頂く。
その後、16時過ぎに記念撮影とお別れをして出発。
沖縄行ってから少なくとも一回はまた寄らせて頂くことになりながら
名残惜しみつつ、行かないと切符無駄になるので進む。
午前中に、一度案内してもらっているので迷う事は無かったけど
曲がるとこ間違えそうになった事だけ白状しておきます。





で、フェリーに乗って、買って置いたパンを食べて途中で頂いたアドバイス通りとっとと寝る。
本日の移動距離、5kmは移動してるはずですが、サイコンの起動すら忘れてたのでありません(笑)
本日走行距離:0km
総走行距離:3879.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【57日目】雨でも楽しいおうち(但し、体力が必要)《2014/05/12》 
2014/05/14 Wed. 21:13 [edit]
もう一泊お世話になる事に。
……。
まずいな、色々とあったけど、詳しく書くわけにもいかないし。
ただ、凄く楽しかったとだけ書いておこう。
そして、自転車旅してるからといって体力が付いてるわけではない事だけ記しておこう。
若い者には敵わん。
本日走行距離:0km
総走行距離:3879.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【56日目】うー、灰灰!《2014/05/11》 
2014/05/14 Wed. 16:56 [edit]
道の駅なんごうにて起床。
時計を見たら3時。
夕方から雨降るっていう予報だし、急がないと、と思いつつもさすがにぼーっとする。
本気でぼーっとしてると外からガサゴソと音が。
猿かなー、とテントから顔を出すと、居たのは猫。
ビニール袋近くでこちらを伺っている。
別に危害を加えるつもりもないが、する事もないのでじーっと見てると
しらばく立ち去ろうとしたり戻って来たりとしていたが、結局立ち去ってしまう。
軽く朝食を済ませてからテントを片付けて出発。
都井岬とか立ち寄ってると間違いなく降られるだろうし
行きたくなったらまた行けばいいと、少し戻って岬とかをショートカットする作戦に。
グーグルマップ先生に聞いてみると、山の中を走るのがいいらしい。
それに従ってしばらく走り



山の中で鹿児島県に突入!
が、その後曲がれという指示のある場所に道が無かったり
「ここ通るの!?」とかいう道を案内されたりして固まってたところに地元の若い男性が声をかけてくれて
今の道を戻って町中に出た方がいいと教えてくれたので、そっちに従う事に。
お礼を言って、言われた方向に進み
なんとか町中に出ると、年配の男性に声を掛けられる。
日本一周の看板に興味を持って声をかけてくれたらしい。
で、こっからの道とか聞いたりしてると
桜島の話になり、昨日かなり大きな噴火をしたらしい
「じゃ、行かない方がいいですかねー」と言ったら
「大丈夫だから、あそこは行った方がいい」と言い張る。
それ、大丈夫じゃねえだろ。とか思いながらも桜島フェリーで鹿児島市内に入るつもりだったし
「んじゃまぁ、とりあえず行ってみますよー」みたいな感じで別れる。
途中のコンビニでマルナガのアイス「抹茶白玉ぜんざい」を買って食べる。

かなりおいしかったけど、「みたらし団子アイス」はもう無いんだろうか?


でけーカブトムシ。
で、走ってると、なんか目が痛い。
やたらとゴミが入る。
なんなんだよ、とか思いながら走ってるともくもくと噴煙を上げる桜島が。

てめーか。
コンビニで補給がてらバッグからサングラスを取り出そうとするが、見つからない。
というか、四つのどれかに入れたのだが、どれに入れたのか分からない。
とりあえず、火山灰に泣かされながら走る決意をして走る。





で、桜島走ってて驚いたんですけど
ここ、人が住んでるんですね。
根元の方に旅館とかあった時点じゃそれほど驚かなかったんですが
大分走ってていくつか住宅が目に入り、学校を見た時は本当に驚いた。
なんでこんな所に住んでるんだよ! と心の中で盛大に突っ込みを入れるが
目も痛いのでさっさと走り抜ける。

道の駅でソフトクリームを食べてから桜島フェリーへ。
大人160円、自転車110円支払って乗って、鹿児島市内に向かう。
そして振り向くと火山灰で真っ白になった南側と、特にそんな事はない北側を目にする。

っていうか、あの真っ白い中を走ってたのか俺は。
そりゃ目も痛くなるよ!
で、鹿児島方面を見ても風向きのせいか南の方がなんか白い。

あっちには行きたくないなぁ、とげんなりする。
鹿児島に着いて、フェリーを降り、本日お世話になる方との待ち合わせ場所を調べて向かう。
待ち合わせ場所に着くが、自分でもわかるレベルで早すぎる。
申し訳ないと思いつつ、着き次第連絡すると言ったので連絡。
待ってる間に通る人にジロジロ見られたり、声を掛けられたり。
しばらく待ってから合流し、その方のご自宅へ。
洗濯して頂いたり、ご飯を頂いたり、お風呂に入らせて頂いたり。
ご本人は「大したもてなしも出来ないけど」と仰ってましたが
旅人的にはあり得ないくらいの環境です。
で、会話中。明日沖縄に向かうつもりである事を告げると明日雨らしいという話を聞く。
まぁ、多少なら大丈夫っすよとかお返事したが、テレビの予報で流れる大雨警報。
この時点で「ダメそうならもう一泊お願いします」という事に。
色々と、為になる話とか聞いて、久しぶりに夜更かしをしてから就寝。
本日走行距離:133.1km
総走行距離:3879.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【55日目】俺は何度でも蘇る!《2014/05/10》 
2014/05/14 Wed. 16:39 [edit]
道の駅北川はゆまにて起床。
とっとと出発。
10km程走ったところにあるマックに入ってセットメニューを食べる。
いや、この時点で気付いたんですけど
昨日、晩飯食べてなかったんですよねー。
喉渇いてたからペプシ買って飲んで、炭酸で胃が膨れて糖分摂って脳が満足したんでしょうね。
なんか、食事というものを忘れていた。
けどまぁ、飯も食わずにまともに走れるほど燃費のいい体してないので
今朝マックに入るまでけっこうヘロヘロだったんですわ-。
……みんなはこんなアホな大人になっちゃダメだよっ☆(誤魔化してるつもり)
で、食べて終えてからブログ更新。
なんだかんだで2時間くらい掛けて更新。
そして出発。



色々とトトロってる場所を抜けて

気付けばちょっと南国な感じに。

途中のコンビニで補給しつつ道の駅日向を通り過ぎる。

同じく通り過ぎる道の駅つの。

なんとなく、お茶と言えば静岡しか作ってないくらいの感じがあるんですよ。






そして、宮崎市に。



毎度毎度、もはや書くのも怠いんだけど市街地はやっぱ走りづらい。
多少遠回りになっても迂回した方がいいのかも、と思う事も多々あります。
ただまぁ、どこもそうなんですが、段々と寂れていくというか
徐々に閑散としていくのを見るのは面白かったりするんですよね。
道が広かったのが狭くなり、車も少なくなり、人も減り、信号も減り、お店も華やかなものから少し古ぼけたものになり
その変化上ではむしろ自転車での走行がよりしにくくなるんですが
突然一気に寂れて快適に走れるようになるのは
カタルシスとか、そういったものを得られるんですよ。

観光名所らしい青島。

フェニックスロードとか、格好良すぎだろ。

しかも、道の駅フェニックス。

で、とりあえず寄ったら食べるソフトクリーム。
普通ならここでマンゴーか日向夏なんでしょうけど

えび。
伊勢エビとどう違うのか見せてもらいたくて。
感想としては、伊勢エビソフトの方が上品な味でしたね。
ここのエビソフトは、市販されてる「サラダせんべい」のエビ味みたいなのあるじゃない?
あれをソフトにした感じ。
っつか、エビの殻とかを磨り潰して入れてるだけなんじゃないかな?
色もそうだし、なんかそれっぽいつぶつぶあったし。
尚、ここで品のないおっさんに絡まれたため、宮崎の評価はかなり下がりました。
内容は覚えてないんですが「絡むにしても、もっと面白い事言えよ! ブログに使えねーだろ!」
とか思っちゃった程つまらなかったという事だけは覚えてる。
と、無理矢理使ってみる。
で、富土。

これ、絶対「富士」って空目するだろ。
この看板までしばらく「富土」って文字見てて「あー、なんとか富士があるのかなー」って思ってたもん。
この付近で、車に乗った方に声を掛けて頂き。バーベキューをするけど一緒にどうかと誘われ
ものすげぇ行きたかったけど、翌日夕方の雨とか、翌日朝動けるのかとか、一瞬で色々と考えて
泣く泣く断る。
事故で一日潰れちゃったっていう意識が強かったんだろーなー。
このブログ書いてる今現在なら、雨の中走る羽目になっても行くもん。

なんかどっかで見た名前。

悲しい事言うなよ。
で、道の駅なんごうに到着し、撮影したりしてから就寝。


あ、この日はちゃんと晩ご飯食べたよ。
まともなもんかと言われるとうつむいちゃうけど。
本日走行距離:124.3km
総走行距離:3746.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
リアルタイム更新 
2014/05/13 Tue. 17:02 [edit]
……更新ってか、報告だな、これは。
category: 【51日目~55日目】山口→福岡→大分→宮崎
【54日目】さぁ、再開だ!《2014/05/09》 
2014/05/09 Fri. 23:41 [edit]
朝、宿泊したビジネスホテルでいつも通り5時前に起きる。
ある程度体を動かしてみて、ほぼ問題無い事を確認。
擦り傷とかが多少痛いが、そこらはまぁ仕方ない。
で、移動も何も出来ないのでとりあえず温泉に浸かる。
そういや、昨夜入った時に思ったんですけど
四国出てから九州に入るまで、本州ではお風呂に入らなかったんですよねー。
……いや待て待て、大丈夫、大丈夫だから!
シャワー浴びたりとかはしてるから、単に湯船に浸からなかったってだけだから!
んで、その後バイキングで朝食。
前日、大して走ってないのでそれほど食べられないかと思ったが
そんな事はなく、テーブルと食べ物の間を行ったり来たり。
満足してから部屋に戻ってぼへーっとする。
いつ連絡来るかわからないのでパソコンはバッグにしまい
スマホをいじるがそんなにやる事があるわけでもないので、ひたすらぼへーっとする。
で、10時半頃、ようやく自転車が直ったとの連絡が!
チェックアウトを済ませて保険会社の人の車に乗って自転車屋さんへ。
そこには元通りではないが、走れる姿に戻った相棒が。
一先ず荷物を載せずに走行し、問題ない事だけ確認。
荷物を積み込み、自転車屋さんにお礼を行って出発。
丸1日以上だらけてたので少々体が重い。
しかも、昨日一度通った道なのでイマイチつまらないが
無事に走れる事に感謝しつつ、自転車を進める。



途中のスーパーで大分限定だといいなぁ、という飲み物とパンを購入。

尚、味は微妙な感じでした。
かぼすとか、飲み物にするのには向いてないんじゃないかなー。
しばらく走っていると、コンビニの前でご婦人に呼び止められ
「車から見えたけん!」とペットボトル2本の差し入れを頂く、
そこから更に走ると今度はイケメンのお兄さんに呼び止められまたしても飲み物の差し入れを頂く。
「大分市内を走ってましたよね?」と聞かれたけど
一体どこで見られたんだろう……?
なお、このイケメンのお兄さんとは数km走ったコンビニ付近で再会しました(笑)




時折起こる空間の歪み。
で、昨日一日と午前の分の遅れを取り戻す感じでそれなりに先を急ぐ感じで走ってたんですが
こんな看板が。

き、キンメイモウソウ竹ってなに!?
どういう字なの? モウソウは妄想でいいの!? と期待が膨らむ。
普段なら間違いなく行くところだけど、沖縄まで急がないとなー、とスルー。
しかし、走りながら
ちょっと先を急いでいるだけでこういうのを素通りするのはどうなんだ!?
と、Uターン。

とりあえず上り坂を上らされて
集落的なエリアに入り、看板を頼りに走る。

そして知る真実。
この時点で引き返してもよかったんですが、せっかくなので見に行く。

先に九重の塔を発見。
まぁ、こっちは大体想像した通りのものでした。

で、肝心の金明孟宗竹。
矢印は出てるがどれか分からない。

これ? みたいな感じで写真撮ったけど、どんなものか分からないので確認しようがない。
近所の家にアタックかけようかとも思ったけど、とりえず矢印方向の道を進んでみると
なんか民家の脇を通って山の中に。
そして看板があったので読んでみる

ほうほう、と読んでから入ってみると




うおー、何これ、面白い!
こんな竹があるんだー、とパシャパシャ写真を撮る。
有名な観光地とか行かない癖に、たまにこういうの見て喜んだりしてます。
満足し、10号線に戻ってしばらく走るとこんな看板。

ここに至る迄に「日本一美しい鍾乳洞」という幟が立っていたので、行ってみる事に。

石碑にも!
受付で800円払うと、「誰も入っていませんけど、怖くないから大丈夫ですよ!」と言われる。
そして懐中電灯を渡される。

いや、あの、どんなトコに入るんですか、僕は?

やたらと狭い探検口。
鍾乳洞発見時はこちらから入ったらしいが、現在は水が溜まったりとかでここからは入れない。

というか、手前側に普通に入り口がある。
そして入るなり目の前に現れるコウモリ。
手にして懐中電灯の電源を入れて鍾乳洞内部へ。

普通に明かりも点いてるし、懐中電灯の意味が分からない。

そして途中にあったこれ、上からしみ出てくる水なんだけど、飲めるんだろうか?



中々見所はあったけど、日本一美しいかと言われると微妙な感が……
そうそう、懐中電灯は普通に通れる場所で使うものではなく
洞窟発見時の通路とかを照らして見るための物っぽいです。





そこからはダラダラと、同じような景色を眺めながら気付けば宮崎県に。





が、特に景色も変わらず、お店も無い山道をひたすら走る。
もう写真とか撮る必要を感じないくらい、同じような景色が続くので割愛。
暗くなってきたころ、道の駅北川はゆまに到着。

ここ、I.C.入り口近くにあるからから、200円で10分のシャワールームとかありました。

今日、全体的に水分不足気味で走っていたのでペプシを飲んで
妙に疲れていたので屋根のある場所にテント張ってとっとと就寝。
本日走行距離:123.2km
総走行距離:3622.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【53日目】悪い事だけじゃない1日《2014/05/08》 
2014/05/08 Thu. 21:57 [edit]
自遊空間別府若草店で起床!
起きたのは、4時。
いや、流石にこんな早い時間に起きても……とか思ったので寝直そうとするも
せっかく起きたんだしなー、とか思い始めて
とりあえずココア飲んで考えた末、出発する事に。
荷物をまとめて会計を済ませ、店の看板を撮影。

で、ブログ上ではアップする事はないんですが
撮影の要所要所で腕時計の写真を撮ってるんですよ。
後で大体何時頃に何処を通ったか分かるように。
まぁ、ブログ上で活用される事はないですので、ほぼ自分用なんですが。
で、この時もここで時計を撮影しようとして、時計を付けてない左手を見て背中がゾワッとした。
左手に腕時計が無いのはまだいいんですが、バッグにしまった記憶がない。
案の定、バッグを見ても無い。
慌てて店に引き返してブースを見せてもらうが、無い。
そういえばシャワーを浴びたから、あそこだ! とシャワーブースも見せて貰うが、無い。
受付の女性に腕時計の落とし物が届いていないか確認するが、ここ一週間無いとのこと。
肩をがっくりと落として、仕方ないので出発。
走りながら、店に入る時に腕時計で時刻を確認した記憶はある事や
マットブースに戻ってから、腕時計を見た記憶が無い事などを踏まえるとシャワーブースに忘れたと思われるのだが
自分が利用してから朝まで、他の方も利用してるので
落とし物として届いて居なければ誰かが持って行ったしかないわけで。
自分の不注意が原因なので、自分が悪いとしか言えないのだが
もうテンションどん底。
思えば、昨夜そっぴーさんから温泉を紹介されながらそのまま自遊空間に向かったり
マンガを読んだ後に寝落ちするなど
明らかに集中力や注意力が完全に切れている状態だった。
腕時計も、そんな状態で外し、意識から飛んでいたんだろう。
自分の注意力不足にひたすら凹みながら走るが
足には力が入らないし、息を吐く度になんか気力も漏れ出ている感じ。

写真なんかも、とりあえず撮影してみたけど、全然気が乗らない。
と、いうのもなんかちょいちょい左手首を見て、その度に凹み直すから。
今まで、意識なんてしてなかったんですが、意外と見ていたようです、腕時計。
特別、思い入れがある腕時計ってわけではないんですけどね。
登山とかするようになってから、なんとなくあった方がいいと思い
なんとなく、目に付いたので買ってみて
そのくせ普段腕時計なんてしないから登山の時にも付けずに行ったりして
今回も、なんとなく持って来ただけで特別意味なんて無かったんですよ。
ただ、なんとなく付けていて、なんとなく見ていて。
このままなんとなく日本一周するまでずっと左手に巻いてるんだろーなー、なんて思う事すらしないほど
なんとなく付けてました。
で、いざ無くしてみて、めちゃめちゃ凹んだ。
以前、2日目辺りに帽子を無くしたーとか書きましたが、あの時はそれほど凹まなかったんですよ。
まぁ後にバッグから出てきたんですけど
無くしたと思った時点では、出てくるとは思いませんでしたし、今回同様に凹んでもおかしくなかったんですが
それほど凹まなかったんですよ。
何が違うんだろーなー、なんて考えてみると、50日以上、ずっと一緒に旅してるんですよね、腕時計。
多分、愛着が募ってたんでしょうね。
恐らく、腕時計に限らず、カメラやバッグ、財布などは勿論
タオルやカラビナ、ボトルなどの貴重品とは言えない物を落としても、多分相当凹むと思います。
過去の旅人で、一枚のタオルの為に数km走って戻ったという方が居ましたが
その気持ち、今なら本気で分かります。
日本一周に出る前は、むしろ物への執着とか全然無いタイプだったんですけどねー。
で、ダラダラと走りながら34km。
目の前にトンネルが現れ、これを越えたらなんかもう取り返しが付かないような気がして
ダメ元で自遊空間に電話してみる事に。
勿論、腕時計の落とし物が届いていないかどうかを尋ねる為に。
俺「あのー、腕時計の落とし物って届いてますか?」
店「腕時計ですか? ……あ、届いてますね」
俺「!! あの、それって黒い奴ですか?」
店「あ、はい。えーと、カシオのですね」
俺「えっと、プロトレックっていう、文字盤とかに、蛍光グリーンのっ!」
店「はい、そうです」
俺「今からそちらに向かいます!!」
店「はい、お待ちしてます」
ここまで、峠っぽいものが二つほど。
街中は正直、走りやすいとは言えない環境だった。
路肩も狭い場所が多く、歩道も自転車での走行に向いて居ない。
が、ここまでダラダラ走ったおかげで体力は十分。
むしろいいウォーミングアップになった。
気力も充実している。
行くしかねえ!!
踏んだねー、ペダルを、全力で。
ちょっとした上りを35km程で疾走し
平地になれば40km付近で巡航し
横断歩道で小学生の登校見守る係の方に元気よく挨拶し
保育園のバスから幼児に手を振られれば全力で手を振り返し
もうテンションMAXで本日のスタート地点へと突っ走る。
が、そんな状態で体力なんて保つわけなく。
1時間後には「うん、本気出し過ぎた」と独り反省会。
それでも、34kmの道のりを1時間ちょいで走破して、自遊空間へ。
自動ドアを抜けて受付の方に事情を説明し、ついに我が手に戻る腕時計。

今後、どんな状況だろうと余裕は持ち、集中力を切らさずにしようと心に誓う。
で、この時点で走行距離は約66km
たどり着いたのは本日のスタート地点。
我ながらアホな事やってんなー、と思いながら流石に体力なんてほぼ空なので
どっかで飯でも食べようと移動し
上の写真を撮ってからおよそ15分後。
横断歩道を渡ろうとしたところで左折車に巻き込まれる形で交通事故。
大した痛みは無いが、自転車を確認すると明らかにフロントホイールがおかしい。
どう考えても修復不能なレベルで歪んでる。
真っ先に思ったのが
あ、終わった。
その後、車の運転手に謝罪を受けたり警察の事情聴取受けたり(実況見分だっけ?)
病院行って診察受けたり。
保険会社の人の説明を受けたり
病院の事務の人の娘さんが都留文科大学を卒業したという話を聞いたり
いや、だからなんでこんなにちょいちょい山梨の話が出てくるんだよぉぉぉぉ!!
しかもまた都留かよ!! 文科大学かよ!!
教育関係者の間だとそれなりに名前が知られてるって話は本当らしいな! と実感。
その後、自転車屋さんでリムを交換して貰える事になったりと、早ければ翌日には旅を再開出来る事に。
怪我も大した事ないし、今回の事はこれまで以上に周囲への注意をするようにするいい機会だと思う事に。
あぁそれと、この程度の事故で済んでよかった、と幸運に感謝してます。
ここで旅っていうかヘタすれば人生終わってた可能性が存在しますからね。
まぁ、その後もちょっと色々ありましたが
ブログに書くのはなんか違うというか。
人生色々あるよなー、というお話なんですが
あー、まぁ、うん、今はまだ自分の中で整理出来ていないというか
ぐあー、うあー、なんだかなあもう!!
……って感じ。
自分の浅はかさとか、色々あるんですよ……
あぁ、浅はかさで思い出しましたが
過去の旅人というか今年も、何か無くしたり壊したりしてる人達居ますが、みんな強いなー、と思いました。
俺もうやばいくらい凹んだよ。
腕時計無くしたと思った時と、自転車の前輪逝った時。
皆さん、同じくらいか、ヘタすりゃもっと凹んだりしてると思うんですが
……いや、止めておこう。
でも、ここまで書いた事だけは残しておこう(笑)
さて、今現在は別府市内のビジネスホテルでのんびりしてます。
明日、自転車が直り次第出発する予定ですが
流石に午後の遅い時間とかになったら別府でもう一泊します。
本日走行距離:68.3km
総走行距離:3498.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
交通事故に遭いました 
2014/05/08 Thu. 17:56 [edit]
ツイッターでご存じの方も居るかと思いますが
本日、走行中に横断歩道を渡ろうとしたところ、左折車に巻き込まれる事故に遭いました。
自転車の損害としては前輪が大破し、フロント側のキャリアが歪みまして
私自身は擦過傷と、打撲を負いました。
幸い、怪我の方は軽度の物で自転車での走行や、日常生活にはなんら支障はありません。
自転車の方も、相手方の保険と自分が加入している保険でなんとかなり
地元の自転車屋さんのおかげで明日の午前中にでも修理が完了し、走行出来るようになるとの事です。
詳しい状況を書くのは相手方の迷惑になる可能性があるので控えますが
私も集中力を欠いていた部分や、過失もあるので、旅を続けていく上での糧として今回の事を忘れずに胸に刻み
今後、事故など起こさぬように致します。
【52日目】USA!《2014/05/07》 
2014/05/07 Wed. 18:56 [edit]
久しぶりの平日である52日目!!
あ、先に言っておきますと、本日は基本的に走っていただけです。

九州北部の公園で起床。
なんとなく張りたくてテント張ったけど、思い切り結露してて寝袋とか酷い事に。
人が来ないのをいい事にテントと寝袋を干しながら朝食。

ノーフォークで美味しく食べました。
公園にウォーキングに来たり、犬の散歩に来たりと、ちらほら人が来るが
気にせずにテントと寝袋を干し、乾いてから撤収。
犬の散歩に来た方とお話させていただきましたが、数日前にもリアカーで回ってる人が来たとのこと。
意外と居るんですね、リアカー。
なんだかんだで7時半くらいまで公園に居たが、いつまでも居座ってても仕方ないので出発。
時計回りと反時計回りで悩むが、当初の予定通り時計回りで。
そして出発直後、なぜか唐突に種子島でのロケットの打ち上げの事を思い出す。
時計回りで一気に沖縄まで行ってから、戻って打ち上げを見るか
反時計回りで観光しつつ種子島まで行って、打ち上げ見てから沖縄に行くか。
中々悩ましい二択を迫られる。
色々と考えたあげく、一気に沖縄まで行く作戦を採用。
そうと決まればなるべく距離を稼いで行きたいが
とりあえず港湾エリアに迷い込む。
これ明らかに違う! と道を引き返していると車から応援して頂く。
途中にあったコンビニに寄って軽く何か食べつつ道を調べようとすると
男性が近寄ってきて「うちの常務が飲み物でも、と言ってるんですが……」と声を掛けて頂く。
先ほどの車の方が待っており、にパン二つと飲み物を頂く。

お礼を言って有り難くその場で頂きました。
で、改めて出発。

山を越えて

街を抜け

川を渡って

アイスを食べて

外れて。

大分県に突入!!

この店名は、何を思って付けたんだろうなー

そしてUSAに。

乙女とか、すげー惹かれる地名ですね。

Usa Junior High School

見た瞬間、「え?」ってなった山梨製作所。
で、走ってるとなんか山に白い物が。

よく目を凝らすと。

USA!!

宇佐駅と。
ちなみに、宇佐駅とこのUSAを一緒に撮影出来るスポットはあまり多くないと思います。
で、この写真を撮影した後、引き返そうとするとこんな看板が。

恐らく、地元料理だと思う豊後汁。
ただ、なんか妙に気になってお店に入って注文してみる事に。
そして出てきたのがこれ。

右側に鎮座してるのが豊後汁、またの名をだんご汁というそうなのですが
これ、平たい麺が入ってまして。
味付けも味噌ベースで、入ってる具もカボチャとかしいたけとか、ナスとかキャベツとか。
なんていうか、「ほうとう」なんですよねー
好みで柚子胡椒入れて食べるんですが、それ入れなければもう「ほうとう」
食べた瞬間、「俺、なんで九州でほうとう食べてるんだろう?」って思った。
それくらいほうとう。
山梨の方は豊後汁食べた事なくても、ほうとうの説明すれば豊後汁食べた事あるような顔できますよ。
逆もまた然り。

なんか格好いい。

USA米とか、飛ばしてんなー

で、一見稲穂のように見えますが

これ全部エノコログサ(猫じゃらし)
何を考えて一面にエノコログサを……?

で、日出町。
「ひじまち」なのか……

別府市に突入。

八幡浜に帰れる!!
いや、戻ってどうするんだって話なんですが。
で、どっかに温泉手形使える場所あるかなー、と充電がてらマックに入って調べると
見事に無い。
むしろ、散々「USA!」とかはしゃいでいた宇佐にはあった。
ちゃんと調べておけばよかったなーとか思ったが、そっぴーさんに近場で100円の風呂を紹介して貰ったので
そこに行ってみる事に。
そう決めてから、近くにネカフェがあるかどうかを調べてみる。
昼間、足を捻ったわけじゃないんですが
ちょっと痛めまして。
テント張るのが億劫だったもので。
で、あると分かったのはいいんですが
お風呂行くの忘れてそのままネカフェに。
シャワーが無料で仕える場所だったので助かりましたが
無かったら汗でべたついたまま寝るとこでしたよ。
あ、ネカフェでは弱虫ペダルの最新巻読んで一度寝落ちしてました。
とりあえず一度起き、改めて寝ます
本日走行距離:138.4km
総走行距離:3569.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【51日目】変態達の狂想曲 ~出会いにも、色々な種類がある~《2014/05/06》 
2014/05/06 Tue. 18:44 [edit]
朝、目が覚めるなりなんか調子悪い事に気付く。
原因は考えなくても、昨夜のお酒だろーなーと思いながら鳴り出したアラームを止めて
意識が吹っ飛ぶ。
気が付いたら7時を回っていて、新幹線ひよこさん達は起きてる模様。
自分も起きて挨拶をしてから、用意して頂いた朝食をご馳走になる。
その後、調子悪いわ、イマイチ出掛けるタイミングを失うわで9時半くらいまで居座る。
お昼頃、山口側に居るようだったら昼食を一緒にと誘われ、出来たらいいなぁ、と思いつつ
別れの挨拶をし、出発。
本当に、色々とお世話になりました。
9号線を人道トンネルに向かって南下してると

こんな物を見つけたり

気になる神社を見つけたり

傾斜という暴力に襲われたり






満珠・干珠
満珠樹林・干珠樹林ともに天然記念物だそうです。



まぁ、いい景色は拝めましたが。
お酒の影響が著しい体には応えますわー……
ていうか足が重いし、体が重いし。
今日はもう移動7とかいいよ、ってなテンションでまずはみもすそ川公園へ。

長洲砲


100円入れると音がなるギミックがあるのですが
100円突っ込んだ家族が居たので撮影させていただきました。

煙が出てるよー
源義経と平知盛。

義経と言うと八艘飛びが有名ですが、僕はハッソウビートの方が先に浮かびます。
分からない人は置いて行きます。
地元のボランティアの方が紙芝居をしていましたが
今回は源平合戦の方では無く、高杉晋作や坂本龍馬など、維新の方でした。

んで、すぐ近くの火の山公園へ。
坂道を上ってロープウェイ乗り場に行って、往復切符を購入。
片道300円ですが、往復だと500円です。
で、ロープウェイに乗って

降りてすぐに目にする駐車場。

え? 自転車で来られたの???
いや、普通にロープウェイでしか来られないものだと思ってた……
不調だったから助かったと言えば助かったんだけど、複雑。
あ、景色は素晴らしかったので、上る事自体はオススメですよ。

見た感じ坂の傾斜もかなりきつそうなので、ロープウェイで上るのも手だと思います。
展望台でこんな張り紙がありましたが

むしろFOMAって今ご利用になれましたっけ?
サービスまだ続いてるの?
さて、この火の山公園。
砲台跡などがあり、そちらも見所。





また、こちらは百万ドルの価値があると言われる夜景も見られるので、お越しになった際は是非。
で、粗方見て回ったところで新幹線ひよこさんからの着信に気付いて折り返すも
電波悪すぎてすぐ切れる。
仕方ないのでロープウェイで降りてから電話すると
お昼のお誘い。
もうそんな時間かと驚きながら、ご一緒させて頂く事に。
大体の道を聞いて、現地に向かって合流。
入ったお店は韓国料理店のムクンハ。

ここの女将さん……っていう書き方でいいのか?
まぁ、店主さん、以前山梨に住んでおられ、しかも富士吉田に住んでいたとのこと。
まさか、山口県まで来て富士急ビルのヨーカドーの後にQスタが入ったとかいう超絶地元トークをするとは思わなかった。
いや、人生どこで何があるか本当に分からないわ。
頂いたのは石焼きビビンパ。

で、このビビンパも美味しかったのですが
サラダがとても美味しかった。
サラダだけで一杯行ける感じ。
尚、こちらの支払いは新幹線ひよこさんにご馳走して頂きました。
本当に何から何まで、ありがとうございました!!
で、このまま九州に入ってもよかったんですが
正直まだ調子が悪かったので、寝床をすぐ近くに設定して、山口側でもう少し観光する事に。
この判断が、後々にすげぇ酷い事態をもたらすんですが、良かったのか、悪かったのか……
まず向かったのは、お店をでてすぐのところにある亀山八幡宮。

世界一のふくの像やら

亀の像やらがあります。

で、ここに上って道路の反対側に、鯉のぼりが見えたのですが
よく見てみると


ふくのぼり。
まぁ、せっかくだからと道路渡って反対側の唐戸市場に。

こういうところも、あんまり普段は来ないのですが、寝床すぐそこだしー、と調子乗って入ってみました。
連休最終日とあってそれなりに賑わっている場内。


俺も、なんか流れに乗ってお寿司とか買ってみた。

左から、ふく白子、ふく、ふく、……なんだっけ? かわうそじゃなくてかわせみじゃなくて……あー、名前出て来ない!!
で、右端が鯛だった気がする。
まぁ、ぶっちゃけちょい乾いていて美味くもなんともなかったです。
こういうのはちゃんとしたトコで喰った方がいいねー。
それかジャストタイムで。
今回は昼時過ぎてたし、しゃーないかなー。
無駄金使っちまったぜ、なんて思いながら、赤間神宮へ。
お昼ご飯への道中、見かけて立ち寄ってみようと思っていたので。





こちらは平清盛の孫、安徳天皇を祀っています。
七盛塚や、怪談で有名な「耳なし芳一」の像が奉られてもいます。
で、一通り見て回ってから

下からこんな写真を撮り、今日の野宿場所から一番近い買い出しスポットを探していると
女性に声を掛けられました。
赤間神宮を参拝中「なんか見た事あるなー?」なんて思っていた人だったんですが
友人が日本一周しているとのことで声を掛けてくれたそう。
で、なんとなく「その人ってブログやってます?」と尋ねると
やっており、「小径車で回っている」人の返答。
この時点で、その日本一周チャリダーが誰か分かるも、目の前の人の既視感の正体はつかめず。
少し話した時点で「愛知県で~」と仰った瞬間、全てが繋がる。
なんか見た事あると思ったらおっぱい神社の人だ!!(すげぇ碌でもない紹介方法)
あ、おっぱい神社の人っていうか、ミポリンさんです。
こんな出会いがあるんだなーと、調子悪いながらにテンションが上がる。
その後、少しお話をして「何か餞別を上げる」という事を仰って頂いた時に
脳裏にアレを託すのはこの人しか居ない!! とこちらからお土産(?)を差し上げる事に。
そのお土産とは、道後温泉の時にアキラさんの命令で購入したこの逸品。

おっぱいプリンである。
ネタとして、スラムダンクばりに「おっぱいは、お好きですか?」とか聞いてから渡そうかと思ったが
変態じみているのでそのまま渡す事に。
ブログ書いてる今現在、冷静に考えれば初対面の女性にこんな物渡す時点で変態じみてるっていうか
まんま変態である事に気付いたが完全に遅すぎる。
笑いながら受け取って頂いたのはミポリンさんも
その後、エールを頂いてからお別れ。
自転車で九州に渡る為、関門トンネル人道へ。

この料金箱に

20円を叩き込んでエレベーターに乗り込みます。

エレベーターを降りるとちょっとした広間のような空間があり、そこを抜けると


こんな感じで地下道が続いています。
距離は780mほど。
海峡を歩いて渡れる地下道としては世界唯一だそうです。
尚、自転車に乗車しての通行は出来ませんので押して歩きます。


そしてたどり着く県境。
GWだけあって人が大勢居り、反復横跳びとか、そういったお遊びが出来なかったので帰りにやります。
そうそう、この地下道を通っている間だけで5組の方に声を掛けて頂きました。
まぁ、荷物満載の自転車とか超目立つよね!!
で、エレベーターに乗って地上に戻るとスマホからツイッターの通知音が。
ちょうど九州上陸を呟こうと思っていたのでなんだろなー、なんて見てみたら
hina8maの変態野郎が俺のホモ疑惑と
「しかもマエダさんは道行く女の子にいきなりおっぱいプリン渡しちゃうような変態さんなので全国のチャリダーさん要注意ですよ!www」
とかいうツイートを垂れ流してくれてました。
いやまぁ事実だけどさあ!!
ここからはもう血で血を洗うようなアホなやり取りの応酬ですよ。
とりあえずアキラさん巻き込んだりブログタイトルの変更を提案されたり
最終的にはアキラさんが悪いっていう結論にたどり着いたので
苦情その他はアキラさんにお願いします。
あ、気になる人は、ツイッター覗いてみて下さい、本当にアホなやり取りですが。
そうそう、hina8maさんは勿論ですが
ひょくさん、カナさん、五十嵐望さん、shoさん、そっぴーさん、アキラさんには
絶対なんかやってやろうと思ってます。
若干、巻き添え喰らってる感の否めない人も居ますが、仕方ない。
尚、このやり取りをしている間に和布刈神社行ったり

家族連れで賑わう観光トロッコに乗って自爆したりしてました。

その後、アホなやり取りのおかげで死にかけてるスマホのバッテリーを充電すべく近くのマックに避難し
ついでに本日分のブログを書いて、途中で間違えて送信したり。
その後、ドラッグストアでおかずやらヨーグルトやらを購入。
どうでもいいけど、ヨーグルトとか止めるだけでかなり食費浮くよなー
割合はそれ程でもないけど、最終的にはかなりの金額になるだろうし。
まぁ、それはそれとして野宿場所に移動し
テント張って久しぶりに自炊。
かなり快適な場所なのですげーリラックスしてます。
後はもう寝るだけだ。
昼間の事は忘れて寝よう。
本日走行距離:27.1km
総走行距離:3457.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【50日目】何も無い日かと思ったら、そんな事は無い日になった《2014/05/05》 
2014/05/05 Mon. 23:08 [edit]
いや、自分でびっくりしたんですが、50日て。
今日、何人かに「何日目?」って聞かれて「47日くらいですー」とか言っちゃったんだけど……
……ま、まぁ50日目、スタート!
朝、いつもより早く4時に目が覚める。
流石にまだ暗いし、二度寝しようとするとポツポツと音が。
雨が降り出した。
まぁ、屋根の下だし、気にせずに二度寝。
1時間後、起きて朝食。
テントを片付け、止まない雨を見ながらぼへーっとしてると
道の駅の方がやってきて朝の挨拶。
8時になり、「もう開いてますよー」と声を掛けて頂いたので中へ。
充電してもいい仰られたので、遠慮無くさせて頂く。
そこで、少しお話し、チャリダーの写真などを再び見る。
コーヒーまでご馳走になりつつ、店内を見て回る。





そして、自分も写真を撮っていただき、飾られる。
ブログに載せる事はない写真が飾ってありますので、行った人は見てみてるといいよ!
前もって言っておくと、別パターンはあるかも知れません。
そして、こちらも撮影させて頂く。

お土産まで貰ってしまい、本当にありがとうございます。
で、スマホの充電も終わったので、出発。


道の駅みとう、いい所でした。
うん、魅力を全く伝えられていない気がするけど。
さて、ツイッターではつぶやいたのでご存じの方も居ると思いますが
この時点でモバイルバッテリーが逝ってしまいまして。
電源事情が半端なくやばい事になりました。
充電されてるはずなんですが、充電しようとプラグ刺しても全く反応しない。
これからブログの更新とかどうしようと思いつつも、どうにもならないので出発。





グダグダ走って下関に突入。

お世話になってまーす!!
……まあ、釣り具の方かも知れないけど。

お世話になって……ませんね、カップヌードルとかあんまり食べないし。
……いや、待て、登山の時とか買ったりしてる!
それなりにお世話になってます!

途中で見かけたお菓子屋さんでちまきを購入。
五月五日だし、こういうイベントは拾っておいても損はないし。
ていうか食べ物だし。
その後、見かけたトライアルでお買い物。
相変わらず安いが、500mlのコーラが29円て安すぎるだろ。
儲けとか存在するのか不安になってしまうんですけど。
マジ地元にも出店しないかなー、トライアル。
確実に他のスーパーが駆逐されるけど。
しまなみ海道といい、地元の人といい、トライアルといい、俺の中国地方の評価がうなぎ登りなんですが。
尚、この買い物の後d¥でツイッターで壊れたモバイルバッテリーの直し方を伝授され
周囲に人が居ないのをいい事に太陽に向かって両手を広げて
「太陽万歳!!」とかマジで叫んでました。
車の通行はあったので、ヘタすれば聞かれていた可能性が存在しますが
みんなスピード出してたから多分大丈夫。
で、しばらく走り
マクドナルドを見かけたので電源が取れるか確認したらお客様用コンセントのある店舗なので
遠慮無く入ってセットメニューを頼んでパソコンを展開。
前日分のブログを更新後、ふとモバイルバッテリーを充電してみるとランプが点灯。
もしや、と給電口から繋げてみると無事に充電出来るように。
これはもしやさっきの太陽万歳が効いたのか!? と一瞬だけ思うが
まぁ普通に電圧かなんか異常があったんだろーなー。
で、更新終えてマックを出て、関門海峡逝くぜ! みたいな事をつぶやいてから
本日、ここに至る迄にちょいちょいやり取りしていた方から宿提供の申し出が。
この後、本気で予定が白紙だったのでありがたく泊めさせて頂く事に。
ツーリングマップル買ったり、きつくなってきたズボンの代わりにユニクロでスリークォーターパンツ買ったり
ホームセンターで工作小屋を見て欲しくなったりした後
先ほどブログを更新したマックに舞い戻ってコーヒーを注文し
ツーリングマップルから今後の見所なんかを入力。
その作業に夢中になっていると、宿提供を申し出て頂いた新幹線ひよこさんに声をかけて頂きました。
正直、話しかけられる事をまるで想定しておらず、思い切り挙動不審だったと思います。
振り返ってみると、受け答えも怪しかったですし。
ご自宅の住所を書いた紙と説明を受け、後ほど向かう事に。
で、入力作業を少し行ってからご自宅に向かって
改めてご挨拶。
シャワーを使わせて頂いたり、洗濯させて頂いたり、豪華なお食事を頂いたり、お酒まで頂いたり。
過去に泊まった旅人の話を聞かせて頂いたり、近況のような物を聞かせて頂いたり
とても有り難く、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
もう俺の中での中国地方がやばい。天井知らず。
内容が簡素なんですが、何処まで書いていいんだろう? って部分があるのでご容赦を。
さて、そんなわけでお酒が入ってるのでいつも以上に文章とかアレだと思いますが、ご容赦を。
明日は関門海峡を潜って九州に入ります。
そして九州も時計回りに走る予定ですが、ひょっとしたらジグザグに走る可能性も?
そこらは明日、ちゃんと回る頭になってから考えます。
いえ、平常時にちゃんと回ってるかって聞かれると確かに怪しいんですが。
そして、新幹線ひよこさんのお宅で就寝。
本日走行距離:55.8km
総走行距離:3430.6km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【49日目】秋芳洞とカルストとGWの人出《2014/05/04》 
2014/05/04 Sun. 14:23 [edit]
微妙にイヤな日数だ。
快活Clubで起床。
5時に起きたんだけど、その前に一度目が覚めた。
近場で大きな声出されると流石に起きる事が分かった。
……だからといって、どうしようもないんだけど。
さて、起きてあれこれ調べて、サービスモーニングを食べて。
とりあえず秋吉台とか見るのはいいんだけど
今後の予定がガチで何も決まっていない。
いや、今までも予定と呼べるようなものは何も無かったんだけど
それでも平日であれば野宿場所とか、特に考えなくてもなんとかなった。
しかし、ゴールデンウィークに突入し、観光地には人がいっぱい押し寄せ
道の駅にも車中泊とかがかなり増える事が見込まれるので
ある程度予定を立てて、人混みを避けるようにしたい。
欲を言えば、このまま快活Clubでゴールデンウィーク終わるまで引き籠もりたい。
が、流石にそれは人としてどうかと思うのでNG
基本方針としては、細かく刻んで移動し、GWをやり過ごす。
いや本当に人混みとか苦手なもんで。
んで、なんだかんでグダグダしてから出発。
余談だが、グラファイトデザインの会社の物と思われるワゴン車が駐まってた。
っていうか、恐らくグラファイトデザインの人が泊まってた。
本日の観光地っていうか実質唯一の目的地の秋芳洞に向かって走る。





といっても、特に何がある道ってわけでもないので唐突に電車を撮影したりする。


途中、サイクリングロードがあるのでそこを走っていたら


こんな石碑が。

山口にもそんなんあったんですか。
落ち葉が少々多いけれど、走りやすくていい道でした。
山梨っていうか、富士五湖地方もこういうのに力入れればいいのに。
富士山とか富士五湖とか忍野八海とか青木ヶ原樹海とかいい素材いっぱいあるのになー。


こいつ、写真じゃ伝わらないでしょうがすげーでかかったです。
で、なんだかんだあってサイクリングロード終点の秋芳洞へ。
終点に駐輪場があり、秋吉台へのアクセスが容易になってます。
ここで、秋芳洞の駐車場が見えるんですが、すげー車の数にうんざりする。
ていうか、駐車場に入れない車の列も凄まじいし。
愚痴はさておき、お土産屋さんのある通りを抜け

……ようとして、梨ソフト。

この辺りの梨らしいですよ。
そして、1200円払って秋芳洞内部に。


青い!

百枚棚

洞内富士

えーと、これなんだっけ?
洞窟内部はだだっ広く、凄いものなんですが
個人的には龍河洞みたいな方が好みかなー
まぁ、観光客多すぎるのが俺の中での評価を下げている気がするけど。
洞窟を抜けたら土産物屋を通って戻るんですが

カルストーネなるものに惹かれて購入。


地元牛蒡を使ったジオカルストーネ。
中々美味しい。
が、これで満たされるような胃はしていないというか
ちょっと食べたせいで余計に腹が減ったというかなんというか。


コロッケも買って食べた。
最近、割引きされてるしなびたコロッケばかり食べてるので、尚更美味しく感じたよ。

更にカッパそば。
一応腹を満たしてから、カルスト台地である秋吉台へ。

途中、横顔に見える岩が。
これ、加工したものなのか、元からこうなのか。

意識してなかったけど、近いな、萩。
そして秋吉台道路。


長者が森




この景色の下に先ほどの秋芳洞があると考えると、また違った見え方がします。
んで、四国とは違って牛とか居ないが、雲で見えないという事もないので満足し
道の駅みとうへ。

鯉のぼり。


カルガモ……でいいんですよね?


ほうれん草味してた。
道の駅内部では、ここに立ち寄ったチャリダーやら、旅人の写真などが飾っており
今年だと、タリジさんが飾ってあります。
にしても、この道の駅もけっこう人が多い。
やはりGWだからだろうなー。
道の駅近くのスーパーで晩ご飯を買って、テントを張って就寝。
本日走行距離:57.9km
総走行距離:3374.8km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【48日目】だらだら走って、優雅な席へ《2014/05/03》 
2014/05/03 Sat. 23:16 [edit]

起きるなり、内側と外側にテントに着いた露にがっかりする。
あー、テント拭かないとなー、と思いながらもダラダラと起きる。
今日の目的地がかなり近い上に
なるべく人目に付かないような場所にテントを張ったので
たどり着いた時は真っ暗で見られなかった公演内を散策。

なんで後二人居ないのか本気で悔しくなったり

結構遊べそうだなー、と思いながらも夜露に濡れているので自重。
テントを拭いた後、テント内で朝食。
そして太陽の力を借りて完全に乾かしてから収納。
どこかでカビが生えるかも知れないけど、なるべくそうならないようにはしたいので。
荷物を積み込んでから出発。
ウォーキングをしてる人などが歩いているが、周辺に家なども少なく、本当にいい環境だった。





長閑な山間の町を走り
どうせ目的地が近いんだからと看板を見ながらあっち行ったりこっち行ったり









君達、随分仲いいね?
そこからしばらく走っていると、道の駅の看板が。

進路上の道の駅は基本的にチェックしてるが、見た覚えのない名前。
ひょっとしてどっかで道間違えた?
なんて思いながら入ってみるが、駐車場に車も少ないし、人気もほとんどない。
なんなんだ、ここ? とか奥に入ると

そりゃ見た覚えも無ければ人気も無いわ。

バカでかい屋根で施設全部を覆っている。
裏側とか分からないけど、寝床になりそうだなー。
そこからまたしばらく走って防府市へ。

「ぼうふ」だと思ってたんですが「ほうふ」なんですね。


で、今日の目的地付近にたどり着いたはいいが、時間が早すぎる。
というか、観光とかしてないし、せっかくだから毛利氏庭園へ。
駐車場に入り、係の方に駐輪場の場所を聞くとどこでも好きに駐めていいとのこと。
なので、適当に駐める。

そして、喉が渇いていたので中国地方限定コーヒーを。
「でら」を飲むの忘れてましたが、多分同じ味なんじゃねーかなー、ってな味でした。
両方飲んだ方とか、真相を教えて下さい。

せっかく来たのだからと、庭園と博物館のセット券。





正直、毛利氏とか「三本の矢」の話がアレな事以外は大して知識もなく
本当になんとなく入っただけなんですが、中々勉強になりました。
んで、お次は庭園。








いやー、正直舐めてましたわー、庭園。
これ一日居てもいい。
ていうか、こういう場所とか、直近だと大和ミュージアムや広島記念公園とか
丸一日使いたいような場所が多いですね。
少し前から、観光はそこそこにするというか
ぶっちゃけると、自転車で回りながらガチ観光は厳しいものがあるので
普通に旅行に来るときの下見のような感じで回ろうと思うようにしてます。
じゃねーと6ヶ月程度で回れないって。
いや、1年以上かけて回るっていう手もあるけど
俺がその手段を取ると後々に出る支障がかなり大きな物になるので
ま、そこらの事情は日本一周終えてからですかね。
自転車に戻ると、係の人と少しお話をし
少し行ったところの天満宮にも行った方がいいと言われてて行く事に
そして出発前、差し入れでおにぎりとお菓子を頂きました。
本人は「残り物だけど」と仰ってましたがとても有り難いです。
そして1kmほどの場所にある防府天満宮。

境内に向かう途中、何やら催し物があるようなので500円支払って中へ。
見るだけならタダだという話なので、なんか食えるんだろーなーと思っていると

もの凄い場違い感に襲われる。
お抹茶とか、久しぶりすぎて作法とか完璧に分からないんですが
そんな形式張った席ではなくて助かりました。
時折吹き抜ける風も心地よく、優雅な一時を楽しめました。
まぁ、場違い感は凄まじいものでしたが。
で、茶道具などを撮影してもいいか伺ったところ
なんか話が大きくなり、最終的に一番偉い感じの方の了承を得て撮影させて頂く事に。




もっと丁寧に撮影すればよかったと悔いが残りますが
この後ろでは他のお客さんが待っていたりと、余裕のある状況じゃ無かったんですよ(涙)
で、お次は雅楽の演奏会へ。





たまたまかも知れませんが、俺の横とか後ろとか、お上品な奥様方に囲まれておりまして。
しかも俺、半袖のTシャツなんですよ。
軽く肌寒い、夕暮れに。
もう場違い感ここに極まれり、ってな状況。
これからは、夕方に観光地を歩くときは上着を携行しようと思った。
で、演奏会が終わるなり
近くのネカフェに移動。
前日分の写真を整理したり、ブログ記事を書いたりして、就寝。
明日の予定とか、何も決まっていませんが、就寝。
ていうか、眠気が凄いぜー……
本日走行距離:72.9km
総走行距離:3316.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【47日目】もみまんとソフトクリーム《2014/05/02》 
2014/05/02 Fri. 23:15 [edit]
……起きたら、なんか左目が痛い。
眼精疲労だか、ものもらいだか分からないけど、激しい痛みでもないし
腫れているわけでも傷があるわけでもないので、少しでも悪化したら病院行く方向で。
GW後半戦が始まる前に宮島と錦帯橋だけは抑えておきたいので。
人も来なくて快適だった公園でテントを片付けて朝ご飯を食べて出発

路面電車、なんていうかイイよなー。
で、何をどうしたかったのか分からないけど、とりあえず迷子になる。
あっち行ったりこっち行ったりして、どうにか復帰。



途中、お巡りさんに話しかけられ、応援して頂いたが
その時は道を聞いたりせずに何故かお礼だけ言って走り出したりしました。
で、どうにか廿日市市に突入。

宮島口でフェリーに乗って

宮島へ!!

……レンズ取り出すのが面倒臭くてねぇ(ぉ
18~250mm、買おうかなぁ。

んで、島側から。
本土側から見ると中々だが、島側から見るとアレだなぁ……
ま、それはそれとして厳島神社へ。
宝物館とのセット券で。
まぁ、セットとか言いつつ券は別々だったんですけどねー




うむ、本とかTVとかで見た通りだな!!
というのはさておき、やはり見事ですね。
そして宝物館へ。

宝物館って大体撮影禁止ですが、ここもご多分に漏れず。
やや場違い気味に存在している絵がとても印象に残ってます。
正直、国宝よりも。
そして周辺の散策とか。








もみじまんじゅうアイス最中。抹茶味。
これは単にもみじ饅頭型の最中に抹茶アイスを入れて、真ん中に餡を入れた代物ですね。
美味しかったです。
千畳閣。




五重塔。

世界一の杓子。

選択肢として、宮島でキャンプするという手もありましたが、出る事に。
ライトアップされる厳島神社とか後ろ髪を引かれる部分もあるのですが
錦帯橋とか、すげー混みそうなので。
で、宮島口の土産物屋に着くなり
穴子ご飯バーガーと

もみまんソフト(もみじ饅頭トッピング)を注文。

穴子ご飯バーガーは小腹が空いたので。
もみまんソフトはタリジさんの写真で食べてみたかったので。
で、もみまんソフト。
本当にもみじ饅頭してる。
いや、トッピングの方じゃ無くて、アイスの方ね。
これは面白いなー。
トッピングは別に必要ないけど、ネタとしてやっておかないと! とか思ったけど、これはこれで(笑)
そんな休憩を挟んで、向かうは山口県。



海沿いの道を軽快に走り抜け

山口県に突入!!
錦帯橋まで行くわけですが、例によって無駄に迷ったりしながらもどうにかたどり着き


何故か橋を渡らずに一周ぐるっと回ってから、自転車を止めて錦帯橋へ。
……いや、本当に何がしたかったんだろうなー。
そして往復の料金払って錦帯橋を渡ります!

修学旅行生やら、地元の高校生やら大勢。
どの写真見ても高校生写ってるよ。
河原で水遊びしてるし。
そして橋を渡りきると、あの有名なソフトクリーム屋さん、むさしが!

早速買おうと思ったけど、人が多すぎたのでスルー。
先にシロヘビを見ることに。
100円支払ってシロヘビ館に入館。(学生は無料っぽい)

うん、白いね。
蛇苦手な人もいるだろうけど、これは可愛いとすら思った。

そしてこっちはカッコイイと思った。
ポスターとか、大和ミュージアムでも欲しかったけど、自転車じゃなぁ……
で、岩国城なる物があると分かってはいたんだけど
見た感じ小ぶりだし、百名城じゃないだろーと錦帯橋の往復券だけ買っていたんですが
気になって調べてみるとバッチリ百名城でやんの。
今まで、かなりスルーしてきたんだけど、今日は近くのネカフェに泊まるつもりだし
時間もかなり余ってるから寄っていくかとロープウェイの往復と入城のセット券を購入。
錦帯橋の往復+ロープウェイ+入城のセットだと更に安くなったんだけど
やっちまったもんは仕方ない。

ロープウェイに乗って。


お城見学!

入って一番最初に目にするこの御太刀。
封印ノダチ、そんな言葉が真っ先に思い浮かんだ。
で、サクサクとお城見学を終えてロープウェイで下り。
ある意味メインイベント。

むさしのソフトクリーム!!
修学旅行の高校生も既に立ち去り、店の前はまばらなお客さん。
まぁ、時間とか考えると十分に多いんですけど。
まずはタリジさんも食べたビフィズス菌。

これは確かに美味しい。
あっさりとしたヨーグルト味とでも表現したらいいのか、名前に突っ込みを入れたいが、普通に美味しい
で、流石に一つだけ、それも美味しいらしいと分かっているものだけ食べるのもなんなので

これ、なんだか分かります?
正解は納豆。
頼んだ時、納豆がそのまま載ってくるという芸の無い事はしないだろうと信じていたけど
思い切り練り込んである。
味の方はというと、確かに納豆していて、ソフトクリーム自体に粘り気がある。
納豆の粒も入ってるし、中々面白い食感。
アイスばっか喰っててもお腹壊しそうだし、普通にお腹も空いてるしで
同店で肉そばを頂く。

お店に入る前からこれに決めてたんですが、改めてメニューみたらレンコン麺とかあった。
これは流石にそっちを食べればよかったと軽く後悔。
そして、むさしでお食事をするとこんな物が貰えるので

なんていうか、比較的ネタ寄りのブログをやってる身としては逝かなければなるまいと
人気最低で、団体さんの罰ゲームにも使われているというにんにくソフトを注文。
窓口で「にんにくソフトくださーい」と言ったところ、後ろで数人グループが反応し
受付の方にも「かなり匂いますけど、大丈夫ですか?」と聞かれる。

見た目は普通。
恐る恐る口に運んでみると、確かににんにくの味と匂いが口の中に広がる。
……が、期待していた程まずくない。
というか、普通に食える。
もっと尋常では無い、悪魔の食べ物を期待してたんだけどなーと、完食。
ただこれ、あくまで俺の評価なので、俺を信じて砕け散っても責任は取りません。
で、そろそろいいかと少し戻る形で自遊空間というネカフェに移動。
ついでにすぐ下にあるauショップで割れたスマホが交換とか出来るかの確認。
入ってた保険のおかげで格安で交換出来ることは分かったが
家に帰らないとどうにもならないので、日本一周終えてからか
それとも途中で一度帰宅するかして交換する事に。
基本フロントバッグに入れてるし、日本一周終えてからかなー。
で、自遊空間に入って会員証を作成し、マットブースへ。
ここでスマホを使って色々チェックしてると、20kmも走らないところに野宿場所があるとの情報をゲット。
正直、ネカフェは積極的に使いたい場所じゃないので1時間足らずで退店。

尚、空は既に日が沈みかけており
どう考えてもナイトラン確定なんだけど、無性に野宿がしたくて走り出した。
そして15分も立たないうちに暗くなり、峠に突入した辺りで
「夕方に寝床を変更して移動とか、愚か者のする事だな」と悟りを開く。
いや、だって喰らいんだもの!!
そしてトンネルとかあるし、トラックとか多いし!
スマホとか使って野宿場所調べた時の俺を殴りたかったね!
途中、有名な「いろり山賊」のお店を見かけるも、写真撮ってる余裕はないし
結構本気で後悔した。

信号待ちで、とりあえず看板だけ。
野宿場所に向かう途中のスーパーで買い出しをして、野宿場所へ。
該当の類が一切なくてどこが目的地か分からなかったが、執念で探り当てる。
いや、場所にたどり着くのは問題無かったんだけど、入り口とかそういうのが本気で分からなかった。
ただ、場所は本当にいいところで、気兼ねなくテントを張って、ご飯を食べて就寝。
明るいうちに来れば最高だったと思うだけに、前もって調べておけばと本気で後悔した。
本日走行距離:84.8km
総走行距離:3244.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【46日目】戦争の記録 ~優しさに包まれて~《2014/05/01》 
2014/05/01 Thu. 23:19 [edit]
昨夜はマックでブログを予約投稿した後、スーパー行って買い物をして
道の駅に戻ると重装備のバイクが。
ライダーの藤田さん。
一週間ほどのツーリングで東京から山口まで行くらしい。
尚、ここまで3日とのこと。
流石に速い。
その後、去年一緒になったというチャリダーの方もやってきてお話させてもらった後
二人は近くの浜辺へ。
自分はあまりにも眠すぎて道の駅で就寝しました。
んで、朝、起きると近くに寝袋とか使用せずに寝ている人が居た。
旅人じゃないっていうかその後の動向を見るに地元の人っぽいが、すげぇ。
前日に買った食パンと、数日前に買ったまま放置していたハンバーグで
ハンバーガーにしたり、単純にハンバーグをおかずにして食パン食べたり。
6時前に出発。





呉方面に向かって海沿いを走ったり山の中を走ったり。

貝の壁を見たり

造船所を見たり

言われなくても降りるよ! ってな坂道を下ったり。
途中で小腹が空いたのでスーパーに寄ってみると
雲丹帆立があったので、そういや喰った事ねーなーとおにぎりやらと合わせて購入。

あれだな、初めて食べたけど、雲丹と帆立を和えた食べ物だね。
土地的なアレだと思うけど、生臭くなくてけっこう美味しかった。
ただ、単品で食べるようなもんじゃねえな。
白いご飯が欲しくなる。


このトンネル、日本基準にしてくれ。
安全だし、排気ガスも吸わなくていいし素敵過ぎる。
完全に分離してくれてもいいけど、これの方がスペースとか使わないし、いいと思う。
大和ミュージアムに到着。

さーて観光だ観光だー、と自転車をロックしようとしたところ違和感が。
なんだろうと良く見てみると

フロントキャリアがポッキリ。
……日東さぁぁぁぁん!!(涙)
すげー見事にぽっきり逝ってるんですが
3000kmちょっとッスよ!?
いや、確かにフロント側はちょい重いっすけど!
日本一周には十分という他の人達の評価を信じてこれにしたのに……
と、一先ず凹むだけ凹んで、まずは大和ミュージアムの方へ。

チケット買って入場してすぐ、10分の1大和がお出迎え。
10分の1っつっても、でかい。





フラッシュを焚かなければ基本的に撮影OKなんですが
こういうところだとイマイチ写真撮る気にならず、枚数はかなり少ないっす。
学校の授業だけじゃ知ることの出来ない部分ってのは興味深く、色々と考えるものですね。
で、大和ミュージアムの見学が終わったらお向かいのてつのくじら館へ。

これは本物潜水艦だそうですよ。






飯は、俺よりいい物食ってますね、当たり前ですが。
実際に使用されていた潜水艦(外に掲げられているでけーの)の内部にも入る事が出来ます。







イメージしていた程狭くは無かったって思いました。
あと、潜望鏡を覗かせてもらったんですが、これは中々面白い。
で、こちらも見学を終えて、自分用にお土産というか、まぁ買い物をしたら
現実と戦わなくてはいけません。
あまりにもぽっきり逝っているので、逆になんとかなりそうな気もしますが
何とかなるわけ無いので対策を考える。
ツイッターで広島まで電車で行けばいいトコありますよーとか教えて貰うが
見た感じ、50~60kmくらいなら問題無く走れそう。
というか、いつ折れたのか分からないけど、断面が軽く錆びているので
ついさっき折れたというわけでも無い感じ。
衝撃をあまり加えなければなんとかなるかなー、と思いつつも
危険なので付近の工場で溶接してもらおうと考え、少し走るが
溶接やってそうな工場とか知ってるわけもなく。
目に入った交番に飛び込んで泣きつくことに。
事情を話すと、電話帳を調べて自転車屋さんに電話してくれたり
溶接業者に電話してアポを取ってくれたりと、とても親切にして頂きました。
しかも、お礼を言って出発する時にチョコレートまで頂きました。
アポを取った後に書いて頂いた地図を元に移動し
目当ての工場へ。
普段は大きな物を溶接していて、こういう細いものは慣れていないというお話で
しかも折れた場所が根元付近で溶接し辛いとのお話だったのに
色々と工夫して溶接して頂きました。
作業後、コーヒーを頂いたり
自分のお願いを聞いて頂いて更に溶接して頂いた上
支払いの事を申し出ると必要無いとのご返答。
最終的に、無事に旅を終えればそれでいいという様な事を仰っていただき
ちょっとウルッときた。
お礼を言って、こちらの工場を出発。
お写真も撮らせて頂いたのですが、何かしらの支障が出ると申し訳ないので掲載は控えます。
ていうか広島、温かすぎるんですけど。
なんなの? 俺を定住させたいの?
みたいな事を考えながら広島市へ。



目的地は、当然というか平和記念公園。
たどり着く直前から、GW後半用のイベントの準備が進められていて
やはり連休は俺向きじゃねえなぁ、とか思いながら到着。







こちらも、場所が場所なのであまり撮影する気にならず。
ついでに、あんまり色々と書くのもなんかなー、と思うので色々と割愛。
しかし、そうなると書く事ねえなぁ!(笑)
この後は、今日の寝床の確認に行ったり
買い出しに行って半額弁当を傾けてしまい、袋をベタベタにして
被害が広がる前に明日の朝食用の弁当食べたり
その間に地元の方に声を掛けて頂いたりと色々やりました。



で、まだ明るかったので近くの電源取れるマックに逃げ込み、ブログの更新作業。
この後、またなんかあるかも知れませんが、後は野宿場所に移動してテント張って寝るだけです。
それにしても、フロントキャリアが折れてるのを見た時は思わず笑いましたねー。
いや、笑ってる場合じゃないんですけど。
なんつーか、キャリア折れてるくらいなら笑える自分にちょっとびっくりした。
多分、走行不能にならない限りはその状況を楽しめるんじゃないかなー。
こういうの込み込みで「旅してる!」って感じなので。
様々な人の思いやりとか、優しさに支えられて旅してる以上
大きな怪我とか事故とかしないよう、気をつけて旅を続けたいと思います。
本日走行距離:90,0km
総走行距離:3249.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |