- 2014/04/30 【45日目】もふもふアイランド ~毒ガスとアニメ・たまゆら~《2014/04/30》
- 2014/04/29 【44日目】しまなみ海道を抜けて本土へ!《2014/04/29》
- 2014/04/28 【43日目】坊ちゃんと猫カフェとユースホステル《2014/04/28》
- 2014/04/27 【42日目】汗だくの亀と会えなかった猫《2014/04/27》
- 2014/04/26 【41日目】俺の様な屑は死んだ方がいいと思う《2014/04/26》
- 2014/04/25 【40日目】集結! 5人チャリダー!《2014/04/25》
- 2014/04/24 【39日目】恐るべき停滞日《2014/04/24》
- 2014/04/23 【38日目】オモチャと四万十川と雨の妖精《2014/04/23》
- 2014/04/22 【37日目】原点を目指して 予期せぬ再会再び よく食べた一日《2014/04/22》
- 2014/04/21 【36日目】雲の中を走る 四国カルスト《2014/04/21》
- 2014/04/20 【35日目】山を目指して《2014/04/20》
- 2014/04/19 【34日目】二回がっかり《2014/04/19》
- 2014/04/18 【33日目】何故か室戸岬手前まで!《2014/04/18》
- 2014/04/17 【32日目】まさかの再会・元気の出ない一日《2014/04/17》
- 2014/04/16 【31日目】一人で徳島に・まさかの出会い《2014/04/16》
- 2014/04/15 【30日目】香川でうどんと観光と《2014/04/15》
- 2014/04/14 【29日目】日本一周チャリダーとの別れ そして恋人の聖地へ《2014/04/14》
- 2014/04/13 【28日目】愛憎乱れ交う三角関係《2014/04/13》
- 2014/04/12 【27日目】スウィートハニーを追いかけて《2014/04/12》
- 2014/04/11 【26日目】しまなみ海道に突入! そして最後にパンク《2014/04/11》
- 2014/04/10 【25日目】卵かけご飯とプリンとディジュリドゥ《2014/04/10》
- 2014/04/09 【24日目】意外と走ってた、当初の予定距離に近いレベルで《2014/04/09》
- 2014/04/08 【23日目】肌寒いけど、温かい兵庫《2014/04/08》
- 2014/04/07 【22日目】それぞれの旅《2014/04/07》
- 2014/04/06 【21日目】一気に大阪突入《2014/04/06》
- 2014/04/05 並び立たず
- 2014/04/05 【20日目】半停滞・旅人同士は混ぜると危険《2014/04/05》
- 2014/04/04 【19日目】愛しの君に逢うために《2014/04/04》
- 2014/04/03 【18日目】最南タウンでの一日《2014/04/03》
- 2014/04/02 【17日目】最南端を目指して《2014/04/02》
【45日目】もふもふアイランド ~毒ガスとアニメ・たまゆら~《2014/04/30》 
2014/04/30 Wed. 22:20 [edit]
ちょっと、と言っても二週間くらい前から気になっているというか問題が出てまして。
筋肉が付いたのか、贅肉が付いたのか、というか両方だと思うんですけど
太ももが太くなってズボンがきつい。
ペダル漕いでると、突っ張ってもの凄いエネルギーをロスしてる感じ。
普通に座ってても突っ張ってるし、レース用のジャージ上下持ってくればよかったかも。
ま、それはそれとして。


道の駅で起床し、テントを片付けようとするもよく見ると外側に水滴が。
街を見ると霧が出ていたので、それが原因っぽい。
タオルで拭いて、少し乾かしてから撤収。
近くにマクドナルドがあると調べていたので、朝食はそこで食べる事にして出発。
んで、マクドナルドに着いて初めてビッグブレックファストデラックスなるものを頼む。

ブログ更新で長い時間居る事を考えると、ある程度売り上げに貢献しないと!
という建前の他に、単純に朝食兼ねているので。
金額はさておき、悪くはないけどちょい食べづらいかなー。
で、せっせとブログを書きつつ外を見ると雨が。
慌ててサドルにビニール袋を被せに行くが、かなり濡れている。
それでもやらないよりはと一応被せてブログ更新作業に戻る。
で、前日分を仕上げた時点で外を見ると晴れて日差しが!!
これ逆にビニール袋被せない方がよかったんじゃないかなぁ!!
その後、調べ物やら何やら。
結局マックを出たのが9時ちょい前。

えーと、やっぱり3時間くらい居た計算になるな。
んで、そこから少し進んだところに。

秀和!!

家具のシューワさん。
……いや、深い意味っていうかそもそも意味自体無いんだけど。


海に立つ鳥居。
宮島に行く必要なんて無かったんだ!!
……あー、今ネタで書いてみただけなんだけど、本当に行かなくてもいいような気分になってきた。
で、この鳥居を下から見上げる感じで撮りたかったんですが
階段とか海水とかの関係でうまく行かず。
粘りまくれば行けると思うんですが、諦める事に。
バリアングル液晶とか、こういう時に凄く欲しくなる。
今後を考え、帰宅後に購入するつもり。




しばらく走って竹原市に突入。
少し前の俺ならば粗大ゴミがどうとか言っていたと思いますが
道の駅で見た広告とタリジさんのブログを見た俺は一味違います。
たまゆらというアニメがここを舞台にしているらしく、市内の風景が背景に使われているとの事。
なので、見た事ないのですが勘だけでそれっぽい所を撮影してみようという
ファンにキレられそうな事を思いつき周囲への集中力をアップ。

この神社とか、使われてんじゃね?

毎日お世話になってまーす!
けど、使われてはいないだろうなー。

防波堤とかは使われてそうな気がするけど

船は怪しいなー。

この写真の奥の

この学校なんか、いかにもって感じなんだが

駅は高確率で使われると思うんだけど、ここかどうかは怪しいな。

で、この写真を撮った後、ふと道路の反対側のコンビニを見ると
「うさぎの餌あります」という妙な張り紙が。
なんでうさぎ??? とか思ったが港でやたらと人が居た事を思い出す。
なんかやってんだろうかと引き返して、フェリー乗り場である事に気付いて
ようやくウサギ島こと大久野島へのフェリー乗り場がここである事に気付く。
うさぎ島とか、完璧に忘れてた。
ていうか、見てもいないアニメのロケ地巡りなんていうアホな事やってなければ絶対にスルーしてたよ、ここ。
自分のアホさ加減に感謝したりうんざりしたりしながら、大慌てでチケットを購入。
この際、アンケートに答えると自転車料金がタダになるというので答え
片道310円、往復620円のチケットを購入し、フェリーに乗り込む。

俺と自転車を載せ、波を割いて走るフェリー。

堤防を見れば釣り人が釣りをし

自転車を見れば走ってもいないのにメーターが作動する。
……GPSか。
えー、というわけで本日の俺は数kmインチキしてます。
で、大久野島につくなりうさぎがいっぱい。




自転車を止めると、近寄ってきて餌が貰えないのかと期待する為
一度止めるとしばらく立ち往生する羽目に。
それでもなんとか移動すると


安定の旅人あるある。

さて、この島、こういうもふもふがいっぱい居るだけではなく
かつて戦争用に毒ガスを製造していたという面もあります。




こちらで、色々と当時から現在に至る迄の毒ガスに依る被害等について展示とかされてますが

まぁ、もふもふの方がいいよね。

で、地元がどうかは知らんが毒ガス研究所の説明を受ける……中学生かな?
ここでは恐らく施設というか、ここの管理者とかそういった人の話を聞いてたんですが
後で先生のお話聞いたらかなり偏った話をしていた感じ。
一部を聞いただけなのでなんとも言えないけどねー。


それはそれとして、見かけたので買ってみるもみじ饅頭ラムネ

確かにもみじ饅頭してるけど、これラムネにする必要あったのか?
きびだんごラムネの時にも同じような事思ったけど。


そして訪れるモテ期。
これやばい、なんか日本一周とか割とどうでもよくなる。
他にもやってる人居るし、俺別にやらなくてもいいんじゃね? みたいな。
まぁ、餌が無くなるというか、貰えなくなると分かると散っていったんですけどね、この子達。
現実って厳しいね!!

まぁ、少し移動するとまたしても訪れるんですけど、モテ期。
……あれ? 俺ここで使い切るんじゃね?
そんな悲しい現実から目を背けて



色々と戦争絡みの施設。
こういうトコに来ると、色々と教えてくれそうな知り合いが数名居るが



北側砲台……だったと思うんだけど、ちょっとしたハイキング。
途中、蛇やらトカゲやらが複数。
お腹も空いたし、休暇村本館で少々高いがタコを頂く。

よくばりタコ定食。
お値段の割には少なく、また名物だろうがタコはタコでしかないという事を思い知らされた。
まぁ、美味しいには美味しいんだけど、タコはタコだった。



仲良くて、和むなーなんて思っていたら



突然荒ぶる兎達。
撮影は出来なかったけど、かなりの跳躍力を魅せて貰いました。





この島のうさぎ達は、一カ所にまとまって居るのではなく
島全体に点在してます。
まぁフェリー乗り場から休暇村本館にかけては人が多く通り
餌が貰える事が多いので比較的多いのは事実ですが
山の上なんかにも数羽居たりと侮れません。
まぁ、休暇村本館前が一番の密度ですが、あいつら餌が余ってるので基本だらけてます。
過疎エリアのうさぎの方が餌を貰おうと必死な為、辺鄙なトコのうさぎに餌あげた方が
双方の為にもいいと思います。
そして話は逸れますが一番下の写真、ちょいお気に入り。



さて、そんな可愛いうさぎ達がいっぱいの大久野島ですが
本土に戻らなくてはなりません。
お別れの時です。
キャンプ場もあるし、自炊道具も、米も、食パンすらもあるので余裕で一晩過ごせますが
ゴールデンウィーク後半突入までに宮島まで抜けたいので。
あと、ちょっと満腹気味なので。

フェリーに乗って本土に。

……おっちゃん、まだ釣りしてたの!?
本土に着いたら道の駅たけはらを目指し


俺が生まれる前に映画にもなったというエデンの海とやらを見たりしながら進みます


んで、道の駅着くなりこんな看板。

推してんなー。



内部も激しいよ!


んで、竹細工。
恐らくこっちが元々のメインなんだろうねー。

そして地元産の素材を使ったレモンフライドチキン。
これはプレーンですが、ブラックペッパーかレッドの方がいいと思う。
なんていうかね、飽きる。
そして空きっ腹には来る。


内部再び。
下のキャラもたまゆらなんだろうか?
ま、そんなんばっかもアレなんで保存地区とかにも行ってみる。







うん、なんかこう、いい感じだ。
いい感じなんだが。

こんないい感じのお店でも

この有様です。
どんだけ推してるんだよ、たまゆら。
ていうか侵されてるって世界だろ、これ。


こんな感じのお寺もあるので、ギリギリ大丈夫だが。

ここ、なんか写真撮ってる人が居たので
「あ、僕もこれ撮るところだったんですよー」みたいな顔して写真撮影。
写真撮ってた人が去るなり近寄って見てみると


だから見てねーから知らねーよ。
で、この後また別のお寺を見に行く途中、地元の方に声を掛けて頂き
このお寺からさっき自分が言ったお寺に行けるという話を丁寧にされる。
もう、そこには行きましたとか言える空気ではなかったので、とりあえずお寺に行って
その後時間を置いて戻ればいいやー、なんて思いながらお猿さんを見る。

先ほどの地元の方に、格子の間から見られるし写真も撮れると教わったので、その通りにしていると
後ろから声を掛けられて、振り向くと先ほどの方が。
気遣って、上がって来てくれたらしい。
ここでも少しお話し、4月20日にここでミニ遍路のようなイベントが行われたらしい事を聞いた後
再びさっきのルートを説明される。
もう行くしか無いので、先ほど行ったお寺を目指して歩く。

ただいまー!
で、実際ここで「ただいまー」って口に出したんですが
写真にもチラッと写っているように、人が居まして。
反応からして、聞かれたっぽいんですよねー!
伸びしてる感じで必死に誤魔化したんだけど、誤魔化し切れてねーだろーなー。
加えて言うと、さっき下でたまゆらのお店撮影してた人達でした。
とりあえず道の駅に戻ると、色々と半額になっていたのでタリジさんを見習って購入



最後のは、地元の飲み物が欲しかったんですが
これが一番地元っぽっかった。
もう一つ普通のラムネもあったんですが、こっちは塩味だったので、こっちをチョイス。
なんていうか、塩味でした。
一応、これ夕飯なんだけど、こういうのばっかアップしてるから色々と心配されるんだよなー。
これ、夕飯ってだけでこれ以外にもご飯食べてるから特に問題無いと思うんだけど
そっちを載せないから心配されるというのは分かってるんです。
分かってるんですけど、普通のご飯とか載せても面白くないじゃないですか。
いえ、読者の皆さんではなく、俺が。
サラダ買って喰ったりとか、ヨーグルト買ったりとかしてるんですよ?
なんかもう言い訳臭が凄まじいですけど。
で、ブログの更新もあるし、時間も浅いのでマックに移動して電源を確保。
ダラダラとブログを書いて他の人のブログチェックしたりなんだり
しかし、当日の夜ブログを書くと色々と覚えていて無駄に文章の量が増えるなー。
というか、テーブルと椅子で記事書くのが一番テンションを維持できる。
地面にパソコン置いて自分も地面に座ると書いてて怠くなるんで
これからはなるべくテーブルと椅子を利用するよ。
というかマックを利用するよ。
確定で100円使う計算になるけど。
というか、お腹も空くのでそれプラス何かになるけど。
マックを出た後は、スーパーに買い物に行ってから道の駅で就寝。
本日走行距離:45.9km
総走行距離:3159.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【44日目】しまなみ海道を抜けて本土へ!《2014/04/29》 
2014/04/29 Tue. 23:06 [edit]
ユースホステルで、早朝からスマホのアラームが止まらないというアクシデントが発生。
最終的にバッテリーを外すという荒技で解決。
バイキング形式の朝食でこれでもかという程食べながら
TVの天気予報を見ると何故か曇り時々晴れ。
南部というか、太平洋側は大分荒れているようだけど松山は問題無し。
元々の天気予報だと突風だの落雷だの言っていたので
チェックアウトの時間ギリギリまで粘るつもりだったが、逆にとっとと出発する事に。
同室になったライダーさんに挨拶し、出発。
なんだかんだ言いつつも、猫島っていうか青島行こうかなー、なんて思ってたんですが
出発してすぐ、国旗が掲揚されているのを見て本日が祝日だということを知り
速攻で諦める。
まぁ、誰か行くだろうし、その人の写真で満足しておくよ、俺は。

こういうのが書いてあるので走りやすい。

愛媛・ワールド・トレード・センター








注意するのはカーブだけでいいんだろうか?
そうそう、昨日のブログに書き忘れていたんですけど
湯神社でスマホ落としてしまい、なんか割れました。

た、耐衝撃……(涙)
なんか保険みたいなのに入っていた気がするので、それでなんとかしたいんだけど
本体を無料か格安で交換以外だとあんまり意味無いんですよねー。
他のスマホとか、あんまり魅力的じゃないし。
で、どっかにauショップ無いかなーとか探しながら走るも、中々見つからず。
見つかっても、何故か混雑しているのでパス。
そうこうしてるうちに今治に突入。

「いまじ」じゃないですよー

そういや、このシリーズの映画は好きだったけど、ドラマはイマイチ好きになれなかったな。



海近くを走ってると、かなり工場見る。
何やってるかでかなり構造が違うんだけど
同じ事やってても色々と違ってそれなりに面白い。
夜に見ても、光ってたりそんな事はなかったりでなかなか。
hina8maさんが「工場萌え」と言っていたけど、分かります。



市街地を抜けて


しまなみ海道、復路!!



この辺りで、地元の自転車仲間に電話。
「今からしまなみ海道走るんですけど、一緒にどうですかー?」とかいう嫌がらせに近い電話しつつ
近況報告とか雑談。
お忙しい中、長々と話して申し訳ありませんでした。
こっちは時間とか関係無いもんで!(笑)







途中、お腹減ったので地元スーパーに立ち寄ってお弁当と島いちごどら焼きを購入。

お弁当はその場で食べて、どら焼きはどっか景色のいいとこで。と、取っておく。
ご飯食べた後、一週間ほどのツーリングをしているチャリダーさんとお話。
登山もやっている方で、ザックに荷物詰めてロードバイクで旅をしている方。
げんきくん(宇和島で会った縦断チャリダー)もそうだけど、すごい疲れそうで尊敬する。
俺、多分一日で音を上げるな。





そんなわけでそこそこ景色のいいとこで島イチゴどら焼き。
美味しかったんだけど、なんかこの後ちょっと気持ち悪くなった。
こういうのはすぐに食べないとまずいかな、天気もよかったので気温もそれなりだったし。
伯方島で伯方の塩工場を見学しようと場所を調べると大三島だった。
「伯方島じゃねえじゃねえか!!」と、叫びたかったが近くに人が居たので自重。
尚、その後その近くの方に声を掛けて頂く。
叫ばなくてよかった。
で、仕方ないので伯方島をほぼスルーして大三島へ。
自転車道入り口をスルーして、ダラダラとした上り坂を走ってその後当然下って

ハッカッタッのし・お!

工場に入って見学の受付をする際、自転車を見られていたらしく
受付の方と少しお話。
原付で日本一周した女性の話とか聞かせて貰う。
その後、工場見学。
撮影禁止なので写真はないけど、大量の塩の山は圧巻でした。
工場見学後は、おまちかねの博多の塩ソフトクリーム!
サイクリングクーポンで10%オフ。

前の子供達が大盛りを注文してるのを見て、自分も大盛りを頼もうと思ったんですが
引換券を渡すなり「大盛りですね?」って聞かれてしまった。
そんなに物欲しそうに見てたかなぁ……(苦笑)
あ、このソフトクリームは伯方の塩のフルール・ド・セルという塩をぶっかけて食べます。
食感もあっていい感じの美味しさになります。
伯方の塩チャイム。

リズムよくぶっ叩け!!

塩風呂、入ろうかと思ったけど、この後の予定が空白過ぎて
どこまで走るのか決まってないのでスルー。
ていうか、塩風呂自体は入ったことあるし。
そして怪しくなる雲行き。



こういうのは、見かけたら大体やってます。
ていうか、記事にしてないけど公園の遊具とかも結構遊んだりしてます。
一人の時限定ですけど!
……って書こうとしたけど、よく考えたらアキラさんやたけも君と一緒に遊んだりもしたな。


小腹が空いてきたところで見かけたポプラに立ち寄り

初のポプラ弁当・大盛り!

何故か記念撮影。




そして、どこかの島で野宿しようと思ったいたはずが、何故かしまなみ海道突破。
途中、何カ所かいいところがあったんですがまだ明るく
「いや、これは行ける!」と最初の頃のテンションで走ってたらしまなみ海道終わってた。




仕方ないので連絡船に乗って本土へ。
あ、帰りは70円の船でした。
金額は単純に航行距離で決まってるっぽいね。
で、その後どうするか考えていなかったので、色々と調べると10km程先に道の駅。
もうここしかないのでナイトラン。
路肩が狭く、大型がかなり通るので心の中でごめんなさいと言いながら35kmで巡航。
流石に足に来た。
丘の上の道の駅へたどり着き、今日頂いた差し入れを食べる。

この他に、柑橘類と、ポカリを頂いたんですが
貰った状況を書いていいのか判断出来ないのでこのような形で。
多分、問題ないと思うんですけど。
軽く触れるとツアーの方から頂きました。

こっちの塩バターどら焼きは自分で買った奴です。
これは塩味が聞いてて美味しかった。

一応、人目に付かなさそうなとこにテント張って就寝。
本日走行距離:158.9km
総走行距離:3103.3km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【43日目】坊ちゃんと猫カフェとユースホステル《2014/04/28》 
2014/04/28 Mon. 23:33 [edit]
朝、4時半位に色々あって起きるが、二度寝。
その後、5時に起きるが既に散歩の人やらなにやらが歩き回っている。
もうこうなると、逆にテントとか片付けなくていいんじゃないかと訳の分からん思考に突入し
ご飯食べながらのんびりと荷物を外に出す。
この間に、地元の方々がラジオ体操をやるために集まってきて
色々な方に声を掛けて頂くというか状況を的確に表現するなら質問攻め。
お話出来て楽しいし、嬉しいのだが片付けが全く進まない。
結局、ラジオ体操が始まったので自分も参加。
今回は第二まできっちりとやり遂げる。
その後、あっという間に居なくなる地元の方々。
テントを片付け、ひとまず道後温泉に。


1500円支払って個室と限定浴衣でくつろぐ。
80分とか、そんなに長く居ねーよ、なんて思ってましたが足りない。
圧倒的に足りない。
ちょっと旅中に、どっかの温泉旅館で豪勢に行く。
元々そんな事考えていたけど、事前に調べたりして、本気でやる。
問題点としては、豪勢な温泉宿とか一人旅の客を受け入れていないトコが多いって事ですね。
……一人旅の弱点っていうか、チャリダーに相応しくない行動ってのは制限が多いな!!
温泉でくつろいだ後は道後温泉近くのアーケード……
正式名称あった気がするけど、まぁ、そこで時間を潰す。

坊ちゃん列車見たり

まぁいつも通りにソフトクリーム買って食べたり。
あ、坊ちゃん牛乳ソフトです。
「ぼっちゃん」牛乳ソフトなのか「坊ちゃん牛乳」ソフトなのか、確認するの忘れてました。
で、そこから路面電車に乗って松山城に移動。
うん、雨降ってたってのもあるんだけど
乗ってみたかったんだよねー、路面電車。
山梨には無いし、旅行とか行っても不思議と乗る事が無かったんで。
で、松山城に。
アキラさん情報でロープウェイなんて必要ないと分かっていたが
同じくアキラさん情報で着物美人を拝見出来ると分かっていたのでロープウェイを利用。
チケットを買う際、往復に加え、入城と、更にカレーうどんを食べられるチケットがあると言われ
勧められるがままにそっちを購入。
俺、14年組の中で一番チョロいと思う。
で、ロープウェイに乗って着物美人を拝み、写真を撮らせて頂いてからお城へ。

んで、この時点で雨が上がっていまして。
なんていうか、これまでの雨もすげー弱く。
今日普通に走れたなー、なんて思ってまして。
こう、俺は一体何をやってるんだろう感が凄かった。
せめて自転車で来ていれば違ったのかも知れないけど。
そんな事思ってもお腹は減るし、チケット買ったのでスカレーうどんを食べる。

スカレーとか、よく分からなかったけど、食べてもよく分からなかった。
なんだろう、スープカレーうどんってこと?
でもカレーうどん自体、スープといえばスープだよな。
で、安定のソフトクリーム。

さくらアンドバニラ。
なんかもう、この時点で観光モードに突入し
何やってるんだろう感とか消し飛んでた。
ロープウェイに乗って下り、またしても写真を撮らせて頂く
で、たまごバター餅を食べたり

もう完全に自転車旅とは言えない状態に突入。
せっかくだから大街道のアーケードとか入っちゃうぜー、とか言って入ったところで

四国では超絶レアなセブンイレブンを発見。
無駄に写真を撮る。
そこからちょっと歩いたところでこんな看板を発見。

そういや、猫カフェとか入った事ないなーとか、猫島行ってないなーとか
そんな事を考えていたんですが、気付いたら店内に。




いやー、堪能しましたわー。
どの子も可愛かった。
俺が動かすオモチャにじゃれついてるのを見て、すげー嬉しかった。
元々、猫は好きだけど、もの凄い猫好きって訳でも無いので
なんか満足してしまい、猫島とかどうでもよくなった。
その後も、色々と楽しんだんだけど
雑貨屋さんとか入ると結構欲しくなる物が目についてしまう。
普通に旅行に来たなら間違いなく買うだろうけど
置物とか、どう考えても荷物にしかならないものとかあるし
荷物云々以前に、今後を考えると買ってもなー、と無駄に凹んでしまう。
当たり前だけど、普通に生活する為に出来てるよなー、世の中って。
アーケードを出ると、また降っている雨にちょっと安心して路面電車で道後温泉方面に。
買い物と、ちょっとしたドデカイ出費をかましたところで
今夜から明日の昼にかけて落雷や突風に注意しろ的な天気予報を目にする。
パソコンのバッテリーもやばいし、今夜はどっかに泊まるかー、ってことで色々と調べたところ
近くにユースホステルがあるのを発見。
一度泊まってみたかったし、せっかくなので電話して泊まれるか確認。
泊まれるとのことなので申し込み、自転車で移動。
そして、ここで本格に降られる。
多少濡れつつも、なんとかたどり着いてチェックイン。
観光地近くだから、お客さんも何人か居るかな-、なんて思ってたが
夕食の時、何人かどころかかなり大勢居る事が発覚。
つーか団体客が居た。
相部屋の人とお話をして、面白い話も聞けたけど
想像してたのと違ったなー。
本日走行距離:1.3km(笑)
総走行距離:2944.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【42日目】汗だくの亀と会えなかった猫《2014/04/27》 
2014/04/27 Sun. 23:25 [edit]
昨夜、ブログを投稿した後
山本さんがフェリーに乗るために道の駅を後にしました。
まぁ、たけも君はその時爆睡してましたが。

朝ご飯。

いや、結構美味かったよ。
おかずっていうか、おつまみ的な物だったけど。
飯食って、しばらくのんびりした後
ブログを書き終えたたけもくんと出発。
たけも君は佐田岬の先端まで、自分はとりあえず佐田岬根本付近の亀ヶ池温泉まで。


途中の道の駅で休憩。
その際にビジタセンターに入りました。

中で原発について学んだり
自分の絵心の無さに無駄にダメージを受けたり

まぁ、満喫しました。
予想外に時間を取られて道の駅を出発後、2kmくらい走ってたけも君とお別れ
ルート的にまたそのうち会うでしょうけどねー
で、かなりの下り坂を下って亀が池温泉に。

結構いい温泉で、ゆったりと過ごせました。

猫も居て、触らせてくれた
……のはいいんだけど、お腹大きかった。


坂が、それなりにきつかった。
ていうか、せっかく温泉入ったのに汗だくだよもう!!


いい景色とか眺めつつ、無駄にのんびりした所為で青島行きの定期便に間に合うか微妙になり
けっこう速いペースで進み、割と余裕を持って間に合ったが

たどり着くなり、午前中の便だけで満員になり、もう乗れない。
……という説明を受けて凹んでる家族連れの横で同じく凹む。
午後便に乗って、一晩キャンプするという手もあったけど
それだと雨の中走る羽目になるので遠慮する。
猫はまぁ、それなりに好きだけどそんなリスク背負う程じゃないので。
で、仕方ないので松山まで一気に走る事に。
それはいいんだけど、ここまで頑張ったおかげか、疲労が溜まっており
安定のアイス。

もうソフトクリームでなくてもいいよ。冷たくて美味しければ。
むしろ安く済むから助かるっつの!
そこから更に走って青春18切符のポスターとかに使われている
海に一番近い駅へ。

丁度寝ている人が居たので。
バナナ館

完熟王のCMソングを思い出した。
尚、バナナは置いていなかった。
松山市内に突入し、道後温泉に!


千と千尋の神隠しのモデルの一つ、道後温泉本館!
が、休日とあって混みまくり、入浴は翌日に。
本日の寝床の下見に行くが、道後マイスター・アキラさんが泊まったと思われる場所は先客が。
仕方なく、他の所を探そうとしたところで地元の方に声を掛けて頂く。
東屋の場所とかを教えて貰うが、他の情報も頂き、そっちに戦慄する。
寝床予定地に移動し、まぁ大丈夫じゃね? と判断してから買い出し。
戻ってくるとすぐ近くでカップルがイチャイチャしていたが
そんなん気にせずに夕飯を食べる。
で、しばらくすると先ほど声を掛けてくれた方がご飯とお茶を差し入れてくれました。

有り難く頂きました。
ていうか、最近喰っても喰っても足らない感じ。
で、色々と省略して。
テント張って就寝。
結論から言うと特に問題は無かったです。
まぁちょっと怖かったですけどねー!
何があったかは、まぁ興味あったら直接会った時に聞いて下さい。
あ、トラブルは起こってないので、そこはご安心を。
本日走行距離:107.7km
総走行距離:2943.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【41日目】俺の様な屑は死んだ方がいいと思う《2014/04/26》 
2014/04/26 Sat. 22:40 [edit]
夜中に謎の叫ぶ人によって目覚めたりしたが
まあ大体いつも通りの時間に起床。
そして寝袋の中でゴロゴロ。
しばらくゴロゴロした後に起きて他の方々とご挨拶。
テントを片付け、朝飯になんの準備もしてない事に愕然としつつ
そっぴーさんからゆで卵を頂き、スパゲッティを茹でる。
そしてそっぴーさんから更に目玉焼きまで頂き、コンソメスパにイン。


朝食後、多少ダラダラしてから出発する人を見送り


自分はマックでブログの更新。
一度そっぴーさんがやってくるが、サイクルトレインの時間に間に合う様に出発し
その後一人でブログ更新作業を続ける。
なんだかんだで終わったのが9時過ぎ。
店を出て、とりあえず宇和島城へ向かう。

マック前の花壇。ろくでもねーのが居るなー。
入り口がよくわからなかったのでそっぴーさんが言っていたような感じに進み門のところへ。
ここで、地元の方に声を掛けて頂き
「宇和島さんさ」という踊りが行われると教えて頂く。
で、石段を登って

登って

井戸を見て

登って

ようやく天守に。

事前に聞いていたけど、小さい。
で、入城料を支払って中に入るとたけも君が。
まぁ、居るだろうと思ってたけど。
お城の中を見学した後、先ほど声を掛けて頂いた方に再び声を掛けて頂く。
どうもその宇和島さんさの関係でお菓子とお茶を無料で振る舞っているらしく
遠慮無く頂く。


尚、この際に別の地元の方に宇和島城というか、宇和島という地域についてのお話を聞けてとても有意義でした。
時間になり、始まる宇和島さんさ。



最初に声を掛けて頂いた方も踊っていました。
有志からなる宇和島さんさの保存会とか、そんな団体らしいです。
そうそう、実演の後にその場で反省会が行われていました(笑)
宇和島さんさを見学した後、百均やスーパーで買い出し後
たけも君と別れて大洲へ。





坂を汗だくになりながら上っていると、車に乗った女性に伊予柑(?)を頂く

そしてたどり着く大洲城。



一番下の写真に写ってる赤と緑の人達は地元中学生のオリエンテーリングっぽい。
で、自転車に戻ってヘルメットから手袋を出すと落ちる枯葉。
この時は特に気にせずに、「枯葉が入ったのか」としか思わなかったんですが
後で重大な事実を知らされます。
道の駅を目指して進み、たどり着きじゃこカツを食べる。


で、一度買い出しに出て戻るとたけも君が。
そして駄弁ってると自分達に声を掛けて来た男性が。

彼は、山本君といい、自転車で世界一周する為の練習として西日本を回っているそうな。
そんな彼の愛車。

オーダーフレームだそうで、やはり色々と世界一周基準でした。
世界一周組のブログも拝見してますけど、やっぱ生で見ると違うなー。
で、そんな話をした後、ふとたけも君が「これ、ありました?」と葉っぱを見せてくれ
それを見るとオリエンテーリングやってた大洲の女子中学生から
「日本一周頑張って下さい」的なメッセージが。
……死にたくなった。
ていうか、死のうかと思った。
むしろ誰か殺してくれとすら思ったね。
その後、晩飯をパンで済ませたりしてると
道の駅で行われていたイベントのスタッフ(?)の女性に声をかけて頂き
……なんだろう、とにかく柑橘類を頂きました。
で、そこから更にベンチでぼへーっとしてると缶コーヒーまで頂きました。
本当にありがとうございます!
そしてその後、就寝……すると思う。
いや、だってまだベンチだし。
んじゃまぁ、珍しく明日の予定などを。
まずは佐田岬の根本付近にある温泉手形の使える温泉に向かい
その後、猫島として有名な青島に渡れたら渡ります。
乗船出来る定員があるので、渡れないかもしれませんが。
月曜・火曜と雨なので、その後は松山に向かって問題なく停滞出来るようにします。
あ、青島行けなかった場合は水曜に渡ります。
何がなんでも行きます。
そんな感じ。
あ、ちなみにメッセージ入りの枯葉についてはしばらく凹んだまま生きていくと思います。
走行距離の確認が出来なかったので、後日追記します。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【40日目】集結! 5人チャリダー!《2014/04/25》 
2014/04/25 Fri. 23:08 [edit]
朝、昨夜の雨によって濡れた上に結露したテント内で目を覚ます。
入り口を開けてガサゴソしてるとアキラさんがひょっこり顔を出す。
昨夜雨が降った時、二度降っていたらしく、一度目では起きなかった俺の自転車とかを東屋に移動してくれた事に対して
「昨夜はどうも」と言ったところ
「それはどういう意味で?」と返されたので
「雨の妖精さんマジパネェ!」って返しておいた。
テントを片付けたり干したりなんだりしてると犬がやってくる。


中々人なつっこい犬で、よくわからんが居座る。
首輪してるんだけど飼い主も来ないし、適当に名前を呼んだりして遊んでたら
いつの間にか居なくなってた。
テントとか寝袋とか干してる間にまったりしつつ写真の整理だけ。
電源が無いともうどうにもならないブログ事情。

やけに居心地のよかった公園を旅立ち

すぐ近くのコンビニへ。
これがあれか、エクストリーム駐輪ってやつか。

補給用に色々と買い込む。

もう四国で会うことはないだろうアキラさんと別れて、たけも君と二人で宇和島を目指す。
どうやらそっぴーさんが宇和島の方を目指しているらしいので。
あ、ちなみにこの時点でスマホのバッテリーが11%とかになっており
電源切って走ってました。





途中の道の駅で高いかき氷を食べる。

美味かったけどね。
途中、ドラッグストアによって、安いアイスを食べる。

こっちも美味かったけどね。
なんだかんだで3回目の愛媛県に突入!!

なんだろうな、3回目とか。
そして次の道の駅でまたしてもご当地ソフトクリーム!

愛南ゴールドとかいう名前だったけど
もう柑橘系とかでまとめて欲しい。
多少違うんだけど、もうほとんど同じ味だよ、全部。
そのまま宇和島を目指して走ってるとにわか雨に降られたり



ゲリラ豪雨に見舞われたり。

多少濡れたけど、雨が止むのを待ってから宇和島まで移動。
そしてそっぴーさんと合流し、食事へ。
かどやさん。

有名らしい宇和島の鯛飯。

誰かさんが鯛よりも、出汁が美味いって言ってた。
あ、右側がそっぴーさん。

左側は、たけも君ね(今更感)
ご飯おかわり自由で、とりあえず3杯食べた時点で白米が無くなったらしく
麦飯でいいかと聞かれたがむしろウェルカム。
その後も炊きたての白米を頂いたりで結局5杯食べる。
出汁さえあれば更に行けたかなー。
で、宇和島に戻ると昼間そっぴーさんと会ったという日本縦断チャリダーにお会いする。
……顔とか出していいか聞いてねえ!
相変わらずだー!!
多分出してもいいって仰ると思うんだけど、まぁ一応まだ控えておきます。
まぁ、とにかくお会いしました。
で、自分とたけも君は雨に濡れたりしてるのでお風呂に。
そっぴーさんと縦断チャリダーさんは待機。
で、お風呂でさっぱりして戻ると更に増えるチャリダー。
こちらは日本一周チャリダーで去年発で。
もう北海道とか回っていて、あとは帰る感じらしい。
尚、こちらも顔とか出していいか聞いてないので控えさせて頂きます。
5人でコインランドリーに移動し

お洗濯。
正直、大荷物の自転車5台ってすげえ異様な光景だと思う。
選択後は道の駅に戻って就寝。
本日走行距離:115.3km
総走行距離:2835.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【39日目】恐るべき停滞日《2014/04/24》 
2014/04/24 Thu. 23:40 [edit]
朝、珍しく寝坊。
というかサイレンに叩き起こされ、時計を確認すると5時40分。
どうやら火事らしく、消防車やらがサイレン鳴らしながら走って行く。
テントを片付け、スローパンクしたタイヤを見る。

この時点で、なんかもう出発するのが怠くなっており
「俺、今日ここで停滞するわー」と言ったところ
アキラさんが「やったぁ!」と旅人にあるまじき発言。
「もう実家帰れ!」とかいうやり取りをかましてアキラさんを凹ませる。
で、俺とは違い、出発するというたけもさん。
たけもさん足摺岬に向かって出発し、それを見送る。

タイヤの前後ローテーションを含め各部の点検整備

停滞する事にしたので、もうメンテとかしっかりやろうと。
結果、ナットが無くっていたりボルトが無くなっていたり
少々問題がある事が発覚。
解決してないんだけど、どうしよう、これ。
アキラさんのブログ更新の舞台裏。

その後、ダラダラして、昼飯を近くの足摺黒潮市場で。

生サバ定食を食べる。


おかわりをした所でたけも君がやってくる。
食後、買い物に行きたかったので一人店を出て近くのスーパーに。
お菓子とアイスを買って公園に。

原チャリで旅してるおっちゃんと少し話して、二人が戻ってくる。
その後、たけも君の自転車整備。

何故か始まる逆上がり大会。
他の人の自転車に乗ったり、踊ったり、遊具で遊んだり。






ていうか、たけも君確か今日出発するはずだったのに気付いたら一緒に過ごす事に。
遊んだら、スーパーに買い出しに。

たけも君が四国で3人集まる事はもうないので豪勢に行きましょうというので
色々買い込む。

アキラさんのiPodで動画見たり音楽聞いたりしながら
年代や地域差で盛り上がる。
少し寂しくなりながら、就寝。
で、夜中。
テントをポツポツと叩く音が。
まさかの雨。
天気予報では雨なんて一言も言ってなかったのに
アキラさんに最後にやられましたっていうかあの人マジやばい。
今年のねぶたとか台風とかで酷い事になると思う。
本日の移動距離:徒歩でスーパーとか市場とか、多分500mも移動してない。
本日走行距離:0km
総走行距離:2720.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【38日目】オモチャと四万十川と雨の妖精《2014/04/23》 
2014/04/23 Wed. 23:22 [edit]

道の駅あぐり窪川で起床。
今日は海洋堂ホビー館に行くつもりなのだが時間が早いので道の駅でしばらくゆっくり。
8時前に出発。
四万十川だかよくわからない川を眺めつつ




沈下橋行ったり





海洋堂ホビー館へ。

入り口でダンボーに迎えられて、中を楽しむ。

ダンボーの横で写真撮られるのを待ってた、たけも君。

山梨から来た成人男性。

ブレードライガー

ダンボーがいっぱい。

こんなのや


バトラや

エイリアンや

ナウシカやら、ちょっと写真多すぎて紹介仕切れない。
まぁ、かなり楽しめました。
一部商品も置いてあり、欲しくなったりもしたよ、ダンボーとか。
昭和にタイムスリップコーナーで駄菓子買ったり的当てしたりして満喫。




ホビー館を出た後は結構な傾斜の峠でたけも君に置いて行かれつつ

山間の集落とかを駆け抜ける。





四万十町のスーパーで買い物後、飯を食ってると
パンと飲み物とキャラメルをそれぞれ別の方から頂く。


ありがとうございます!!
飯食った後はそっから移動し
佐田の沈下橋を見る。




この上ですれ違いとかマジすげえ。
んで、沈下橋を堪能した後は雨男から雨の妖精にシフトしたアキラさんと合流すべく
土佐清水まで移動。

途中の海岸。
で、土佐清水に着いたら着いたでアキラさんと連絡とれずに待ちぼうけ。
風呂から上がってさっぱりしたアキラさんからの連絡を待ち
風呂上がりのアキラさんと合流。

俺も風呂に入ってさっぱりし、スーパーへ買い出し。
半額のヨード卵光と肉を購入し、肉はそのまま焼けばいいのに何故か卵とじに。


俺は一体何がしたかったんだろうか。
この日は大人しく就寝。
本日走行距離:108.3km
総走行距離:2720.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【37日目】原点を目指して 予期せぬ再会再び よく食べた一日《2014/04/22》 
2014/04/22 Tue. 22:58 [edit]
もうこれが普通になってきた、5時起床。
とりあえずテントを撤収して、昨日コンビニで安くなっていたおにぎりと総菜で朝食を済ませる。
つーかコンビニコロッケが35円とか素敵。
で、今日はちょっと行きたいところがあるので早めに行動。
行き先は、四万十川の源流点。
なんか看板を見かけて、とりあえず行こうと思った。



こんな感じでちょいちょい看板が立ってた。

突っ込みどころ満載。



5%~12%の坂を休み休み上る。
もう汗だくになってべたべたになるの嫌なんですよ。

この看板を見てイラッとしたり。

ゴール的な何かに期待したり


突然始まる登山に愕然としたり。

普通に登山。
いやあの、靴とかスニーカーなんですけど。
まぁ文句言っても仕方ないので上る。




まぁ、中々綺麗で面白くはありました。
登山道って感じでは無く、水場を登っていく感じでしたねー。
で、たどり着く源流点。


わき水でも出てんのかと思いきや、二つの川の交わるところが源流点みたいですね。
ちなみにここまで25分とありましたが、15分くらいでした。
前日、脱水状態でヘロヘロになった事を前回の記事で書くのを忘れてましたが
そのダメージが残った今日もヘロヘロで、その状態で更に登ったタイムなので
恐らく平均タイムがこんなもんだと思います。
で、登山口まで戻って10分。
往復で25分でしたね。
今日の出発地点、布施が坂に戻ってヨモギアイス。

うん、よもぎだ。

そしてアメゴだかいう魚を使った定食を頂く。
塩焼きにした川魚ってどれも同じ味だと思う。
で、そこから下って風車の里へ。
地元の……何牛って言ったかな?
まぁ、とにかく地元牛の角煮丼

ちなみに先ほどの定食を食べて1時間も経ってない。
角煮というよりは単に焼いただけっぽいお肉だったけど、美味しかった。
俺の中では角煮って言ったらトロトロなんだよ!!
あ、デザートに「満点の星」という地元メーカーのほうじ茶大福が付いており
これも美味しいけど、なんていうかほうじ茶だった。
当たり前なんだけど、ほうじ茶だった。

展示されてた風車のプロペラ。思っていたよりでかい。

Yショップと見せかけて書道教室という凄い場所。


こーへーさんから止めた方がいいと言われた道の駅を素通りし


峠を越えて

他はまだしも、みそしるちゃんはアンパンマンに登場してんじゃね? と突っ込みを入れ
道の駅・あぐり窪川に着く手前で雨がポツポツと降り出し
着いて屋根のある場所に入るなり本降りに。

仕方ないのでご当地バーガーを食べて腹を満たしてると土砂降りに。

それならば、とご当地アイスの文旦アイスを食べていると
一旦止むが、再び土砂降り。

もう買い出しとかいいや、とスペシャルいちごアイスに手を出す。
で、食べきってぼへーっとしてると駐車場の入り口になんかどっかで見た自転車が。
目を凝らすと間違いなく、あの人物。
写真撮るの忘れてたけど、たけも君登場!!
昼間高知でカツオ食べてたので、今日の合流は無いと思ってたけど
カツオ食べた後、そのままこっちに向かったらしい。
たけも君も、別に俺が居るとは知らなかったのでお互いびっくり。
というわけで、明日からまた一緒に行動する事になりました。
本日走行距離:76.7km
総走行距離:2611.8km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【36日目】雲の中を走る 四国カルスト《2014/04/21》 
2014/04/21 Mon. 22:12 [edit]
予報通り、夜中から降っていたであろう雨にうんざりしつつ起床。
朝飯を食べてからこれからどうするかを考える。
雨降ってんだし、停滞でいいじゃん的な考えと
雨といっても霧雨程度だし、なんとかなるだろ的な考え。
とりあえず様子見つつ停滞。
気付けば雨が上がっていて、天気予報を見ると残りは曇り。
信じて出る事にしたのが12時前。
梼原の町中でお金を下ろして多少の余裕を作る。


ていうか、山の中なのですげー場所を想像していたんだけど
須崎から梼原まで、ちょいちょい集落的な物が存在していて
そこにスーパーやらコンビニやら食事処やら郵便局やらあって
そんなに困る事はない感じ。
まぁ、全然何もないエリアが続いたりもするし
基本的に坂道なので調子が悪いとキツイ感じもする。
で、梼原の町中を抜けて山の方へ。



5kmほどの地点でハンドルに違和感に気付く。

なんで解けてるの。
流石にこれは……ってことで来た道を引き返しつつ地面を凝視。
川沿いなので、最悪川に……と思ってたが2km戻った場所で発見。

無理矢理はめ込んで再出発。
途中、予想通り予報を裏切って雨がポツポツと。
まぁこの程度ならとレインウェアを着て走るが、暑い。
前を開けて走りながら、どうも調子が悪いというか、足が重い事に気付く。
原因なんだろーなー、としばらく考えてすぐに気付く。
昼飯喰ってない。
何を勘違いしたのかは不明だが、朝食を6時頃に食べてから何も口にしていない。
進むか退くか迷ったけど、補給食用のパンやらなにやらあるし
水もあるから大丈夫だろうと、パン食って進む。

あ、この後更に肉そぼろかけたりしたんでご安心を。

岩だけじゃ無くて橋もかよ!
しばらく走って雨が強くなり
休憩がてら雨宿り。
そしてそこでボトルの水があまり無い事に気付いて自販機で購入。
かなり山奥なんだけど、普通の国道なので値段は普通。
雨脚が弱くなった時に出発するも、また強くなる。
といっても、霧雨の凄いのって感じでザーザー降ってる訳でも無いんだけど。

トンネルで雨宿り。
しばらく様子を見るけど、雨が止みそうにないので、進む事に。
これ国道かよ! と、突っ込みを入れたくなる感じの山道を走る。

かなり長い事走って、ようやく地芳峠に。
そこで驚きの事実を知らされる。

なんか俺、気付いたら愛媛県に突入してたらしい。
県境の看板見た覚えねーんだけど、国道というか山道だとそんなもんか。
ていうか、地図だとギリ高知県だったんだけどな。
んで、峠なんだし、後はほぼ横に移動するだけだろーとか思ったがそんなことはなく。
またかなり上らされる。





で、鶴姫だったかそんな名前の宿泊施設兼食事処を通り過ぎて


雲が凄い勢いで流れて、風車が現れたり完全に消えたりするのは中々面白かった。




カルスト高原を眺めたり、牛にガン飛ばされたり。
ていうかなんだ、こういう所は天気のいい日に来た方がいいね。
これはこれで面白かったからいいんだが。

1400近い標高まで来て雨に濡れたり景色が見えなかったりするのは、普通つまらんと思う。
天狗高原の天狗荘に行ってみたら

こんなん発見。
とりあえず反復横跳びして遊んだ後、逃げるようにして山を下る。



一気に900m位下る。
そうそう、途中で曲がらなくていいとこ曲がったりして、迷った事を付け加えておきます。



で、野宿予定地の道の駅布施が坂へ。


糸が!!

これ、気にしなかったんだけど四国限定とかなのかな?

等々、まだ明るかったので、周辺散策した後、テント張って就寝。
本日走行距離:60.8km
総走行距離:2535.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【35日目】山を目指して《2014/04/20》 
2014/04/20 Sun. 21:57 [edit]

ファンキータイム朝倉店で起床。
持ち込んだ半額のうどんと天丼のセットやらなにやらを食べて
入り口から外を見ると雨は降っていない。
昨夜から雨だっつーからここに入ったのに……
まぁ、降ってないのはいいことだ。
出発の準備をしつつ、時間パックで入店したので時間ギリまで粘る。
有意義に過ごせるかっつーとそんな事はないんだけど。




一応見ておくか、って事で看板に従って桂浜へ。
駐車場に入り、バイク置き場に自転車を置こうとすると警備の方が来て
濡れるからあっちに置きなと屋根のある方へと案内して頂く。

つーか、思い切り観光地してますなー
雨がポツポツと降り出してきたので、ちょっと急いで龍馬像のところへと移動。

後ろ姿

正面から。

なんか櫓が組まれていて、100払えば登れるらしい。
まぁ、100円くらいならと支払って上へ。

こんなん登って


龍馬像の横へ。

龍馬像の視線の先。
ここで写真撮ったりしてた時に、携帯の不在着信に気付いて折り返しお電話。
本日、走行会があり、自分の話になったので電話してくれたらしいです。
監督に代わって、バッグの不具合やらなにやらについて話したり
以前ブログで紹介した佐藤に代わって「例のポーズ」で写真撮る様に言われたり
そして実行してみたり。

電話してる時は他に人が居たんだけど、写真撮る段階では櫓の上に俺一人。
助かったんだか、なんなんだか。
にしても、髪の毛ボサボサだなー。

桂浜を歩いて

あそこ暮らせるとか思ったり。
この後、雨がかなり強くなったので観光案内所に逃げ込みがてら
係の人とお話ししたり今後の移動ルートの予定を立てる。
なんか四国カルストというのがよさげなので行ってみる事に。
係の方にお礼を言って雨が弱くなった時に出発。
で、出発して早々日本一周の看板を下げたチャリダーを発見。
追いかける。
神奈川出発の男性で、名前聞くのを忘れるといういつも通りの事かましましたが
このブログを見た事あるそうで、ちょっと嬉しかった。
丁度反対方向に進んでいるので、簡単な情報交換後にお別れ。
雨の中走るんだなぁ、と妙に感心して触発され、自分も走る事に。
しばらく走り、ふと昨日差し入れに貰った物を思い出し、装着。

高知家。
龍河洞から高知市内に入るときに車の男性から頂いたんですが
なんでこれくれたんだろう?
ていうか、山梨要素が一切無いのに何故か高知要素が……
本当、どこに向かってんだろう、この旅は。

更に走って本日のスタート地点に。
ここから一先ず、土佐方面に向かって走ります。
あ、雨が降ったり止んだりで、写真があまり無いです。


このポプラは、俺が知ってるポプラとは違う気がする。











道の駅ゆすはら併設雲の上温泉で湯に浸かり
少し移動して野宿。
本日走行距離:114.7km
総走行距離:2474.3km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
category: 【31日目~35日目】香川→徳島→高知
【34日目】二回がっかり《2014/04/19》 
2014/04/19 Sat. 23:00 [edit]


室戸岬手前の休憩所で起床。
朝日がいい感じですねー。
なお、この辺りはだるま太陽が拝めるスポットらしいので
天気が良ければ拝めるんじゃないっすかね?
朝飯に残りの弁当を食べて、水の補給。
そして出発。

こちらでは足湯が無料らしいっすよ。
そして室戸岬へ。











室戸岬は、大体こんな感じ。
あぁ、いや、灯台もあったっけ。

港町的なエリアを走ってると奇妙なバス停が。

ウミガメの親子なんだろうけど

子供の方を見て、グレイっぽいな、と思った。

元小学校って、今は違うんだろうか?

元保育所って(略)

一瞬、トイレという地名があるのかと思った人は、俺だけじゃないずだ。
あ、そうそう。
四国の恐らくお遍路ルートに、公衆電話が結構目に付くんですよね。

何km以内に設置しなきゃならないってあったと思うんですが
なんというか、お遍路さん用っていう印象を受けました。

あまり写真とか撮らないけど、神社とか割と立ち寄ってますよ。


龍河洞くらいは寄っておくか。

潰れちゃったけど、アンパンマン。
こういうの、久しぶりに食べるなーと色々懐かしんで食べたんですけど
中身チョコレートでした。
チョコパンマンでした。
半額だったのとは関係ないと思う。


立ち寄った道の駅……大山だったかなぁ???

カボチャと焼きナスのダブル。
カボチャは普通に美味しいが、焼きナスの方はなんというか、微妙。
まずいのではなく、微妙。

そして先日、元気が出ない日があった事を思い出し、疲れているかも知れないので買ってみた。
買った時と、飲んだ時は気にしなかったんだけど、○ナをオマージュしてるんだろうか?
あれ? こういう時はインスパイアだっけ? リスペクト?
まぁいいや。

ここで左下、見づらいですけど野良時計という文字が。
なんだよー、やせいの時計ってことー? と気になり見に行く事に。

ここを曲がるのねー

いい景色ですなー

何作ってんだろーってあれ?
いや、これもう明らかに通り過ぎてるだろ!
と慌てて引き返す。
見落とさない様、注意しながら進むと

あった。

あった、けど……
なんだろうな、この札幌の時計台を見たときの様な気持ちは。
まぁ、あっちは事前にがっかりスポットだと知っていたけど
これは、なんというか……
知名度が無いから多少マシか?
というか、花時計的な物を期待してたんだけどなー……


めだか、どっかに写ってるはずなんだけど、どこだったか。

東京靴流通センター!!
なんかすげぇ久しぶりに見たので。
ちなみに、この後更に2店見ます。

ここで写真を撮ってから、行き先をスマホで調べていると男性に声を掛けられました。
以前、九州を車中泊しながら回ったそうな。
海沿いを走っている事を話すと、山の方もいいという話をされ
今後のルートについて色々と考える事に。
大歩危・小歩危とか、多少興味あったけどスルーして来たんですよねー、山の中なんで
そして、この辺りで今日が土曜日である事に気付いてお財布を見てみると非常に心許ない中身。
ブログとか後回しにしてとにかく自炊してやり過ごそうかと算段。



。




サイクリングロードを走ったり、国道に戻ったり。


……呪われちゃうのか。


こういうの、もっと沢山あるといいのに。

今まで見た中で、一番しょぼい感じの夫婦岩。
あ、写真載せてないけど立ち寄った夫婦岩ってのもいくつかあります。
毎日毎日、妙に色々と起こって全部載せていられないんですー!
……いえ、極力載せるようにはしてるんですけどね?

道の駅やす近くのコンビニ・まんぷく如月だっけ? で南蛮カレーを。
お金が無いというのに、なんでこうなったのか。
あ、美味しかったです。
食べるスペースのあるコンビニってやっぱいいですよねぇ。
つーかここはお弁当屋さんとコンビニがくっついた感じで
注文受けてから調理するので、出来たてが食べられます。

道の駅やすの裏側、なんかビーチバレーやってた。
半裸の男達が、いい体を晒していた。

やなせたかし先生がデザインしたそうな。
龍河洞の場所を調べるべくパンフを入手し、出発。
そしてすぐ見つけるこんな看板。

なんだよ、無人島長平って。
ちょっと興味を覚えたので立ち寄る。

色々な人が居るもんだなー。

その碑とか。
しばらく国道を走っていると、横断歩道も歩道橋もない交差点に。
下り坂があったので、道路を潜るのか-と自転車を降りて行くと
気付いたらこんなトコ歩いてました。

もう道じゃねえだろ、これ。
その後、町中を抜けて6%くらいの上り坂を越え、龍河洞の分かれ道付近で車に乗ったご夫婦から差し入れを頂く。

かなり汗をかいていたので、助かりました。
そして龍河洞に。

着くなり、アイスクリンの柚子味。
いや、だからお金がそんなに無いんだっての


龍河洞入り口のエスカレーターと階段。
日本一周チャリダー舐めんな! と階段上りましたけど、よく考えたら自転車関係ないな。
そして入り口で1100円をたっけぇなあと思いながら支払って中に。










あ、高いとか思ってすみませんでした。
いやこれ、すげーわ。
3大鍾乳洞に選ばれてるだけの事はある。
そういや、タリジさんの時、入場料が1000円だったのは、増税前だったからかなー

そしてこんな物も。

弥生時代に使っていた土器が、長い年月をかけて鍾乳石に包まれているところ。
すげー! としか思えん。

そしてそれを再現できるかどうか実験中。
俺が生きてる間は、無理だろーなー。
ここは、思っていた以上に楽しめた。
人の作った物よりも、こういう自然に出来た物の方が俺好み。





で、珍鳥博物館で、尾長鶏とか居たんですが、お腹空いていたので
「こいつら、美味いんだろーなー」としか思えませんでした。
っつーか七面鳥とか、食べるイメージしかねえよ。
観光を終えて、高知市内に向かうんですが
来た道を戻っても面白くないので別の道から。
地図を見ると峠越えっぽいけど、まぁなんとかなるだろ。



と、思っていましたが別に上りとかもそんなに無く、市街地を走る感じでした。
高知市内に突入し、がっかり名所のはりまや橋に。

青看板にもこんな風に載ってるんで、知らなければすげぇ期待しちゃうでしょ、これ。

そして、実物。
聞きしに勝るがっかりっぷり。
なんだこれ、本当になんだこれって感じ。
CMなんかにも使われてるので、見た事ある人も多々居ると思いますが
実物見た時の「うわぁ……」感はなかなかのものです。
そして本日の締めに高知城へ。

向かって、来たまではいいんですが
入場時間終了のお知らせ。
パンフとかだと17時までになってるんですが、16時半には看板出てました。
だったら入場時間とかも書いておいて下さいよ。

何もしないのも癪なのでアイスクリンを。
柚子・チョコ・抹茶!
いや、だからお金がそんなに無いと……
まぁ、いざという時用のお金があるんだけどさ。
今度から、曜日の確認はちゃんとするようにしよう。
その後は、マルナカで買い出し。
買い物後、荷物の積み込みに四苦八苦してから今日の寝床のネカフェの場所を調べていると
ご夫婦に声を掛けられる。
会話中、自分が山梨から来た事を告げると、知り合いのお子さんが都留の大学に居るという話をされる。
なんで四国で二回もあんなマイナーな市に関する話をしてんだ。
お別れをしてから初めて四国チェーンのファンキータイムへ。
会員カードを作成したはいいが、これ、あと何回使うんだろーなー。
四国チェーンだし。
利用してみた感想としては、料金が高い分、快活Clubの方が色々と上かな。
お安い方が助かるし、電源取れて飲み物飲めて寝られるので、特に問題はないけど。
本日の走行距離:124.1km
総走行距離:2359.6km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【33日目】何故か室戸岬手前まで!《2014/04/18》 
2014/04/18 Fri. 22:08 [edit]
夜中の3時頃、一度雨音で目を覚ます。
こりゃ今日は停滞かなー、なんて思いながら当然二度寝。
5時に再び起きるも、怠いのでそのままゴロゴロ。
なんだかんで寝袋から出たのは6時前。


コンビニ行ってもいいけど、お金と言うよりは雨の方が問題でスープスパを作って食べる。
その後、天気の様子を見てると雨が強く降ったり弱くなったり時々止んだり。
予報だと午後には上がるらしいし、次の道の駅まで40kmもないので
午後に出るか、今日はこのまま留まるか悩みつつ
道の駅の営業開始時間を待つ。
この道の駅、足湯があって無料で入れるので少し冷えた体にはすごく有り難いのですよ。
しばし浸かって満足した後、物産館に行ってコンセントをお借りしようとすると
外にあり、かつ自由に使っていいとの事。
昨日温泉行く前に聞いておけば昨夜ブログ更新出来たなぁ。
記事を書きつつ、雨の様子を見るが、降ったり止んだり。
お昼過ぎに上がるというのが疑わしい雲行き。
こりゃ、今日は停滞かなー、なんて思いつつ

右上がり丼。
道の駅価格でお高いが、ちょっと興味あったので行ってみた。
感想:味は悪くない。道の駅価格なのはいいとして、高い金取ってんなら肉とかもっと載せて欲しい。
ご飯がこれほど見える丼物なんて、中々ないだろ。
んで、飯食って12時半くらい。
雨も完全に上がった感じなので、出発する事に。
次の道の駅まで38kmとかだし、余裕余裕。

お琴か、雅な感じがするよね。

二階建てだと!?

途中、お水をボトルに補充。

坂道を上ってると、アウターなんて暑くて邪魔になるだけだっ!
最初、ぶん投げてその写真撮ろうとしたんですが、横が道路なので諦めました。

むぎって読むのか。


写真の子、お魚捕る為に潜ったりしてたんですが、一潜りの移動距離が尋常じゃなかった。

その下流、この白いのなんなの!?
とか思って自転車を置いて遡ってみると

生活排水。
だ、ダイレクトっすか……
そこからちょっと走ったところで美味しそうな匂いに釣られてパン屋さんへ。

前日の半額パンとその日に作った物を購入。
今日の晩ご飯にでもしよう。

八大地獄っすかぁ……


なんかサーファーの聖地らしい。
うろ覚えなので、違うトコかも知れないけど。

へんろ会館とかあるのか。

正直に言おう。
海賊料理という言葉を見て真っ先に思いついた料理は
人魚の生き血だ。
色々と突っ込みどころがあるが、まず料理じゃねえな、生き血は。

お遍路さんがすごく俗っぽい感じに思えてしまいました。

小腹が空いたので、海を見つつチーズパン(一口囓った後)

「じゃおう」じゃなかったのか。
で、しばらく走ってるとサドルに妙な違和感が。
止まるには不適切な場所だったので、信号まで走って降りてみると

すげー前上がりに。
角度を直してボルトを締めて解決。
ただ、多少前上がり状態で走っていた時に漕ぎやすい印象があったのでそのうち検証してみます。

轟公園とか、凄まじい名前だな。それと距離も。

この写真、なんだか分かります?
電車のトンネルなんですけど、山も何も無いのに、トンネルがあるんですよ。

別の角度から。
20~30m位だと思うんですけど、このトンネル、なんなんでしょうね?

今日の野宿予定地、道の駅宍喰温泉。
が、この道の駅、たどり着いてから知ったんですが、テントや寝袋の設営を禁止してます。
テントどころか、寝袋までNGとは……
ここから次の道の駅に行こうと思ったら室戸岬越えちゃうんですが……
ま、まぁ途中に公園もあるだろうし、なんとかなるだろ。
とりあえず、道の駅を物色して相変わらずの道の駅価格に頷いてから
横にある産直所のような店舗へ。
まだ15時だというのに、お弁当が4割~5割引き。
どれだけ走るか分からないので、お弁当3つ購入。
さっき買ったパンが夕食から補給食にクラスチェンジ。
どこまで走ればいいのか分からず、少し不安になっていたが
走り出してわずかに数km

いきなりお遍路休憩所が。
しかもここ、コンセントがあって自由に使用していいらしい。
その上、トイレもあるし、もうここでいいんじゃね? ってな状況。
が、時計を見れば15時半を少し回ったところ。
よせばいいのに、いつも通り「まだ行ける!」とか思って走り出す。
元々の野宿予定地を通り過ぎてるのに、何がまだ行けるのか。
今となっては本人にすら分かりません。





あー、俺と同じ意味じゃなかったのか。ごろごろ。

補給食になったレーズンパン。

どこから100kmなのか分からないが、とにかく100kmらしい。



この辺りの道、テンション上がりすぎて「イヤッハァァァァ!」とか叫びながら走ってた。
平日の観光地エリアって車が少なくて好き。

補給食になったクルミパン。
……レーズンも入ってたっけ?

気付けば室戸市に。

そしてまた叫ぶ。
時には歌う。
しばらく入って休憩所があったのでこちらで寝る事に。
で、本日の戦利品。



何だろう、スーパーの弁当と比べても中身がいいと思うんだが
あの時間で値引きのよさ、あんまり売れないんだろうか?
まぁ、上二つを食べて就寝準備。
雨がポツポツと降ってきたので自転車にカバーを被せる。
なお、本日の走行距離は70kmオーバー
出発時間を考えるとなんでこんなに走ってんだろうね。
気温もさして低くないのでテント張らずにマットと寝袋で就寝。
だが、これが失敗で蚊の襲撃を何度か受ける。
最終的に虫除けスプレーを使って事なきを得る。
いや、何カ所か刺された後だけど。
本日の走行距離:73.2km
総走行距離:2235.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【32日目】まさかの再会・元気の出ない一日《2014/04/17》 
2014/04/17 Thu. 23:42 [edit]

快活Clubでもやっぱり5時に目を覚ます。
テントを撤収する必要もないし、二度寝しようかと思うが
他の日本一周ブログのチェックをする事に。
普段、あんまり見られなくて状況とかチェック出来ないからねー。
スマホで見ればいいんだろうけど、調子こくと連絡手段すら無くなるので。
一通りチェックし、書き込みたい記事とかもあったりしたけど
なんかもう数日過ぎてたりして微妙な感じ。
気にせず書き込めばいいんだろうけど、なんか色々と気になるんすよ!
んで、6時を回ったのでモーニングの注文。
しばらくすると、店員さんが料理を持って来ずに、席に案内するといってオープンスペースへ。
過去に何かあったんだろーなーと、思いつつ無料の飯をありがたく頂く。
各種バッテリーの充電を確認し、荷物を片付けてから出発。
向かうは四国お遍路の一番札所・霊山寺。
宣言通り、行くだけ行く事に。




10km程の道のりを入ってたどり着くと、そこにはなんと

たけも君。
栗林公園前で別れてから丸一日で再会。
いや、鈴を買いに行くとか言ってたからどこかで会えるかもとは思ってたけど
まさか本当に会うとは。
少し話して、これから鳴門に行くというので少しだけまた一緒に走る事に。
が、その前に。
色々考えた結果、お遍路はやらない事に。
制限時間やらなにやら、俺向きじゃないかなー、と。
後、他の観光地は後々見ておけばよかったと思うかも知れないけど
お遍路はそういう性質の物じゃないかな、と。
今後、やりたくなる時があったらその時がやる時だと思うので。
ていうか、やるなら自転車じゃなくて歩きの方が好みっていうのもあったり
完全に全部揃えると2万くらい吹っ飛ぶし、納経帳とか書いてもらうと全部で3万近く吹っ飛ぶし。
が、それはそれとして。

お遍路用白衣を入手。
それと鈴も。
いやほら、今後やりたくなった時の為に。
自転車で日本一周した時に入手した白衣を着て回るとか、ちょっと素敵やん?
まぁ、今はただのコスプレですね。
この写真撮った後は普段使わない物を入れてあるバッグに入れちゃいましたし。
あ、鈴はサドル下に付けてあります。
一応安全祈願的な物でもあるので。
アホな事やった後はローソンに移動して買い物。

で、そこから1kmも走らずにたけも君とお別れ。

あまり観光しない俺と、観光重視のたけも君とでは四国で会う事はもう無いかもなー





しばらく走って、本日のスタート地点に(笑)
尚、ここからちょっと走ったところに四国チェーンのネットカフェ、ファンキータイムがあり
そっちの方がお安いみたいなのでそっちをオススメします。
聞いた話だとシャワーもあるらしいし。
んで、しばらくは市街地を走っていたんですが、俺としては面白くないので
フラフラ~っと脇道へ。
たまにやって、その都度「どこだここ!?」とかなってるんですが
今日はあえてそのまま突き進む事に。




しばらく走り、そろそろ飯にすっかなーなんて思っていたところ
なんか、直感的にここだ! と思うラーメン屋さんを発見。

頑徹ラーメンさん。
中に入ると、競輪選手のサインが多数。
芸能人のサインがむしろ浮いてた。

なんか宮崎を推してる感じだったけど、それは後々食えるので徳島ラーメンを注文。
初めて食べましたけど、これ、何味っていうの?
なんか甘い味噌味というか……
美味しいけど、何味っていうんだろう?
そして、この間鳴門で聞いた徳島ラーメンの歌が頭の中でぐるぐる回ってた。



旅人あるあるー!!





で、ここまで走っててなんか妙にテンション上がらないというか
走っててもあんまり楽しくなかったんですがここに来てそれが顕著に。

たまたま見つけた公園の東屋で休憩。
買っておいたおにぎりとか食べたんですが、やっぱり妙にテンション上がらない。
疲れが溜まってんのかなー、とか。
ストレス溜まってんのかなー、とか。
色々と考えて、ここでテント張ろうかと思ったが
次の道の駅まで大した距離じゃないし、そこまで走ってみることに。



なんか素敵な峠とトンネル。

そしてまたしても反旗を翻すバッグ。
テンション低すぎて、道の駅まで保つだろ、と普段ならしないような判断かます。
今にして思うとちょっと危険だよなー。
一応、他の部分を確認して行けるとは思ったんだけど、今後はさっさと修理しよう。

途中、山の中にあった海賊船。
で、道の駅まで走って、トイレ行こうとした時にグローブを脱ごうとしたら

やっちまったい。
元々、3年くらい使っててボロボロだったんだけど
どっかで自転車屋さん見かけたら買い換えるか。
道の駅の向かいにコンビニがあるが、近くにスーパーがあるようなのでそちらを覗くも
コンビニとそう変わらんお値段だったので、近くのうどん屋で食事。

それでもやっぱり元気出ないというかテンション低いまま。
お風呂に入ればさっぱりするかと思い、これまた近くの温泉に。
サイトだと700円とあったが、実際は500円だった弘法大師ゆかりの温泉に浸かると
さっぱりとし、気分が上向きに。
やっぱり風呂はいいね。
その後は道の駅でテント張らずに就寝。
暖かくなってきたし、虫さえどうにかなれば行けるな。
逆に、夏場になると今度は蚊が出て来るからテント無しはきついんだろうなぁ。
そういえば寝る時、カエルの鳴き声とか聞こえていたな。
本日の走行距離:87.3km
総走行距離:2162.3km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【31日目】一人で徳島に・まさかの出会い《2014/04/16》 
2014/04/16 Wed. 23:18 [edit]
出発が3月17日で、本日が4月16日。
ま、丁度一ヶ月ですね。


テントの中でいつも通り5時頃目を覚ましつつ
やっぱり寝袋でぼーっとする。
最初の頃に比べると緊張感とか薄れてきたなー。
以前は起きて速攻で活動してたんだけど。
最近じゃ5時なんて普通に明るいので、むしろ行動早くした方がいいのに。
テントの中で撤収準備してるとたけもくんが起きてきてご挨拶。
荷物を全部出してから、テントの撤収。
そして朝ご飯。
本日は、前日に買ったお弁当。
楽でいいけど、簡単な物でも自炊の方が楽しいかな。
朝食後、近くでラジオ体操を始めたので割と真ん中の辺りで参加。
第二までやってたけど、覚えてないので第一で撤退。
ただ、見てると結構思い出せるもので、次回があったら第二も行こうかと。

その後、栗林公園に行くというたけも君と、一緒に出発。
栗林公園入り口付近でたけも君とお別れ。
基本的に進行方向が同じなのでどっかでまた会いましょー。
て、俺はブログ更新の為にマクドナルドへ。
普通になんか頼もうかと思っていたが、すげぇ忙しそうなのでコーヒーだけ注文。
店の中はそれほど客も居ないので、ドライブスルーの方が大変みたい。
玉野のマックは朝すげぇ暇そうだったのに。
こういうの、地域によって結構違うもんなんですね。
で、ブログの更新を終えて出発。
なんとなく、徳島の方に行けばいいかと国道やらを走る。



割と序盤でお腹が空いたので、うどん屋へ。
本当、どこにでもっていうかそこら中にある、うどん屋。

うん、まぁ美味しい。
そこからちょっと走り、道の駅源平の里とやらに。






電車が飾ってあったり、野宿が禁止されていたり。


なんだかんだでさぬき市に突入。
で、坂道を登っているとこんな看板が。

たらい……かぁ。
たらいと来たら、行くしかねえなぁ……!
と、いうわけで。

釜揚げたらいうどん。
うーん、金だらいを想像していたんだけど、こう来たか……

峠を越えて、またしても道の駅へ。
津田の松原。


そこで、謎の遊具を発見。

何これ? と、辺りを見回してると

なるほど、そういう遊具か。
というわけで。

レッツチャレンジ!!
んで、30歳の独身男性が遊具で遊んでいたところ
自分の自転車を見ていた男性から声を掛けられる。
なんでも、この辺りで自転車屋さんを営んでいる方だそうで
最近では珍しい、昔ながらのツーリング車を見て声を掛けてくれたそうです。
今では息子さんに代替わりしているが、昔は日本一周する人の自転車を何台も見たそうですが
最近は、近くの大学の自転車部もクロスバイクとかに乗っていて、こういう自転車はめっきり見なくなったそう。
お遍路などを始め、色々とお話をさせて頂いたんですが
こういう旅をしてる人間ってのは、その後普通に働くのが難しいという話が印象に残ってますね。
空白期間的な意味では無く、気質的な意味で。
さて、自分が日本一周を終えた時にはどうなる事やら。
今から少し、気になるかな。
ま、それ以前に公園の遊具で全力で遊んでる事とかを気にしてるけど。
いやー、こんな出会いがあるのなら自転車のメンテしてる感じで格好付けておけばよかった、あっはっは。
……はぁ。





ま、そんな出会いとかあったりしつつ
のんびりと走っているとこんな看板が。

そうか、遂に香川県ともさよならか。
さらば香川、また来るような、来ないような、微妙な感じだけど


で、てっきり徳島に入ったつもりで居たんですが

なんかこんな看板が。
え? さっきの看板からここまで数km走ったんですけど?

こんな橋を越えて
しばらく走っているとギシギシというか、カツンカツンというか、変な音が。
走りながらおかしいトコが無いか見てみると

またしても。
え? 君らなんなの? 反抗期なの?
それとも中身が重すぎるの?
……最後のだな。
その場で直したかったけど、スペースもないので気をつけて広いとこまで。
またしても路上に荷物を展開して、なんとか修理。
今後は、荷物下ろす度にチェックしておこう。
で、特に興味も無いんだけど、鳴門に行ってみる事に。



実は、道を間違えたわけではないんだけど、随分と遠回りしてから鳴門に到着。


ほほー、渦巻いてねえなー、なんて思いながら撮影してると観光中の男性に声を掛けられる
男「どっから来たん?」
マ「山梨からっすー」
男「山梨ぃ!?」
まぁ、驚きますよねー、なんて思ってたら
男「俺達も山梨だよ」
という衝撃発言。
更に。
マ「はっ!? え? どこっすか?」
男「都留」
更に衝撃発言。
マ「都留ぅっ!? いや、俺も都留っすよ!」
男「都留のどこ?」
マ「○○っす」
男「って事は○○か!?」
マ「あー、そっちじゃなくて○○の方っす」
以下、地元トークが続く。
いやぁ、まぁ、旅を続けていれば山梨の人間とどっかで会う事くらいはあると思ってたけど
まさか同じ市内の人と会うとは……
しかも四国で。
あちらも驚いていたけど、こっちの方が驚いたっつーの。
……いや、可能性を考慮してたこっちと違って寝耳に水のあっちの方が驚いたか。
つーか、驚きすぎて今日色々とあったのに吹っ飛んだな。
あ、今日はマンガ喫茶に居ますので電源とか大丈夫です。
いや、本当はある場所に向かってたんだけど、グーグルマップさんがやらかしてくれて
にっちもさっちもいかなくなったので。
さて、たけも君にお遍路やる方向で行くと言ったんだけど
調べてみると色々と問題が。
山道上るとか、お経上げるとか納札するとか、そこらはまぁいいんだけど
お寺の受付が7時から17時という制限が頂けない。
朝はともかく、今17時なんて普通に明るいし、これから更に明るくなるし。
上手い事17時前に札所にたどり着ければともかく、17時過ぎたら次の朝まで待たないとならない。
せっかくやりたい放題やってるのにそんな制限付けられてたまるかって話ですよ。
元々興味があった訳ではなく、ネタになるかなーと思ってやる事にしたんだけど
行動に制限が付くのはちょっとねー。
かと言って、全くやらないってのもちょっとねー。
で、調べてみたら別に一度に全部回る必要も、順番に回る必要もないみたいですね。
つーか、順番ランダムでもいいとか。
というわけで、とりあえず一番札所の霊山寺には行ってみようかと。
その後は、どうしましょうかねぇ……
本日の走行距離:112.2km
総走行距離:2074.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【30日目】香川でうどんと観光と《2014/04/15》 
2014/04/15 Tue. 23:47 [edit]



朝、目覚まし時計を5時にセットしておくが、それよりも早く目が覚める。
まぁ、大体いつも5時には目が覚めてるんでそれほどおかしくはないんですけどねー。
ただ、今日は随分と冷え込んだので、それが原因だと思います。
テントから出たくなかったですし。
でもまぁ出ないわけには行かないので出て、すぐに引っ込む。
寒い、寒いよ今日。
なんなんだよ、気温上がるとか言ってたじゃん、今日。
とりあえずテントの中で着替えと、撤収準備を粗方終えて
外に出て一気に片付ける。
その後、朝食に昨日買った総菜だけを食べてから荷物の積み込みを完全に終えて

本日の目的地、「こんぴらさん」こと金刀羅宮に。
寒くて足が全然回らないのに、開幕早々の上り坂。
グダグダ言いながらも、なんとか上る。
上った後は当然の如く下り坂。


寒い寒い言いながら下り、なんかそれなりに栄えた場所に。
快活Clubとか、随分久しぶりに見た気がする。
ていうか、なんかこの辺もそれなりに栄えてるよなー
なんとなくこんぴらさん方面に向かって走ってると
途中、たけも君が追い抜いて止まるように言われる。
なんか、一個前の信号を曲がった方が都合よかったみたい。
考えも無く走ってごめんなさい。
で、次の信号を曲がれば大丈夫との事なので曲がって走っていると
ポプラ発見!

朝ご飯、おかずだけだったからお腹空いてたんだよねー
って事で初ポプラぁ!
お弁当に、ご飯が入っていないというのは初めて見ると結構シュールですよね。
まぁ、お弁当買わずにパン買ったんですけど。
いえ、なんか100円セール的な事やってたので。
お弁当はまた食べる機会いくらでもあるでしょ。
その後もこんぴらさん方面に走って


なんか観光地っぽいトコに。

コンビニとか、普通にあるぜー。

登山道……というか参拝道?
手前でお土産屋さんの方と自転車置き場のお話をして
階段のトコまで行ってみる事に。
置けそうなので、置いて

1300段を、登り始める。
お土産屋さんとかあるエリアを抜け、実は今の階段が県道だという事実に驚いた。

ていうか、タクシー呼べるとかなんだそれ。


ようやく境内に。
色々とお参りして

神馬とか見たり

でけープロペラ見たり

階段をぜーはー言いながら登ってようやく奥社に。



たけも君が御朱印を授かっているのを後ろから眺めたり。
その後は、登った以上降りなければならない階段を歩き
登りではほぼスルーした本殿付近へ。





土産物屋を物色しつつ、自転車に戻って出発。
たけも君が見たいという琴電を見たり

近くにある高灯籠を見たり

ここで時刻はお昼直前。
昼食はどうしようかという話にはなるが、食べるものはうどんと決まっている。
近くの観光案内所でパンフを貰ってお店を見繕い、案内所の方におおまかな道を聞いて出発。
途中、鞘橋なるものを眺めつつ、お店に。

大庄屋のうどん亭しあわせさん

頼んだのは、本日のオススメたらこぶっかけうどん。

と、ちくわ。
セルフ式、慣れてないのでまごまごしてしまう。
飯を食べたら、今夜の野宿場所に移動するみたいな話になったんですが
特に案が無いので、道の駅とかを巡って行く感じに。





この区間からしばらく、結構スピード出しながら走ってたんですが
たけも君は余裕な感じで着いてきてました。
これが若さか!
で、まず、道の駅滝宮に着く。


が、近すぎるっていうかまだ14時前なので却下。
そんじゃどうしようかって話になったんですが
なんだかんだで高松まで行く事に。

右折すれば俺の街に。
たけも君とは残念だけど、ここでお別れ……するはずもなく直進。
いつか行こう。

俺の病院、怪我したら割増料金で診察します、嘘です。

たけも君の県庁制覇に付き合って俺もこの旅初の県庁。
県庁制覇の後は、高松城へ。







岩に根を下ろしたど根性松。
根性あり過ぎだろ。


高松城の観光後は、またしてもうどんを食べに。


うどんバカ一代さんで釜バターうどん。
釜玉バターうどんだっけ?
まぁ、とにかくそれとおにぎり。
美味しかったっす。
うどんとバターでカロリー摂った後はフェリー乗り場に移動し
【29日目】日本一周チャリダーとの別れ そして恋人の聖地へ《2014/04/14》 
2014/04/14 Mon. 23:01 [edit]
5時頃、一人目が覚めて外を確認すると雨は上がっている。
アキラさんと別れるというわけでこんなにも空が優しい事に感動しつつ
他の二人は起きる様子がないので寝袋に戻ってぼへーっとする。
アキラさんが起きてきて、外に顔を出してご挨拶。
その後、外でやいのやいのしてるとたけも君も起きてくる。
たけも君、結構なお寝坊。



いつもならテントを片付けてから食事にするんですが
何故か先に朝食に。

ちょい失敗した目玉焼き(たけも君用)と卵焼き(お皿はたけも君提供の食パン)

そして茹でるのには向いていない野菜コンソメスープスパ。

……えーと、これなんだ?
まぁ、お菓子とか。
で、食事の後はテントを片付けて、ある意味これの為に雨の中走ったと言っても過言ではない
合体タイム!!
※説明しよう!
マエダが持っている寝袋と、アキラが持っている寝袋は連結する事が出来るのだ!!
というわけで、寝袋をくっつけて。
二人で一つになります。


顔を隠すアキラさん。

出てもこんな感じで、寝袋が合体した状態。
尚、確認してる範囲だとモンベル寝袋を使ってる方でアキラさん以外の方はジッパーが右側に着いており
大抵の人はアキラさんとの合体が可能です。
ていうか、左利きでもないのにLジッパー選んだアキラさんは誰にでも体を許すビッチだと思います。
あ、ちなみにこの後、たけも君にも寝袋に入ってもらったりしました。

いつものポーズで。
もう3人で爆笑しながらやってたんですが
本当、ただの馬鹿ですね。
平成生まれの二十歳の子を巻き込んで、昭和組の30と28は一体何やってんですかね?
まぁ、アホな事やった後は真面目に荷物を片付けて自転車に積み込み。

専用シートに入るダンボー。
実物は今回初めて見ましたけど、可愛いですね。
ちょっと欲しいかも。
で、出発の準備をした後は、道の駅に入ってアイスを購入。

いりこちりめんアイス。

アイスの中にちりめんが!!

原材料の中にちりめんが!!
もっとゲテゲテしてるかと思ったけど、普通に美味しかったです。
ちょっと残念。

その後、アキラさんがタリジさんに聞きたい事があると電話し
三人それぞれタリジさんとお話。
久しぶりにお話しましたが、なんだか電話越しの声が逞しくなってた。
流石に先輩は違いますね!!
で、今度こそ出発の準備をして

記念に三人で揃って写真撮影。
ここでも、それぞれあれこれアホな事をやって上手くいかない。
カメラのピントを合わせる為に立ってた俺が踊り出したり、それを動画に撮られたり。
途中で動画撮られてるっぽい事には気付いてたんですが
踊れるダンスとか出てこなかったので、適当に踊ってしまった。
こういう時も油断したら駄目ですね。
尚、写真はアキラさんの顔を消すのが面倒くさいので、そのうち落ち着いたらアップします。
今度こそ出発。
自分とたけも君が同じ方向なので、アキラさんだけ一人寂しく逆方向に出発。

お別れは少し寂しいですが、四国を逆方向に回るため反対側で会えるからまたその時に!
という少しセンチメンタルな感じの写真の数秒後に、バランスを崩して転けそうになってましけどね、この人(笑)



国道をひた走り、たけも君が温泉博士を購入する為に書店のあるマルナカへ。
自分も食器洗い用のスポンジと洗剤を購入。

小鳥型のスポンジと

ロイヤルハニーの香りの洗剤。
あ、僕もうこの旅で止まる事は無いと思います(笑)
買い物の後は道の駅ことひきへ。
世界のコイン館という博物館的な物があり、俺もたけも君も楽しみにしていたのですが
あれだ、休館日だった。
となりの観光案内所で貰ったパンフを見ると、結構面白そうなので、余計にがっかり。
大人しく、もう一つの目的地へ。

この看板を過ぎて

結構な坂道と階段を歩いて上った後

真ん中の岩に立って海の方を見ると

こんな風景が……って、見辛いな、この写真。
元の写真だとそれなりに見えるんだけど、縮小の設定のせいだろうか。
……まぁ、実際に見て下さい! その方がいいですよ!
観光した後は、お腹を満たす為に割と近くのうどん屋へ。

注文したのは天ぷらうどんの大。

入ったお店は柳川うどん。
普通に美味しかったですね。
カロリー摂取したら次は丸亀城へ!

こんなお店を見つけて喜んで写真に撮ったり
途中のスーパーで飲み物とパンを補給したりして丸亀城に到着。

そしてこの坂を登らされる。
斜度で行けば10%は余裕で越えてる感じ。
見返り坂とか名前付いてたけど、見下ろし坂って感じ。





開館期間は、年中無休とかじゃ駄目なんだろうか?

ゆるキャラ自販機。

最近、こういう方向で地域振興頑張ってるトコ多いですよね。
自分的には嫌いじゃないので、頑張って。

丸亀城を去る前に、パチリ。
で、ここからまず、道の駅恋人の聖地とかいう素敵な場所を目指して出発。
が、なんか地図を頼って行ったが、どう考えても通り過ぎてでかいスーパーにたどり着く。
仕方ないので買い出し。
ここで、俺は日本一周チャリダーとして手を出したら負けなアイテムを購入。
紹介は後ほど。
複数の地図を確認し、ここじゃね? ってトコを目指して来た道を戻る。
で、地図からじゃ分からない程色々なお店のあるエリアに。
ネカフェだの24時間マックだのコンビニだの飲食店だの自転車屋だの
びっくりするぐらい色々と揃ってんですけど。
呆然としながら進み、恋人の聖地へ。
ただここ、道の駅って地図とかじゃなってますが
現地だと道の駅って言葉が使われていないんですよね。
で、たどり着いた時にはいい感じで夕日が、






色々と写真を撮った後、コインランドリーに行って洗濯したり乾燥したり。
せっかくだからと上着を脱いで半袖になり、少々寒い思いをしながら洗濯が終わるのを待つ。
明日の行動予定やらを話して洗濯物をバッグに詰めて、野宿予定地に移動。
で、テント張ってブログの更新。
そして、本日買ってしまったアイテム。

ファブリーズ。
……うん、ちょっとほら、靴の臭いとか気になって、ね。
これ買う時、なんか負けたような気分になったんですが
僕は一体、何に負けたんでしょうかね……?
本日の走行距離:54.3km
総走行距離:1914.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【28日目】愛憎乱れ交う三角関係《2014/04/13》 
2014/04/13 Sun. 23:00 [edit]
朝、起きるなり雨音が聞こえて来てげんなり。
アキラの野郎、やってくれるな……
時刻は5時前
前日、たけも君と話して6時起床くらいの感じで行こうという事になっていて
起こしても悪いので寝袋の中でぼーっとする事に。
で、6時前、たけも君ががさごそやってるのでテントから顔を出してご挨拶。
もう朝飯これしか喰わないんじゃね? って感じでコンソメスープスパ。
テントを片付けてると、屋根を貸して頂いた施設の管理者の方が来てお話。
優しい方で、施設の使用開始時間まではゆっくりするといいとの事。
けど、本日はここで大会があるので、それまでには自転車だけ移動するように言われる。
その後、掃除してる方に温かい飲み物を買って頂き、お礼を言う。
本当にありがとうございます!
ていうか、ふと思ったんですが会話の中で今日も留まる前提であちらが話していたのですが
懐深すぎだと思います。
雨が弱まるのを待つが、それほど変わらないので8時半くらいに出発。
雨の中を、アキラさんに会うために。
レインウェアを着込んで走るが、蒸し暑さに負けてフードを取って走る。
途中のスーパーに寄って買い出しをしてから、再び走り出す。
で、道の駅とよはまに到着。
私とたけも君の二人が
冷たい雨の中を
一生懸命走ってたどり着いた道の駅とよはまで
アキラの野郎は温かい室内でぬくぬくとブログの記事を書いてやがりました。
軽く沸いたね、殺意が。
何かを察したのか、外に出てきて挨拶するアキラさんに
「いやー、誰かさんのせいで雨の中大変でしたよー」とチクチク攻撃。
雨男を自覚してるのか、柱に頭を押しつけるアキラさん。
挨拶したりなんだりしつつ、寒いので道の駅の休憩所に。

たこ天串とじゃこ天を購入。
食べつつ、旅人トーク。
hina8maさんの事件やら、ここまで会った旅人やら、ご飯やら寝床やらでトーク。
名刺交換したり

二人のお供の撮影を横から撮影したり

しばし話し込み、昼食を近くのうどん屋で食べる事にしたが、雨が降ってるし
休憩所にパソコンとかを展開しているので一人ずつ行くことに。
傘の持ち主であるアキラさんを偵察がてら送りこみ、その間にブログを書き始める。
戻ってきたアキラさんに店の話を聞いて、自分が二番手に。
傘を借りて休憩所を出て、10歩位歩いたところでカメラを忘れている事に気付き戻る。
「ただいまー」と言って戻った時の二人の「え? 何こいつ?」的な視線が痛かった。
カメラを忘れて、と今度こそカメラを手に再びうどん屋に。
店の近くまで行き、外観を撮影しようとシャッターを押し
写りを見るためにディスプレイを確認するとメモリーカードが無いとの表示。
あぁ、そういやブログ更新の為にパソコンに差しっぱなしだっけ……
軽く凹みつつ、戻るのも怠いのでそのまま食べる事に。
かけうどんに鶏天を載せていなり寿司で520円。
中々美味しかったし、セルフ式って初めてなので面白かった。
ちなみに、香川県入ってすぐの場所にあるうどん屋さんです。
で、休憩所に戻ると二人が何故か驚いた顔でこちらを見てる。
クエスチョンマークを浮かべていると
「やけに早いからまた忘れ物でもしたのかと思った」とのこと。
ちゃんと食べてきた事とメモリーカードを忘れて行った事を話して苦笑される。
お昼ご飯を食べてしばらくして、気になっていたソフトクリームを注文。

嫁入りおいりソフトクリーム(和三盆)
和三盆味のソフトクリームにおいりという地元のお菓子が目一杯くっついたご当地ソフトクリーム。
ソフトクリームの冷たさがおいりで緩和され、ニッキの香りが広がる。
これはかなり好みですわ。
その後もブログの記事を書いたりするが、喋ったりしながらなので進まない。
まぁ、進まない原因にはこんなのもあるんですが。

和三盆ドーナッツ。

急須で紅茶。
うん、ティータイム。
道の駅で。
店員さんのご厚意に甘える形で居座ってるので、売り上げには貢献しますよー。
これ以外にも買って喰ったりしてますし。
道の駅の閉店時間が迫り、晩ご飯をどうするかって話になったんですが
近隣のうどん屋が既に閉まっているという衝撃の事実に叩きのめされ

とりあえず卵を購入。
自炊するしかないので。
で、道の駅の閉店後、許可を頂いてテントの設営。

で、ご飯の準備。
たけも君はパン、アキラさんもメロンパンで自炊はしないというので自分だけがご飯を炊く。
この間に、昼間買い出したお総菜の肉じゃが(値引き品)をテーブルに置いておいたところ
先ほどの卵で包めば美味しいんじゃないかと二人が言うのでやってみることに。
まず、卵割って溶き卵に……

って、双子だぁぁぁぁぁ!
人生初の双子卵に大興奮の俺。
たけも君に必死で「卵! 双子! カメラ! キャメラ!!」と訳の分からんアピール
たけも君にも伝染し、席を外していて、戻ってきたアキラさんに
「ツイン! ツイン!!」と何故か英語でアピール。
俺は俺で「エッグ! ダブル!」とより分かりやすく伝える努力をする。
そして3人で必死にカメラ持ち出して撮影。
端から見たらとてもシュールだったと思います。

一度、無駄にフライパンに移しました。
そしてカップに移して溶き、肉じゃがと混ぜて卵とじ風にしようとしたが
出来上がったのは肉じゃがin卵焼き

見た目酷いな!!
味はそれほど美味しくなく、他の二人にも試食してもらったところ
たけも君が「オムレツの中身みたいな味ですね」と衝撃の発言。
中身っていうか、思い切り卵使ってんですけど。
アキラさんもまずくはないので失敗ではないというコメントをくれました。
なお、この辺りでアキラさんがこの旅初の自炊をしたんですが
思い切り顔が写ってるので、割愛させていただきます。
で、俺は俺で肉じゃが卵焼きを食べたはいいが、ご飯がかなり残ってる状態。
ふりかけでもかけようかと思ったけど、先ほど買った卵が10個入りなので、なんとか減らしたいと考え

卵かけご飯。
えーと、倉敷からトータルで卵13個喰ってるんですが、なんかやばい気がする。
ていうか卵まだ6個残ってるんですけど、明日の朝二人に食べて貰おうと思います。
食後は、みんなで食器やらを片付けてしばしの間まったり。
他のブロガーさんの話やら、電源無くてチェック出来ないやらといったトーク。
やっぱり、旅始まると中々他の方のブログをチェックするのは厳しくなるみたいですね。
その点、ちょいちょいチェックしてるタリジさんは凄いという認識で一致。
なんだか眠たくなり、ブログは明日にして今日はもう寝ようかと思い
二人にそんな事を言った、たけも君に「たけも君も明日でしょ?」と聞いたら
「いえ、僕もう書いて予約投稿してあります」という超衝撃発言。
その発言に俺とアキラさんは「マジで?」「そんなん聞いたら書かないとならねえじゃねえか!」と
大慌てで更新の準備を始める

慌てて準備する二人。
先に寝るというたけも君に「いいっすねぇ、余裕で!」「ゆっくり休んで下さいよ!」とヤジを飛ばし
たけも君がテントに入るなり「どっかで爆竹買ってこよう」だの「犬が来てテントにマーキングすればいいのに」と本人が居ないのをいい事に言いたい放題。
ちなみに、たけも君のテントは今ブログを書いてる場所から5m離れていません。
で、今、ようやくブログを書き終えるところだ!
アキラさんはまだみたいなので、先に寝られる!!
と、アキラさんの横で黙って無表情で勝ち誇ってる22時56分。
本日の走行距離:36.4km
総走行距離:1860.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【27日目】スウィートハニーを追いかけて《2014/04/12》 
2014/04/12 Sat. 23:52 [edit]
朝、起きてすぐ頭に浮かんだのは「あー、パンクの修理しないと……」
昨夜、パンクしたまま今日の朝に持ち越したのでやらないと、出発すら出来ない。
まぁ、焦っても仕方ないのでご飯食べてからパンク修理。
ホイールを外して、タイヤを外して、チューブを外して
そのチューブをじっくり調べるが、パンク箇所が中々見つからない。
空気を入れまくって音のするとこを探して、ようやく見つかる小さな穴。
針で刺したんじゃね? というレベル。
で、タイヤ側を見てみると

なんでこんなもんがクリティカルで刺さってんだよ!!
パンク修理よりむしろこれを抜くのに苦労したよ!!

後は逆にチューブを入れてタイヤをはめてホイールを付けて完成。
んで、修理終わってから周辺を散策。


散策後、坂道を下っている最中、ズザザーという音が。
慌ててブレーキ掛けて振り返ると地面に転がる全手動洗濯器。
荷台を見れば、自転車カバーとロックも無い。
が、周辺には見当たらないので大分上の方っぽい。
あちゃー、とか思ってるとハル君がその二つを手に下ってきてくれた。
なんていい人だ。
ハル君に感謝しつつ坂を下りきり、一番最初のコンビニで荷物を積み直すために寄ると
サイクリングチケットなる物を販売してるというポスターが目に付く。
本来なら500円かかるしまなみ海道だが、半額の250円で500円分のチケットが購入出来
しかも尾道から今治までの間にある複数の施設で使える割引券付。

すでに50円支払っているが、それでも200円お得なので購入。
そんなチケットを手に、因島から生口島へ。



料金所で、一枚50円分のチケットを投入。
ここの料金は覚えてませんが、50円の橋と、100円の橋、200円の橋があり
必要な金額分のチケットを投入するのです。
生憎の曇り空の生口島を通り抜け




今度は大三島に渡る為に多々羅大橋へ。




今治市多々羅しまなみ公園を下に見て

大三島に到着。



多々羅しまなみ公園で、今治に入る前からチェックしていた焼豚玉子飯を注文。


830円だっけ? まぁ、道の駅価格ですよねー。
個人的には、こういうこってりとしたというか、カロリーどかーん! みたいなのは嫌いじゃない。
まぁ、普段はあまり食べませんけど。
腹を満たしたら出発。




大三島は、しまなみ海道を走るとあっという間に終わります。
3kmちょっとだったかな?




「はっかったっの塩っ!」(スタッカート効かせて)でお馴染みの伯方島も同じ感じ。
島をちゃんと回ろうと思ったら結構走るんですが、天気が崩れそうなので先を急ぎます。
どうせ帰りもここを通るしね!




まるで川のように流れますが、海です、潮流です。
大三島に渡った辺りで、たけもさんに追いつこうかなーと思っていたのですが
明日アキラさんと会うような発言をしていて
こいつは行かない訳にはいかないな、とちょいと先を急ぐことに。
道の駅で、ハル君とじゃこ天で乾杯(?)してから別れ、少々ペースアップ。




最後の橋、来島海峡大橋を渡って、四国に上陸!!





そして、先を急ぐとか言いながら今治城を観光。
なお、ここでサイクリングチケットの優待割引クーポンが使え100円引きになりました。
観光を終え、雨の降る中たけもさんと合流する為に先を急がないとならないんですが
腹が減っては戦は出来ぬ。

本日二杯目の焼豚玉子飯。
まぁ、二杯目なのはいいとしてここ数日の卵の摂取量がやばい。
あ、ここは中華料理白龍さんです。
肉は少なめだけど、卵三つとタレでご飯が美味しく食べられる。
店を出ると雨が強くなっていたのでレインウェアを着込み
今度こそたけもさんと合流する為に先を急ぐ。

君らはまた今度相手してあげるから。

で、先を急ぐとか言いながらたけもさんと会うのに手土産持って行こうと思ってお菓子を購入。
ここで、目的地の場所を聞くとまだかなりあるとの事。
気合いを入れてペダルを踏み、急ぐ。
お菓子を買った辺りで雨は止み、邪魔なのでレインウェアを脱ぐ。
長袖とはいえTシャツ一枚だと少々寒い。
しばらく走り、お菓子を買ったお店と同じ系列のお店を見つけた少し先でたけもさんと合流。

諸悪の根源の片割れ、たけもさんがポーズを決めてくれました。
名刺交換などをして、今日の野宿場所について相談したり、雑談したり。
暗くなってから、俺のお風呂に入りたいという我が儘の為に道の駅マイントピアに移動し
入浴と、休憩で英気を養う。

ここで野宿しようかという話にもなったけど、諸事情で断念。
元の場所に戻り、少し移動して屋根のある場所でテントを張って就寝。
ブログは例によって電源事情により諦め。
尚、この日の夕食は先日差し入れてもらったソーセージ数本とチョコレートでした。
本日の走行距離:123.8km
総走行距離:1824.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【26日目】しまなみ海道に突入! そして最後にパンク《2014/04/11》 
2014/04/11 Fri. 23:08 [edit]
小豆島まで行くハル君と道の駅笠岡ベイファームで起床。
荷物片付けたりしてると、昨夜話し込んだ男性が仕事前にわざわざ様子を見に来てくれて
ここでも談笑。
モーニングがいいお店があるというので場所などを教えて貰い、お別れ。
色々お世話になりました!
我々も準備を整え、朝食を食べる為に出発。

元は海だったという場所を走り抜け

あっという間に広島に。
この写真を撮った後、坂を下ってる途中でファーファを落とすという事件があり、無残な姿に。
まぁ外装ラベルがボロボロになっただけなので問題はないんですが、ちょい凹んだ。
そこから少し走ってたどり着いたのは鎌倉という喫茶店。

……ハル君、飛ばしてんなー。

540円のモーニングセットB
AやCとの違いはトーストのトッピング。
Bはアーモンドバターでした。
食べきってから、妙に落ち着く店内でまったりしてると
このお店の系列の方が訪れ、自分たちの自転車を見てわらび餅をご馳走して頂く。



本当にありがとうございます、わらび餅、とても美味しかったです!
その後も、自転車を見た常連さんに声を掛けて頂いたり、楽しい時間を過ごしました。
お会計を済ませてお店を出た後、書店を探しつつ走行し、一番最初に見つけたお店にGO
温泉博士と、ツーリングマップル四国をGET!
温泉博士が一発で手に入ったのはラッキーだった。

ここからはもう、尾道を目指してひたすら走ります。








凄いセンスだ!!


尾道に入ってから、とりあえず尾道ラーメンを食べようと走っていると
先行していたハル君が引き返して来て、どこかの敷地に。

美術館無料の文字に惹かれて入ったそうな。

芸術、特に現代アートとかには疎いし、特別興味もないので自分一人だったら確実にスルーしていたが
こうやって他の誰かと行動をともにするのも面白いと思った。
あ、ちなみにここは僕でもちょっと楽しめました。
美術館を出た後、市役所の観光課の前にあるパンフレットを読み
尾道ラーメン店を調べて、道すがら目に付いたお店に入る。



自分はこんなのを食べました。
あっさりとしていて、これはこれで美味しいですね。

入ったお店は喰海(くうかい)さん
尾道へ移動し

自転車組立場に感動し

船で向島に。

知らなかったのか、覚えてなかったのかは分からないけど、これが一般的な方法みたいですね、
尚、船の料金は100円前後らしいです。
会社によって違うみたい。
自分が乗ったのは人が100円、自転車10円。
船を下りてしばらくは町の中を走行。
島と言っても、車で来られるし、コンビニとかも普通にあるので
それほど島って感じもしない。

で、町を抜けると一気に海沿いへ!







いや、この道最高。
以前自転車仲間の一人がここを走った事があり、いつかみんなで行こうと仰ってましたが
その気持ちがよくわかる。





本日は因島で宿泊をする事にしたので、しまなみ海道の一部を走っただけですが
それでも海沿いを大した勾配もなく快適に走れるという環境は素晴らしい。
そして高速道路の下を、安全に走れるというのもいい。
このシステム、全国的に取り入れたらいいのに。
さて、大体テント張る場所の目星は付けたので問題はないのですが
周辺にお店とか無さそうなので、市街地っぽいとこに移動。

この写真には写ってないけど、相変わらずしまむらとかもあって普通に町してた。
hina8maさんを見習ってスーパーでお肉でも買って焼こうと思ってたんですが
こんなのを見つけて次回に持ち越し。

何? ホゴって?
一緒に居るハル君も知らないそうなので、多分この辺の魚なんだと思う。
地元じゃスーパー言っても魚なんてそんなに見ないけど、こいつは間違いなく見た事ないのでお買い上げ。
そして本日の野宿場所まで移動。
……は、いいんだけど、すんげぇ上り坂。
もうアホなんじゃねえのってな上り坂。
汗だくになって上ったわけですが、それに見合う夕日は拝めたのでよしとしよう。


で、この写真を撮影した場所から更に移動するんですが
ここでこの旅、初めてのパンク。
2000km行けるかと思ったんですがねー。
幸い、野宿場所までそう遠くないので、修理はそこでする事にして、自転車を押して歩く。
例によって凄い上り坂ですが。
ていうか、さっき坂道上った時、やたらときつかったんですが、空気減ってたんでしょうね。
野宿場所に着き、テントを設営し、いざご飯を炊こうとしたが水道がない。
まぁそれ自体は別にいいんですよ、水ならあるし。
問題は、以前買ったお米が無洗米ではないという事実。
米をとぐほどの余裕はないので、鞄の余裕を作るためにもラーメンに。

で、ラーメン食べつつホゴ喰ったんですが
弾力が強い白身魚なのはいいんですが、食べるとこが少ない。
そして、ヒレがすげぇ邪魔。
わざわざ食べなくてもいいと思う、この魚。
で、この野宿場所、全然電波が入らず、それに気付いたのは大分時間が経ってから。
電波の届く場所を探して歩いてたら、問題ない場所を発見。
そこでツイッターやらのメッセージに気付いて慌てて返信。
そしてテントの場所まで戻ると、どういうわけか電波が届いてる、
喧嘩売ってのか、この場所は。
その後、ハル君と雑談しておやすみの挨拶を交わした後、ブログの記事を書いて就寝。
本日の走行距離:66.5km
総走行距離:1700.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【25日目】卵かけご飯とプリンとディジュリドゥ《2014/04/10》 
2014/04/10 Thu. 22:51 [edit]
朝、ちょいと肌寒さを感じつつ5時に起床。
ベンチの上でバッグに荷物を詰めていると道の駅で野菜を委託販売してる方に声を掛けて頂く。
こんなトコで寝ててすみませんと謝罪すると、ここで寝ている人はよく居るから大丈夫を返される。
あ、やっぱり居るんだ。
妙な安心感を覚えながら、しばらく談笑。
自分が山梨から来た事を告げると、昔忍野村のとあるでかい会社に研修に行った事などを聞かされる。
この辺りから山梨行く事なんてそうそう無いと思ってたけど、案外あるもんですねー
朝食にソーセージだけ食べて、玉野市内にある電源席のある24時間営業のマックへ向かう。




階段あり注意、じゃねえよ。
ループ橋を下って玉野市街地へ。

マックに着いたら今日の予定地をかなり近めに設定してここでゆっくりする事に。
かなり長い時間居るつもりだし、朝食も兼ねてソーセージエッグマフィンのセットを注文。
丁度後ろの席に座ってるご老人がかなりの勢いでヘッドバンキングかまして、席が揺れてるが気にせずにGO!
まず前日のブログ記事を仕上げてから、気になっていたカテゴリーの編集。
これまでの出発地のみから日付とその間の経由地を併記する方式に。
過去記事を追いやすくする目的と、今後広島やら福岡やら、行きと帰りで同じ県を通る事があるので
自分含め混乱を避ける為。
途中、ホットアップルパイを注文。

これ、初めて食べたけどアップルパイっつーかシナモンパイだよな。
もっとアップルアップルしてるもんだと思ってた。
まぁ、100円だし、悪くは無いかな。
そんな作業を終えてから、マックを出発。
当日更新よりは、この方が色々と落ち着けて便利ですね。


ちなみにこの玉野市内、狭いエリアに色々と揃っているので停滞時も困ることはないかと。
コインランドリーなんかもありますし、お高いですが温泉もあります。1500円だったかな?
走りながら、先日hina8maさんと分けた2.5kgのお米のおかげで左右のバランスが大幅に崩れており
その崩れた状態に慣れてしまっているので、どっかで停滞して米を一気に消費した場合に
操舵性とかが変わっちゃうなー、なんて思っていたところ。
ふと妙な違和感を感じてフロントバッグを覗き込むと

操舵性とかいうレベルをスルーしていた。
流石にこの状態で走り続けるのは問題あり過ぎるので、慌てて停止。
歩道の真ん中だが、誰も来ないのを幸いを荷物を展開してバッグの修理。

幸い、ネジ締めるだけなのでそれ自体は特に問題ないけど、途中で正面から人が来てガン見された。

おもちゃの王国では、トミカやプラレールで遊び放題らしいですよ。




くじら島らしいですよ、下の写真の島。

しばらく走ったところで先日は立ち寄れなかったトライアルを発見し、デビュー。
で、感想。
安っ!!
いやこれ安いな、パンなんかはそんなに安くないけど
総菜系が特に安い印象。
他の店だと1.5~2倍くらいするだろ、これ。
他にも、全体的に安くて地元にも欲しいお店。
旅の間、見かけたらちょいちょい世話になると思います。







行こうかちょい悩んだけど、せっかくなので倉敷の美観地区へ。
途中のユニクロでダウンベストを、サイクルベースあさひでゴム紐とブレーキシューを購入。
なお、ダウンベストについてはこの後にツイッターでアイデアを貰い、存在意義が薄れる。
着るけどね!


到着早々、ソフトクリームでも食べようかと思ったが、それもワンパターンなので止めておき観光。




というつもりだったが、結局食べる。

自転車を押しながら歩き回り、お腹空いたなー、なんて思ってると卵かけご飯おかわりし放題の看板を発見。

こちらのお店に迷わず入る。
卵かけご飯とプリン、ドリンクのセットがあったのでそれを注文。

卵かけご飯うめぇぇぇぇぇ!
と美味しく食べていると、他の席ではカップルとか夫婦とか、女性二人とかで
幸せプリンなるものをキャッキャ言いながら食べている。
そんな中、卵かけご飯を黙々と食べ、時折撮影する30歳の不審な男性。
シュール過ぎる。
恥ずかしさとかは無かったけど、お店の人と他のお客さんに土下座して回りたかった。
まぁ、そんな事を思いつつも5杯食べたんですけど、卵かけご飯。
ていうか一気に卵5つとか、色々な意味で大丈夫だろうか。
5杯でそれなりに満足し、食器を下げてもらって運ばれてきたほうじ茶ラテを飲んでほっこりと。

ほうじ茶ラテ
そして運ばれてくる幸せプリン。
いくつかある中から一つ気に入った物を選び

プリン表面の顔を画面いっぱいに撮影。
二週間後に、この写真を見てプリンの味や今日あった事を思い出せたら幸せになれるという物。
上記の説明を受けている間
「卵かけご飯喰ってる時に散々聞きましたので大丈夫ですっ!」とか思ってた。
味は濃厚で、非常に美味しかったです。
なお、後で調べたところ、このお店かなり有名みたいですね。
卵かけご飯に釣られて入った日本一周チャリダーが来るようなところではないと思ったけど
自転車に気付いたお店の方に応援して頂けました。
ありがとうございます!
倉敷美観地区を出て、軽く迷った後は本日の宿に向けて移動。
しばらく走っていると、後ろから声を掛けられ、振り向くと重装備の自転車乗り。
四国に向かうというハル君。
重装備の自転車に乗る自分を見かけて声を掛けてくれたそうな。
行く方向が同じ事もあり、話しながら移動。
最初は福山まで行く予定だったハル君だが、一緒に笠岡の道の駅に行く事に。
坂を上り、川を渡り、カブトガニ博物館をスルーして道の駅笹岡ベイファームへ。



菜の花畑に感心した後、休憩室でぼへーっとした後外へ出るとハル君がおじさんとお喋り中。
地元の方で、自転車やバイクに乗る方で、見せて貰うと車にロードが積んであった。
色々とお話を、様々な情報を頂け、かなりの時間話し込んだ後でお別れ。
その後、ご飯を食べた後にブログの更新をしている時
ディジュリドゥという楽器を演奏してもらう。

ディジュリドゥを演奏するハル君。
重低音の響く音で、ボイスパーカッションの様な事もやってもらう。
試しに吹かせて貰ったが、音が出せるだけだった。
それでも、一発で音が出せるなんて褒めてくれたハル君はとてもいい人だと思います。
その後、ディジュリドゥの話を聞かせて貰う。
本来は木の楽器だそうで、そこに宿る精神性の話や循環呼吸の話など
今まで見た事もない楽器だったのに加えて、ハル君が上手に話してくれるのでとても引き込まれた。
で、現在そんな事を経てブログ記事を書いてる訳です、いえーい。
明日は尾道まで移動し、しまなみ海道を渡るか、そこで一度留まるか考えます。
まぁ日曜辺り雨なので進む方がいいかな?
本日の走行距離:89.0km
総走行距離:1633.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【24日目】意外と走ってた、当初の予定距離に近いレベルで《2014/04/09》 
2014/04/09 Wed. 23:05 [edit]
他人の家だろうがなんだろうが相変わらず朝5時に起きるよ-!
そして、布団で寝ているせいか二度寝するよー!
……やっちまった。
2時間後、7時に山本さんに起こされるという醜態を晒してしまいました。
朝食をご馳走になり、荷物を自転車に積み込み。
無事に帰れと送り出して貰って出発。
海沿いに行きたいならここの道を真っ直ぐに行けと言われ、その通りに行くと早速上り坂。

開幕からっすか。
流石に朝一での上り坂は厳しい。




まぁ、地元じゃ見られない景色が見られるんで構わんですが。

やがて海にぶつかり

あそこって、やっぱ船で行くしかないよね?

笹が立ててあったので誰かに意味とか聞きたかったが、周囲に誰も居らず。

チィッース! 夏場はお世話になってまーす!
……なってるよな? うちで使ってる蚊を殺す奴、何を使ってたっけ???
その後も坂道を上ったり下ったりしてると市街地っぽいエリアに。

本日の第一目的地、赤穂城までもうすぐ。
で、なんとなくこの交差点で左側を見るとこんなのが。

あー、これは押さえておくしかねえわー、というわけで。

うしー

とらー
……ちょっと不格好だな、お前。(親近感)

うー
お前、月の住人の方のうさぎか。

たつー

みー

うまー

めー
……じゃなかった、ひつじー

なんで見猿聞か猿言わ猿なんだよ!
まぁいい、さるー

とりー(ひよこつきー)

いぬー
正直、ハチ公とか持ってくると思ってたのにな。

いー
というわけで、よくわかんないけど十二支の彫像が道の両脇に置かれていました。
で、そのまま赤穂城跡を目指して通り過ぎ。
数km進んだユニクロで気付いて引き返して赤穂城へ。
いやー、実は俺、お城にはそれほど興味無いけど赤穂浪士とか割と好きなんで

結構楽しみにし……て……

え? マジで?
これが旅人が一度は受けるという洗礼っすか。
ていうかよりにもよってここでかよ。
本気でここで一泊しようか悩みましたが、20kmも走ってないし。
ていうか9時過ぎなんですけど、まだ。
とりあえず、考えるのは後にして赤穂城跡を見学。






うん、まぁそれなりに面白い。
城跡でも、やっぱ楽しめるかな。
そして大石神社へ。

四十七士がお出迎え。


バシャバシャ撮りまくったけど、まあこのお二人だけ。
十二支より、こっちの方が写す価値あるような気がするけど
さっきのと違ってこっちはまだ来る機会があり得るでしょ!?

全49種のハローキティ。
吉良だけは、キティじゃなくて熊っぽかった。
今にして思うとリラックマっぽかった気がする。
詳しくないけど。
正直、全部集めてみたいけど、買ってどうすんだって話だし
いつかの品と違って使い道ねえよ、この旅じゃ。

こんなのもありました。
入場料を払って4つの資料館へ。

やはり興味のある事だと、楽しめますな-
結構時間費やして見て回りました。

こんなのがあったので、やってみることに。

このみくじを水に浮かべると

このように文字が浮かび上がります。
旅行は、早く行くのが利。
えー、急いだ方がいいのー? とか思ってましたが、今日に限って言えば急いでも良かったかな。

一時期、カラオケに行っていた時によく国歌を歌ったものです。


庭園などを見て回った後、せっかくなのでお食事。

天塩うどん。
塩味のうどんでした(直球)
この時点で10時半。
駄目だろうと思いつつ民俗資料館へ行くと

やっぱり駄目でした。
留まるには天気が良くて勿体ないし、何より昼間からテントを張れる場所もないので移動する事に。
いずれ、普通に旅行に来てもいいしね。
一度国道2号方面に向かい、先ほどUターンかましたユニクロへ。
丁度開店直後で、お目当てのウルトラライトダウンを探すが、無い。
一応ダウンベストはあるんだけど、長袖はない。
実はここに来るまで数店舗立ち寄ったんですが、全部同じ結果なので、ここで諦める事に。
ベストでも、無いよりはマシなので買おうかなー、とは思いつつ店を出る。
その後、岡山に向かって自転車を漕ぎ、山を登らされる。
昨日、三木さんに差し入れというか、買って頂いたチョコを摘まみつつ上る。

汗だくになり、アウターを脱ごうとしたところで頂上が見えたのでそこまで頑張る事に。
そしていよいよ岡山県に突入!


初めて来たぜ、岡山!!
……いや、和歌山とか兵庫も初めてだった気がするな。
流石に山を登るとお腹も空くので、一番最初に見かけたよさげな店で食べる事に決め
一気に下る。

そして見つけるタマちゃん。
完全に忘れてたんですが、カキオコ食べたいと思ってたんですよね。
豊富なメニューの中からふつうのカキオコを注文。


牡蠣がまるごと入っているだけあって、牡蠣の味と潮の風味が凄い。
芸能人のサインとかも飾ってあって美味しいけど、観光向けなお値段っすね。



建設中の橋を眺めたり、小豆島行きを検討したりしながら進みます。
途中、見かけた海の駅へ。




お魚とか、ちょっと欲しい気もしましたけど、ここでテント張るならともかく、無理だよねー。

これもちょっと欲しかったけど、卵もなきゃトースターもねえよ。
……卵は保存考えると厳しいんですよねえ、割れる的な意味で。


初めて出て来る広島の名前、そしてその距離192km。
現状でも丸一日掛ければ行けるかな。
まぁ、そこまで急ぐつもりはないのですが、同じ日本一周チャリダーのたけもさんが少し先に居て
ちょっと合流したいなー、なんて思ってるのでやや急ぎます。
赤穂城っていうか大石神社で時間を使いすぎた。
それとカキオコ。
で、若干スピードを上げつつ走っているとこんな看板が。

……まぁ、たけもさんとかそのうち会えるしな。
というわけで備前長船刀剣博物館へ!

たどり着くなりストロベリーとバニラのソフトクリーム。
いや、今日もけっこう暑くて、ね……
5分くらいまったりした後、ちゃんと博物館の方へ。


日本刀、持ってみたけど思っていたよりは軽いかな。
まぁ叩き潰すような武器じゃないのでそんなに重いはずもないですが。
基本的にっていうか博物館は撮影禁止なので写真はないのですが、やはり日本刀もテンションあがりますね。
博物館とは別に、日本刀を作っている工程を見学出来る場所もあります。


鞘を作っている職人さんであったり、はばきを作っている職人さんであったり
行程毎に見学出来るので俺なら丸一日潰せますね、ここ。
で、お土産で刃物を欲しくなりつつも荷物増やしてもアレなので諦めて外に。
自転車に戻って支度してると、自転車に乗ってきた若者に声を掛けられる。
その若者とは
まめ旅~小豆猫の自転車日本一周旅~の小豆猫さん。

なんで俺が写す写真でまでこのポーズ取ってもらってるんだろうねぇ!!
聞くところによると、このブログを見てくれていて
自分がツイッターで岡山入りしたのを知り、ここに寄るのではとわざわざ来てくれたそうです。
いやー、本当に嬉しい。
偶然出会った人が自分を知っていてくれたのとは、また別の嬉しさがありますね!
なお、自分のつぶやきに対してリプライをしてくれたそうですが、自分が気付かずスルーしてしまった模様。
リプライしたんですが~と言われた時「リプライってなんだろう???」とか思ってましたが、解決しました。

そして、なんと自販機で差し入れを買ってくれました、本当にありがとう!
しばしあれこれ話した後、出発したんですが、なんとこの先の道案内をして頂きました。


小豆猫さんとベネッセ。

自分一人だった間違いなく通らないであろう車の少ない快適な道を走行。
とある交差点まで案内して頂き、そこで別れたんですが

信号待ちの関係でわずか数mの地点で待ちぼうけ。
なんだか間抜けな状態に、思わず笑ってしまいました。
小豆猫さんは13日辺りに出発する予定だそうですが、予報が雨っぽいらしくどうするか悩み中との事。
流石に出発は雨の日を避けた方がいいと思いますよー

別れてしばらく走っていると、小学生を数人追い越し
その際に、一人の子に頑張って下さいと言われて手を振って応えたんですが
なんか他の子に火を付けたらしく競い合うような「頑張れ」の大合唱。
前を行く子供達に「日本一周が通るからどいてー!」とまで言ってくれたり走って追いかけて来てくれたり
パワフルだな、岡山の小学生!!

そして初めて見る、日本一周人御用達の激安スーパー、トライアル。
立ち寄りたかったんですが、バッグの容量を考えると買い物は厳しい。
なにしろ、昨日買ったお総菜とかその前のパンとか、未だに入ってますからね!!
というわけで、スルー。
ま、トライアルはここから先にもありますし。

点字ブロック発祥の地を見たりしつつ、岡山城へ。



入場時間の最終が17時なんですが、入ったのが16時57分。
マジでギリギリ。
途中でゆっくりし過ぎたな。
城内の展示物はほとんどが撮影禁止なので、まぁ夕日に照らされるシャチホコでもどうぞ。


城内で展示物とか眺めた後、スタンプ押して退出。
当初の予定地まで走るという手もありましたが、比較的近くに道の駅があるのでそちらに。
途中までは市街地なので、走りにくく、この先もこんなんだったら嫌だなー、なんて思ってると

すげー快適な道に突入。
なにこれ、歩道もほぼフラットだし、人も居ないからすごい走りやすい。
お店が少ないのが難点と言えば難点だけど、自転車ならそれほど問題なし。



夕日に照らされながら気持ちよく走るが、結局日没までに目的地に着くことは適わず。
野宿予定地の道の駅みやま公園にたどり着くと、ライトアップされた桜が幻想的な感じに。


24時間開放されている情報センターがあるので、そこで寝る事にしたのはいいけど
流石にご飯は外で食べないと、と外のテーブルへ。

変形しまくったパンに。

昨日の同じ時間帯に購入したメンチカツを載せ

とんかつソースを掛けて

挟めば、メンチカツサンド!!
時期的に大丈夫だと思うけど、バッグがひたすら日光に当たってたんだよなーと不安になりながらも食べる。
が、一個じゃ足りないので。

比較的変形の穏やかなパンに

かぼちゃコロッケを載せて

とんかつソースを掛けて

パンではさ……挟めば、かぼちゃコロッケサンド!!
あ、奥に写ってるのは野菜ジュースっす。
22時頃、園内の明かりが落ちて、情報センターやトイレ、自販機の明かりだけに。
この頃には、情報センター周辺に人は居らず、寝ても大丈夫かなーという状態に。
情報センターへ入ってベンチでそのまま横になるも
室内にツバメの巣がある関係か、窓が開いているので結構寒い。
自転車から寝袋を下ろして、就寝。
本日の走行距離:104.0km
総走行距離:1544.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【23日目】肌寒いけど、温かい兵庫《2014/04/08》 
2014/04/08 Tue. 23:10 [edit]
朝、いつも通り5時に起きる。
それはいい。
完全に習慣になったという事だろう。
だが問題は自分の体勢だ。
壁に寄りかかる形で座っている。
思い返すが、どうにも寝ようとした記憶がない。
ていうか、ブログを更新しようとパソコン立ち上げて
コメントの返信したとこまでしか記憶がない。
寝落ちか……っ!!
妙な体勢で寝ていたせいだが、体も痛い。
昨日、結構疲れてたんだなーなんて実感するのはいいが
どうにも調子が悪い。
幸い、今日は人と会うために時間があるのでここでゆっくりする事にする
体をほぐして、無料モーニングを食べてから

どうでもいいけどこの店、斜めに切らないのな、トースト。
まずはブログ記事を書き上げる。
ブログをチェック。
なんかメッセージとか頂いている事に気付いて慌てて返信。
遅れてすみませんでしたぁ! m(_ _)m
ここで一度精算し、再入店。
ふと、無料モーニングってもう一度頼めるか聞くと可能との事なので注文。
そんな手があったのかとは思うが、料金とか考えるとわざわざ使いたい手じゃないな。
んで、無料モーニング二回目を食べる。
で、作業とかしつつ自分のブログ見ててふと、ちょっと変更したい箇所があるので、どうしようか悩むも
時間を考えるとそんなに余裕はないので保留。
気付けば9時を回っており、予定してる時間までは余裕があるが
ちょっと汗臭い状態で会うのも気が引けるのでお風呂に入りたいところ。
幸い、近くに温泉博士の使える銭湯があるので精算して店を出る。

銭湯へと向かう道すがら、丁度姫路城の脇を通り


目的の銭湯付近にはたどり着くが、場所がいまいち分からない。
キョロキョロしてると仕事中の男性が自分の自転車を見て声を掛けてくれて
少しだけお話したあとに尋ねると案内までして頂いた。
ちなみに、その方の仕事してる場所がその建物の一角だった。
温泉手形でお金も払わずに入浴。
ここは思いの外広く、色々なお風呂が楽しめるので、急いでなければゆっくりしたいが
結構時間がやばいので体を洗って湯船に浸かってサッとでる。
気分はしゃぶしゃぶの肉。
着替えて外に出て、先ほどの男性にお礼を言うと以前自転車で旅していた事などを聞き
そんな事をしてると今日会うお相手の方から姫路城に着いたとの電話が。
男性とお別れをし、姫路城までの数kmを全力で踏む。
レースならまだしも、練習では出さないくらいの本気で走り
姫路城に着く頃には風呂入った意味が薄れるくらいに汗をかきました。
その後、なんとか合流してお昼をどうしようという話になり
本当は自分がある程度下調べをしておくつもりでしたが
上記の様々な事情により出来なかったので、地元の人に聞く事に。
警備の方(?)にお話を聞いていると、男性にビデオカメラで撮影されながら声を掛けられる。

男性の名は長瀬さん。
兵庫ビデオサークルに所属してる会員さんだそうです。
色々とお話している間、ずっとビデオで撮影されてました。
写真撮られた事とか、何度かありますが、動画は初めてですよ……
そうそう、写真を撮った順番的にご紹介が遅れましたが

本日お会いしたのは自分が所属する自転車チーム チーム・コバリンの佐藤さん。
なんと山梨からスーツとママチャリで駆けつけてくれました。
……というのは当然嘘で、お仕事でこちらに来られ、せっかくだから会おうと声を掛けて頂きました。
尚、ママチャリはレンタサイクルだそうです。
写真をお願いしたら、ノリよく14年組がよくやってるこのポーズまで付けて頂きましたが
佐藤さんは定年退職後に日本一周を目論んでいるそうなので
2025年組の日本一周人になります。
カブで回るのもいいかなー、なんて仰ってたのでチャリダーでは無いかも知れませんが。
ていうか、25年の日本一周人がこんな身近に居たなんて……
16年までは、他の方のブログで知っていましたが、10年以上先とか……
写真を撮影した後は、アーケード街に行き、目に付いた串カツ屋で昼食。

これまでの自分のお粗末な食事を心配して頂きました。
これからは心配掛けないように食事は載せない方向で行きたいと思います。
……すみません、頑張る方向でいきたいと思います。
食事した後は、お茶でも飲もうとお洒落な喫茶店に移動。

桜なんとかいうお洒落な飲み物を頂く。
うん、美味しいけど、落ち着かない。
自転車に跨がってボトルのお水を飲むのが性に合ってると思いました。
しばしお話をした後、佐藤さんはすぐ近くの出張先へとママチャリで移動

わざわざ時間を割いて頂いた上に、ご飯と飲み物までご馳走して頂き、本当にありがとうございます。
佐藤さんが日本一周される時には、どっかで何かおごらせて頂きたい思います。
佐藤さんと別れた後、再び姫路城へ。
今度は普通に見学というか、観光。


こういうのは、押さえておきたい自分。




天守閣には行けないし、外観も非常に残念な感じなので
いずれ機会を作って来たいですね。
あ、百名城のスタンプは押しておきました。

そして、先ほどの喫茶店で佐藤さんにこれまた奢って頂いた……サンドウィッチかなぁ?
まぁ、桜の下でサンドウィッチを食べる。
その後は、本日の野宿予定地へ移動する為、自転車に乗る。



で、先日ダイソーで全手動洗濯器を買ったはいいが
洗剤を買うのを忘れていたのでドラッグストアで購入。
こういう洗剤とかね、日本一周人は安さとかで選ぶと思いますが
僕とかになると、やはりこだわりを持って選びますからね。

ファーファ。
なんか目にした瞬間「これだぁ!」とか思っちゃって。
って、だから俺はこの旅で何をどうするつもりなのか。
誰も止めてくれる人が居ないからやりたい放題ですよ。





特に問題もなく、サクサク進む。
そして本日の野宿予定地、道の駅あいおい白龍城へ。


ど派手な外観してるでしょ?
温泉も併設してるし、24時間営業のマックスバリュやマック、ホームセンターなどが近くにあってすげぇ便利なんですよ。

まぁ、こんな残念なお知らせもありましたが。
で、しばらく物色し、買い出しと暇つぶしを兼ねて近くのマックスバリュへ。
買い物をし、自転車に戻ると近くで一杯呑んでた男性二人に声を掛けられる。
日本一周に関する事とか話してると、気に入って頂けたのか
差し入れを頂ける事になり、マックスバリュでお買い物。
いやもう、恐縮しっぱなしでしたよ。
で、再び自転車に戻って喋っていると今晩泊めて頂ける事に。
流石にそれはお断りしようとしたが、なんだかんだでお世話になる事が決定。
その後も更にお話ししていると、後方から「日本一周だってさ」みたいに言われ
振り向くと若い男性3人が車に乗り込もうとしてる所。
なんとなく会釈すると近づいて来てお話することに。
興味を持って頂き、それぞれのスマホで写真を撮って頂く。

ブログの存在と、写真の掲載許可は頂きましたが、名前を伺うのを忘れるという安定のマエダクォリティ。
その後、頑張って下さいと言われて車に乗って去る3人。
正直、自転車旅に出る前ならあまり関わらないタイプの見た目の人達ですが
お話してみると、とても気さくでいい方達でした。

そして最初に声を掛けて頂いたお二人、三木さん(左)と山本さん(右)と真ん中の方は名前とか聞く機会がなかったけど途中から加わった方。
今日は山本さんのご自宅に泊めて頂く事に。
尚、差し入れは三木さんから頂きました。
道中、有り難く食べさせて頂きます。
山本さんのご自宅まで移動すると、息子さんとの二人暮らしとの事。
奥様は、昨年亡くなられたそうで、遺影に手を合わせてご挨拶。
その後、談笑して、一緒に食事をして、お風呂まで頂いて、お布団まで用意して頂く。
正直、自分みたいな怪しい人間を家に上げて且つ宿泊までさせるなんて
ちょっとやそっとじゃ出来ないと思います、本当に有り難いです。
山本さんは自分が悪い人間じゃ無さそうだからと仰って下さいましたが
むしろ、そう仰って頂ける事で悪い人間にならないよう、誠実にやって行こう、なんて思えます。
色々な思いがごちゃごちゃになって纏まりませんが
兵庫の人達の温かさに触れ、充実した気分で眠れそうです。
本日の走行距離:41.2km
総走行距離:1481.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【22日目】それぞれの旅《2014/04/07》 
2014/04/07 Mon. 23:39 [edit]

快活Club堺鳳店で目覚める。
やっぱり5時に。
昨日書き切れなかった記事を仕上げて、遅れを取り戻す。
無料モーニングを食ってから出発。
……するも、ちょうと通勤通学時間の為、車道も歩道も走りづらいのでコンビニに待避。
なんだかんだでかなり長い事居座ったし、小腹も空いたのでアメリカンドッグを購入。

一口分ずつ付けるやり方もあるけど、やっぱこれだろ。
……波打たせるの忘れてたけど。
ここで大阪の知り合いに連絡を取って一緒に食事でもと思ったが、結局諦める事に。



大阪城方面へ。

たどり着いた!
けど、月曜だというのに結構すごい一。

お花見かと思いきや、どっかの会社の新人研修とかやってた。


百名城スタンプラリー、押しておこうと思ったんだけど、やたらと人が多いのであきらめる事に。
ていうか、陸上かなんかの国際大会とかやってるんだろうか?
色々な国の若い人達がおそろいのジャージとか着て十数人ずつ居たんだけど
妙に体つきがよかったのが印象的。

こんな事もやってました。




大阪府警察庁!
んで、今度は姫路まで移動する訳ですが
名古屋でも思ったけど、都市部というか市街地は、道自体は走っててもあまり面白くないっすね。
歩く分には、きっとそれぞれ面白いと思うんですが
景色が割と何処も似たような感じになっちゃうし。
全国チェーンのお店が無ければまた違うんでしょうけど、衣料品店とかファミレスがなぁ。





まぁ、それでも見てて「おっ」とか思ったりはしますけどねー
そうそう、後書き忘れていて申し訳ないんですが
大阪に入ってから、声をかけて頂く事が増えましたね。
車からであったり、信号待ちしている時であったり
時には追い越した人が大声で「頑張れー!」と叫んでくれたり
励みになるし、力が沸くので凄く嬉しいです。

兵庫県、入りました-!
先を急いでいるとはいえ、大阪の滞在時間、短かったなー。


宝塚、そういや兵庫だったっけ。
しばらく走っていると甲子園の文字を目にし、せっかくだから行ってみる事に。
尚、マエダさんは別に野球が好きなわけではありません。
地元に球団がないのと関係しているかは不明。

ジャパァン!

途中見かけたパン屋さんでパンを購入。
この時思ったんですが、地元のパン屋さんでパンを買うってのもいいかなー
割高感は否めませんが。

そして甲子園球場に到着!
……はいいんだけど、どこからどう撮影するのが正解なの? ここ?

こうか?

それともこうか?

正解に近い気がするけど……
色々とファインダーを覗きながらやってみるが、どうにもしっくり来ない。
そんな事をやってるとお腹が空いたので、先ほど購入したパンをベンチに座って食べる。

エビとブロッコリーのキッシュ。
もっとグラタン的な、味の濃い物を想像してたのですが、かなり薄味。

名前なんだっけ? バターシュガー……?
こちらは甘くて結構好みですが、お昼ご飯とは違う気がする。

甲子園の写真、これが正解でいい気がする。

夜食べようと買ったぶどうとクルミのパン。
縛る場所、どう考えても間違ってると思うんだけど……慌ててたんだろうか?

パンを食べたら甲子園を後にする。

山の方を見ると中腹辺りまで住宅が。

コンビニでトイレ兼補給。
やっぱり野菜取っていない事に気付いたので野菜ジュースも。

そのコンビニからの眺め。



場所はとっくに兵庫なんだけど、大阪で食べようと思っていた「たこせん」を食べるのを忘れていたのに気づき購入。
美味しかったけど、そのうち北海道でソーキそば食べるとかやりそう。


そして、神戸のお洒落なエリアへ。





いやー、駄目っすわー。
歩道も広くて走りやすいっすけど、駄目っすわー。
俺こういう所、駄目っすわー。
体力じゃなくて、精神力が削られて行く。
大阪を走っている時からなんですが、信号待ちとかで足を止める機会が多く
距離以上に姫路が遠い。
体感的にはもう100km以上走ってんだけどなー、とメーターを見ると

765kmって、何言ってんだお前?
さっきまで75kmとか表示してたじゃん!
小数点の位置間違ってんだろ!?
前回のことを思い出すと、どうもストップ&ゴーをすごい繰り返してるとこんな事になるっぽい。

国道2号線の歩道を走る。

海釣りとか、それなりに面白そうだなー、なんて思ってるとこんな看板が。

ぐあー! そうだったぁぁぁぁ!
「僕は誰かさんと違ってちゃんと旅をしてますよ」と言わんばかりに自分の写真を掲載してる人のブログで予習してたのにぃぃぃぃ!

信号のある所まで戻ると、確かにあった。

明石海峡大橋。
ここで、ツイッターでつぶやこうとスマホを取り出し、何気なく他の人のつぶやきをチェックすると
先日ご一緒させて頂き、お世話になったhina8maさんが盗難の被害に遭っていた事を知る。
お互いブログ開設が早かった事もあって、絡ませて貰ったり、実際会ってお世話になったりしていたので
我が事のように凹む。
あと、なんつーか、そういう事をする人間が居るっつーのは分かってますけど
旅に出てから会う人会う人いい人ばかりで、忘れつつあったな。
疑ってかかろうとは思いませんけど、自衛とか警戒とか、怠らないようにしよう。
で、hina8maさんにメッセージを送ってちょいと凹んでいるとライダーの方に声を掛けて頂く

岸本さん。
今はバイクだが、高校時代は自転車に乗っていたらしく色々とお話しさせて頂く。
2月頃にここに来ると夕日がちょうと橋といい感じなるだとか
この先にたこ焼きや焼き芋が100円で食べられる店があるだとか。
結構話し込んでから、出発。
で、店の位置を確認しながら進み、一旦道を間違えて信号待ちしてると女子高生の集団に応援される。
hina8maさんにゃ悪いが元気出たぜぇぇぇぇ!
そうそう、ここで思い出したんですが、今日って入学式とか始業式とか、そういうの多いんですかね?
真新しい制服着た子とか、保護者の方と歩いてる子とか、よく目にしたもので。

2号線から逸れて県道28号線(?)のスポーツデポの反対側にあるスーパーの一角にあるお店。
焼き芋は販売終了してたけど、マジ100円。
消費税8%だけど、100円でたこ焼きが食える。
ここで、ライダーのグループに声を掛けていただき、少しお話。
たこ焼きが出来上がるまであれこれと喋る。
で、たこ焼き。

トロトロで美味しかったけど、熱い!
ちょっと口の中を火傷したけど、美味しい!
これ100円なら、買いだろ。
あ、マヨネーズは20円で売ってました。
その後、ライダーの方達と写真を撮ったりしたのですが、掲載許可とか聞くのを忘れていたというか
そもそもブログやってる事をお話するの忘れた。
日が傾いてきた中を、なんとなく力が入らない足で自転車を漕ぐ。



坂がやけにきつい。
休憩がてらツイッターをチェックすると、hina8maさんが再始動に向けて動き出してる事を知る。
ちょっとしたやり取りをさせて頂くと、どっかでご飯食べましょうと言って頂き
励ます側のこちらが元気を貰う。
まぁ、いくつか約束もあるし、早いトコ日本一周復帰して貰いましょうかねぇ
ここからは張り切っていきたいところだが、日がとっぷりと暮れている。
ナイトランである。
というか野宿場所とか考えていないっていうかもうマンガ喫茶でいいやー!
と、旅人しても駄目な思考で移動。

こんな景色をみたりしつつも、夜である故、気をつけながら走る。

写真じゃ分かりづらいけど、ポプラ-!
高尾だか立川だかにもあるらしいけど、俺は初めて見た!
この後、狭い道を不安になりながら走ったり、途中で声を掛けて貰ったりしながらなんとか快活Club到着し
ブログの更新をしようと思ったんだけど
まさかの寝落ち。
本日の走行距離:90.0km
総走行距離:1440.7km
走行距離は、メーターがいかれたのでルート割り出しました。
実際はこれよりも走ってるっていうか、最終的には100km単位でずれが生じてそうなこの旅。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【21日目】一気に大阪突入《2014/04/06》 
2014/04/06 Sun. 23:39 [edit]

朝、雨が上がっている事を確認。
が、雲行きが怪しく崩れそうなので朝食も取らずに出発。
道中、どこか公園くらいすぐ近くにあるだろー、と。



んー、たぬき、キツネみたいな感じでアンタッチャブルなのか。
ていうか、天気のせいか見なかったんだけど、たぬき。

どっか朝食を摂れそうな場所を探しながら走っていると雨に降られる。
しかも、けっこう本降り。
ちなみに場所は山の中腹。
自転車駐めると色々やばそうだし、濡れながら雨宿り出来る場所を探して走り
雨の下り坂を下り、どうにか駅の休憩所に。
タオルで濡れたアウターを拭いたりしてると駅の利用客に声を掛けられて応援して頂く。
電車がやってきて、走り去ると元々利用客が少ないのか、休日だからか人が居なくなる。
まぁ、時間もあると思いますけどね。
俺ここに着いたの7時半とかですし。

こういう場所で荷物を展開しての食事は初めてで、少しドキドキしたけど
体も冷えていて形振りとかそんなに構っていられないのでGO
こういうのも慣れだよなー。
ここで、昨日買ったパンとhina8maさんから頂いた味噌汁を食べて暖まる。
雨が完全に上がるのを待ってから出発。



一見晴れてはいるが、不安定らしく、時折雨がぱらつきます。

しゃ、シャトレーゼ!?
かなり展開してるなー、と感動しつつ走り抜け




マツゲンと見せかけて別のところで買った薄皮。

で、走っているとついに大阪の文字を目にする。

少し走ると奈良も。
途中、本格的に降られる場面があり、たまたま近くにあったコンビニへ。
街中はちょっと走りづらいけど、こういう時とか助かりますなー。
しばし待って雨が止むのを待ってから出発。
そして本日唯一と言える観光、和歌山城へ。




ニンジャニンジャ。
で、ここを見てて思ったんですけど
こういう、車とか新幹線とかで来て普通に観光するような場所って興味薄い事に気付きまして。
まあそれなりに面白いといえば面白いんですが
どうも、普通の道を走ってる時に流れる景色を見る方が性に合ってるというか
観光らしい観光って、わざわざしなくてもいいかなー、なんて思ったり。
まるで観光しないのは勿体ないと思うんですが
無理に観光するってのも変な話だなー、と。
ここら辺の妥協点というか、着地点が定まらないのが悩みどころ。



和歌山にも、電源のないマックは結構あるんだけどねー
市街地を抜けてちょっとした峠を走っていると

ついに大阪府に突入!
と、同時に降り始める雨。
どうせ止むだろー! と、レインジャケットとか着ないで下る。
結果、すぐ止みました。



途中、業務スーパーで食パンが安かったので補給用の総菜パンなどと一緒に購入。
で、自転車に戻ってスペースが厳しい事を思い出す。
よく考えたら、今朝食事の時にパン食べたのって荷物減らす目的もあったんですよねー。
仕方ないので変形上等で押し込む。




とりあえず、ブログが遅れているので電源のあるマックに駆け込み、一記事仕上げて投稿。
ここまではいいんだけど、今日の宿をどうするかまったく考えていなかった。
じっくりと下調べした後ならともかく、市街地での野宿は色々な意味で避けたい
既に空は暗く、周辺のチェックも厳しい。
というかブログの記事が全然終わってない
仕方ないからマックで徹夜か、とも思ったけど店舗の営業時間的にそれは無理。
じゃあ電源のある他のマックに行こうかと思うも、けっこう遠い。
電源のないマックではあまり意味が無いので
仕方なく周辺のマンガ喫茶を探し、そこへ移動。
ブログ記事を書きつつ現在。
4月8日に姫路で人と会うので7日は大阪城でも眺めた後に大阪を抜けて一気に姫路へ行く予定。
途中の観光スポットは、まぁどうにか。
それよりも、電源問題が顕著になってきたのが頭痛の種。
更新一回は確実に出来るが、二回目が少し怪しい。
写真の枚数が多いと取り込むだけでかなりバッテリーを消耗するので本格的に対策が必要かな。
しばらくは市街地に居るような感じになるのでいいんだけど
電源不毛地帯がまだまだあるので、大容量モバイルバッテリーの購入をかなり真剣に検討してます。
本日の走行距離:111.2km
総走行距離:1350.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
並び立たず 
2014/04/05 Sat. 20:36 [edit]
今度は電波が話にならないという素敵な状況です!(笑)
明日、和歌山か大阪でどうにかしますm(_ _)m
category: 【16日目~20日目】三重→和歌山
【20日目】半停滞・旅人同士は混ぜると危険《2014/04/05》 
2014/04/05 Sat. 05:34 [edit]
現在、大阪は堺市内のマンガ喫茶でブログ更新作業中。
4月8日に姫路で人と会うのでこのまま大阪を抜けて7日に姫路市内へ行き、8日に備える予定。
で、その後は大阪まで戻ろうかなぁ、と画策中。
現時点で何も見てないし。
まぁ、7日の行動次第ですかねー。
そんな訳で20日目ぇ!!
前日、寝る前に「明日は7時頃起きましょう」とか話していたのに
起きたのは5時。
なんかねー、もう5時に起きるのが身に付いてきた。
んで、hina8maさんを起こさないように自転車に付けっぱなしだった荷物を取り
テント付近まで戻って伸びをしていると、どこからか声を掛けられる。
しばらくキョロキョロと見回した後、後ろを向くとポメラニアンをお散歩中の男性。
hina8maさんを起こしたら可哀想だなー、とか思って微妙にボリュームを抑えて喋るが
相手に聞き取りづらくなってしまい、あまり意味ない事に。
日本一周をしている事などをお話すると、ジュース上げるから後でおいでと言われ
ビールが積んであるからすぐ分かると言って立ち去る。
どうしようと思いつつ、テントに戻ってする事ないので寝袋でぼーっとする。
その後、hina8maさんが起きて作業してる音に気付いて外へ
挨拶をし、先ほどの会話の事を聞かれる。
結局起こしてしまった……
とりあえず訳を話すと後で行きましょうとの事。
そして始まるKitchen hina8ma 朝







ホットサンド、本当はお昼ご飯というか補給食にと仰ってくれたんですが
二人とも小腹が空いていたのでその場で食べる事に。
サクサクしてて美味しい。
というか、hina8maさんが使ってるのを見ててトラメジーノが欲しくなってきた。
日本一周終わったら買ってみようと思う。
さて、先ほどの写真2枚目にすき焼き風の肉と豆腐、そしてボウルに入った卵がありましたね?
hina8maさんが「ここは撮影しておいた方がいいですよ」と教えてくれたので










すき焼きの卵とじ-!
写真10枚も使って何やってんだとか言われそうですが、楽しいからいいんだよ!(笑)

ご飯に掛けてすき焼き丼。
大変美味しゅうございました。

今度こそ、お昼ご飯兼補給食用にホットサンド。


その後、ちょいと湿っていた寝袋とマットを干す。
まぁ、寝袋はちょいとってレベルじゃなかったんですけどねー。
汗っかきなもんで、寝てる間に出る汗とかすごいんですよね。
んで、そんな感じで無駄にまったりしてると散歩中の男性に話しかけられ
その方とお話してると


すげー勢いで犬が乱入。
お話中の男性の飼い犬だそうですが、好奇心旺盛でもうとにかく動き回る。


俺のテントにマーキングしようとした時は俺以上に飼い主の方が慌ててました。
尚、その時にhina8maさんが「やれぇっ!」とか叫んでいた事を俺は一生忘れません。

その後、買い出し兼ねて先ほどの男性のところへジュース貰いに移動。
場所は分かったのですが、男性本人は居らず、名前聞くのを忘れていたのでそこで働いている方に事情を話すと
自販機開けてジュースくれました。

こんな胡散臭いおっさんの話を信じてくれてありがとうございます!
ちなみに俺に声を掛けてくれた方はなんか東京に行ったそうです。
何その展開。
一旦ジュースを置きに戻り、再び買い出しへ。
昨日は気付かなかったダイソーに入り

メモ帳とボールペン、そして全手動洗濯器を購入。
は? 保冷バッグ? 何言ってんですかー、どう見ても全手動洗濯器じゃないですかー。
ちなみに、普通に銀色のもあったんですが、ネタ的にこのファンシーな奴を選びました。
俺はこの旅を、どういう方向に持って行きたいのか本格的分からなくなってきました。
その後、グルメシティで食料品買ったり
ダイソーで買った方が安い! とか、缶切り買わないと! とか言って再びダイソーへ。




この他にも、色々と買い込みました。
あ、最後の缶詰については今後のhina8maさんとの関係性に大きく影響する可能性がありますので
その時をお楽しみに(笑)
寝床に戻り、そろそろお別れかなー、なんて思っていると
雛山「お昼にラーメン食べてから出ません?」
前田「そうですね」
お昼になっても出発しない駄目な二人。

で、小腹が空いたのでラーメン食べる前に補給食用のホットサンドをここで食べる。
うん、まぁ、そんな気はしていた。


自分のとんこつと、hina8maさんの塩で「塩豚骨ラーメン」
ただ、塩の方が圧倒的に強くてとんこつは見当たりませんでした。


そして、昼飯喰ってまったりしてると現れる犬二匹。
今朝の子とは違い、颯爽と現れて颯爽と去って行く。
やがて出発の時へ。
ちなみに時刻は13時をとっくに回っています。
停滞以外でこんなにゆっくりしていたのは初めてですよ。
で、出発。
そして3回目の買い物。
5kgの米を二人で分け合う事に。

浅葱さん~米袋積載バージョン~

こっちはそんなに変わらず。
あ、荷物の積載方法変わりました。
マットを取り出しやすくし、テントまで下ろさなくても大丈夫なように。
これにより、テント張らない時の野宿が簡単に。
で、名残惜しいですが少し先の交差点でお別れ。
大体丸一日ご一緒させて貰いましたが、お世話になりっぱなしでした。
出発前から絡ませて頂いた事もありますが一緒に居てなんかほっとする方でしたね。
よくhina8maさんが優しい人達に助けられているというような事を仰ってますが
その方達の温かさは勿論あると思いますが
hina8maさんの人柄がそうさせるんじゃないかなー、なんて思ってみたり。
で、そんな感傷に浸ってるのもいいんですが夜から雨が降るっつーんで
目的地まで急ぎます。



途中、小腹が空いたので歩道でパンにチーズ挟んで補給。
その後も先を急いでいると高級外車に乗った女性二人に呼び止められる
「お菓子あげる、お菓子! 賞味期限切れてるけど、うん、大丈夫!」
と言ってお菓子を頂く。

ありがとうございます!
賞味期限の一つや二つ、大丈夫です!



その後、坂を上っている時にボトルの水が切れたのでペットボトルから移す際
さきほど頂いたお菓子を食べてみようと取り出し、一応賞味期限を確認。

一ヶ月ちょいか、余裕だな。
ここからフロントバッグに入れて、道中ちょいちょいつまむ。
かりんとう、久しぶりに食べたけど美味しいな-。



山を上ったり下ったり、海沿いを走ったりし
到着直前に雨に降られましたが、ずぶ濡れになる前に目的地である
道の駅白崎海洋公園に到着。
教えて貰った寝床で雨水に怯えながらも快適に過ごす。
hina8maさんに充電させてもらった事もあり、多少余裕があるのでブログの更新をしようとするも
電波が弱すぎてお話にならず。
hina8maさん、よくここで更新出来たなー。
雷が鳴ったりしてるけど、それが原因なんだろうか?
そんな事を思いつつ、どうしようもないのでスマホで更新出来ない旨だけ投稿し、就寝。
本日の走行距離:58.6km
総走行距離:1239.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【19日目】愛しの君に逢うために《2014/04/04》 
2014/04/04 Fri. 21:53 [edit]
夜、雨に降られて起きたんですが
音が響いて結構うるさいんですねー、雨の日のテントって。
ていうか、起きた時に「朝テント拭くの面倒くせぇぇぇぇ!」と思いながら二度寝したのをよく覚えています。
んで、5時頃起きた時はまた風もあり、多少降っていたので
テント内で昨夜のご飯とおかずとで朝食。
ムーンライト前室がせまいからイマイチ火ぃ使う気にならないんですよねー。
その後もテント内で撤収の準備だけしていると気付けば朝日が。

明け方までの雨はどこへやら、すっかりいい天気。

濡れたテントを丁寧に拭いてから片付けて、荷物を積み込む。
マサーヤンさんは、出る予定だったけど今日はここで停滞するとのこと。
なので、というか元々の予定でもそうなんですがここでお別れ。
あまり話せませんでしたが、とても嬉しく、元気が出ました。
今日は、相互リンクさせて頂いているhina8maさんとお会いしたいので和歌山方面に向かって出発。
本当はここで待ち受けたかったんですが、hina8maさんは足を痛められており
自分のアホな企みの為に待ち続けるのもアレなので。
まぁついでに言うと8日に姫路に行きたいという追加理由もありますが、まぁいい。
今日も、大人しく西側から和歌山方面に向かうつもりだったんですが
ふと潮岬のど真ん中をぶち抜いて行こうと思い、町中をふらふら。
広い場所ではないので、なんとなくでもなんとかなりました。


しばらく走っていると、串本海中公園が。
海中展望台に興味があったのでそこだけ入ろうと思ったのですが、水族館必須でした。
まぁ、入りましたけどー。







特別に入れるって話だけど、なんかもういつでも入れるんじゃね?

まぁ、こういう裏側って好きなんでいいんですけど。

なんだかんだで、結構楽しんだ後、海中展望台へ。



写真はあまり撮れませんでしたが、なんていうか、意外とお魚見られた。
よく考えれば居るのが普通なんですが、結構居るもんだなー、なんて。
海中展望台を楽しんだ後、hina8maさんに逢いに行くことを思い出し、急いで出発。
が、走り出して数秒で雨が降ってくる。
うおー、着替え着替え! とか慌てていると、止む。
あー、これまたあのパターンっすかー、とテンション下がりつつ先を急ぐ






で、42号を大阪方面に向かって走ります。
この道、路肩が狭い上に高速道路の工事の関係だと思うんですがダンプカーがそりゃもう多い。
もうマジいい加減にしてくれってレベルで多い。
まぁ、向こうからしたら大荷物乗っけたチャリとか死ぬほどうざかったでしょうけど
多分この日、3桁後半のダンプカーを見たと思う。
まぁそれだけならまだしも、この日は風も強いしかなり苦戦を強いられました。
写真撮りたい箇所とかけっこうあったんですが、カメラなんて構えてる余裕ありませんでしたし。
まぁ、おまけに雨が降ったり止んだりしてましたしね。
どうにかこうにかイノブータンランドとかいうふざけた名前の道の駅にたどり着き

こんな写真を撮る。
まぁ、こいつらが存在してるってのは知ってましたが。
問題なのはここ、イノブータンランドとか言いながら、行ったタイミングが悪かったのか
お肉関係のお弁当とかそういうのが皆無でした。
かなりお腹が空いていたので、ちょいと怒りがこみ上げましたね(理不尽)
まぁ、めはりとかったので買って食べましたが。

目を見張るくらい大きいってのが語源らしいですが、常識の範囲内でした。
むしろ、チャリダー的には小さい。
倍とは言わないがご飯一合で一個を作って頂いても構わないんですよ?


その後もダンプカーに苦戦しながら、なんとか道の駅志原海岸に。




hina8maさんとツイッターでやり取りしてて
このすぐ北側にあるリヴァージュ・スパひきがわで一緒にお風呂に入る予定だったんですが
俺は、ただ待っているだけの男ではありませんでした。
hina8maさんに迎えに行くと言い出し、お腹空いていたので和歌山ラーメン食べてからマジで出発。


行こうか、相棒。


その後も相変わらずダンプとか風とか道とかに苦しめられつつ、hina8maさんとやり取り。
で、この大分前の時点でスマホのバッテリーすら危うく
ハブダイナモで充電してはスマホに充電みたいな感じでコネクタを抜き差ししていたんですが


致命傷とも言えるトラブル発生。
半泣きになりながら、スマホに残った部分をカリカリと引っこ抜く。

安全の為に走っていた歩道が無情に終わったり




急いで走ってると思ってたんですけど、結構写真撮ってるなあ俺!
ファミマで休憩中のhina8maさんから
「マエダさんを見たって人とお話しましたー、ここで待機してますー」というメッセージを地図と一緒に貰い
そのファミマを目指して走るが
地図がよくわからない。
いや、地図自体は分かるんだけど、どこにhina8maさんが居るのかが分からない。
通り道にあるファミマ全部に立ち寄るという荒技を駆使しながら探していると
ふとルートの中に少し違う物があるのに気付く。
あー、ここかぁ! と納得し、スパート。

ファミリーマートの駐車場……っていうか歩道に佇む浅葱さんを発見!
早速、中に入ってhina8maさんと感動の対面……するはずが、どこにも居ない。
一度外に出て周囲を見てみるけど、居ない。
もしやと思いもう一度店内に入り、トイレの方に向かって歩くと
海パンやろうのhina8maが現れた!
※ここで写真を使いたかったのですが、顔の写ってる写真しかないので見送り
ねぶた祭りまでは顔出しNGみたいですよ。
両手でハイタッチしようとすると、スカされる。
海パンで手を拭く仕草をして改めて両手ハイタッチ。
なお、スカされた時は軽くショックでした。
挨拶をして、この後どうするかを話し合う。
温泉博士の使えるリヴァージュ・スパひきがわ迄自分が戻る形で移動する予定だったのですが
上記の通り、風も強いし道は狭いダンプは多いしで止めておく事に。
んじゃ、どうするかって話に当然なるんですが
以前ここらでタリジさんが野宿をしているので、電話して聞いてみる事に。
が、自分のスマホのバッテリーがもうほぼゼロなのでhina8maさんにお願いする。
タリジさんとの通話の結果、本人も覚えていないという事で調べて折り返してくれることに。
その後、電源に泣かされてる俺を哀れんでくれたhina8maさんがダンボーモバイルバッテリーを貸してくれ
一命を取り留める。
……命ってなんだろう?
その後、お互いの自転車に乗ってみる。
hina8maさんがなんだか乗りづらいと仰っていたので乗ってみたけど
よく考えたら俺、自分の重いハンドルに慣れ過ぎちゃって軽いハンドルとかまともに乗れなかった。
hina8maさんも、乗ってみてハンドル重いって言ってたしなぁ。
そんな事をやった後、hina8maさんが公園を検索し、野宿出来るかどうか行ってみる事に


hina8maさんの後ろ姿。
途中、女子中学生(?)に行く手を遮られたりしつつ目的の場所へ。

夕日が眩しいけど、朝日の名を冠する公園に到着。
多分、タリジさんもここだったんでしょうね。
そこらのやり取りを聞くの忘れてたー☆

で、買い出し。
今夜はhina8maさんが作ってくれるとの事で、買い物カゴくらいは持とうとしたが
じゃんけんで負けて持たせてもらえず(´・ω・`)
色々と考えながら買い物をするhina8maさんを見て感心しつつ
隙を見てプロポーズするが流される。
買い物を終えて寝床に戻る。
そして始まるkitchen hina8ma





今夜のおかずは肉じゃが!
途中、明日のおかずに使う予定の白滝をここで使い切るというアクシデントがありましたが
なんの問題もねえ!
ご飯を炊いて、スクランブルエッグまで作って頂く。

両手を合わせて、いただきまーす!
うん、美味い。
作業を見ながら手慣れてるなー、と思ってましたがやっぱりお上手。
うまうまと頬張り、ぺろりと平らげるとhina8maさんから「早っ!」と言われる。
だって美味しかったんだもの。
その後、洗い物くらいはやらせて下さいと申し出て洗い物をし、軽く雑談した後早めに就寝。
本日の走行距離:79.6km
総走行距離:1180.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【18日目】最南タウンでの一日《2014/04/03》 
2014/04/03 Thu. 18:09 [edit]

5時に起床。
正直に言おう。
昨夜のお酒のおかげで、非常に体が怠い。
二日酔いとまではいかないが、怠い。
昨夜は半ば冗談でここにもう一泊すると言ったが、本気でもう一泊する羽目になりそうだ。
寝袋でうだうだやってるとmakiさんが起きている気配がするので
起き上がると、朝食の準備をしていた。
挨拶をして、自分も朝食。
やがて元テレビマンの方、斉田さんもやってきて雑談。
makiさんは和歌山まで、斉田さんは夏までここに停滞。
自分はとりあえず紀伊大島の観光に行く旨を話して準備にとりかかり
テントは、念のために片付ける。
まずはmakiさんが、次に自分が出発。

makiさん

斉田さん
そのうち会う事もあるでしょう。
というか斉田さんに関してはヘタすれば今夜またお会いしますし。
で、大島行く前にまずは最南端の碑へ。

本州最南端!!
やはり、こういうのは回収しておかないとねー
んで、お次は本州最南端の証明書を貰いに……
何タワーだろう?(笑)
まぁなんか近くにあるタワーに移動。

先日、高い金払って入会したモンベルカードを提示し、300円のところを200円でGET!
とりあえず100円分は元取ったぜ!
ごめんね、貧乏性なもので。

てっぺんから。

誰かの忘れ物。
……なんだけど、ちょいと違和感を覚えて自分のと比べてみると。

俺の方がちっちゃい!!
何これ? 200円だから?
100円引きだからこんな事になってるの!?
……まぁ、別に困らないからいいか。

訪問記念スタンプをぺったん。
で、紀伊大島を目指すわけですが。
斉田さんに聞いた話だと、西側の方から回り、串本の町を抜けた方が近いし楽だというので従ってみる。
途中、灯台があったので寄ってみる。
自転車を駐めて、管理人室みたいなところを覗くを受付の女性と目が合う。
そして、ふとその横を見てみると料金が。
うん、別にお金払って見ようと思わなかったけど、払って見るよ。
懐かしのスイミー。

ただ、肝心のスイミーが見当たらないんですが。
目は何処へ……?






灯台から見えた神社っぽい屋根が気になり、歩いて行くと神社。




お参りをした後、西側から串本に向かっていると下り坂の途中である人を発見。
「頑張って下さい!」とだけ声を掛けてそのまま町中を抜けて大島へと向かう。
うん、本当にこっちの方が楽だ。

海を越えて

ループ橋を渡って

坂の途中にあるのはいいんだけど、この駐輪場はなんなの? 誰が使うの?




上ったり、下ったりと散々苦しめられ

トルコ記念館!
……を、通り過ぎ。

碑を拝んだり




灯台拝んだりして


トルコアアアアアァァァァイスッ!!
あのね、ここまで上ったり下ったりで汗だくになりまして。
もうアイス食べないとかそんな選択肢は無かったの。
>当然食べる
もちろん食べる
食べるに決まってんだろタコ
みたいな感じ。
お味の方ですが、俺はこれ、ずっとバニラだと思ってたんですが
ヨーグルトを薄くしたような、ちょっと変わった味でした。
正確に表現出来る方の出現の祈りつつ、自分の表現力の無さに脱帽中。
その後、店内を見て回り、とあるお買い物。
トルコ記念館は、撮影禁止だったので写真はありません。
ただ、漠然とここで何があったのかは知ってましたが
詳しくは知らず、今回初めてここで何があったのかを学びました。
正直、ちょっとウルッときた。

その後は日米修交記念館へ。
ここでは、入る前から轟音が響いており、何事かと思っていたら掃除機掛けてた。
あ、うん、大事ですよね、掃除。
受付の男性の方も暇だったのか、自分が入るとあれこれ教えてくれたり
日本一周のお話をしたり
この先にある景勝地を教えてくれたりと気を遣って頂きました。


で、その景勝地。
問題はここの名前覚えてねーって事だねー(笑)
金剛がどうとかって名前だったと思うんですけど、あとで調べて記載しておきます。
で、紀伊大島を観光した後は串本のスーパーで買い出しをして
潮岬キャンプ場に戻る。
楽をする為、西側から(笑)
で、観光前に見かけたとある人を速攻で発見。

マサーヤンのリヤカーハウス日本一周の旅のマサーヤンさん!
……のリヤカーの写真ですね、これ。
あれ? 本人を撮影させて貰わなかったっけ???
ま、まぁとにかく少しお話をさせて頂いたところ
マサーヤンさん、なんとこのブログをご存じでして。
なんかとても嬉しかった。
多分どの年もそうでしょうけど、2014年組同士ってある程度お互いの存在を知ってますし
先輩方のブログもチェックしてたりしますけど
先輩がこっちのブログを知ってるっていうのは、ちょっと感動した。
ここで第二章が終了とのことで、これからのお話も少し聞きましたが
これからもリヤカー引っ張って頑張って下さい!
その後は、テント張って飯食って就寝。
本日の走行距離:33.6km
総走行距離:1101.3km
流石に、お酒飲んだ後遺症と出発の遅さが……(苦笑)
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【17日目】最南端を目指して《2014/04/02》 
2014/04/02 Wed. 19:44 [edit]
道の駅なちというか、那智駅で起床。


こちらでテント張らずにベンチで。
早起きしてここで昨日買ったうどん温めて食べようと思ったら
5時に起床した時点で地元の方か車中泊の方は分からないけど
なんかすでに人が居た。
始発、7時過ぎなんすけど。
その人が立ち去った後も入れ替わり立ち替わり何故か人が来るので
あきらめてパンを頬張って出発。
雲行きも怪しく、風が出ていて、間違いなくどっかで降られる感じだが
駅に居てもどうしようもないので出発。



少々お腹が物足りなさを訴えているがどっかの公園でうどん喰えばいいかなー、と。
これがちょいと間違いで通勤時間に出発したおかげでけっこう車が多い。
どっか早め待避しないとまずいと思っていたところで、河川公園を見つけてそちらに入る。


うどんを温めて食べる。

通った電車を撮影しつつ、食べる。
しばらくくつろいでから、くじら博物館に移動。
この辺りから段々風が強くなってくる。

でかいな。


南国風の道を走って


捕鯨船。
これまたでかいな。





ちなみに、クローの後ろに写っているトイレですが、とても綺麗で住めると思いました。
んで、そんな物に目をやりつつくじら博物館に到着!

博物館の部分では色々と楽しめましたが、人によっては見たくない物もありますので、写真は割愛。
分かったような顔して頷いていると、くじらショーが行われると館内放送が流れる。
くじらのショーなんて見た事ないので是非見なければ!





ショーが終わったら今度は水族館エリアに。






白いバンドウイルカとか、他にも色々と居て楽しめました。
その後は一度博物館に戻ってさきほどの続きを見て回る。


そして流れる館内放送、今度はイルカショーとのこと。
イルカショーとか好きなんで、普通に楽しむ。





ショーが終わり、そして始まる、イルカにおさわりタイム。
イルカに餌やりとかは、子供の頃とかにもやったことあるけど
触った記憶が無いのでやる事に。
まぁ、ネタにもなるしねーとか思ったが
200円払ってこの列に並ぶという。

どっちかっつーとこっちが金貰いたい感じの苦行。
いつもならまず無理だが、日本一周効果なのか、単に羞恥心とか無くなりつつあるのか
普通に並びました、最後尾に。
いや、ちっちゃい子に譲ってあげたらそうなっちゃって。
なんで大トリになったのか、色々と後悔しつつ
何故かタッチが終わっても帰らずに残る人達に見守られつつイルカにタッチ。

ていうか誰だよ、14年組はこのポーズするみたいな風潮作ったのは!
そもそもの原因は一番最初にやらかした俺にあるんだけどさぁ!
まぁ、旅してない疑惑も晴らせるし、いいか。
いや、でもその為の写真がこれってどうなんだよ……
しかも今思い返せば那智の滝でも写真撮ってもらったっていうのに。
……まぁいいや。
その後、お土産コーナーを物色してるとこんな物が。

なんかのネタになるかと思ってくじらカレーを購入。
まぁ、普通にそのうちカレーライスで喰えばいいし。
で、くじら博物館を堪能した後は、お腹を満たすために斜向かいにある食堂に移動し

くじら定食1800円。
竜田揚げはともかく、くじらのお刺身は初めて食べた。
特別美味いってもんでも無いかな。
少なくとも、クジラショーとか見た後に喰うようなモンじゃねえな。
この時点でかなりの強風が吹き荒れていて、雨雲も出ていたがまだ降ってはおらず
しばらくは持つだろうと走り出したら数分後にポツポツと。
マジっすかー! と慌てながらどこか着替えられるとこを探して走っていると雨が止む。
不安を覚えつつも、落合博満記念館に向かうが
入場料2000円を見て引き返す。
えーとね、ぶっちゃけ興味無いの。
入場料知ってたら寄ろうとも思わなかったし。
そんな感じでサクサク移動。
舵取り崎へ。

くじらの供養塔。



こんな感じで海の方に抜けられる場所があり

こんなところを下っていくと


こんな感じに。
この日は風も強く、ちょっと危ない感じだったので先端まではいかずに引き返したんですが
レースなんかで自転車乗ってる人はご存じだと思うんですが
自転車用の服って背中にポケットが付いてるんですよ。
自分が今着用しているアウターもポケットが付いており
それが木の枝に引っかかって危うく背中から転落するところでしたよ、あっはっはっ。
うん、あっはっはっとか言ってる場合じゃないんだけど。
ていうか久しぶりに「あ、やばい」って死を覚悟した。
皆さんも、十分注意しましょうね。





日本一短い川とか眺めて
時折ポツポツと降る雨に怯えてペースを上げて


浜松から303kmの地点を越えて。

多分「無人島0円生活」のロケ地の島を見て
橋杭岩へ。


なるほど、これは確かにすごい



潮が引いていれば、近くまで歩いて行けるのですが
見とれていると、ジャポンッという音と共に靴が濡れます。
こんな感じに。

暖かくなってはきたが海水浴にはまだ早いぜー

一個一個名前が付いてるらしい。
んで、腹も減ったので道の駅で天然まぐろのメンチカツバーガーを注文。
3分くらい掛かるので休憩室で待っててと言われて待ってると、なんと待ちすぎたらしく持ってきて頂く。

美味しく平らげ、本日のキャンプ地、潮岬キャンプ場へ。
で、向かう途中に何を思ったのか分からないが海を越えて大島に向かう。
途中で「なんで俺本州最南端に向かってんのに海越えてんの?」と気付いてUターン。



無事、キャンプ場に着くと自分を追い越したというカブの方に声を掛けられるが
正直ヘロヘロでろくに会話も出来ない。
その後、テント張って中でコーラを飲んで回復し
改めて話すとこのブログを読んだ事があるとのこと。
やばい、めちゃくちゃ嬉しい。
そりゃ読んでくれてる人達が居るというのは頭では分かっているが
こうして会えるともう本当に嬉しい。
ちなみにこの方もブログをやっていてブログ村にも登録している紅のカブ 〜 CUB ROSSOのmakiさん。
makiさんと話していると元テレビマンの方も加わり、酒盛りへ。
その後、色々と教えてもらい、久しぶりに飲んだお酒のおかげでけっこう酔っ払ってしまい
色々と不安になりながら就寝。
尚、3日以降の記事については電力的な事情により、5日辺りにアップする事になると思います。
電源問題はどうにかしないとまずいな
本日の走行距離:55.5km
総走行距離:1101.3km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村