fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム »2013年09月
2013年09月の記事一覧

コッヘル? クッカー? 調理器具!  

はーい、お久しぶりです、マエダです。

出発まで半年は切ってるんですけど、それでも半年近くあります。

そうすると装備品とかある程度間隔空けて小出しにしていかないと

出発前にネタ切れという切ない事態になりかねない。

かといって間隔空けすぎるのも読んで下さってる方に申し訳ない。

どーしたもんかなー、みたいに考えてたら前記事から既に一週間オーバーですよ。

とまぁ、そんな言い訳にもならない言い訳を挟みつつ日本一周の持ち物紹介。

本日紹介するのはコッヘルまたはクッカーと呼ばれる調理器具。

スノーピークのランダーブラック

IMG_2046a.jpg
Snow peak LANDER BLACK

以前、スノーピークより販売されていたランダーが廃盤となるも根強い人気により限定復活した角丸コッヘル。

角型系統のコッヘルの特徴として、袋ラーメンを割らずにそのまま入れられるというのがありますが

このランダーブラック最大の特徴はハンドルが角の部分に付いている事。

IMG_2050a.jpg(こんな感じ)

これにより、通常のスクエアコッヘルよりも調理後にそのまま食べやすくなっています。

いや、食べやすいっていうかスープを飲みやすいと表現した方が適切かな。

お湯を沸かした時にカップに注ぎやすいというのもありますしね。

ちなみにこのランダーブラック、旧ランダーとの違いは蓋がグリーンからブラックになっただけではなく

旧ランダーではフライパンのみだったフッ素コーティングがポットにも施されています。

セット内容はポット155、ポット135、フライパンの三種類。

IMG_2048a.jpg(左からポット155、フライパン、ポット135)

ポット135には2合の、ポット155には2.3.4合の飯炊きゲージが刻印されています。

IMG_2049a.jpg(写真はポット155)


さて、検索すれば出てくるような基本情報はこれまでにして。

なんでこれを選んだのか、とかをここから。

日本一周中の食事はなるべく自炊をしようと思ってるので調理器具は必須。

んじゃ、何を買うのかって悩んだ際に重視したのが

・お米大好きなので米が炊ける事。

・何をおかずにするか分からんが炒め物は出来た方がいいのでフライパンは欲しい。

・炒め物の他に、汁物も作れた方がいいからある程度深さのある鍋もあった方がいいよね。

の三つ。

これを元に検討したんですけどこの条件、大抵のコッヘルが満たすんですよ。

大体ご飯炊けるし、フライパン付いてるし、深さある鍋付いてるし。

これじゃ決められねえよ! となったわけですが

そこでふと「自炊メインたって毎回米炊くの怠いよなー」と思いまして。

手抜き用に袋ラーメンを手軽に調理出来た方がいい、と角型コッヘルを主軸に考え

上記のハンドルが角に付いていて食べやすいというのに惹かれ

このランダーブラックを選んだ……のはいいんですが、このランダーブラックはちょい問題がありまして。

いえ、品質だとかそういった面ではなく、お値段が……ね……

同じ角型でフライパン、小鍋、大鍋の3セットでユニフレームの山クッカー角型3という商品があるのですが

こちらの商品が4900円なのに対してランダーブラックは15800円。

トリプルスコアですよ、3倍ですよ、3倍っつったら赤い兄さんの専売特許じゃねえのかよ、と。

まぁ実際は約3.1倍なんだけどってそんな事はどうでもいいな。

容量も違うので単純に3倍の差というわけでもないけど、1万の差はでかい。

ただ、自分の場合は日本一周後も登山等で使用するつもりもあるので多少高くてもまぁいいかなーと。

ついでに言うと、燃費が悪いらしく結構食べるんですよね。おまけに朝弱い。

なので、夜炊いて残った分を朝お茶漬けなどで食べるという手を使う場合に2合しか炊けないとのは厳しい。

いや、朝も気合い入れてご飯炊けよ! って言われると弱いんですけど、そこはほら、人間向き不向きがね?

そんなこんなで色々と検討した結果、このスノーピークのランダーブラック購入に至りました。

まだ実際に使用はしてないので、使用感については書けませんが

近いうちに使用してみて、記事にします。




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: アウトドア用品

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tb: 0   cm: 4

出発までに腕を上げておかないと……  

大丈夫、生きてる。(挨拶)

はい、そんなわけでマエダです。

本日は日本一周に持って行くカメラをご紹介。

CIMG0002a.jpg

Canon EOS Kiss X3 ダブルズームキット

レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとEF-S55-250mm F4-5.6 ISの2本。

キヤノンのデジイチの入門機であるEOS Kissシリーズ……のけっこう古い奴。

X4が出る直前か直後に買ったのでそこそこ安く手に入れた、2010年の2月~3月頃に購入。

現状、KissシリーズではX7が最新機で旅に出る頃にはX8とか出てるだろうけど、これで。

正直なとこ、Canon EOS 70Dが物欲を刺激してくれたりしてるんだけど

旅中に落下させたり雨に濡れたりする可能性を考えると「まぁ、こっちかなぁ……」と。

出発までに物欲に押し切られたら別途ご報告します。

レンズもこの2本で行こうかと思ってますが、こちらは追加あるかも。

望遠は必要ないだろうけど、広角はあった方がよさげなので。


それはそれとして、カメラを電子機器のカテゴリに入れてみたけど妙な違和感が。

間違っちゃいないけど、撮影機材とかにしとけばよかったかなー。

※12月23日に撮影機材カテゴリ作成に伴い、移動。


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 撮影機材

tb: 0   cm: 0

なんてこったい  

先日、富士北麓ツーリングにボランティアスタッフとして参加するとお伝えしましたが

ボランティアスタッフの話、キャンセルとなりました。

イベント参加者が大きく定員を割れ込んだ為、スタッフの数もそれほど必要ないとのことで。

元々、定員が50名ほどのイベントだったんですが、参加者は一体何名だったのか……

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 旅前日記

thread: 日記

janre: 日記

tb: 0   cm: 2

Happy Birthday!!  

はーい皆さんこんばんわー、マエダですよー。

本日、9月8日を以て30歳になったマエダですよー。

いやー、ついに30歳ですかー。

自分的には数年前から「もうおっさんだなー」とか思ってたんですが

所属してるコミュニティって大体自分よりも年上の人が多いので

若い部類に入る自分がおっさんとか言う訳にもいかないという状態でしたが

流石に30歳ともなると「もう三十路なんで」で押し通せる感がありますね。

……って、なんだこの何処向いてんだか分からない思考をそのまま書き上げた文章は。

もっと日本一周に関係した事書けって感じですよね。

んじゃまぁ、自転車日本一周に関連した事でも。

他の人のブログとかを読んでみると30overで自転車日本一周やっている人も数人居ますが

やっぱり30歳ともなると日本一周そのものはともかく、その後どうするのかって不安も当然あります。

自分なんかは特に、転職も数回してますし、ただでさえ世間的には社会不適合者もいいとこで

日本一周なんかして半年以上も空白期間があれば就職活動も厳しいでしょうし。

普通に考えたら自転車日本一周なんてしないでこのまま働けって話なんですが

どうしても、やってみたいんですよね、自転車で日本一周。

加えて、自分の場合やってする後悔よりもやらずにする後悔の方がダメージでかいですし

まぁなんとなるだろー、という脳天気な部分も持ち合わせてるので。

そもそも普通の思考してりゃこの歳になって自転車で日本一周しようなんて考えねえよ、と。

とりあえずそんなトコですかね。

さて、そんなこんなで30歳になりましたが、今後ともよろしくお願い致します。





ところで、この記事を書いていて気付いたんですけど動機とかきっかけについて

まだ書いてなかったりするんですよね。

……そ、そのうち書きます。

category: 未分類

thread: 日記

janre: 日記

tag: 日本一周  自転車 
tb: 0   cm: 2

富士北麓ツーリング  

9月15日(日)に世界文化遺産登録記念 富士北麓ツーリングというイベントが開催されます。

世界文化遺産に登録された富士山の北麓にある構成資産を巡るツーリングイベントで

このイベントにボランティアスタッフとして参加する事になりました。

地元という程地元でもないのですが、まぁ「一応地元の人間」として参加者の皆さんに楽しんで頂けるよう

全力でサポートしたいと思います。

category: 旅前日記

thread: 自転車

janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

フロントバッグ  

オルトリーブ アルティメイト6Mプロ

IMG_2037a.jpg

以前紹介したバックローラークラシックデザインと同じオルトリーブ社の製品で

当然の様にこちらも完全防水。

と言っても、流石にフロントのメッシュポケットは防水ではありませんけど。

こいつにはカメラやスマホ、補給食に雨具などの必要時にすぐ取出す必要のある物を収納予定。

IMG_2038a.jpg
中はこのようになっており、小さいポケットとキーホルダーが付いています。

写真取り忘れましたが、間仕切りも付属。


IMG_2040a.jpg
フラップ部がこのようになっており

IMG_2039a.jpg
裏側からスマホを入れた状態で操作も出来ます。

ちなみに! 俺の持っているG'zOne TYPE-Lはここに収納する事すら出来ず

この製品の最大の売りであろう箇所が全く活かせてません、イェーイ!

……いぇーい。

うん、まぁね、正直なところね、電源は何かしらの方法で確保する予定ではいるんだけど

紙の地図というか紙媒体が好きなのでツーリングマップルRを仕様する予定でして。

その際にこの角度の付いたフラップ部が生きてくるんじゃないかと思ってます。

いいよね、紙の地図、色々書き込むんだ……字ぃ下手だけど……

category: 自転車装備

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 日本一周  自転車  装備  防水 
tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop