fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム »2014年01月
2014年01月の記事一覧

寝袋の話ですし。  

先程、左膝を思い切り強打した激痛でしばらく立ち上がれなかったマエダです。

今見たらすげー腫れてる……

まぁ、それはそれとして。

タイトル通り、寝袋の紹介と行きますか。

IMG_2492.jpg
mont-bell U.L.スーパー スパイラルダウンハガー #3 R/ZIP

周りがゴミゴミしてるのは見逃して下さい、撮影出来る場所が無かったんだよぅ。

一応日本一周を見越して購入した物の一つで、購入時期は昨年の6月だったかな?

今の所車中泊に一回使っただけという微妙な経験値。

使用可能限界温度は-10℃、快適睡眠温度は0℃~

パッと見だとオーバースペックの様に見えますが

この使用可能限界温度に10℃程プラスしたものが実際使用する際の目安になるそうです。

出発する時期とそこから移動する地域を考えるとこの辺りかな、と。

寝袋だと他にもナンガやイスカといった老舗メーカーがあり

それぞれの愛好家達の間で罵り合いとかしてるそうです。

特にこだわりとか無い自分としてはどれでも良かったんですが

よく伸びるという事に惹かれてこいつを購入。

色も気に入ってるしね。

ちなみに、よく伸びるというよりは元々余裕があり、そこから更に伸びる感じ。

正直期待とは少し違ったけど、特に問題があるわけではないのでそのまま使用。

IMG_2494.jpg
IMG_2495.jpg

表裏両側にジッパーが付いており、中からでも開けられます。当然ですが。

尚、この寝袋は右側にジッパーのあるR/ZIPというタイプなのですが

左側にジッパーのあるL/ZIPと連結可能という特徴があります。

ちなみに現在確認している限りアキラの自転車日本一周補完計画のアキラさんがL/ZIPを使っているので

俺はアキラさんと繋がる事がデキます。

いえ、別に深い意味とかは無いんですけど。

寝袋の話ですし。

IMG_2493.jpg

収納バッグとのサイズ比較はこんな感じ。

一見すると本当に入るのかよって感じですが、入ります。

IMG_2496.jpg
IMG_2497.jpg

足元の方から押し込んで行って

IMG_2498.jpg

とにかく押し込んで

IMG_2499.jpg

いいから押し込めば

IMG_2491.jpg

こんな感じですっぽりと収まります。

そんなわけで寝袋の紹介でしたー。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: アウトドア用品

thread: アウトドア

janre: 趣味・実用

tag: 自転車  日本一周  装備 
tb: 0   cm: 2

体力作り、のはずが  

あー、昨日の記事に写真貼り付けるの忘れてた……

……過去を振り返るのは良くないな!

というわけで未来に目を向けて

日本一周の為に多少体力を付けておこうと思い。

河口湖近くにいい感じの坂道があるので車に自転車積んでお出掛け。

ちょうど今日は暖かいし、午後から雨みたいな予報だけど、まだ10時だし行けるだろー!

とか思ってたら現地では普通に雨降ってた。

そして虹が出てた。

まぁこの時期に雨に打たれて風邪引くのも馬鹿馬鹿しすぎるので

少し足を伸ばして西湖の野鳥の森公園へ。

IMG_2474a.jpg

樹氷まつりが行われているので、見物がてらカメラ携えて行ったんですが

まぁ、寒いよね。

今日は比較的暖かいつっても時期が時期だし、雨降ってるし。

何はともあれ、見て回る。

IMG_2475a.jpg

まず、今年の干支である午。

木で出来た骨格は午っぽいが、氷に覆われているとよくわからん。

IMG_2476a.jpg

お次は世界遺産。

世界遺産って、どれの事だろう? 場所が場所だし、やっぱ富士山?

と微妙に納得したような顔して移動。

IMG_2477a.jpg

ふじぴょん

ぴょんって何?

ゆるキャラか何か?

上からフレーム出ちゃってるけど、ここも氷で覆われてないとならないんでないの?

ていうかこのフレーム部分、耳か!

ぴょんってうさぎが飛び跳ねる時の擬音か!

てことは富士山をウサギと合体させたようなゆるキャラって事?

そんな感じで自分を納得させながら移動。

IMG_2480a.jpg

富士山あったー!

え? なに? どゆこと? 世界遺産とは別枠で富士山作ってんの?

さっきの世界遺産は実は富士山じゃ無かったって事?

いやでも場所考えたら世界遺産で思い浮かぶ物って富士山だろ。

IMG_2481a.jpg

これなんだろう?

とか思いながら写真撮ってたら雨で溶けたのか、氷柱が落ちて音を立てて砕けた。

何もしてないけど、やっちゃった感に襲われた。

ちなみにこれは展示とは関係無い常設の何かだと思います。多分。

IMG_2484a.jpg

お次はスカイツリー。

スカイツリー、スカイツリーかぁ……

途中で思ったけど、これ名付けたもん勝ちじゃない?

いやまぁ午から考えると、骨組みはそれっぽく作ってあるんだろうけど。

余程特徴的な形してないと作品だけじゃ何かわからんと思うんだが……

いや、きっと俺の美的感覚が致命的なまでに欠落してるせいだな、うん。

そんな感じで、西湖野鳥の森公園で開催されている樹氷まつりでした。

調べた所、2月2日まで開催されており、夜はライトアップされているそうなので

興味を持たれた方は訪れてみてはいかがでしょうか?

特産品などの販売もされていましたし、レストランもあるので暖かい所から樹氷を眺める事も出来ます。

尚、先程ふじぴょんを検索してみたら、河口湖町のゆるキャラらしいです。


ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: 旅前日記

thread: 山梨

janre: 地域情報

tag: 日記 
tb: 0   cm: 2

山中引き回しの巻  

はい、それじゃ今日からは通常の更新行きますよ-。

前回までのはなんだったんだ? とか聞かれても答えられないのでご了承下さい。

今日は5時に起きて自転車仲間と合流後、もはやお馴染み千本松原へ。

ここから土肥という場所まで海岸沿いを走り

その後伊豆半島の中に入って峠をいくつか越えて帰ってくるという予定でスタート。

前回訪れた大瀬崎海岸を1時間程で通過し

このまま平坦な道が続くのかと思ったら結構いい上りに突入。

息を切らせながらなんとか上り切る。

その後、一気に下って身体を存分に冷やした後、もっかい上る。

途中の展望台的な場所でカメラを持った老紳士に声をかけて頂いて少し話した後

地図を見ると、どうも土肥までは距離がある上に

どうもかなり上るような感じなので、戸田から修善寺方面に向かう事に。

そしてまた下って身体を冷やす。

戸田のコンビニで補給&休憩後に戸田峠を目指して出発。

最初は2%位の上り坂を喋りながら上ってたんだけど

徐々にその勾配がきつくなっていき、気付けば9%。

息も絶え絶えに前方を見ると遙か山の上に道路が見える。

あぁ、あそこまで上るのか。と心がへし折れる。

14%位の坂道を真冬に汗をボタボタ垂らしながら必死に上り

瞽女(ごぜ)展望地の駐車場で一休み。

ここで先程、展望台で声を掛けて頂いた老紳士と再会。

労って頂くも、俺の汗まみれの姿に軽く引いていたような気がするのはきっと気のせい。

で、冬用ジャージが汗でビショビショになったので上着を脱ぎ

上半身裸になって休憩。

その後、ある程度休んだところで再出発。

峠を越え、修善寺に入り、出発地の千本松原方面に。

が、正直道がよくわからず、川沿いを下流に向かって走ったり

マラソン大会中と思われる中学(?)の先生に道を尋ねたりしながらなんとか沼津港へ。

なんとかいうラーメン屋さんでとんこつラーメンを食べる。

尚、とんこつラーメンに限り替え玉無料だったので二回ほどおかわり。

美味かった、ここ最近まともなとんこつラーメンを食っていなかったので尚更美味く感じた。

また行く。

そのくせ店の名前押さえていないとかどういう事だと我ながら思う。

膨れた腹をさすりながら千本松原に駐めた車に自転車を積み込み

帰りに温泉で身体を温めてから自転車仲間を自宅まで送って帰宅。

走行距離:85km
累積標高:1300m

ところで、登山とかしてる人が使う累積標高を自転車乗ってる人は獲得標高と呼んでたりするんですが

自分がこの言葉を一番最初に知ったのは登山絡みなので登山基準で行きます。

「自転車」日本一周ブログだけど。








さて、戸田から修善寺に向かう途中にあった瞽女展望地。

そこにあった……看板? に書いてあったのが以下の文です。

温かい伊豆の山々でも春の雪は悲しい物語を残しています。
三味線をひき、歌を唄い踊る盲目の旅芸人をごぜと言った。
ごぜの一行の足は遅く、この峠の道で大雪に遭い凍えて死んだと言う。
雪が消えて村人が見つけ、きのう三味線を引き歌を唄って一夜を楽しませてくれた、ごぜさんの哀れななきがらをねんごろに葬ってやったと言うごぜの塚が今もある。
そして村人は旅人の安全を祈って、ここに「ごぜ観音」を祭ったと言う。
盲目の身で厳しい芸を修め女の歓び哀しみを越えて生きた芸道の祖として芸事が上達すると伝えられ、芸能人の信仰が厚いと言う。


恥ずかしい話ですが正直、瞽女さんという存在すら知らず

ふと興味を覚えたので帰宅してから軽く調べてみました。

それについてはご存知の方もいらっしゃるでしょうし

興味を持った方は調べてみてもいいかも知れません。

ただまぁ、自分の知らない事なんて色々とあるなぁ、と改めて思い知らされまして。

自分の知らない事なんて山のようにあるし、全てを知る事など不可能ですけど

せっかく日本一周するんですし各地の郷土とかを調べてみるのもいいかも。

なんて思ったので書き綴っておきます。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方はクリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: ロードバイク

janre: スポーツ

tb: 0   cm: 3

日本一周に際してブログを始めた理由について  

はい、そんな訳で今日は昨日の旅の動機と似たような感じで

ブログ始めた理由とか、なんかそんなの行くよ-。

実を言うと最初は、ブログとかやらない方向で考えてたんですよね。

ほら、旅しながら更新とか怠いじゃないですか?

ただでさえ疲れてんのにディスプレイとにらめっことか、怠いじゃないですか?

それに防犯上の観点からも現在位置に近い物を公開するのに多少抵抗ありますし。

更に言えば電源とか電波とか、必ず確保出来るわけでもないし。

ついでに言っておくとある日から顔を見なくなりなんか久しぶりに顔を見たと思ったら

「日本一周してきました、チャリで」とかしれっと言いたいタイプだし。

まぁ流石に最後のはちょっとアレ過ぎるので自粛しましたが。

んでまぁ、それはそれとして情報収集込みでブログとか読み漁ってると

面白いんですよねー、これがまた。

それぞれの動機から始まり、旅の装備やそれを選んだ理由。

旅に対する考え方や、期待、不安。

旅立ってからの経験や、感動した事、失敗した事。

それらを淡々と綴っている人や情熱的に語っている人。

読んでて面白いんですよ。

日本一周や、自転車に限らず、旅系のブログを色々と読んで

自転車で日本一周の後押しをされた所もあるんですよねー。

もっと凄い事や、もっと変な事やってる人達なんて大勢居るし

自転車で日本一周くらい大した事ねえなー、みたいな。

そこで思ったのが

自分がブログやる事で誰かに面白いと思ってもらえたらなーってのと

何かやろうって人の背中を無責任に押せたらなーって二つで。

前者はまぁ、単純にエンターテイメントとして。

「こいつ、またこんな目に遭ってるのかよ……」みたいに笑ってもらえたらいいかな。

……今、自分で気付いたけどなんでトラブル前提なんだよ。まぁいいけど。

後者は、ほとんど文字通りですね。

何か始めたいけど、誰かに無責任に背中押して貰いたい時とかあるじゃないですか?

そんな人の背中を団扇で扇ぐ位の力で押せたらなー、と。

あ、全力で押すつもりなんて毛頭無いので。

本当に始めたい人なんて放っておいても始めますし。

それが早いか遅いかっていう違いはあるでしょうけど。

後はまぁ、生存報告とか、なんかそんなん。

備忘録とか、日記とか、そんなんですね。


防犯面については、寝る前に更新せずに翌日朝に更新とかで多少マシになるでしょうし

電源はなんとかしようと思えばいくらでもなんとかなりますし。

電波は……まぁ諦めるか。

更新の怠さも、慣れておけばなんとかなるだろー、みたいな。

そうそう、大した内容でも無いのにブログの更新頻度が高いのはここらに関係してます。

正直なところ、無精な人間でして。

旅中、一度でも更新滞ったりすると、そのまま書かなくなりそうなんで

今のうちに更新する癖というか、更新する事を習慣にしておけば苦に感じなくなるかなー、と。

あ、ちなみに旅中、本当に更新するのが苦になったりした場合は

あっさりと更新しなくなると思います。

あくまで旅そのものがメインであって、ブログは言うなればそのおまけなので。

ブログのせいで旅がつまらなくなるとか本末転倒もいいとこじゃないですか。

生存報告も兼ねてるブログなのでなるべくそうならないようにはしますけど。

とりあえず、こんな所ですかね。

ざっくりとですが、このブログについて、でしたー。


ブログランキングに登録しています。
1クリックして頂けると旅中は可能な限り更新しようという強迫観念に駆られます。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: 未分類

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 8

日本一周の動機について  

と、いうわけでタイトル通り日本一周の動機について行ってみましょうか。

いやー、最初にそのうち動機を書くとか言ってからやたらと間が開いてますねー。

で、今不安になったのでいつそんな事書いたのか調べてみたら去年の9月8日でした。

4ヶ月以上も経ってるのか……。

……まぁ、よくあるよくある!

さて、気を取り直して。

そもそも根本的な所で、なんで日本一周をやろうと思ったのか、なんですけど

ぶっちゃけると、よくわからない。

待って、ウィンドウを閉じるのはまだ早い。

大丈夫、ちゃんと説明するから大丈夫。

んーとですね。

昔から、それこそかなり小さい頃からやりたいと思ってたのは間違いないんですが

なんでそう思ったのかは本人にもよくわからないんですよ。

恐らく、自転車で日本一周してる人をTVで見たとか、本で読んだとかそんなんだと思うんですよ。

小さい頃にそんなようなTV見たような覚えもあるし、そんな本を読んだ覚えもあるし。

まぁそういうものを見たから興味を持ったのか

興味を持ってたからそういう物を見たのかは今となっては分からないです。

恐らく、きっかけは自分にとっては大した意味も価値も無かったんでしょうね。

ただ、自転車で日本一周をしたいという想いが残っただけで。

いや、より正確に言うと少し違うんですけど、それはまたいずれ。


お次はなんでこのタイミングかって話です。

もっと若い時に出来ればそれに超した事は無いですし

出来ていたら今とは違った人生歩んでいたような気がしますし、実際違っていたでしょうね。

色々と事情があってやれなかったんですが、それについてはまぁ仕方ないと思ってますし

その結果知り合った人やら出来た経験については得難い物もあるので、これはこれで有りかと。

日本一周とかしてたら自転車でレースもしてないだろうし

自転車のチームに入ったりもしてないだろうし

これまで勤めてきた会社にも入ってないでしょうし

オンラインゲーム等で知り合った人達とも関わらなかったでしょうし。

……少し話が逸れましたね。

まぁ、とにかく事情があって出来なかったんですけど、出来ない物は仕方ないので

定年退職後にでも、のんびりやればいいかな、なんて思ってました。


が、しかし。

昨年の三月に、ぎっくり腰になりまして。

(たけもさんに若そうとか言われたけどやっぱり年齢を感じさせるね!)

症状としてはかなり重い方らしく、すげー激痛でしばらく寝たきりみたいな状態でした。

2~3日安静にしてれば治るとか言われましたけど

まともに動けるようになるまで2~3週間かかり

完全に快復し、全く痛みが無くなるまで3~4ヶ月かかりましたし。

……こうして改めて考えるとこれ、本当にただのぎっくり腰だったのか? まぁいいけど。

で、そうやって寝込んでると色々と不安になってくるんですよ。

一生このまま寝たきりなんじゃないか、とか。

治っても、元のようには動けないんじゃないか、とか。

癖になって、また同じように寝込んだりするんじゃないか、とか。

そんな事ばかり考えていると、もっとああすれば良かったとか

まだやりたい事があるのに、とか色々と考えてまして。

んで「やりたい事なんてのはやれる時にやっておかないとダメだ」という結論を叩き出しました。

人間、何時何処で何が起こるか分かりませんし、怪我程度で済むならともかく

突然命を落とす事だって有り得ます。

普通に考えればごく当たり前の事ですし、身近にそういった人が居たにも関わらず

他人事でしか無かったんでしょうね。

どこかで、自分は大丈夫なんて思ってたんですけど

ぎっくり腰一つで目が覚めたというか、傍から見たら暴走を開始したというか。

まぁ自分としては暴走でもなんでもないんですが。

上の方で、「事情があって出来なかった」って書きましたけど

見方を変えると「事情」を言い訳にしてやりたい事から逃げただけなんですよ。

このブログ読んでいれば分かると思いますが頭悪いんですよね、俺。

面白い意味でも、深刻な意味でも。

要領も悪いですし、上手く立ち回るのも苦手でして。

考えを纏めるのも、それを説明するのも苦手で、おまけに滑舌も悪いし。

そんな自分が「自転車で日本一周」なんてやってたら本格的に社会でやっていけないだろという不安というか

むしろ確信がありましたので、逃げてたんですよね。

けど、ぎっくり腰で動けなくなって、定年退職後なんて悠長な事言ってる場合じゃねえ! となりました。


でも、流石に寝込んでる弱気な時に考えた事だけを元に行動するのもアレなんで

しばらく、色々とメリットデメリット考えてたんですけど

そもそもメリットとかデメリットってのもなんかおかしいよなー、と。

自分はやった後悔よりもやらない後悔の方が大きいみたいな事を以前このブログ書いたんですが

仮に、このまま特に何もせず、普通に働いて、まぁ80歳位で死ぬとしましょう。

恐らくというか、間違いなく、自分は何もしなかった人生を呪いながら死にますね。

逆に、ここでやりたい事やって、結果社会復帰出来ず、1年後とかに飢えて死んだとしましょう。

まぁこれは極論ですし、1年程度で飢えて死ぬほどヤワでもありませんが

それに満足するなんて事は言えませんけど、ある程度納得出来ると思うんですよね、自分の人生に。

やりたい事やってやったぜー、みたいな。

そんな風に考えてたら、ふと気付いたんですよ。

自分の考えの中に、メリットとかデメリットとか、存在してねーなー、と。

あと、あんまり他人の評価も気にしてねーなー、と。

そしたらもう、自分が死ぬ時に自分の人生に納得出来るよう、やりたい事をやろう。

そんな流れで、自転車で日本一周するって事になりました。


あ、先手を打っておきますけど。

自由と身勝手を履き違えているって事はないです。

自分勝手に好き勝手やってるって自覚はあり、周囲の迷惑とか心配とか諸々踏まえた上での結論です。


んー、まだ書きたい事があるけど、書きたい事が上手く纏まらない。

あと二~三百行位使えばイイ線行けると思うんだけど、本当に頭悪いな。

まぁ、そういう人間が一所懸命考えて出した結論だという事で生暖かく見守って頂ければと思います。


ブログランキングに登録しています。
こんな馬鹿でも応援してやるぜって方は1クリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

どうでもいいけど、当初の予定よりも大分長文になったなー。

category: 未分類

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 8

甲府盆地をダラダラと  

今日は自転車仲間と甲府方面へ。

笛吹市内の公園で自転車を組み立て、出発し、1km位で同行者がパンク。

まぁこんな事もあると身延町方面へ。

川沿いをのんびり走り、高校生ローディとすれ違ったりしつつまったり進む。

が、もう一度同行者がパンク。

修理するために歩道で作業してると一台の車が近づいてきて

「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれる。

出来ればチューブ売って貰えれば……と言いかけたところで

もう一人の同行者がやけにフレンドリーにドライバーの方に話しかける。

知り合い? と頭に疑問符を浮かべていると高校時代の部活の顧問らしい。

チューブどころかホイールを貸して下さり、タイヤが裂けてパンクしたホイールを預かって頂く。

その後、しばらく南下した後、橋を渡って川を越え

コンビニと定食屋(?)が併設された店舗で昼食。

その後、元来た道を戻り、途中で寄り道。

境川自転車競技にてお借りしたホイールと預かって貰っていたホイールを交換。

すると、なんとタイヤとチューブを交換して頂いた上に空気まで入れて貰ってる。

懐広いな!

俺もこのくらい出来るようになるようなつもりでいるようにしよう(遠い目)

その後、駐車場に戻って地元へ移動し、解散。


ルート的に、もしかしたらタリジさんと会えるかと思ったけど、そんな事は無かった。


走行距離:60km

走行距離の割には随分疲れてるんだけど、多分上り坂をアウタートップで踏んだりしてたからだろーなー。

昨日、タリジさんの自転車持たせて貰ったらクソ重かったので

上り坂、こんな感じになるのかなーって思って。


うつらうつらしながら書いてたら4時間近く掛かってんだけど、なんだこれ……


ブログランキングに登録しています
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 0

日本一周チャリダーに逢ってきた  

昨日、一昨日とゴタゴタしてて自分のブログの更新はおろか

他の方のブログのチェックもイマイチ出来ていなかったんですが

気付いたら、相互リンクさせて頂いている~タリジの自転車日本一周記~のタリジさんが

2014年組最初の出発をしていた。

で、今朝気付いてブログを確認したところ、今日山梨を通るというので

時間的にブログもチェックされないだろうし、会うのは難しいだろうとは思いつつも

挨拶込みで書き込んでみたところ、このブログに書き込んで頂き

なんだかんだで晩ご飯をご一緒するこに。

そこからはもう大変ですよ。

午後のんびりとやる予定だったものを全部前倒しでこなすため

大慌てで市役所行ったり、親戚宅に行って所用を済ませたり

全部終わってみれば会うのは夜なので別に急ぐ必要は無かった事に気付いて愕然としたり。

旅してる人よりも汚い状態で会う訳にもいかないので風呂入ったり髭剃ったり。

万全の準備をして甲府駅近くにある舞鶴城跡に向かって顔合わせ。

当たり前だけどブログの写真と同じ顔だったよ(本当に当たり前ですね)

荷物満載の自転車を見て俺のテンションが上がり

寒空の下、しばらく無駄にお喋りしました。

うん、これは今すげー反省してる。

寒いだろうしお腹空いてるだろうに文句一つ言わずに快く付き合ってくれて申し訳ない。

その後、タリジさんご所望の山梨名物ほうとうのお店に移動し、乾杯。

IMG_2459a.jpg
馬刺しを撮影するタリジさんを撮影。

IMG_2460a.jpg
ほうとうを撮影するタリジさん込みでほうとうを撮影。

ほうとう食べながらタリジさんと情報交換したり、二日間の旅のお話しを聞かせて貰い

ムズムズするというかウズウズするというか、既に旅をしている事が凄く羨ましくなり

やっぱり明日にでも出発しようかというアホっぷりが鎌首を擡げる。

いや、流石にやらんよ、大丈夫。   多分

そんな感じでお喋りした後、店を後にして

舞鶴城跡に戻って何故か始まる簡易撮影会。

IMG_2467a.jpg
タリジさんと一緒に旅するカピバラさん

IMG_2468a.jpg
お店の場所をスマホで調べるタリジさん

その後、少しだけお喋りし、旅中の再会やらなにやらを話した後、解散。

IMG_2472a.jpg
本日の寝床へと移動するタリジさん

夜の街へと去って行く後ろ姿を見ながら、なんとも言えない寂しさを感じつつも、帰路へ。

これ書いてる今現在、まだちょっと興奮してるのと眠いのとで妙なテンション。

おかしなトコ等あれば後日直します。


にほんブログ村に登録しています。
1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: 未分類

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  日記  撮影 
tb: 0   cm: 6

(注)こういう奴です。  

ふと思っちゃったんですよ。


日本一周、もう出発しちゃってもいいんじゃね? と。


自分で言うのもアレですが、唐突ですね。

えーと、どこから説明したもんだか。

まず、元々3月の半ば出発にしようと思ったのは最初に海無し県回収する際に

長野とか3月くらいじゃないと雪とかやばいと思ってたからなんですよ。

まぁ実際は3月でも充分やばいらしく、通れない道路とか存在するらしいので

結局最初に南下するという軟弱な道を選んだんです。

でもまぁ、山梨に住んでると普通に3月半ばとかでも雪降ったりするんで

出発時期については特に疑問に思わなかったんですよ。

一昨日、ブログにも書きましたが地元・山梨で雪が降りまして。

1月だし、気にも留めてなかったんですが

昨日、静岡に行った際、雪なんて当然のように積もって居らず

ロードバイクで走っていても気持ちのいい陽気でして。

ここでふと、「あれ? これ出発してもいいんじゃね?」と思った次第で。

家帰って、手元にある日本一周の装備を確認してみると

紹介してないけどテントとか寝袋とか、これがあれば旅出来る系のアイテムは揃ってるんですよ。

食料なんかスーパー行って買い物カゴに叩き込めばいいし

日本一周の看板は材料あるからすぐにでも作ればいいし

あれ? これ行けるんじゃね? と思った次第で。

そうなると当然、明日、誰にも知らせずに出発しよう! なんて思うわけで。

そんな事思っちゃったら準備とか始めちゃうじゃない?

自転車引っ張り出して各部の異常が無いか確かめて

着替えを準備し、調理器具を持ち出し、カメラのバッテリーを確かめ

ナイフ、ランプ、鞄に詰め込んでー!(ビブラート効かせながら)

そこで気付く訳ですよ。

日本一周をする際の準備として色々な方に色々なお願いをしてる事に。

自分から頼んでおいてそれ無視して出発とか、流石の俺でも無いわー。

そんな訳で明日誰にも内緒で出発するとかいう大暴走から免れたマエダです、こんばんはー!

そんな大暴走(平常運転)から目を覚ましてブログランキングとか確認してみたら

ある人は相互リンクの募集を呼びかけ

またある人は2年後の日本一周チャリダーとの出会いを経験し

また他の方もブログには上げていないがそれぞれ日本一周に向けて着実に準備してるであろう

そんな中、確認する限り最年長の俺はロードバイクでツーリング行ったり

事前告知も何も無く、思いつきだけで出発しようとしたりと、なんかおかしい。

……最年長なのになぁ(遠い目)

そんなわけで懺悔やら自戒やらを込めて記事書いてます。

日本一周中、自分を止める要素が何も無いから変な事しそうで怖いんだよなー。


ブログランキングに登録しています。
1クリックして頂けると辛……じゃない、幸いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 5

大瀬崎ツーリング  

朝7時に自転車仲間のご自宅まで車で向かい

そこでまた別の自転車仲間の方の車に自転車を積んで千本松原まで移動。

……なんか俺、最近毎週来てる気がするんだけど、千本松原。

とか思って過去の記事漁ってみたら本当に1月は毎週行ってたよ、千本松原。

いつも通り駐車場で自転車を下ろして組み立て。

そしていつもとは逆方向に向かって出発。

沼津市街地を抜けて海岸線を南下。

……するも、10kmも走らない内にパンクする我が愛車。

随分久しぶりにパンクした。

修理後、お昼ご飯を調達すべくミニストップに寄り

カップラーメンとおにぎりを購入、

後はひたすら大瀬崎を目指して自転車を走らせ

スタート地点から30kmほど走って到着。

fc2_2014-01-20_17-41-01-983.jpg


俺は初めて行ったんだけど、神池という鯉とか泳いでる淡水の池があり

海からすぐ近くっていうか周りが林になってるけど海に囲まれてて

海水面の上下で池の水位が変わるという伊豆七不思議の一つに数えられる池だそうな。

ちなみに、池に行くためには参拝料として100円納める必要があるよ!

で、池を後にして飯を食べようとした時に観光客……というか参拝客? の方に声を掛けて頂き

その方が以前ロードバイクに乗っていてレースなどにも出ていた事などを喋ってから

堤防に移動して昼食。

fc2_2014-01-20_17-41-38-670.jpg

旅中の食事もこんな感じかなー、とか一瞬思ったけど

カップラーメンとか贅沢品だよな、しかもコンビニで買った奴なんて。

飯食ったら寒くなってきたので帰路に。

そして何故か往路で寄ったミニストップに再び立ち寄り、デザート的な物を食べる。

当たり前だが店員さんは往路と同じ人だったよ。

その後、横道に入って住宅街を彷徨ったりしたが無事千本松原へ。

が、60kmに僅かに足りない走行距離なので辿り着いた駐車場から一回外に出て

林の周りを一周して60kmに。

なんでこんな事したのかよく分からないけど、その時はそういうテンションだったんだよ。


本日の走行距離:60.3km

ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けると有り難いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 1

変な危機感を覚えてきた  

朝起きたら銀世界。

雪降るなんつー予報は無かったハズなんだが……

まぁ降ってしまったものはしょうがない。

明日自転車で高尾山まで行く予定だったんだけど流石に取りやめになりました。

代わりにまた静岡まで行って走る事に。

高尾山には自転車のお守りを授かりに行くという大義があったのだけれど

静岡には特に目的とかもなく行く模様。

ああ、これまた練習ですわ。

明日の夜、また疲労困憊で倒れるように寝た後に不調で目を覚ますパターンですわ。

というか、平日休みの人と自転車に乗ったりしてるんですけど

なんかこう、自分が働いていない事が肯定されるような妙な錯覚が……

これ、そこらへんのニートよりも質悪いんじゃ……

日本一周後の身の振り方は早めに決めた方がいいね、どういう方向にしろ。

ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けると幸いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日記 
tb: 0   cm: 0

削ぎ落とす  

はーい、昨日疲労困憊で夜早めに寝たら

夜中に変な咳が出て止まらず、セルフ安眠妨害かましたマエダです。

おかげで今日一日ぼーっとしてました。

ぼーっとしてるのはいつもの事だけどね!

まぁぼーっとしながらでも出来る事なんてのは色々ありまして

以前自転車に付けるキャリア(荷台)としてNITTOのキャンピーを紹介した際

フロントフォーク形状とキャンピーのダボ穴の位置関係でスペーサーを噛ませていると書いたんですが

IMG_2329a.jpg
(こんな状態)

流石にこれだと、強度的に不安になってきたのでキャンピーを加工して

スペーサー無しでも取り付けられるようにしました。

加工とか大げさな言葉使ってますけど、ヤスリで削るだけです。

IMG_2332a.jpg
これを

IMG_2451a.jpg
こんな感じに。

確認しながらガリゴリ削ったんですが、下の方は削らなくても良かったですね。

で、加工も済んだし自転車に取り付けた写真も載せるのが筋なんですが

ネジが、見つからなくてね……

いやあの、スペーサーを挟んだ時に使った長いネジはあるんだ、当然ね。

ただキャンピーに付属していた適度な長さのネジが、行方不明でね……

本当、どこ行っちゃったのかしらね、あの子ったら。

で、この記事書いてる最中っていうか正に今、具体的な時刻だと21時52分。

そういやあそこ見てないなー、とか思って心当たりを見てみたら普通に出てきた。

そんなわけで無駄に読者の皆様にだらしない所をアピールしただけですね!

まぁこの上の何行かを消せばそれで済む話なんだけど、そこはまぁ勢いというか。

別に今更取り繕う必要もないかなー、と。

今までが今までだし。

ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けるともうちょっとしっかりするような気がします。
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 未分類

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  装備 
tb: 0   cm: 0

市中引き回しの巻  

はい、今日は千本松原から日本平まで行って来ましたよー。

疲れた……

風もなく穏やかな陽気で気持ちよかったんですが、疲れた。

前半は平坦な道を気持ちいいペースで走ってたんですが

日本平の坂道、なんか常に9%を越えてたよ。

そこをもう普通に練習と呼んで差し支えないペースで登ったよ。

edit_2014-01-17_20-26-45-245.jpg


ていうかこの時期にあの気候と練習出来る場所があれば春先強いのも頷けるよ!

自分が夏場に練習してる坂道とか平然と凍ってるもの!

コンビニで補給した後は一緒に行った仲間が俺が千切れない絶妙なペースで走ってくれるので

こっちも千切れる訳にはいかず、結果いい練習をしに静岡まで行って来た感じだよ!

このペースで練習していけば春先にはレースに出てもなんとかなりそうだよ。

出ないけど、レース。

まぁ練習後は温泉入って気持ちよかったです。

冷えた身体で温泉入るとこう、効きますな。

そして現在、疲労やらで眠気が凄い。

もう意地になって記事書いてるけど、正直頭は回ってないマエダでしたー!

走行距離:107km


ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けると練習も無駄に頑張れる気がします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: ロードバイク

janre: スポーツ

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 1

モバイルバッテリー!  

気付けば明日と月曜に自転車で遠出する事になってましたよ。

もうね、日本一周に向けての体力作りだと思う事にしたよ。

さて、今日は久々に日本一周の装備、紹介しちゃうよー!

スマホやらノートパソコンやら、電子機器を持って行っても電気が無ければ意味が無い。

知人の家やら何やらで頼めば充電はさせて頂けるかも知れないが

そうそう都合良く充電出来るとは限らない。

充電出来る時に充電し、出来ればそれを持ち越したい。

そんなわけで銀輪の渡り鳥的電源対策その1

モバイルバッテリー!

IMG_2452a.jpg
MiLi Power King HB-P18

18000mAhとそこそこ大容量。

まぁ容量で言えばもっとでかいのも手に入るんですが

こいつは9種類のノートPC用端子とMiniUSB端子とMicroUSB端子が同梱されてます。

あ、あとついでにアップルの30ピンとギャラクシーの端子が付いてます。

IMG_2454a.jpg
(同梱物)

正直、ノートPCの端子とか詳しくないっていうかまるで分からないから

9種類もありゃどれか使えんだろ的なノリで購入。

結果としては使えたので良かったけど、もし使えなかったらスマホ専用になっていた。

バッテリー残量が表示されるというのも一応魅力的ではあった。

なので届いた時に開封し、バッテリー残量を確かめたら96%ほどだったので

充電してから梱包されてるっぽいです。

充電時間は4時間とありますけど、これは実際計ってみないとなんともなー。

まぁ寝てる間にする事がほとんどだと思うのでさして重要でもありませんが。

そんな感じで、ノートPCの紹介もしてないのにそのバッテリー対策品の紹介でしたー。



ブログランキングに登録しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ


category: 電子機器

thread: 周辺機器

janre: コンピュータ

tag: 自転車  日本一周  装備 
tb: 0   cm: 0

国民健康保険のあれこれ  

ママチャリグランプリ以降、喉が変な感じに痛いマエダですー。

なんかここから風邪に発展しそうで恐ろしい。

本日、退職証明書(離職証明書)が届いたので

国民健康保険に加入するため市役所に行って来ました。

退職証明書と印鑑、本人確認の為の身分証として運転免許証を持って行ったんですが

退職証明書以外は使わなかったよ。

一回、印鑑忘れた事に気付いて取りに戻ったりしたのに。

まぁ手続き自体は特に問題なく終わったんだけど、ちょっとした問題が発覚しました。

今回貰った保険証、3月末までが期限で4月からの分は郵送されるらしいんですが

現状3月の半ばに出発予定なので、当然4月には俺自宅に居ないんだけど……

どうしたもんかなー、と。

採れる選択肢としては保険証届くまで出発を遅らせるってのと

出発後、家族に頼んでどっかに送って貰ってそこで受け取るっていう二つ。

現状、3月10日か17日の月曜に出発しよっかなーと思ってるので

少なくとも2週間は出発が遅れる事に。

今更2週間遅れるくらいどってことない気がするが、流石にもったいない。

となるとどっかで受け取るパターンになるんだけど

移動しながらとなると流石に受け取れる場所なんて限られてくる。

何人か知人が居るのでそこに送ってもらうというのも可能だけど

自分がそこに辿り着くまでに保険証が必要な事態に陥るとややこしい事に。

となると、必要になったら送ってもらうというのが割と現実的な案かなー。

使わずにすめばそれに超した事は無いし。

そんな感じで交通安全のお守りに加えて無病息災のお守りが欲しくなってきた。

ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると風邪に負けないよう頑張れる気がします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: 旅の情報・準備

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  準備 
tb: 0   cm: 2

休養  

一昨日の前日受付と昨日のスーパーママチャリグランプリの際に

長い時間経ってたり歩き回ったりしたおかげで足の痛みが大分ぶり返してきた。

四日は巻き戻ったね。

仕方ないのでしばらくは大人しくしていようと思います。

category: 未分類

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日記 
tb: 0   cm: 2

スーパーママチャリグランプリ!  

朝、3時半に起床。

眠い目を擦りながら着替えて車に乗り込み出発する。

ママチャリGPに出場するチームメイトを迎えに行きながら集合場所である富士吉田道の駅に向かう。

一番乗りで到着後、徐々に揃う他のチームメイトと雑談したり新年の挨拶をしたりし

揃ったところで富士スピードウェイに向かって出発。

車内で自転車談義に花を咲かせながら朝食を買う為に途中のコンビニに。

で、朝食を何にしよう迷ってる最中にふと

計測チップを忘れてた事に気付き、血の気が引いた。

計測チップが無ければ当然周回数がカウントされず

どんだけ頑張っても大会記録は0周。

自分一人なら「あちゃー」で済むけど、今回はチーム参加。

応援に来た人含め13人に多大な迷惑を掛ける事になる。

急いで事情を説明し、ちゃっかり朝食を買った後

自分の車に乗っていた人の荷物を別の車に載せ、人は数台に分乗してもらい

自分はとんぼ返り。

これが蜻蛉返りだ! と胸を張って言える程のとんぼ返り。

いや、全然胸を張れるような事じゃないんだけど。

とにかくスタート時間に間に合わないと洒落にならないので高速に乗る。

こういう時、焦りすぎるとよくないのでブログのネタが出来てよかったと思う事にして心の安定を図る。

が、そんな事言ったって焦るもんは焦る。

時間的に見て往復して遠い駐車場に駐める羽目になっても間に合うだろうとは思っても焦る。

何故か頭の中で何故かゴーストバスターズの主題歌が流れるが

歌詞が分からないので「ゴーストバスターズ!」以外はハミングだったりした。

自宅に着き、車を駐めて玄関まで猛ダッシュ。

『15m位走マエダの家の庭大会』とかあったら間違いなく世界記録になるほどの猛ダッシュ。

計測チップを手に取り、再び車に猛ダッシュ。

ただこの時は計測チップを手にした安心からか世界記録にはならない程度の猛ダッシュ。

再び高速に乗り、アクセルを踏み込む。

またしても脳内で流れるゴーストバスターズだが、やっぱり「ゴーストバスターズ!」以外はハミング。

高速を抜け、雪が踏み固められてガチガチに凍った道を慎重に進み、FSWへ。

既に余裕で間に合う時間だったので心にゆとりを持って駐車し、昨日設営した待機場所へ。

途中で第一走者の方を見つけ、追いかけて計測チップを渡す。

この時点で俺のスーパーママチャリグランプリは終わりを迎えた。

が、そんなわけにもいかないので待機場所に向かってチップ忘れを改めてお詫びしたり労ってもらったり。

一応三番目に走るのでスタートは見ずにピットエリアに移動。

スタート後、2位で走ってくる仲間にエールを送りつつ

色々な仮装や改造したママチャリを見て楽しむ。

トトロの猫バスや、天空の城ラピュタのフラップター、仮面ライダー、逆エビ固め(?)されたレスターなど

見ているだけでも楽しめます。

雑談などをしながら自分の順番を待ち、出走。

事前に聞いてはいたけど、すっげぇキツイ。

一周交代なので最初から全力で行くんだけど、いきなり心拍数上がるので呼吸器が痛い。

慣れないハンドルで上手い持ち方がわからずダンシングしても身体が揺れまくり

サドルの位置が低いため、シッティングでもやけに疲れる。

ダンロップコーナーからの上り坂では遅い人どころか歩いて自転車を押している人が大勢居るため

右へ左へ大きく移動しながら上る羽目に。

そんな事をやっているとホームストレートでは力を使い果たした感じになり

自転車を乗りこなせない事もあって大してスピードが上がらない。

下り坂は流石になんとかなるけど、その後のちょっとした上りでへろへろ。

なんとか次の走者と交代し、椅子に倒れ込む。

もう苦しいっていうか、とにかく痛い。

なんとか落ち着いたところで待機場所に戻り、朝食を食べ、再びピットに戻ると

走り終えた仲間がシートの上にぶっ倒れていた。

「あー……」と思い、労う。

その後、応援しながら雑談し、次の順番を憂鬱になりながら待つ。

いやね、戻ってくるなり倒れ込む人とか見てると先程の記憶が蘇って自動的に憂鬱になるんですよ。

仮装したりしながらまったり楽しんでる人達を見る度に

「俺、あっち側の方がいいです」と訴えたりしました。

で、二回目の出走。

一回目に比べれば呼吸は楽だが、致命的なまでの練習不足が祟ってすでに足が終わってる。

タイムは一度目よりも遅くなり、元々よくないタイムが悪化。

その後は応援したりなんだりしながら、もう1回だけ走って自分だけ3周、他の方4周という

非常に心苦しい活躍を見せて大会終了。

結果は1405チーム中 6位!

俺も仲間の休憩時間を稼ぐ程度の活躍は出来たと自負しておりますが

来年は更に順位を上げる為に今年はしっかりとトレーニング……ではなく日本一周したいと思います。

いや、別に順位上げる為に日本一周するわけじゃないけど。

むしろなんか今思いついただけなんだけど。

ま、日本一周終えてからちゃんと練習するって事で。


大会終了後はF1の全開走行が行われ、圧倒的な速度に軽く感動したり

戦闘機やレースの写真を撮る人の気持ちが分かったりしました。

ピット屋上から見ていたので特に必要というわけではなかったのですが

D70(デジイチ)買っておけばよかったなー、とか思ったりしたよ。

そんなこんなで楽しんだ後、待機場所を片付け、打ち上げを行うお店に向かい

本日のママチャリグランプリについて盛り上がりました。

また、その中で自分が計測チップを忘れて自宅に戻った事を後で知った方に

「そういう時は一人だと焦って良くないから一緒に行ってやりたかった」とのお言葉を頂き

いい人達に囲まれ、この集まりに加わってよかったと思いました。

で。

あまりにも盛り上がり、打ち上げがお開きになった後も人を送っていったりし

家に辿り着いたのが0時。

流石に疲れたので風呂入ってそのまま就寝。

そんな感じで体力使い果たしたマエダでしたー。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方はクリックをお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: 自転車ロードレース

janre: スポーツ

tag: 自転車  日記  レース  ママチャリグランプリ 
tb: 0   cm: 6

ママチャリGP前日  

明日、富士スピードウェイでママチャリ世界選手権が行われます。

そして今日、その為の検車と場所取りに行って来ました。

検車の方はハンドルの高さが低すぎて調整する必要がありましたが

基本的には問題なく終わりました。

が。

16時に会場に着き、17時の開門まで待機し

その後検車と場所取りと荷物の移動で富士スピードウェイを後にしたのが20時近く。

都合、4時間もクソ寒い中突っ立ってたので身体が冷え切り

今現在、ブログの記事とか書いてる場合じゃない程度に悪寒がやばいマエダです。

これ、明日大丈夫かな……?

ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方はクリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日記 
tb: 0   cm: 6

三保の松原  

自転車仲間3人で千本松原から三保の松原まで自転車で走ってきましたー!

……どんだけ松が好きなんだよ。

さて、いつも御殿場に車を駐めているんですが

なんか雪積もってたのでそこから更に下って千本松原に駐車し、出発。

あ、ちなみに集合時刻は7時でした。

んで、出発直後に48km/hでしばらく巡航するとかいう悪夢に付き合わされた訳ですが

その後は比較的まともな速度で巡航し前回訪れたサッタ峠を目指して進む。

途中一度同行者がパンクし、その修理をしつつ

サッタ峠じゃ近すぎるから清水港まで行こうとか言われて行く事に。

で、清水港着いたら着いたで近すぎるから三保の松原まで行こうとか言われて行く事に。

途中、お洒落な自転車屋さんでパンクした同行者が空気入れを借りて充填し、再出発。

三保の松原がどこだか分からず、なんか住宅街に突入したりしたけど、何とか辿り着く。

fc2blog_201401102306156ff.jpg

そしてこの写真を撮影した後、見事に立ちゴケ。

ええ、乗り始めに段差でバランス崩して、右側にぶっ倒れまして。それは見事に。

怪我もなく、見た感じ自転車もなんとも無かったので出発。

帰りに静岡を中心としたチェーン店の五味八珍で昼食。

初めて入ったけど、安いしボリュームもあるしそれなりに美味しいし

自転車乗りとしてはいい店っすな。

昼食後、しばらく休んだ後に出発。

そして途中、なんだかんだあってサッタ峠に反対から登ろうとした所

坂道の途中でチェーンがリアの内側に落ち、本日二度目の転倒。

チェーンが落ちた原因は、一度目の転倒時にディレイラーハンガーが変形したんだと思います。

んで、その後サッタ峠は反対側からは自転車で登れない事が発覚し

二度目の転倒が完全に無駄な物と化しました。

いや、どこけでコケても無駄だけどさ。

っつーか、今日転けるまで落車とか一年以上してなかったんだけどなー。

ちなみに前回の落車はレース中で、フレーム割りました。めちゃヘコみました。

その後は特に特筆する事もなく、千本松原付近まで巡航。

千本松原付近まで辿り着いたところで同行者二人が猛然とスプリント。

あっという間に置いてかれ、たまたま信号に捕まった二人に追い付く。

そしてまた置いてかれ、また信号に捕まった二人に追い付く。

それを何度か繰り返し、駐車場へ。

その後は温泉に浸かって冷えた身体を暖めた後、解散。

いやー、全然自転車乗ってないせいか、咄嗟にクリート外せなくなってるのには参った。

どんだけ鈍ってんだよ、俺は。

こういう事あると日本一周時、すげー不安になる。

まぁビンディングペダル付けるつもりないので大丈夫だとは思うけど。

そんな感じで一日に二度も転けたマエダでしたー。


ブログランキングに登録しています。
応援して下る方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 未分類

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 0

時は金なり  

ある人との会話。

某「そういや、アフィリエイトってあるじゃん? ブログに書いてた」

マ「そういや書いたね、アフィリエイト」

某「あれって、あの商品買うと紹介料が入るの?」

マ「いや、そこら辺ちょっと特殊であの広告クリックした後に何か別の物買っても大丈夫なんよ」

某「それなんかおかしくね?」

マ「まぁそれで詐欺まがいの事してる人も居るし、おかしいっちゃおかしいね」

某「お前詐欺してんのか!」

「なんでそうなる」


~アフィリエイトの説明~

複数のアフィリエイトの会社があり、自分も完全に把握しているわけではないのですが

例えばここで張ってるAmazonの広告をクリックした後、そのまま別の商品を検索し

その別の商品を購入した場合も何故か紹介料が入ります。

(恐らく、商品ではなくAmazonを紹介したって扱いになってる?)

クリック後、何時間以内とかいう条件が付いてるみたいですが

軽く調べたところ、よくわかりませんでした。

~アフィリエイトの説明終わり~


上記をもっと時間をかけて、もっとざっくりと説明後。

某「分かった、そしたらその広告目立つトコに張っておいて、Amazonで買い物する時クリックしてやっから」

マ「おー、分かった。……ってなんかそれ俺の知ってるアフィリエイトと違う


と、そんな事があったので画面右カラムにAmazonの広告を追加しました。

ついでになんか割のいい広告も追加しました。

でも流石にFXとか株とかの広告を追加する度胸はありませんでした、なんかあったら嫌だし。

そんな感じで人を陥れたりはしないけど、おこぼれには預かりたいマエダです、こんばんはー。

まぁね、俺も過去に自分の欲しい商品のリンク張ってもらったりしたのでアレですけど

普通とは逆行ってるよね、これ。

助かるし、有り難いのでお言葉に全力で甘えました。

特に困る事も無いし、別にいいかなー、と。

ただ個人的に気になるのは言った本人が忘れそうな事くらいですかね。


ブログランキングに登録しています。
広告も有り難いけど、こちらをクリックして頂けるのも有り難いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: WEB

thread: マネー

janre: 株式・投資・マネー

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 0

暇よりはいい……のかな?  

本日は昨年までお世話になった会社に最後のご挨拶に行って来ました。

「ブログみんな見てるよー」とか言われると妙に恥ずかしいね!

まぁ恥ずかしいからといって別に何が変わる訳でも無いのでこのまま行きます。

さて、旅に向けての準備を着々と進めているんですが

ここで急に旅とは関係の無い用事がいくつか入ってきて

なんでか日曜日までは少し忙しくなってきました。

忙しいと言える程の密度でもないので余裕はありますが

旅の準備と多少の用事以外は食っちゃ寝してればいいと思ってたので誤算です。

ブログランキングに登録してます。
応援して下さる方は一日一回クリックして頂けると幸いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 2

優柔不断  

年が明けて週が明けたので色々と準備を始めたのはいいけど

思わぬ足止めを喰らって色々と出来なかったマエダです。

合間を縫って別の事やったりしたのでプラマイゼロってところですかね。

さて、昨日話題にしたカメラ。

ふと他の日本一周チャリダーを始めとする旅人ブロガーはどんなん使ってんだろうと思い

ちらほらと見て回ったところ

デジタル一眼レフやらミラーレス一眼やらコンパクトデジカメやら携帯のカメラやら

自分の目的とか予算に合わせて人それぞれ、千差万別ですね。

綺麗な写真を撮りたい人はそれこそハイエンドのデジイチを使ってる人も居れば

とりあえず記録として残せりゃいいんだよ! みたいな人も居ますし。

そこで自分はどうだろう? と考えてみたところ

せっかく日本一周をするのだから出来る限り良い写真を残したいとは思う反面

破損などを考えるとわざわざお金を出して新しい機材を投入するのは腰が引ける。

というなんともふにゃっとした結論に。

まぁいい機材を使ったところでそれなりの腕が無ければ宝の持ち腐れでしかありませんが

毎日勉強しながら使ってればそれなりにレベル上がって行くだろうという希望的観測も有ったり。

人に依っては旅の途中で装備品のグレードを上げてる人も居るのでそれも一つの手だと思ったり。

こうして記事を書いている今現在でも普通に迷ってるので最終的な結論はまだ出ませんが

とりあえず今日のところは保留という事で。


日本ブログ村のランキングに登録しています。
応援して下さる方はクリックをお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  装備  雑記 
tb: 0   cm: 2

ちなみに、買うならどっちがいいですかね?  

はいはーい、マエダでーす。

日本一周の際に撮影用にデジイチ持って行くんですけど

せっかく持って行くんだからいい写真を撮りたいと思い

基本からみっちりとお勉強始めた所です。

色々な所が割とあやふやなまま来たので為になるというか

「あー、あの時こうすれば良かったのか……」みたいな事も多く

頭抱えて「うわー!」とか唸ったりし、家族に頭を心配されたりしてます。

あ、心配しなくても元々ダメなのでご安心下さい。

で、色々と調べたりしてると当然レンズがどうのフルサイズがどうのって部分にぶつかるんですが

これがまた俺の物欲を刺激してくれてね……

別に大した腕も無いんだし、もっと具体的に「こういう写真が撮りたい」とか思ってからでいいと思うんですが

「でも、どうせ買うなら早い方が……」みたいなね? みたいなね?

なんていうか俺の心の中の理性と物欲が天使と悪魔の姿をして議論してるわけですよ。


悪「欲しいんだろ? 勢いに任せて買っちまえよ~」

天「いけません、ちゃんと下調べしてから買わないと」

悪「どうせ買うんだ、早い方がいいだろ」

天「今後フルサイズ機を買うつもりならレンズ選びも変わってきます」

悪「とりあえず70D欲しいみたいだし、フルサイズはまた今度でいいんじゃね?」

天「いえ、ここは思い切ってフルサイズ機を買いましょう。レンズの選択肢が広がります」

悪「でもフルサイズ高いじゃん」

天「6Dなら16万弱で買えます。70Dと約5万円の価格差ならここはフルサイズでしょう」

悪「でも70Dの手軽さは捨て切れないって!」

天「だったら両方とも買ってしまえばいいでしょう」

悪「それもそうだな」

「それもそうだな」じゃねえよ。

なんで買う前提で議論してんだよ、仲良すぎだろ俺の理性と物欲。

そしてなんでこんな恥ずかしい寸劇もどき書いてんだよ、本気で大丈夫かよ俺は。

こんなん書いてたら余計に欲しくなってきたよ。




ブログランキングに参加してます。
クリックして頂けると色々と頑張れます。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: デジタル一眼レフ

janre: 写真

tag: 雑記  カメラ 
tb: 0   cm: 8

御殿場からサッタ峠まで  

昨日、御殿場から往路と復路で100km強と輪行で20km強を走ってきました。

輪行は走ったとは言わないか……

その影響があるかどうか分からないけど未だに足が痛いよ。

いや、昨日は大変だった。

朝6時半とかいう早い時刻に集合時間が設定され

集合場所で寒い中自転車載せ替えたりして出発。

御殿場まで移動し、自転車を組み立ててから海の方へと向かったんだけど

下り坂ばっかりなのでとんでもなく寒いし。

まぁ風がほとんど無かったのは救いだったか。

んで、下り続けて沼津に突入し、千本松原を抜けて海岸線沿いの道をひたすら南下

この道、今軽く調べてみたけど名前とか無いのかな?

サイクリングとかジョギングとかするのに凄くいい道なんだけど。

そんな道を走り終えると国道1号を走ったりその平行してる道を走ったりして

由比駅の近くにある薩埵(さった)峠へ。

20%近いような勾配の坂を登る。

NCM_0110a.jpg
駿河湾と東名高速と国道一号と東海道線。(なんか色死んでるなー)

写真だとちらりとしか写っていないが、天気のいい日は富士山が見えて絶景とのこと。

東海道五十三次にも残されている(Wikipediaより)程なので

日本一周チャリダーは寄ってもいいかも知れないが坂がきついのでスルーしてもいいかも。

峠を下り、由比の町中の食堂の……あー、お店の名前見るの忘れた。

……まぁ、食堂に入って昼食。

桜エビ丼をいただく。

NCM_0116a.jpg

飯を食ったら浅間大社までひた走り、初詣というか交通安全の祈願やら何やらを

そしてこちらで日本一周用に交通安全と縁結びのお守りを授かりました。

その後は国道一号やらを使い、沼津まで走った後

途中で自分ともう1人は他の自転車仲間と別れ、駅へ。

そして輪行。

……いや、うん、まぁいいじゃないか。

大丈夫、日本一周中は海越える時以外は頑張るから。

でまぁ、駐車場に戻り、既に戻っていた自転車仲間と共に温泉に行き。

その後解散し、家辿り着いて即寝た。

いやこれ、昨日のうちに書くつもりだったんだけど、眠気凄まじくて。

そんなこんなで昨日を割とアクティブに、今日一日をほぼ寝て過ごしたマエダでしたー!


ブログランキングに登録してます。
応援して下さる方はクリックして頂けるとやる気と更新頻度が上がったりします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 0

30分ほど悩んだけど、出てこなかった  

昨日痛めた足がまだ痛い。

これ本当に骨とかやってそうでなんか不安になってるマエダです。

さて、以前年が明けたら色々とやる事があるとか書きましたが

あれ間違いだわ。

曜日が絶妙で来週にならないと色々始まらない。

カレンダーとかちゃんと見ておくべきだったね。

これからはちゃんと確認しよう。

特に旅に出てからは間違いなく曜日の感覚とか無くなるだろうし。

観光地立ち寄る時はある程度調整しておきたいし。

賑わってる方がいい場所とか静かな方がいい場所とかあるし。

まぁ後者はともかく前者は思いつかないけど。

なんだろうな? 賑わってる方がいい観光地って? 市場とか?

……まぁ、どっかあるだろ、そういう場所も。


ブログランキングに登録してます。
クリックして頂けるとモチベーションと記事のクオリティが上がったりします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 0

新年早々色々ありました。  

まぁ、新年の挨拶は新年の挨拶としてだ。

1月1日の日記的な部分。



今朝、4時半に起きて自転車仲間の方のご自宅に行って2名と合流し

富士吉田市にある新倉浅間公園の忠霊塔まで歩き

寒い中初日の出を拝んできました。

IMG_2255a.jpg
初日の出前の富士山

IMG_2316a.jpg
初日の出(先程の記事とは一応違う写真だったりします)

で。

その後自転車仲間のご自宅に向かい、新年早々朝ご飯をご馳走になりました。

食べてる最中ずっと

「俺、なんで新年早々人様の家で朝食ご馳走になってんだろう……?」

という疑問が胸中に渦巻いていましたがその疑問は晴れないまま食べ終わりました。

その後、富士吉田市内で行われる元旦マラソンに参加するべく移動し

市役所でまた別の自転車仲間の人と新年の挨拶をし

偉い人のお話を聞いた後に準備運動をし、スタート。

普段からジョギングなどをしている自転車仲間の方が

「遊びみたいなもんだし、ゆっくり行きましょう」とか言ってたのに

早速いいペースで走って前方に消えて

あぁ、やっぱりゆっくり行くなんて言葉に騙されてはいけないなと新年早々洗礼を浴びました。

ちなみに自分が所属してる自転車チームはゆっくり走ろうとか言って

実際にゆっくり走った試しがありません。

「ゆっくり」という言葉に騙されるのは日常です。

一応自分なりに頑張ってはみましたが、普段走ったりしないので当然追いつけず

その後折り返し地点ですれ違って以降は背中を見る事もなく終わりました。

とりあえず第二集団と思しき集団の中程でゴールし

別に順位とか決める大会でもないので順位も分からないけど

多分150人中30番以内には入ってるんじゃない? みたいな結果。

ゴール後に振る舞われたお汁粉とホットカルピスは美味しかったのですが

少々頑張りすぎたらしく、入ってる最中から痛かったけど今現在でも右足が痛い。

具体的に言うと土踏まずのアーチの根元付近が痛い。

ヒビ入ってるって言われたら信じる程度に痛い。

明後日、自転車で120km程走るんだけど、保つかなぁ……?


ブログランキングに参加しております。
応援して下さる方は是非クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 日記  雑記 
tb: 0   cm: 2

2014年、開始!  

明けましておめでとう御座います。

拙い内容では御座いますが、今年もよろしくお願い申し上げます。


さて、2014年となりましたので、日本一周の旅に向けた準備等も本格的始めていきます。

その準備に関連し、日本ブログ村での参加カテゴリーを増やしました。

現行の旅行カテゴリー内の日本一周(自転車)に加えて

同じく旅行カテゴリー内の日本一周と

自転車カテゴリー内の自転車旅行の二つを追加致しました。


また、ブログテンプレートを変更致しました。

いくつかのブラウザで確認した限りでは問題が見当たりませんが

不具合等御座いましたらご連絡下さい。


IMG_2304a.jpg
(初日の出)


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  日本一周  日記 
tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop