fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム »【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知
カテゴリー「【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知」の記事一覧

【5日目】初落車の日・色々な人に世話になりつつ《2014/03/21》  

五日目!

別にそこまで早く起きるつもりは無かったのに風の音で叩き起こされる。

外を確認すると、かなりの強風。

正直出るのを躊躇ってしまう程。

まぁ二日もここに留まる程、面白い場所ではないので出ますが。

腹が減っては戦は出来ないので、カピバララーメンを食べる事に。

IMG_2920.jpg
内容物の麺と粉末スープ

IMG_2921.jpg
麺の大きさは普通に市販されている物と同じくらい。

IMG_2924.jpg
ゆず風味しょうゆ味。

特別美味しいとは思わないというか、個人的にはただのしょうゆ味の方がいいんじゃないかと。

なんか、醤油ラーメンに柚子を垂らしただけというか……

これに200円払うんなら、もっと他にいい物あるよ、うまい棒20本とか。

IMG_2925.jpg

まぁ、当然食べきりましたけど。

IMG_2928.jpg

二晩お世話になったバス停に別れを告げ、荷物の積載方法を変えた相棒と出発。

まずは2日目の晩にお世話になった友人に勧められた火力発電所を目指す。

IMG_2931.jpg

これ多分、なんか警報とか注意報出てたんだろーなー

IMG_2932.jpg
IMG_2934.jpg

どこまでもまっすぐに伸びる道路を走っていると、前方にそれらしき物が。

IMG_2939.jpg

風車と火力発電所のパイプ。

ちなみに、この写真を撮ってしばらく走った後に植木に居た鳥が俺に驚いて飛んだはいいけど

上手く風に乗れずに俺の頭にに体当たりかますという一幕がありました。

IMG_2940.jpg
何故か狭くなる道を走り

IMG_2942.jpg
火力発電所の近くへ。

IMG_2946.jpg
反対側から。

風車といい、でかい。

地元にはこういうの無いんだよなー、とか思ったけど、水力発電所があった。

んで、ここからどうするかって話なんですが

ブログは翌日に更新する事にしたのはいいけどスタートが極端に遅れたり

電源の対策が不十分だったりと、色々と問題があり

なんかここから更新が滞りそうな気がした為

一番近くにある田原市のマクドナルドに向かい、まずは昨日の分のブログを更新し

近くにある電器屋でスマホ用に一つモバイルバッテリーを買う事に。

更に言えば、なんかやたら距離を走りまくって居るので

一度短い距離を余裕を持って走ってみようと思い、マクドナルド付近のどこかで野宿することに。

で、強風の中、海沿いを走って渥美半島の根元の方に。

IMG_2948.jpg
IMG_2956.jpg

せっかくなので写真を、と思い海水浴場や工場地帯を走りながら撮影。

IMG_2962.jpg
IMG_2966.jpg

途中、池に居た鳥、名前は知らない。

IMG_2971.jpg
IMG_2972.jpg

ある程度満足し、マクドナルドに向かっている途中

後方から木の板を落としたような音が。

もしや、と振り返ってみるとチェーンが切れて地面に転がる日本一周ボード。

IMG_2975.jpg

一先ずネットの中に突っ込み、マクドナルドへ向かう。

先に電器屋に寄りたかったが、開店時間まで1時間近くあったので。

丁度小腹も空いたし、長時間居るのだからとセットメニューを頼み、コンセント付きの席を探すが

何故かどこにも見当たらない。

これじゃブログの更新出来ないじゃないかと叫びたかったが、無いものは仕方ないので

ソーセージエッグマフィンセットに440円払った事を後悔しつつ、食べる。

電器屋の開店時間になり、モバイルバッテリーを購入後、どうするか悩むが

一番の目的であるブログの更新が出来ない以上、ここに居る意味は薄いので

とりあえずマクドナルドのある蒲郡まで行ってみる事に。

走りながら、この店舗でも無かったらどうしよう……

というか、全店舗にあるんじゃないの? とか疑問に思うも知ってそうな知り合いなんて居ないし……

とか思っていたが、よく考えたら先輩が居るじゃない……!

というわけで、けっこうマクドナルドを利用して更新しているタリジさんに訪ねてみると

意外にも、半分くらいの店舗には無く

イオンの中の店舗なんかは特に無いとの事。

電源検索というアプリで調べれば分かると教えて貰い、早速ダウンロードしようとしてみるが

何故か既にスマホに入ってた。

何一つ有効活用出来てないな、俺は。

で、一応確認してみると蒲郡の店舗にはあるようなので心置きなく向かう事に。

どうも市街地っぽいエリアのようだけど、元々市街等では宿泊施設を使うつもりだったのでまぁ仕方ないと。

IMG_2979.jpg

自転車は通行出来ないと言われてもめげずに側道を行き

IMG_2980.jpg
IMG_2981.jpg
IMG_2983.jpg

なんか砂利道を通らされ

IMG_2985.jpg
IMG_2986.jpg
IMG_2988.jpg
IMG_2989.jpg

途中で思い出したようにボードを他の人から見えるように。

IMG_3000.jpg

道中、常に強風に煽られながらもなんとか蒲郡に突入。

IMG_3004.jpg

サンクスでトイレを借り、野菜ジュース購入。

意識しないと野菜を採らなそうなので、気休めだろうと思いつつも。

で、マクドナルドに着くちょい前、車の窓から子供に声援を貰う。

IMG_3008.jpg

田原のマックで食べたが、時刻は14時。

腹拵えの為にさくらてりたまとコーヒーを。

んで、いざブログを更新しようとWi-Fiに接続するが上手くいかない。

繋がる事は繋がるんだけど、通信が不安定でどうにもならない。

本気でどうしようかと思い悩むが、この際だからマンガ喫茶なりなんなりで更新しないと

間違いなく遅れ始め、最終的には更新しない未来が手に取るよう。

で、色々と調べたところ、ちょい内陸に入るけど進行線からそんなに遠くない場所に

快活CLUB西尾店を発見。

Wi-Fiも使えるし、そのまま寝られるから今日のゴールをそこに決定。

ついでに、近くの日帰り温泉にも入ってリフレッシュする事も決定。

ちなみに、この時点で「あ、今日も100km越えるな」と確信。

割と海沿い近い道を西に向かって進む。

途中、子供にすげーすげー言われながら話しかけられたり。

IMG_3012.jpg

タリジさんが立ち寄らなかったイシンシティに突入。

IMG_3013.jpg
IMG_3014.jpg

アップダウンのある道を快調に走っていると、車降りて声をかけて頂いたり

車から手を振って頂いたり。

嬉しいなー、と気分よく走っているとゾリッという音と共にハンドルを取られ、この旅初めての落車。

幸い、というかそもそもそれが良くなかったのだが歩道を走っていた時なので車に轢かれたりはせず。

IMG_3015.jpg
IMG_3016.jpg

ただ、右前に装着していたバッグが破け、左前のバッグもアジャスターが破損。

車体はハンドルが曲がった……と書くと誤解を招きますね、タイヤとズレたって言えばいいのかな?

服にはダメージ無いけど体の方に有り、右肘と右肩付近がジンジン痛む感じ。

怪我も無かったし、自転車も動くんだから問題無く日本一周を続けられる。

そう思って走り出すけど、やっぱり気にしてしまい

この後はしばらく、精彩を欠いた状態で走り続ける。

やっぱりサイド部分も補強しておけば、とか

交通量が増えたからって歩道に入らなければ、とか。

そんな事考えてると段差でハンドルを取らそうになったりして、走らない方がいいんじゃないかと思ったり

で、走らないとならないし、走っていると

車の窓から年配の女性に「がんばってー」と声を掛けて頂くと

笑顔で「はいっ!」と手を上げて答えてた。

多分この時まで、この度始まって以来のすっげー辛気臭い顔して走ってたと思う。

2日目の暴風雨の中でもテンション高かったのに。

やっぱり、応援とかしてもらうと力が沸くというか、気持ちに余裕が出る。

「頑張らないと」ってんじゃなくて「よし、やるかぁ!」ってな感じで。

気合い入れ直す為に、ボトルの水を飲んで、昨日買った補給食を食べて、無駄に「っしゃぁ!」とか言って。

ここからは、まぁ普通に走れましたね。

自分の方は。

問題は自転車の方で、なんかカタカタと異音がするんですよ。

ネジがゆるんでるような、何か外れ掛かった音。

なんだろうと、散々確認しても、別にどこにも異常は見当たらない。

気持ち悪いというか、多少の恐ろしさを感じながら走り

本日の宿を通り過ぎて日帰り温泉の小京都の湯を探していると前のタイヤからガリガリという音が。

慌てて自転車を停めて確認すると、泥よけとフロントキャリアを固定するボルトが外れてタイヤに接触。

異音の正体はこれかと安堵する反面、ホイール外さないと締められないので軽く辟易する。

で、ホイール外す際に、タイヤの空気抜かないとならんので更に辟易する。

空気抜いてハブダイナモの線外してホイール外してネジ締めて線付け直してホイールはめてタイヤに空気入れてると

近所の男性に「どうしました?」と声を掛けられる。

特殊な状況過ぎて説明するのが難しく「まぁパンクのような事をしまして……」とお茶を濁す。

すると「フレンチバルブだと空気入らないでしょ?」と言われて

内心「ん?」と思いつつも「まぁ大丈夫ですよ」と答えると

コンプレッサーで空気入れてあげるとの申し出。

結構しんどかったのでお言葉に甘えてお借りする事に。

その後、少し話を聞くと以前ロードバイクに乗ってレースやってたとの事。

先ほど、なんでフレンチバルブなんて言葉を知ってるのか不思議だったが、納得。

で、甘えついでに日帰り温泉の場所を教えて貰い、そちらへ。

自転車置き場に自転車を停めてカバーを被せ館内に。

入館料は800円。

で、こちら、温泉ではなく、人工温泉との事。

まぁこっちは風呂に入れればそれほど気にしないけど。

んで、さっぱりした後は快活CLUB西尾店に。

ここで晩飯に100円安くなってるトルコライスを。

IMG_3021.jpg
なんでこれがトルコなんだろーね?

飯食った後は、途切れそうになる意識を繋ぎつつ、ブログの返信。


本日の出費
飲食費
マクドナルド880円
野菜ジュース105円
モバイルバッテリー2890円


本日の走行距離:112.2km
総走行距離:491.7km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  愛知 

【4日目】雨に降られて《2014/03/20》  

四日目の朝。

昨日の天気予報で、昼ぐらいから雨との予報だったので

マクドナルドのある田原まで全力で走り、ブログの更新と停滞

夜は近くに野宿出来そうな場所が数カ所あるので、そこらを回って良さそうところを。

と思って5時に起きたら既に降ってましたよ、雨。

どうするか悩んだけど、道の駅伊良湖クリスタルポルトで停滞する事に。

IMG_2866.jpg
昨夜泊まったのはこちらのホテル


IMG_2865.jpg
のすぐ近くにあるバス停。

IMG_2863.jpg

出入り口に扉が無いので風とか入り込んできますが、まぁ眠れる場所かと。

んで、自炊しようにも水がないので食べ物を求めて道の駅へ。

が、営業していない。

看板見ると7時30分からとのこと。

ここでもう一度、行くかどうか悩む。

んで、散々悩んで留まることに。

7時30分に道の駅が開き、その際従業員の方と会話し、励まして貰うが今日一日ここで過ごす予定です。

で、その際に中のお店は売店が8時30分から、食べ物などは9時30分からとの事。

心が砕けそうになるが船の出航見たりして時間を潰す。

IMG_2867.jpg
IMG_2872.jpg

8時30分を回ったら、売店に向かい

補給食やら何やらと見かけてしまったのでカピバララーメンを購入。

IMG_2903.jpg
明日の朝食に。


その後は、空腹と戦いながらブログの更新の下準備。

ここで、軽食コーナーの方に声を掛けて頂き、会話する。

9時30分を回ったらパソコンを片付けて大分遅い朝ご飯。

IMG_2873.jpg

みさき丼750円


この後、ブログの更新作業中に、何度か軽食コーナーの方と会話する。

で、更新を終えたはいいがモバイルバッテリー含め、電気事情がやばい事を思い知る。

というのも、期待のReeCharge PowerRack自体がある程度充電された状態じゃないと

スマホをしっかり充電出来ないっぽいという点。

バッテリー0の状態でスマホに差し込み、そこそこのスピードでそれなりの距離走っても

スマホの方でバッテリー異常という警告が出てかなり早い時点で充電が中止されてしまいます。

絶対と言えるほど検証した訳じゃないんですが、間違いではないかなー、と。

まぁそれだけならある程度充電されるまではスマホには繋がなければいいっつー話なんですが

それでもReeCharge PowerRacへの電力供給よりも、スマホへの充電の方が大きい為

期待した程の効果は得られないんですよね。

まぁこまめに電源が確保出来るなら全く問題無いんですが、何かしら、もう一つ電源対策はしたいところ。


IMG_2876.jpg
IMG_2877.jpg
IMG_2881.jpg
IMG_2890.jpg

道の駅内にある、やしの実博物館。

他にも船舶の模型や、くじらの骨格などが展示されていました。

んで、朝ご飯を遅い時間に食べたせいか12時頃に空腹感は感じず

3時頃に体が冷えたのもあって軽食コーナーへカレーを食べに。

IMG_2908.jpg


ここで、先ほど声を掛けて頂いた方に閉店間際だからとサービスして頂く。

本人は少しだと言っていたけど、実際は少しじゃなかった。

んで、道の駅が営業を終了する17時40分。

今更雨が上がって晴れ間が見えるというひどい仕打ちを受ける。

で、流石に今から進んでもいい事ないので、バスの最終便を待つ訳ですが

今日も今日とて風が強く、道の駅の軒先に居ても体温奪われるだけなので

軽く運動がてら周辺散策。


IMG_2915.jpg
IMG_2916.jpg
IMG_2917.jpg
IMG_2918.jpg

とりあえず俺とは関係の無いエリアを発見。

その後、最後のバスが過ぎ去るのを確認してからバスに移動し、とっとと就寝。


しかし、停滞すると書く事ないねー。

色々と思索に耽ってみたりするけど、ブログで記事にするような事でもないし。


飲食費
水100円
野菜ジュース150円
カピバララーメン200円
満足バー130円
カレー650円
みさき丼750円

日用品
ポケットティッシュ100円


本日の走行距離:6.1km
総走行距離:379.5km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  愛知 

【3日目】気が付けば、愛知 《2014/03/19》  

朝6時半に起床し、朝食を頂く。

また、お昼にとおにぎりを作って頂きました。

その後、友人を見送り自分の準備を終えてから奥様と子供たちに見送られて出発。

そして数km走り、通勤時間を避けるのとブログの更新の為に人生で4回目のマクドナルドに入店。

コーヒーだけ注文し、受け取って席に着き、パソコン広げてブログのコメントの返信と更新。

そこまでやって気づけば10時30分を回っている。

居座り続けるのは大丈夫だが、走行時間の事を考えると焦ってしまう。

他の方のブログのチェックや、その他諸々はまた明日にしようと出発。

しかし、コーヒー一杯で3時間以上居座ったのか。

ブログの更新、結構時間かかりますねー。

そして、店内に長時間居座るのは余程の強靱な精神が必要だと思っていたが、そんなに要らなかった。

で、トイレを済ませて出発。

昨日走った150号を越え、更に海側へ。

IMG_2765.jpg
IMG_2766.jpg

田んぼに囲まれたのどかな道を走り、更に海側を目指す。

IMG_2768.jpg
誰が通るんだよ、ここ。

IMG_2769.jpg
IMG_2770.jpg

色々な会社を眺め、自転車に優しくない砂利道を抜け

IMG_2771.jpg
IMG_2772.jpg

気分的には久しぶりの海。

この時点で時刻は12時前であり、お腹も空いているので昼食に。

IMG_2774.jpg
海を眺めながら友人の奥様に作って頂いたおにぎりとゆで卵を食べる。

大変美味しゅうございました。


お腹を満たしたら、少し内側に戻ってサイクリングロードを進む。

ここ、恐らく150号線を走っている時に目にしていた太平洋自転車道だと思うけど、どうだろう?

IMG_2773.jpg
右側、多分スズキの竜洋テストコースだと思う、風車とかの位置関係とか、建物的に。

IMG_2779.jpg
IMG_2781.jpg
IMG_2784.jpg
風車でけーなー

IMG_2782.jpg
自転車に優しくない砂道。

IMG_2785.jpg
IMG_2791.jpg

灯台を眺めたりしながら天竜川を上り、橋を渡る。

IMG_2792.jpg

そして始まってもいない有料道路が終わる。

振り返ってみると、どうも料金所っぽい物がありました。

IMG_2794.jpg

IMG_2795.jpg
IMG_2796.jpg
IMG_2797.jpg

海沿いの道を行こうとして、例によって工事にり通行止めになってたりで住宅地を抜けたり色々。

道中、向かいから来た車の方に呼び止められて少し会話。

ここでも応援して頂く。ありがたい事です。

IMG_2800.jpg

そして進んだ先で行き詰まり、元来た道を戻る。

国道一号線は通ってるのに……!

IMG_2801.jpg
浜名湖。

名物のうなぎでも食べようかと思ったが、別にお腹も空いていないのでスルー。

IMG_2804.jpg

サクサク進む。

途中、1.5Lペットボトルの水を買う為に薬局に立ち寄る。

調理用にも、補給用にも使えるし、何より海沿い走ってるとお店とか全然ないので。

IMG_2802.jpg

が、2Lはあっても1.5Lの水はないので仕方なくポカリを購入。

ついでに、初日に自宅に忘れてきた日焼け止めを今更購入。

もう随分焼けてるんだけどね、顔だけ。

IMG_2806.jpg

その後、国道一号が大きく右に曲がるところで、それとは別に海沿いを走れそうな道があったので行ってみる。

IMG_2808.jpg

左手に海を望みながら走っていると、突然終わる道路。

引き返すかと思いながら周囲を見てみると、右側に走る坂道が。

IMG_2810.jpg

このくらいなら上れるだろうと気合い入れて上り始めるが

徐々に勾配がきつくなっていき、瞬間最大勾配19%

そんなもん上る覚悟なんてしてないので不意打ち過ぎる。

汗だらだら流しながらどうにかこうにか上り終え、しばらく立ち止まる。

基本海沿いを走ろうと思い、そうしたわけだが、限度があるな。

こだわりを持つのは悪いことじゃないと思うが、これからは臨機応変に対応しよう。

息を整えてから、地図を確認し、国道42号線を走れば渥美半島の先端に行けそうなのでそちらへ。

そしてこの42号線をしばらく走っているとパトカーとすれ違い。

特に意識したわけじゃないのだけど視界の端に、愛知県警の文字が。

はぁ!? とか思ってスマホで位置を確認すると大分前に愛知県に突入済み。

え? なんで? 標識なんて無かったろ? と記憶を手繰るが間違いなく見ていない。

一号線で京都行った時、どこら辺で見かけたっけ? と思い出すと

確か右に大きく曲がって坂を登り切ってしばらくした辺り。

俺が砂道に翻弄されたり、激坂に苦しめられたりしてる頃、どうも愛知に入ってた模様。

3県目にして、早速県境を見逃しました。

気を落としながら42号を走るが、これがまた気持ちよく走れる道で

県境を逃した事を忘れてスイスイ走る。

ついでに写真を撮るのも忘れてスイスイ走る。

IMG_2821.jpg
IMG_2823.jpg
IMG_2826.jpg

気づいてから、慌てて撮り始める。

IMG_2831.jpg

途中立ち寄った道の駅が野宿に向いてそうだったが

翌日の午後から雨の予報なので距離を稼ぐ為に次の道の駅まで走る事に。

IMG_2834.jpg
IMG_2833.jpg
IMG_2835.jpg
IMG_2839.jpg

そうそう、走ってて気づいたんですが、夕日に向かって走るのが好きみたいです、俺。

なんかテンション上がるというか、どこまでも走れそうな気分になる。

IMG_2844.jpg
IMG_2847.jpg
IMG_2849.jpg
IMG_2853.jpg

一度、海沿いの自転車道に出てみたり。

で、道の駅に着いたはいいが営業終了してるけど、従業員の方がまだ要る様子。

トイレだけ済ませようと少し離れた場所の公衆トイレに行くと若者3人に声を掛けられ写真撮影。

頑張って下さいと応援して立ち去っていくのを見送ってから、トイレへ。

んで、この後どうしようかと思ったが5km位走ってみて、いいところがあればそちらに

無ければ戻ってくることに。

で、走り出してすぐ、いい場所を発見。

どうしようか悩むが、せっかくなので予定通り5km走る事に。

が、結局いいところもなく道の駅に舞い戻る。

そしてまだ居る従業員の方。

そんなんだから働き過ぎって言われるんだよ、日本人は! とか思いつつ

すぐ近くのいい場所に移動。

自転車を止め、この旅初めての自炊だー! と準備を始めるべく鞄を漁るが

肝心の水が無い。

あれ? 薬局で買わなかったっけ? とか思って自転車見ると1.5Lのポカリスエット。

あぁ、そういやポカリ買ったっけ……

もうすげー脱力した。

今にして思えばそこらの自販機で水買えばよかったんですが、そこまで頭が回らず

初日に差し入れて頂いたチョコレートを有り難く頂き、就寝。




本日の出費
飲食費
ポカリスエット:198円

日用品
日焼け止め:798円


本日の走行距離:117.8km
総走行距離:373.4km



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  静岡  愛知 

【2日目】まぁ、そんな気はしていた《2014/03/18》  

2日目!

正直、タリジさんとの話のネタの為に泊まった面もある健康ランドの仮眠室で6時起床。

そのまま出発してもよかったけど、高い金払ってんだからと朝から露天風呂。

なんか全体的にうっすらと曇っていて、遠くの方が見えないけど気持ちよく入浴してから

深夜料金1050円を追加で支払って健康ランドを出る。

ここで荷物を積み直した際、帽子がない事に気づき支払いの時に落としたかとフロントに確認するも

返事は「無かった」との事。

んじゃ、昨日どっかで落としたかーと出発して早々の落とし物に肩を落とす。

まぁ、凹んでいてもいい事ないので気を取り直して7時に出発。

朝食は、どっかでスパゲッティでも茹でるかーと考えるが

すぐ先に清水港があった事を思い出し、出発。

本日は磐田市の友人……というか色々とお世話になっている方のところに顔を出すつもりで

以前京都まで行った時の距離から計算して90km程の距離を走る予定。

ところで、相手の方が年上だったりお世話になりまくってたりすると

友人なんて書いたら失礼なんじゃ……とか思ってしまうのは俺だけですかね?

021.jpg
浜松まで93kmだが、道が違うのであまり参考にならず

022.jpg

制限5.8mとあるけど、そんな高さのある貨物とかあるんだろうか?

023.jpg

そしてそのわずか100m程先に、4.9mの制限があるんだが

さっきの通れてこっち通れない場合はどうしたらいいんだよ!

と、この道を通る度に頭の中で突っ込んでいた事をようやく吐き出す。

いやでも本当、どうするんだろうね?

024.jpg
028.jpg

清水港に着き、写真撮り、さーて飯食うかーとお店に向かうも営業しておらず。

あぁ、そういや10時からとかだっけ? と自嘲気味に笑って通り過ぎる。

なんか今更パスタ茹でる気にもならず、昨日出発時に貰った補給食を朝食に。

補給食ってこういうんじゃなかった気がするけど、感謝しつつ頂く。

国道の脇にある歩行者道と自転車道に分かれた道を走ってると高校生に頑張って下さいと言われる。

031.jpg
029.jpg
032.jpg

少し走ったところにある清水ドリームプラザのヨットハーバー。

観覧車とか、小さい子供向けの遊園地的な物がある。

033.jpg

謎のモニュメント。

リンゴ……? とか思って近づく。

034.jpg

かすりもしない。


043.jpg
044.jpg
次郎長宅跡の碑。

ここから、海沿いを行くんだけど、通勤時間という事もあり、双方の為にも歩道を走る。

基本的に通勤時間帯は走らないようにするつもりだったが、2日目からこんなんですよ。

045.jpg

日本平、ツーリングで行かなければ寄るつもりだったが

あの時、行っておいて良かったと思う。

この自転車で上りたい坂じゃないよ、常時9%とか。

049.jpg
050.jpg

三保の松原から。

雲があって、そもそも富士山がどこだか分からない。

057.jpg
059.jpg
神の道。

ここで、海沿いに出ようとするが、工事やってたので住宅街を抜け

その後、やや迷ってからなんだかんだで海沿いへ。

061.jpg
062.jpg
063.jpg
067.jpg

向かい風に吹かれながら海沿いをひたすら走る。

ここを走っていて気づいたんですが

この自転車、重量の為か横風には結構強い。

ロードならハンドル取られるレベルでも、びくともしない。

が、面積の為だろうが向かい風には滅法弱い。

全然速度が上がらない。


どっかで水分補給したいなー、と思っていたので一番最初のコンビニへ。

069.jpg

ついでにおにぎり。

夏場のツーリング時によく飲んでるけど、1lで105円って悪くない値段ですよね。

ボトルに入れ、残った分はその場で飲み干し、出発。

071.jpg

ここを左に曲がって大崩海岸へ。

072.jpg
ちょっと走ってると前方になんか怪しい雲。

まさか降らないよなー、と思いながら走りつづけると前方に大崩海岸の看板となんか他にも看板が。

074.jpg
目にした物を信じたくないので、近寄って確かめる。

075.jpg

大崩海岸って言っても崩れすぎだろ……

(これブログ書いてる時に気づいたんですが、左曲がって~の写真に通行止めって写り込んでますね。
もっとも、気づいたとしてもどこの事だか分かりませんが。)

通れない物は仕方ないので、先ほどの道をまっすぐ走る為に引き返す。

後にして思うと、ここから今日の受難が始まりました。

引き返してすこしするとポツポツと雨が降り出しますが、すぐに止む。

で、左折した道を焼津方面に向かって走っているとまたしてもポツポツと降ったり止んだり。

嫌な天気だなー、と思いながら走っていると前方に「この先自転車通行できない」という看板が。

マジかよ……と立ち尽くしているとタイミングよく強く降り始める雨。

レインジャケットとレインパンツを身に纏い、わずかに戻ったガソリンスタンドで

焼津方面に行くにはどうしたらいいか訪ねる。

やはり、大崩海岸の通りを行くのが本来のルートらしいが前述の通り通行止め。

自転車だと国道一号線を通らないといけないらしく、更に途中から旧道通らないといけないらしい。

お礼を言って国道一号方面に向かっていると益々強くなる雨。

うっかりしていて、昨日天気予報を確認するのを忘れていたが

一昨日の時点の予報だと今日は曇りだったので友人には今日行くと伝えてしまった。

元々、雨の日は走らないつもりだったので今日はどこかで停滞し

顔を出すのは明日にさせて貰おうかと携帯を取り出すとメールが。

開けてみると「17時半には帰れる事になった」との事。

……行くっきゃねえ!

土砂降りの雨の中、必死扱いてペダルを回す。

一号線をまっすぐ行けば磐田まで最短のようだが、それだと早く着きすぎるし

当初の予定通り、海沿いを走るべく焼津方面に。

が、元々こんな所を走る予定なんて全くなかったのでいまいち道が分からず

標識等を見落とさないよう気をつけながら走る。

そして、昼食を焼津港で食べようと思っていたが途中で焼津まで保たないだろうとコンビニでおにぎりを一個。

なんとか焼津にたどり着き、海沿いを走る。

雨は降ったり止んだりを繰り返すが、降る時は決まって強い雨。

カメラが取り出せないので写真も撮れず、防水カメラ買った人達は正解だなーと思う。

自分もサブ機として防水コンデジを持ってきたが、バッグの底なので今更取り出す気にならず

この後、更に凄まじい向かい風によって全力でペダル踏み込んでも時速6kmの表示に笑ったり

橋の上でとんでもない横風に煽られて倒れそうになったりしつつなんとか150号線に入るが

どうも無理をし過ぎたらしく、ちょっとふらつくのでコンビニで

コーラとパン、ボトル用ドリンクを購入し、再度走り出す。

この時点でかなり遅れており、メールでのやり取りで19時近くなると連絡。

ここからはもう必死ですよ。

相変わらずの向かい風に吹かれながら、雨が降ったり止んだりする中、ひたすらペダルを回す。

辺りが暗くなり、ライトを点けて走る。

ちなみにスタート前は、夜間は走らないつもりだったのに、2日目にしてこの有様。


しかし、雨が降る夜の道を友人との約束の為に走る。

ここだけ切り取れば俺すげー格好いいな。とか思ってた辺りに無駄な余裕を感じた。

やってる事はただの馬鹿だけど。

で、なんとか磐田市内に入り、記憶を頼りに友人宅にたどり着き

労いの言葉を頂き、寒いだろうとお風呂まで頂き、上がると友人の奥様の美味しい夕食をご馳走になる。

おまけに衣服を洗濯して頂いたりと至れり尽くせり。

もう本当に、ありがとうございます。

その後、しばらくお喋りし、就寝。


本日の出費
飲食費:682円

本日の走行距離:143.5km
総走行距離:255.6km


ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  静岡 
tb: 0   cm: 2

【1日目】出発! 《2014/03/17》  

朝起きた時、昨夜中々寝付けなかったおかげですげー体怠く感じました。

出発、火曜日にしときゃよかったと割と本気で思いましが、却下。

朝ご飯を食べ、荷物を積み込み、家族に行ってきますと告げて出発……一回目。

自転車で都留市役所まで移動し、見送りに来てくれた自転車仲間と合流。

ここで、自転車仲間の一人が市役所の知り合いに電話し

なんか広報の方に写真を撮られる事に。

出発して早々、おうち帰りたくなった。

001.jpg


写真を撮っていただき、またしても餞別を頂き、出発。

5人来て頂いたんですが、二人は練習の為、反対方向へ。

一人は先にとある場所へ。

二人はそのとある場所まで一緒に走ってくれる事に。

003 (2)


市役所を出発し、見慣れた景色がいつもとはまた違う風景に……見えることもなく

当たり前ですけど、いつも通りの風景がいつも通りに見える。

淡々と進み、西桂町役場で今年から高校生になる子と合流。

知り合ったの昨日なのに、わざわざ来てくれて嬉しい反面、こんなろくでもない大人と関わらせて申し訳なく思う。

で、そのまま走り続け、所属してるチームを主催する小林輪店へ。

監督に挨拶し、自転車見て貰うと荷物の揺れを指摘し、応急処置を施して頂きました。

尚、写真は取り忘れましたのでまぁ、次回更新時にでも。

003.jpg

左から……名前出したらまずいよなー……、というか写真もいいんだろうか?

……まぁ写真はいいか。

駄目だったら後で怒られよう。

ちなみに一人足りませんが、撮影者です。

こちらの小林輪店さんは、自転車で日本一周してる人も何人か見てきており

整備の腕もばっちりなので山梨の富士五湖地方で困った事がありましたらこちらへ。

あ、「マエダにツケといて」とか出来ませんのでやらないように。

都合三度目となる出発は完全に一人で、ある意味これが本当の出発かな。

なにしろここまで喋りながら来ましたし。

出発後、富士見バイパスを南下中、ペダルから異音が。

見ると、左のトゥークリップが外れ掛かってる。

まぁボルト締めるだけなのでサクッと解決し、走り出す。

そのまま国道にぶつかるまで走り、左折して山中湖方面へ向かう。

ここでこの旅、初めて声援を頂き、元気を頂く。

そしてその数十秒後、すぐ後ろの車の方から差し入れを頂く。

走りながら受け取ったんだけど、これけっこうスキル要求されるよね。

自転車に慣れてれば大丈夫だろうけど、ぶっつけ本番で今日初めて乗ったので難しかった。

005.jpg
頂いた差し入れ。

ちゃんとお礼を言いたかったが、さすがに厳しかった。

ありがたく頂きます。

その後は相変わらず何度も走って慣れている道のりを、いつもよりも遙かにゆっくりと走行。

006.jpg
多少ふらつくので歩道を。

山中湖に着き、とりあえず写真撮るだけ撮るかー、と無駄に撮影。

012.jpg
あ、富士山は背中側です。

その後は湖畔を走り、篭坂峠へ。

ここまで来ると流石に自転車にも慣れ、ダンシングしてもふらつかないように。

というか、荷物満載の自転車でのダンシングってちょっとコツいりますね。

自転車を一切振らずにペダルも踏み込まずに回すような感じ?

まぁ、そんな事はどうでもいい。

013.jpg

頂上にて、静岡県境の看板を探すもないので仕方なく下る事に。

で、500メートルくらい下ったところで発見。

015.jpg

何度も通ってるけど、気にした事なかったので知らんかった。

一応、県境くらいは押さえておきたいので初っ端から見逃したりはしたくなくゆっくり下った甲斐がありました。

といっても、この後もあまりスピード出さずに下りましたが。

下りきったところのローソンでおにぎりを二つ食べ、再出発。

この時点で1時を回っており、流石に今日焼津まで行くのは無理だと悟る。

いや、行くだけなら行けるけど、何時着だよって話だし。

その後は、沼津まで特に何事もく走行。

千本松原手前で自転車に乗った男性に声をかけて頂き

今日出発である事を告げると笑顔で声援を頂きました。

で、千本松原にて。

017.jpg

とりあえず「海だー!」とやってから海岸線を工事で通れない箇所まで走行。

この後は淡々と、今日の寝床をどうしようかと悩みながら走行。

国道一号線沿い、正直野宿に向いた場所って無いんですよね……

一応、一カ所だけ割といい場所があるんですが、立地上通報されるとアウト過ぎる場所なのでパス。

まぁ、国道一号行くまでにもよさげな場所あったんですけど、時間早すぎるし。

で、悩みながら走っていましたがこのままだとなんか翌朝まで走り続けそうなので

どっかで区切ろうと考えた結果

ブログの更新もしておきたいし、以前タリジさんが宿泊した健康ランドに泊まる事にし

野宿も自炊もまた今度という軟弱な決定を下しました。

010 (2)
011 (2)


んで、そう決めてから道の駅富士で、トイレに立ち寄った際

以前ヒッチハイクで旅をしていたという男性に声をかけて頂き

肉うどんとしらすご飯をご馳走になりました。

019.jpg


で、今気づいたんですがその方の名前聞くの忘れた……

ば、馬鹿だ馬鹿だとは思っていたがここまでとは……

我ながら情けなさ過ぎる。

あ、うどんもご飯も美味しかったです。

012 (2)
そこからは自転車仲間よくパンクする橋を越え

013 (2)
ここは流石に自転車を降りて

014 (2)


由比の街中を抜け、件の健康ランドへ。

風呂にゆっくりと浸かり、明日に備えて体を休めます。

明日は、磐田の知り合いのトコに顔出す予定です。

本日の出費
食費:220円
入浴宿泊費:3045円

本日の走行距離:112.1km
総走行距離:112.1km

ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【1日目~5日目】山梨→静岡→愛知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  山梨  静岡 

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop