カテゴリー「電子機器」の記事一覧
- 2014/02/05 旅に持ってくノートパソコン。
- 2014/01/16 モバイルバッテリー!
- 2013/08/26 スマホアプリから
- 2013/08/25 G'zOne TYPE-L
« prev next »
旅に持ってくノートパソコン。 
2014/02/05 Wed. 17:42 [edit]
旅中のブログ更新、ここ最近だとスマホを利用してる人も多く
そのうスマホやタブレットが主流になったりするんでしょうね。
その方がスマートだし、色々と便利だしねぇ。
でも、自分は頑張ってノートパソコンで。
というわけで、日本一周に持って行くノートパソコンのご紹介。

俺のクレジットカード情報流出させてくれたFaithさんで組んだBTOパソコンです。
詳しいスペックとかは覚えていない。
そこそこのスペックは持ち合わせていた筈。
お値段も、それなりにはしたんですよ? 領収書とか見当たらないので金額分かりませんが。
ちなみにでかい。

比較用バニラコーク、相変わらず賞味期限切れてる。
んで、大きければ当然重量もそれなりにあり、ACアダプター込みで2kgオーバーだったかな?
正直でかくて邪魔臭い上に重い。
どっかのそれなりに軽いのに耐衝撃ノートパソコンとか死ぬほど羨ましい。
軽量化の為にタブレットとBluetoothキーボードの組み合わせも考えたんですけど、
破損やら何やら考えると恐ろしいので見送り。
いや、別にノートパソコンなら壊れてもいいって意味じゃなく。
新しく買うのも馬鹿馬鹿しいし、使えるもんは使うって事で。
でかいのはどうにもならないけど、重いのは脚力でねじ伏せればいいだけだし。
坂道とか自転車下りて押して上ればいいだけだ。
うん、全然ねじ伏せて無いけど。
そんなこんなでノートパソコンの紹介でしたっ。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。

そのうスマホやタブレットが主流になったりするんでしょうね。
その方がスマートだし、色々と便利だしねぇ。
でも、自分は頑張ってノートパソコンで。
というわけで、日本一周に持って行くノートパソコンのご紹介。

俺のクレジットカード情報流出させてくれたFaithさんで組んだBTOパソコンです。
詳しいスペックとかは覚えていない。
そこそこのスペックは持ち合わせていた筈。
お値段も、それなりにはしたんですよ? 領収書とか見当たらないので金額分かりませんが。
ちなみにでかい。

比較用バニラコーク、相変わらず賞味期限切れてる。
んで、大きければ当然重量もそれなりにあり、ACアダプター込みで2kgオーバーだったかな?
正直でかくて邪魔臭い上に重い。
どっかのそれなりに軽いのに耐衝撃ノートパソコンとか死ぬほど羨ましい。
軽量化の為にタブレットとBluetoothキーボードの組み合わせも考えたんですけど、
破損やら何やら考えると恐ろしいので見送り。
いや、別にノートパソコンなら壊れてもいいって意味じゃなく。
新しく買うのも馬鹿馬鹿しいし、使えるもんは使うって事で。
でかいのはどうにもならないけど、重いのは脚力でねじ伏せればいいだけだし。
坂道とか自転車下りて押して上ればいいだけだ。
うん、全然ねじ伏せて無いけど。
そんなこんなでノートパソコンの紹介でしたっ。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。

モバイルバッテリー! 
2014/01/16 Thu. 22:14 [edit]
気付けば明日と月曜に自転車で遠出する事になってましたよ。
もうね、日本一周に向けての体力作りだと思う事にしたよ。
さて、今日は久々に日本一周の装備、紹介しちゃうよー!
スマホやらノートパソコンやら、電子機器を持って行っても電気が無ければ意味が無い。
知人の家やら何やらで頼めば充電はさせて頂けるかも知れないが
そうそう都合良く充電出来るとは限らない。
充電出来る時に充電し、出来ればそれを持ち越したい。
そんなわけで銀輪の渡り鳥的電源対策その1
モバイルバッテリー!

MiLi Power King HB-P18
18000mAhとそこそこ大容量。
まぁ容量で言えばもっとでかいのも手に入るんですが
こいつは9種類のノートPC用端子とMiniUSB端子とMicroUSB端子が同梱されてます。
あ、あとついでにアップルの30ピンとギャラクシーの端子が付いてます。

(同梱物)
正直、ノートPCの端子とか詳しくないっていうかまるで分からないから
9種類もありゃどれか使えんだろ的なノリで購入。
結果としては使えたので良かったけど、もし使えなかったらスマホ専用になっていた。
バッテリー残量が表示されるというのも一応魅力的ではあった。
なので届いた時に開封し、バッテリー残量を確かめたら96%ほどだったので
充電してから梱包されてるっぽいです。
充電時間は4時間とありますけど、これは実際計ってみないとなんともなー。
まぁ寝てる間にする事がほとんどだと思うのでさして重要でもありませんが。
そんな感じで、ノートPCの紹介もしてないのにそのバッテリー対策品の紹介でしたー。
ブログランキングに登録しています。
クリックしていただけると嬉しいです。

もうね、日本一周に向けての体力作りだと思う事にしたよ。
さて、今日は久々に日本一周の装備、紹介しちゃうよー!
スマホやらノートパソコンやら、電子機器を持って行っても電気が無ければ意味が無い。
知人の家やら何やらで頼めば充電はさせて頂けるかも知れないが
そうそう都合良く充電出来るとは限らない。
充電出来る時に充電し、出来ればそれを持ち越したい。
そんなわけで銀輪の渡り鳥的電源対策その1
モバイルバッテリー!

MiLi Power King HB-P18
18000mAhとそこそこ大容量。
まぁ容量で言えばもっとでかいのも手に入るんですが
こいつは9種類のノートPC用端子とMiniUSB端子とMicroUSB端子が同梱されてます。
あ、あとついでにアップルの30ピンとギャラクシーの端子が付いてます。

(同梱物)
正直、ノートPCの端子とか詳しくないっていうかまるで分からないから
9種類もありゃどれか使えんだろ的なノリで購入。
結果としては使えたので良かったけど、もし使えなかったらスマホ専用になっていた。
バッテリー残量が表示されるというのも一応魅力的ではあった。
なので届いた時に開封し、バッテリー残量を確かめたら96%ほどだったので
充電してから梱包されてるっぽいです。
充電時間は4時間とありますけど、これは実際計ってみないとなんともなー。
まぁ寝てる間にする事がほとんどだと思うのでさして重要でもありませんが。
そんな感じで、ノートPCの紹介もしてないのにそのバッテリー対策品の紹介でしたー。
ブログランキングに登録しています。
クリックしていただけると嬉しいです。

G'zOne TYPE-L 
2013/08/25 Sun. 20:21 [edit]
旅に持って行く予定のauのスマートフォン
CASIO G'zOne TYPE-L

防水・防塵・耐衝撃の頼れるタフな奴。
防水・防塵は言うまでもないが、耐衝撃というのも中々有り難い。
ジョギング中にポケットから落として地面にいい音させて叩き付けられたが特に問題なし。
それを3回ほどやってるけど、特に問題なし。
むしろ3回も同じ事やってる自分の方に問題あるような気がする。
現時点で道の駅ナビなどの旅向けアプリが多少入れてある。
恐らく今後、クーポン系のアプリなどが増えていくと思われる。
日本一周を意識して購入したわけではなく、趣味の自転車や登山などによさげなのと
デザインが気に入ったので発売直後に購入。
ちなみに、自分が購入した店舗では予約したのは自分だけだったらしい。
不人気かも知れないけど、俺は大好きだ。

にほんブログ村
CASIO G'zOne TYPE-L

防水・防塵・耐衝撃の頼れるタフな奴。
防水・防塵は言うまでもないが、耐衝撃というのも中々有り難い。
ジョギング中にポケットから落として地面にいい音させて叩き付けられたが特に問題なし。
それを3回ほどやってるけど、特に問題なし。
むしろ3回も同じ事やってる自分の方に問題あるような気がする。
現時点で道の駅ナビなどの旅向けアプリが多少入れてある。
恐らく今後、クーポン系のアプリなどが増えていくと思われる。
日本一周を意識して購入したわけではなく、趣味の自転車や登山などによさげなのと
デザインが気に入ったので発売直後に購入。
ちなみに、自分が購入した店舗では予約したのは自分だけだったらしい。
不人気かも知れないけど、俺は大好きだ。

にほんブログ村
| h o m e |