カテゴリー「【86日目~90日目】山口→島根→鳥取→京都」の記事一覧
- 2014/06/18 【90日目】短い距離を走るつもりだった。短かったかは俺には分からない。《2014/06/14》
- 2014/06/17 【89日目】コナンと砂丘と盛大な出費《2014/06/13》
- 2014/06/16 【88日目】空への発射台と妖怪ロード《2014/06/12》
- 2014/06/15 【87日目】急ぎすぎるのは良くないな、と《2014/06/11》
- 2014/06/14 【86日目】海への発射台《2014/06/10》
« prev next »
【90日目】短い距離を走るつもりだった。短かったかは俺には分からない。《2014/06/14》 
2014/06/18 Wed. 20:00 [edit]
ついに90日目!
鳥取市内の自遊空間にて起床。
ここ、いつもと違って狭くて寝にくいんだけど、スペースって統一されてる訳じゃ無いのか。
そういや一時間も居なかった錦帯橋近くの自遊空間も狭かったもんなー……
まぁそれはいい。
とりあえず今日は短い距離をゆっくり走ろうと昨日決めたので、そうしよう。
まずは昨日行った鳥取砂丘までダラダラと。
コンビニ過ぎて一つ目の上り坂を上り終えたところで正面から車が近づいてきて
男性からサンドウィッチの差し入れを頂いたんですが
さっと渡してさっと去って行った。
なんというか、本当にスムーズな流れだった。

あ、サンドウィッチは鳥取砂丘を見ながら美味しく頂きました。
思えば、コンビニのサンドウィッチなんて出発してから買った事はないなー。
同じ値段でおにぎり二個買えるし。
で、鳥取砂丘を過ぎて岩美市に突入し、海沿いを走ります。





なんかいい感じの砂浜とかを見た後は上り勾配に入り、しばらく走ると

兵庫県に突入。
そういや、兵庫県は日本海にも面してるんだなぁ。





この道、なにがあるって訳でも無いんですが、走ってて結構気持ちよかった。

合鴨農法。
集団で大移動してるもんだから通った後は……

標高、小数点以下まで書いてあるのってあんまり見ないような……?
気にしてないだけかな?

途中、片側交互通行してた時に警備の方から聞いた湧き水。
坂の途中にあるので聞かなければ確実に通り過ぎてました。
冷たくて美味しく、この時期にはとても助かります。
教えてくれてありがとうございます!

んで、道の駅あまるべ。
道の駅の遙か上を鉄道が走っているんですが、なんか鉄道ファンとかには有名みたい。
というか、俺もテレビ番組か何かで見た覚えが。
お腹も空いてるし、ここ最近急いでいたのでろくな物を食べていなかった事もあり
すげー久しぶりに道の駅でお食事。

魚菜丼。
味は悪くないんですけど、なんか物足りないなー、なんて食べながら思ってたんですが
ブログ書いてる今分かった、味噌汁が欲しい。

道の駅の隣にある資料館。
入館無料なので入ってみたら鉄道のジオラマが。
ミニチュアの鉄道車両が走ってたんですけど、これ一式で名前なんていうんでしたっけ? 無かったっけ?

こういうの、時折見ては少し驚く。
ただ、このように無料区間の場合はこの先の交通量が減って走りやすくなるという意味でもあるので嬉しい標識。

まぁ、だからといって勾配が緩いという意味にはならないんですけど。
そしてしばらく上っているとこんな看板が。

いや、鎧駅て。
そんな名前付けたら行ってみたくなっちゃうでしょー

例え帰りが上り坂になると分かっていても。
で、ちょっと上ったところで車にのった男性に声を掛けられ
「兄ちゃん、この先行き止まりだよ」
「はい、知ってます!」
「そうかー」
という会話をしたんですけど、よく考えるとなんかおかしいな。

上からの眺め。
あー、結構下りますねー。
ってことは帰りはこれを上るんですかー……

まぁ来ましたけど。

間違いなく鎧駅。

そしてこんな物を発見したので地下道を通って。

ひょっこり顔を出してるカエル見て。

あらいい景色。



鎧駅という名前だけで来たけど、思った以上に良かった。
で、また地下道通って戻ろうとすると

あ、はい、今度は是非鉄道で来たいと思います、マジで。
で、下ってきた坂を頑張って登ってしばらく走り


あー、カエルっぽい。

カエルの絵馬も。



んで、しばらく走って城崎温泉へ。
本気で忘れてたんですが、今日土曜日なんですね。
メチャクチャ人が居てもの凄いげんなりした。

飲用温泉があったので、とりあえず飲んで満足しておく。
薄めの塩味で、飲みやすかったです。
どこだったか覚えてないけど、飲んだ瞬間に噎せ返るようなのを飲んだ事があり
そのイメージあったのでびっくりした。

あ、とりあえず撮影した城崎温泉駅。




そして峠を越えて京都府へ。
しばらく走って道の駅に辿り着き、なんとなく周辺を見て回っていたら
ご婦人に「テレビに出てなかった?」と声を掛けられる。
なんでも、自転車で日本一周してる人をテレビで見たらしく、俺がそっくりだったから声を掛けたとの事。
出ていないので人違いである旨を伝えたけど、少しお話をして、最後には買ったばかりのレモンティーを頂きました。
そしてその後、食事の準備をしていると中でオリーブオイルがこぼれている事が発覚。
幸い、被害は大した事ないのですが、タオルが一枚無残な姿に。
というか、タオルのおかげで被害が少なく済んだんですが。
ご飯を炊くつもりでしたが、その処理に追われて結局スパゲッティを茹でる事に。
茹でている最中、男性から声を掛けられ、応援して頂きましたが
暗い中でゴソゴソやってる怪しい奴に声を掛けるってすげぇブレイバーだなー、と今思った。
その後は飯食ってテント張って就寝。
本日走行距離:141.1km
総走行距離:5702.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
鳥取市内の自遊空間にて起床。
ここ、いつもと違って狭くて寝にくいんだけど、スペースって統一されてる訳じゃ無いのか。
そういや一時間も居なかった錦帯橋近くの自遊空間も狭かったもんなー……
まぁそれはいい。
とりあえず今日は短い距離をゆっくり走ろうと昨日決めたので、そうしよう。
まずは昨日行った鳥取砂丘までダラダラと。
コンビニ過ぎて一つ目の上り坂を上り終えたところで正面から車が近づいてきて
男性からサンドウィッチの差し入れを頂いたんですが
さっと渡してさっと去って行った。
なんというか、本当にスムーズな流れだった。

あ、サンドウィッチは鳥取砂丘を見ながら美味しく頂きました。
思えば、コンビニのサンドウィッチなんて出発してから買った事はないなー。
同じ値段でおにぎり二個買えるし。
で、鳥取砂丘を過ぎて岩美市に突入し、海沿いを走ります。





なんかいい感じの砂浜とかを見た後は上り勾配に入り、しばらく走ると

兵庫県に突入。
そういや、兵庫県は日本海にも面してるんだなぁ。





この道、なにがあるって訳でも無いんですが、走ってて結構気持ちよかった。

合鴨農法。
集団で大移動してるもんだから通った後は……

標高、小数点以下まで書いてあるのってあんまり見ないような……?
気にしてないだけかな?

途中、片側交互通行してた時に警備の方から聞いた湧き水。
坂の途中にあるので聞かなければ確実に通り過ぎてました。
冷たくて美味しく、この時期にはとても助かります。
教えてくれてありがとうございます!

んで、道の駅あまるべ。
道の駅の遙か上を鉄道が走っているんですが、なんか鉄道ファンとかには有名みたい。
というか、俺もテレビ番組か何かで見た覚えが。
お腹も空いてるし、ここ最近急いでいたのでろくな物を食べていなかった事もあり
すげー久しぶりに道の駅でお食事。

魚菜丼。
味は悪くないんですけど、なんか物足りないなー、なんて食べながら思ってたんですが
ブログ書いてる今分かった、味噌汁が欲しい。

道の駅の隣にある資料館。
入館無料なので入ってみたら鉄道のジオラマが。
ミニチュアの鉄道車両が走ってたんですけど、これ一式で名前なんていうんでしたっけ? 無かったっけ?

こういうの、時折見ては少し驚く。
ただ、このように無料区間の場合はこの先の交通量が減って走りやすくなるという意味でもあるので嬉しい標識。

まぁ、だからといって勾配が緩いという意味にはならないんですけど。
そしてしばらく上っているとこんな看板が。

いや、鎧駅て。
そんな名前付けたら行ってみたくなっちゃうでしょー

例え帰りが上り坂になると分かっていても。
で、ちょっと上ったところで車にのった男性に声を掛けられ
「兄ちゃん、この先行き止まりだよ」
「はい、知ってます!」
「そうかー」
という会話をしたんですけど、よく考えるとなんかおかしいな。

上からの眺め。
あー、結構下りますねー。
ってことは帰りはこれを上るんですかー……

まぁ来ましたけど。

間違いなく鎧駅。

そしてこんな物を発見したので地下道を通って。

ひょっこり顔を出してるカエル見て。

あらいい景色。



鎧駅という名前だけで来たけど、思った以上に良かった。
で、また地下道通って戻ろうとすると

あ、はい、今度は是非鉄道で来たいと思います、マジで。
で、下ってきた坂を頑張って登ってしばらく走り


あー、カエルっぽい。

カエルの絵馬も。



んで、しばらく走って城崎温泉へ。
本気で忘れてたんですが、今日土曜日なんですね。
メチャクチャ人が居てもの凄いげんなりした。

飲用温泉があったので、とりあえず飲んで満足しておく。
薄めの塩味で、飲みやすかったです。
どこだったか覚えてないけど、飲んだ瞬間に噎せ返るようなのを飲んだ事があり
そのイメージあったのでびっくりした。

あ、とりあえず撮影した城崎温泉駅。




そして峠を越えて京都府へ。
しばらく走って道の駅に辿り着き、なんとなく周辺を見て回っていたら
ご婦人に「テレビに出てなかった?」と声を掛けられる。
なんでも、自転車で日本一周してる人をテレビで見たらしく、俺がそっくりだったから声を掛けたとの事。
出ていないので人違いである旨を伝えたけど、少しお話をして、最後には買ったばかりのレモンティーを頂きました。
そしてその後、食事の準備をしていると中でオリーブオイルがこぼれている事が発覚。
幸い、被害は大した事ないのですが、タオルが一枚無残な姿に。
というか、タオルのおかげで被害が少なく済んだんですが。
ご飯を炊くつもりでしたが、その処理に追われて結局スパゲッティを茹でる事に。
茹でている最中、男性から声を掛けられ、応援して頂きましたが
暗い中でゴソゴソやってる怪しい奴に声を掛けるってすげぇブレイバーだなー、と今思った。
その後は飯食ってテント張って就寝。
本日走行距離:141.1km
総走行距離:5702.2km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【89日目】コナンと砂丘と盛大な出費《2014/06/13》 
2014/06/17 Tue. 06:14 [edit]

道の駅登録第一号の大栄で起床。
こちら「名探偵コナン」の作者の出身地だそうで、通りにコナンの銅像やら何やらがあります。

青山剛昌ふるさと館。
阿笠博士のビートルがあります。
時間早くて開館してないけど。



なんか色々とコナン絡みの物がありますが、水木しげるロードとは違って
通り全てがコナンってわけではないんですねー。
このベイカーストリートというお店も営業前。
コナンロードを後にしてしばらく走ると

なんかもうどこだかよく分からない場所に。
いや、鳥取県なんですけどね。
鳥取県の羽合(はわい)なんですけどね。

あー、ハワイ……っぽい。


途中でチェーンに注油するのを忘れていた事に気付いて立ち寄った駐車場。
サンドアートを制作・販売してる方に声を掛けて頂き、しばらく話し込む。
こういうのを売りながら旅をするってのも面白そう。
美的センスとか皆無ですが。

道の駅神話の里白うさぎ。
立ち寄ろうかと思っていたのですが、なんかどうも京都を目指す癖がついたというか
妙に先を急いでしまってスルー
鳥取の市街地を抜けて鳥取砂丘を目指します。
途中、遠足中(?)の小学生の集団に盛大に応援してもらって元気が出る。


で、鳥取砂丘。
本当に砂の丘だな。
ていうか、「想像してるより狭い」みたいな事をよく聞いていたせいか
思ったよりも広いと感じた。
期待しないというのは重要かも知れない。

安定のソフトクリーム。
梨ソフト。
秋芳洞でも梨ソフト食べたけど、同じ味は一度でいいような気がしてきた。
で、砂丘を後にしてしばらく走っていると

スポークが!!
スポーク交換とか初めてなんですが、頑張って交換。
が、久しぶりに天気のいい空の下で作業してたせいか熱中症気味に。
しばらく休んでから、スポークの振れとかに不安があったので
色々と悩んだあげくに鳥取市内に戻って自転車屋さんで見てもらうことに。
で、見て貰うとなんか根本的にホイールの組み方が片側に寄った状態だと言われ
組み直してもらう事に。
ここで、ダメ元でフロントキャリアがあるかどうか聞くとあるとの事なので、こちらも交換して頂く。
キャリア置いてる自転車屋さんとか存在するんだなぁ……
まぁ全部で2万5千円吹っ飛んだけど。
事故というか、キャリア折れて以来、色々と問題ありまくったので、助かったけど
とんでもない大打撃だ……
で、作業が終わって支払いを済ませて、エナジージェルを差し入れて頂いたあと
郵便局へ行ってお金を下ろした後、どうするかなーなんて思ってたら
郵便局から出てきた女性に応援して頂き、握手させて頂く。
まぁ、それはそれとして、この時点で既に日が落ちており
すぐ近くに野宿出来そうな場所もないのでネカフェに逃げ込む。
本日走行距離:104.7km
総走行距離:5561.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【88日目】空への発射台と妖怪ロード《2014/06/12》 
2014/06/16 Mon. 18:39 [edit]
88日目は、出雲大社近くの道の駅、大社ご縁広場で起床。
そんなわけで、当然出雲大社へ。


うん、流石に行くよ。




早朝だけあって参拝客も少なく、ゆとりを持って参拝出来ました。
出雲大社を後にしてから、雨が降ったり止んだりと落ち着かない天気。

松江城付近ではあまり降っていませんでしたが、ほぼスルー。
そこから水木しげるロードを目指してしばらく走ると、なんか見た事ある景色が。

あー、忘れてた。
そういやここも行きたいと思ってたんだっけ。
危うくスルーするとこだったよ。
尚、車道は車の邪魔になるだろうからと歩道を走ろうとしたところ

押して歩くよう看板が。
いやまぁうん、いいけど、ね……
で、歩いて上って



鳥取県に突入。

そして水木しげるロードへ。







こんな感じでそこら辺全て鬼太郎ワールド。


少し前まで雨に降られたりしていたのに、調子に乗って日本海のしおソフト。
うん、しおだ。
そしてこのおよそ10分後、水木しげるロードを後にしたとたんもの凄い豪雨に降られて
あっという間に全身ずぶ濡れに。
戻っても仕方ないし、どっかで雨宿りしようと走ったんですが
雨宿り出来るような場所が全くなく、数kmひたすた走ったところにあったホームセンターで雨宿り。
しばらく休ませて貰っ服は多少乾いたけど、雨が止む気配もないし
多少は弱くなったので、レインウェアを着て出発。
走っていると段々雨が弱くなり、途中で完全に止んだ場面もあったんですが
最終的には再び降ってくれて
道の駅大栄に逃げ込み、こちらで就寝。
本日走行距離:128.5km
総走行距離:5456.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
そんなわけで、当然出雲大社へ。


うん、流石に行くよ。




早朝だけあって参拝客も少なく、ゆとりを持って参拝出来ました。
出雲大社を後にしてから、雨が降ったり止んだりと落ち着かない天気。

松江城付近ではあまり降っていませんでしたが、ほぼスルー。
そこから水木しげるロードを目指してしばらく走ると、なんか見た事ある景色が。

あー、忘れてた。
そういやここも行きたいと思ってたんだっけ。
危うくスルーするとこだったよ。
尚、車道は車の邪魔になるだろうからと歩道を走ろうとしたところ

押して歩くよう看板が。
いやまぁうん、いいけど、ね……
で、歩いて上って



鳥取県に突入。

そして水木しげるロードへ。







こんな感じでそこら辺全て鬼太郎ワールド。


少し前まで雨に降られたりしていたのに、調子に乗って日本海のしおソフト。
うん、しおだ。
そしてこのおよそ10分後、水木しげるロードを後にしたとたんもの凄い豪雨に降られて
あっという間に全身ずぶ濡れに。
戻っても仕方ないし、どっかで雨宿りしようと走ったんですが
雨宿り出来るような場所が全くなく、数kmひたすた走ったところにあったホームセンターで雨宿り。
しばらく休ませて貰っ服は多少乾いたけど、雨が止む気配もないし
多少は弱くなったので、レインウェアを着て出発。
走っていると段々雨が弱くなり、途中で完全に止んだ場面もあったんですが
最終的には再び降ってくれて
道の駅大栄に逃げ込み、こちらで就寝。
本日走行距離:128.5km
総走行距離:5456.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【87日目】急ぎすぎるのは良くないな、と《2014/06/11》 
2014/06/15 Sun. 06:25 [edit]

道の駅、萩しーまーとで起床。
蚊取り線香焚いたんだけど、夜中に思い切り煙吸い込んで目が覚めたりしたよー!
何やってんだ俺は。
ここは裏が漁港になってるらしく、早朝から活動してます。
まぁそんな事は気にせずに飯食ってから出発。
今日はルート上にそんなに見るトコないし、なんか観光したいなー、という事で
出発してすぐの場所にあった明神池に。

うん、池だ。
この写真を撮る前に鯉かなんかがすげージャンプを魅せてくれたんですが
その時はカメラ構えて無かったんですよねー。
で、満足したのでサクサク進みます。

道の駅発祥の地らしい。


温水プールやら遊具やらあって、かなり充実した道の駅です。

向かいには落ち着いた色合いのポプラが。
近くのコメリも落ち着いた色合いだったんですが、なぜこのエリアで?

この辺りも小さなアップダウンが多かったですね。







連発OKて。

で、世界最大の砂時計があるサンドミュージアムへ。

こちらがその世界最大の砂時計、一年砂時計。
年に一度、ひっくり返すらしいですが、こういう意義とか意味とかよく分からないものって結構好き。

キュポッって感じの音でした。

こういうのが自然に出来るって、凄いよなーと素直に感心したり。
なんだかんだで結構楽しめた。

砂絵の工作も無料で出来るそうなんですが、確実にボロボロになるのでパス。
普通の観光客向けっすよねー。


鐘を鳴らすのにも金が掛かるなんて、一人で良かったぜ……
……良かったぜ(涙)


道の駅大社ご縁広場にテント張って就寝。
多少手間でも、テント張った方がトータルで楽な気がする。
尚、先日タリジさんから14日に京都で旅人で集まるのでどうかと誘われ
行くつもりで先を急いでいたのですが
改めて地図見ながら考えた結果
ちょっと無理じゃね?という結論をたたき出して諦める事に。
このまま毎日200km以上走れば間に合いそうですが
流石にそれやると観光とかほぼスルーするような形になるし
現状の体だと足が保たない気がするので。
まぁ、残念ですが、急ぎすぎても、ということで。
本日走行距離:204.4km
総走行距離:5327.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【86日目】海への発射台《2014/06/10》 
2014/06/14 Sat. 18:40 [edit]
86日目!
新幹線ひよこさん宅で、一度は5時頃に起きるも、安定の二度寝。
で、再び起きた時には新幹線ひよこさんは既に起きており
朝食の準備までされていました。
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
朝食を頂いてから出発。
ねぶた祭りの頃に青森で行われるイベントに参加するとの事なので、そこで会いましょうと約束したので
割とあっさりとしたお別れ。
よく考えると本州の端っこだよなー、ここと青森。
で、走り出して30分もしないうちにパンク。
せめて昨日のうちにパンクしてくれれば……と、思いながら路上で修理。
パンクの原因が、かなり特殊なものだったんですが、公開は止めておきます。
そんな感じでもやもやさせつつ走って。

俺が変態扱いされる発端となった場所を通り過ぎます。
そうそう、件のプリンですが、ミポリンさんはお母様と食べたとのご報告を頂きました。
その際、自分のエピソードなどをご家族に話されたそうで
なんかもう、なんかもうね……(涙)
いや、長くなるので止めておきます……
とりあえず、プリンは美味しかったそうなので良かったです。
また仕入れないと。
さて、ここから少し急ぐとはいえ、ある程度観光もしたいというか
せめて本州最西端くらいは抑えておこうと毘沙ノ鼻に向かいます。
下関の市街地を少々迷ったりしながら抜けて



看板に従いつつ走って、駐車場に自転車を止めて少し歩き

到着!

天気いまいちだけど、晴れたらいい景色なんだろーなー。
そうそう、本州最西端到達証ですが、200円分の切手を送ると自宅に届くそうですが
下関駅とかで100円で入手可能だそうです。
安く上げたいなら駅で買うのが手っ取り早いし、いいですね。
まぁ僕はそもそも買わないという事に落ち着きましたが。
いや、今手に入れても絶対ボロボロになるし
こういうの、最終的には捨てるタイプなんですよねー……
まぁ、途中までのは実家に送ってありますが。
撮影やらを終えてから駐車場に戻ると、女性二人連れの方が居まして。
恐らく親子だと思うのですが、話しかけて頂き、応援とお饅頭を頂きました。


「食べて美味しかったから買ったの」と仰っていたんですが
自分の為に買った物を見ず知らずの自転車に乗って日本一周してる人間にあげるって凄いよなー、と
差し入れ頂く度に恐縮したり、尊敬したりしてます。
逆の立場だった時に、そんな事が出来るだろうか、とか考えたり。





海沿いを走って、ある意味本日のメイン観光地へ。

角島大橋。
ネットで写真を見た時、いつか訪れたいと思っていた場所で
日本一周中に必ず行くと決めていた数少ない場所の一つ。
生憎天気は曇りですが、流石に実際に訪れるとこう、「おぉ~……」と思いますね。
感動、と一言で言っちゃえばいいのかも知れませんけど
なんていうか「あー、俺、本当に旅してんだなー」とか、色々な思いが去来して
しばらくの間、ぼーっと眺めてました。
翌日が晴れるなら一日潰しても良かったんですが、予報は雨なので立ち去る事に。

いや、いいんだけど、ちょい遠くね?

萩市へ。
ここまで、大きな峠はなく、小さなアップダウンが多くてやや走りづらい印象でしたね。
朝、出発が遅かったのと、角島大橋でぼーっとしてた時間が長く、それほど距離を稼げず
萩市内の道の駅、萩しーまーとで就寝。
本日走行距離:145.7km
総走行距離:5123.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
新幹線ひよこさん宅で、一度は5時頃に起きるも、安定の二度寝。
で、再び起きた時には新幹線ひよこさんは既に起きており
朝食の準備までされていました。
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
朝食を頂いてから出発。
ねぶた祭りの頃に青森で行われるイベントに参加するとの事なので、そこで会いましょうと約束したので
割とあっさりとしたお別れ。
よく考えると本州の端っこだよなー、ここと青森。
で、走り出して30分もしないうちにパンク。
せめて昨日のうちにパンクしてくれれば……と、思いながら路上で修理。
パンクの原因が、かなり特殊なものだったんですが、公開は止めておきます。
そんな感じでもやもやさせつつ走って。

俺が変態扱いされる発端となった場所を通り過ぎます。
そうそう、件のプリンですが、ミポリンさんはお母様と食べたとのご報告を頂きました。
その際、自分のエピソードなどをご家族に話されたそうで
なんかもう、なんかもうね……(涙)
いや、長くなるので止めておきます……
とりあえず、プリンは美味しかったそうなので良かったです。
さて、ここから少し急ぐとはいえ、ある程度観光もしたいというか
せめて本州最西端くらいは抑えておこうと毘沙ノ鼻に向かいます。
下関の市街地を少々迷ったりしながら抜けて



看板に従いつつ走って、駐車場に自転車を止めて少し歩き

到着!

天気いまいちだけど、晴れたらいい景色なんだろーなー。
そうそう、本州最西端到達証ですが、200円分の切手を送ると自宅に届くそうですが
下関駅とかで100円で入手可能だそうです。
安く上げたいなら駅で買うのが手っ取り早いし、いいですね。
まぁ僕はそもそも買わないという事に落ち着きましたが。
いや、今手に入れても絶対ボロボロになるし
こういうの、最終的には捨てるタイプなんですよねー……
まぁ、途中までのは実家に送ってありますが。
撮影やらを終えてから駐車場に戻ると、女性二人連れの方が居まして。
恐らく親子だと思うのですが、話しかけて頂き、応援とお饅頭を頂きました。


「食べて美味しかったから買ったの」と仰っていたんですが
自分の為に買った物を見ず知らずの自転車に乗って日本一周してる人間にあげるって凄いよなー、と
差し入れ頂く度に恐縮したり、尊敬したりしてます。
逆の立場だった時に、そんな事が出来るだろうか、とか考えたり。





海沿いを走って、ある意味本日のメイン観光地へ。

角島大橋。
ネットで写真を見た時、いつか訪れたいと思っていた場所で
日本一周中に必ず行くと決めていた数少ない場所の一つ。
生憎天気は曇りですが、流石に実際に訪れるとこう、「おぉ~……」と思いますね。
感動、と一言で言っちゃえばいいのかも知れませんけど
なんていうか「あー、俺、本当に旅してんだなー」とか、色々な思いが去来して
しばらくの間、ぼーっと眺めてました。
翌日が晴れるなら一日潰しても良かったんですが、予報は雨なので立ち去る事に。

いや、いいんだけど、ちょい遠くね?

萩市へ。
ここまで、大きな峠はなく、小さなアップダウンが多くてやや走りづらい印象でしたね。
朝、出発が遅かったのと、角島大橋でぼーっとしてた時間が長く、それほど距離を稼げず
萩市内の道の駅、萩しーまーとで就寝。
本日走行距離:145.7km
総走行距離:5123.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |