fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム »【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本
カテゴリー「【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本」の記事一覧

【80日目】熊本城へ!《2014/06/04》  

今回の記事、一回消し飛んでますー!!(涙)



五家荘旅館さんにて5時頃起床!

が、朝食は7時なので布団の中でゴロゴロ。

最近、掛け布団なんて使って居なかったので昨夜寝る時は暑苦しく感じたけど

こうして微睡んでいる時は心地良い不思議。

で、ゴロゴロしながらワイヤレスゲートをスマホでも使えるように設定。

今更感が溢れかえっているけど、これまで必要性を感じなかったし

実際使わなかったので。

んじゃ、なんで今設定したかって?

暇だったからだよ!

そんな感じでダラダラしてると7時になり、ご飯が出来たと言われて移動。

IMG_2792_20140604213705019.jpg

ザ・旅館の朝食って感じの朝食。

IMG_2793.jpg

そしてこんな所にも……

美味しく頂いてから部屋に戻って着替えと出発の準備。

8時になり、精算しようと女将さんに声を掛けてお会計。

その際に、スポーツドリンクを頂きました。

で、荷物を積み込んで出発!

旅館から、わずか20~30mの場所にある緒方家に。

で、昨日確認した受付に行くも開いていない。

休館日は昨日だったし、ウェブサイトで確認しても開館時間は8時からとなっている。

看板に書かれている電話番号に掛けると

別の番号に掛けるようにメッセージが流れたので従って掛ける。

市の観光課(?)に繋がり緒方家の開館時間を確認すると少し待った後に

「9時からです」との返答。

いやそれ直しておいて下さいよ!!

結構重要ですよ、そこ!

まぁこんな時間に来る人も中々居ないでしょうけども!

で、どうしようかと突っ立ってると雨がパラパラ降りはじめる。

このまま突っ立って風邪をひいても厄介なので

迷惑だと思いつつも五家荘旅館さんに舞い戻って

自転車を置かせて頂いていた場所に居てもいいかと尋ねると

寒いだろうから使っていた部屋に上がってゆっくりしなさいとの有り難いお言葉を頂く。

感謝しつつ全力でお言葉に甘えて9時まで過ごさせて頂きました。

で、9時過ぎ、女将さんにお礼を言って改めて出発。

IMG_2794_20140604213708ed2.jpg
IMG_2817.jpg

こちら、緒方家は平家清経が壇ノ浦の戦いで敗れた後、入水すると見せかけて逃げ延び

なんだかんだあって緒方性となってここ椎原を支配したそうです。

こちらでは受付の方から面白いお話が聞けましたので

是非、実際に行って聞いてみて下さい。

そして、五家荘旅館さんに泊まって下さい。

IMG_2821_20140604221216b0a.jpg
IMG_2823_20140604221218731.jpg
IMG_2825.jpg

国道445号線を走る。

IMG_2828.jpg

野良犬だと思うんだけど、ずっと後を着いてきました。

IMG_2835_20140604221222a3e.jpg

谷間を流れる川。

IMG_2841.jpg
IMG_2842.jpg

土日祝日だけ営業してる梅の木茶屋さん。

左に伸びているのは吊り橋です。

IMG_2846.jpg
IMG_2845.jpg

二本杉峠にある……やばい、名前分からない。

と、とにかく山頂にあるお店で地鶏蕎麦を頂きました。

蕎麦食べる間に雨が降り出してました。

んでまぁ、当然上ったら下る必要があるんで下るんですが

ここまで、傾斜が大体3~5%でキツイとこでも8~10%程度と

聞いていた印象よりもぬるかったんですが

こっからの下りは聞きしに勝るものでした。

ていうか、聞かされていたのはこっち側の事だったんじゃないかなー、的な感じ。

常時8%をキープしつつ確認した範囲での最大勾配は17%。

しかもこれ、外側を通った数値なので内側は更にキツイはず。

ブレーキなんて常時握りっぱなし。

途中、止まってリムを触ってみたらもの凄い熱かった。

IMG_2851.jpg

どうにか下り切って分かれ道。

ここ、元々の予定としては右に行くはずだったんですが

ゴムが無くなってる範囲が拡大しているので左に。

IMG_2852.jpg
IMG_2853_201406042223427f5.jpg

宇城市に入った辺りから完全に晴れて、濡れた服もガンガン乾きます。

っていうか、暑い。

途中、道に迷ったりもしながらもカガワの自転車松橋砂川店さんに。

IMG_2855.jpg

こちら、敷地内にテストコースというか試走コースがあるという凄いお店なのですが

今回は関係ないので割愛します。

お店に入るなりスタッフの方にランドナーで履けるタイヤがあるか聞くと在庫を確認して頂き

一本だけならあるとのご返答。

少し考え、ゴムが無くなり下地が見えている後輪だけ交換してもらう事にし

近くで他に同じようなタイヤ扱ってそうなお店を聞くと他のチェーン店を紹介して頂け

在庫があるか確認の電話までして頂きました。

そして他店舗で色が違うけど在庫があるという事が分かり、そのお店の地図とか見せて貰ったりしてたら

店長さん(?)が「在庫あるよ」との衝撃発言。

スタッフさんが確認に行くと、本当にありました。

そんなコントを挟んでからタイヤ交換作業に。

その最中、お土産を頂きました。

IMG_2854.jpg

ついに俺の元にもくまもんが!

で、待ってる間にロード乗りの男性がお店にやってきて、日本一周の看板を見て自分に話しかけてくれました。

少しお話した後に、気をつけてとの言葉を頂きました。

で、なんだかんだで作業終了。

ここで本当ならばタイヤを履き替えた変態二号の写真を載せるトコですが

写真撮るの忘れてました。

あ、そうそう、ご紹介が遅れまくりましたが

自分の自転車に「変態二号」という名前が付きました。

名付けたのはZ250に乗って日本一周へ☆のizuさん。

種子島の宇宙が丘公園での出来事でした。

で、タイヤ交換後にホイールが振れているからと振れ取りをして頂いたうえに注油までして頂きました。

丁寧に対応して頂いた上に、本当にありがとうございました。

お礼を言ってから熊本市内に向けて出発。

今までのトップが平らなタイヤとは違い、丸くなってるので軽快に走ります。

もっと早く交換しておけば良かったなー、なんて思ったりもしますが

交換していたらカガワの自転車さんに立ち寄る事もなかったので

それも勿体ない。

人生って、色々と面白いよなー。

で、熊本城付近に。

なんかタミヤのTシャツ着てる人が複数居て

ミニ四駆の大会でもあるのかと思ってたらゴールデンボンバーのイベントがあるみたいでした。

熊本城に向かう途中の坂で小学生に応援して貰い、元気が出るが

足を着くことが出来なくなってしまい、大変でした。

頑張って-、とか言われた後に足着いたりなんて出来るか!!

変速忘れていたから大変だったけど、頑張ったよ!

で、駐輪場に自転車駐めて受け付けでお金払って百名城のスタンプ押して中へ。

IMG_2862_20140604230404a98.jpg

うん、でかいな。

内部では、お客さんが多数居ましたが、日本語は一切聞こえませんでした。

あまり気にしてなかったけど、外国の観光地も同じ感じなのかな?

で、城内の見学を終えて外に出るとなんかすげぇ勢いで雨が降っており

傘なんてないので仕方なく濡れて変態二号の元へ。

本日の野宿予定地に向かって走ってる時

雨合羽を着て自転車に乗っていた方と併走するような感じで走っていたのですが

別れ際(?)「頑張って下さい」と応援して頂きました。

そして時間からしてその直後、このブログにコメントまで頂きました。

がんばりますー!

で、しばらく走っているとなんか変な虫に足を刺されまして。

結構痛みが強く、野宿予定地まで走るの厳しい感じ。

仕方なく周辺を調べると快活Clubさんがあったので逃げ込む。

で、改めてみるとかなり腫れており、少し切って毒っぽい何かを絞り出してから虫刺され薬を塗る。

とりあえず今夜は様子見。

しかし、改めて見ると虫刺され跡がひどいなー

寝てる間に掻いてるんだろうけど、かなり汚い。

とりあえずブログの更新作業してから就寝





本日走行距離:90.1km
総走行距離:4439.0km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周 
tb: 0   cm: 0

【79日目】陸の孤島へ! ~落人の里~《2014/06/03》  

79日目っ!

朝、ベンチの上で目を覚ます。

昨夜はベンチの上にマットを敷いて雨具を着て寝たんですけど

これ、結構いいわ。

寝袋だと濡れたらアウトだけど、レインジャケットなら濡れても全然問題無いし。

で、それはそれとして。

瞬間接着剤で貼ったパッチはダメでしたー。

上手く貼れば違ったのかも知れないけど、まぁ諦める事に。

で、改めてタイヤを確認するとゴムが無くなって下地が見えている箇所が。

流石に交換しないとやばい感じなので雨が弱くなった時に近くの自転車屋を調べて伺う。

……が、結論から言うと合うタイヤが無かった。

MTB規格のホイールなので、タイヤ自体は問題無く使えるんだけど

泥よけが邪魔してホイールが回らない。

仕方ないので、後輪のチューブを交換して貰い、それとは別にチューブを購入。

尚、ここで得た教訓としては

自転車屋が全て自分が期待する水準を満たしているとは思うなって事ですかね。

いや、だってあれはどう考えてもおかしいよ……(苦悩)

んで、雨も弱いし、時間もちょうど良かったので人吉城歴史館に。

見学し、久しぶりに百名城スタンプを押して、出発。

.雨も上がっているし、ついでにどっか見て回ろうと思っていると

市役所の方に声を掛けて頂く。

以前バイクであちこち巡ったそうで、自分を見て思わず声をかけたそうな。

少し、お話をして応援して頂き、出発。

そしてわずか数秒後、車に乗ったご婦人方にも応援して頂く。

雨が降らない内に、とすぐ近くの靑井阿蘇神社へ。

IMG_2709.jpg
IMG_2715.jpg

こちら、国宝っす。

参拝中にパラパラと雨が降ってきたのでそそくさと退散。

国道445号を走って五木村方面に。

途中、引率の先生と小学生に声を掛けて頂いてでかい声で応援して頂く。

で、ダラダラと上ったり下ったり

そうして走っていると田んぼの真ん中になんか山というか、森が。

IMG_2723.jpg

なんかどっかで見たような……? とか思ってると

IMG_2724.jpg

あー、トトロの森かー……

……トトロの森!?

カナダ人が評するところのトトロの家で世話になっていた俺は慌ててハンドル切って方向転換。

IMG_2725.jpg

ほほう、雨乞いの祈願の神社とな。

IMG_2726.jpg

鈍った体にはつらい石段だ。

IMG_2728.jpg

まぁ登るけど。

んで、参拝してからふと賽銭箱の横を見ると夏目友人帳ノート(だったっけ?)なるノートが。

どうやらここが劇中で使われているらしく、聖地巡礼の場所みたい。

見てねーから知らんがな。

ていうか、ここで思い出したけど人吉市を舞台にしてるらしく

人吉城歴史館にもなんかそんなマップあったんですよね。

こういうのを見ると、そのアニメ見ておけばよかったなー、なんて思う。

思い返すと種子島でもROBOTICS;NOTESというアニメの舞台地巡りをタリジさんがやっていたし

そういうのがあるとまた違った楽しみが出来るよなーって思う。

まぁ、アニメを見ただけはなく、その作品を好きじゃないとあんまり意味無いと思うけど。

その辺りの境界線はさておき、なんで俺は雨乞い神社に参拝かましてるんですかね?

IMG_2733.jpg
IMG_2735.jpg
IMG_2744.jpg
IMG_2745.jpg

山の合間を多少のアップダウン繰り返しながら上っていく

IMG_2748.jpg

なんか格好いい。

IMG_2749.jpg

で、五木村に突入。

IMG_2752.jpg

しばらく走ると四季の里という物産館的な物が視界に入り

何か食べ物と飲み物を補充しようと立ち寄る。

で、回転焼なる物を購入したら

IMG_2751.jpg

なんか漬け物やら煮物やらを頂く。

更にこの後、別の漬け物を頂いた上、飲み物を買おうとしたら水まで頂く。

こちら、シルバー人材派遣的なアレでスタッフさんが日替わりで働いているそうです。

色々とお気遣い頂き、ありがとうございました!!


IMG_2754.jpg
IMG_2759.jpg
IMG_2765_20140603211238326.jpg

いい感じの景色を眺めつつ、3~10%の坂を上って五家荘へ。

こちら、平家の落人の里でして、えーと、そんな場所。

まずはお目当てっぽい緒方家へ。

IMG_2776_20140603211755700.jpg

あるあるー。

仕方ないので、予約しておいた五家荘旅館に。

午後2時前なんだけど。

伺ってみたら快く入れて頂けました。

尚、本日の客は俺一人とのこと。

んで、部屋に案内される。

IMG_2778.jpg
IMG_2779_20140603211801b68.jpg

俺一人でこんなに広い空間は必要ない……というか落ち着かない。

IMG_2777_201406032132452dc.jpg

出されたお茶とシュークリーム。

熊本で有名な物だそうな。

美味しかったけど、例に依って有名なお菓子とか言われても知らない。

その後、風呂に入ってからブログの更新作業に突入。

途中で近くのお店でお菓子を買ってポリポリしながらポチポチ。

で、夕ご飯。

IMG_2783.jpg

結構多いなーなんて思ってたら

IMG_2784_20140603213248e5e.jpg

猪汁と

IMG_2785_20140603213250a9d.jpg

山女魚の塩焼きが追加。

尚、一番上の写真左下の皿、山女魚のフライとの事。

頭から行ったよ。

んで、この料理さ。

見た目からでも多いんだけど、揚げ物がこう、ガツン! と来る感じでさ。

最後の方は、なんか食べる事に疲れてた。

食べきったけど。

食事後は部屋に戻ってブログの記事書いて、ダラダラと過ごしながら今後の予定を考えようとして

放棄。

いや、いいよもう予定とか。

漠然とあっち向かうとか、そんな感じで。

って、ダメだ、タイヤ交換しないといけなかった。忘れてた。

それで熊本市内向かうとか呟いたんだった。

ていうかアレだね、どっかで交換すればいいとか言ってないで出発前にマラソンとか履いておけば良かったなー。

これも後々にまとめておこう。



本日走行距離:51.4km
総走行距離:4348.9km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  熊本  五家荘 
tb: 0   cm: 2

【78日目】恩人達に別れを告げて、目指せ熊本《2014/06/02》  

78日目。

Isikiさん宅で起床。

朝食を頂き、出発の準備。

累計で8泊させて頂いた事もあり、後ろ髪を引かれる思いもあるが

出発しないわけには行かない。

Isikiさん宅では泊めて頂くだけではなく、食事をさせて頂いたり、お風呂に入らせて頂いたり

草むしりをしたり、かくれんぼをしたり、草刈りをしたり、一輪車に乗ったり、笹舟作ったり、サッカーしたり

なんかちょいちょい混じってるけど本当にお世話になりました

それはそれとして、8泊ってすげーなおい。

ゲストハウスやライダーハウスならともかく、一般家庭に8泊した奴とか俺くらいなんじゃねーの?

っつーかお世話になり過ぎだろ俺……

記念撮影をした後に、出発。

国道3号線から国道10号線で海沿いを走り、加治木で内陸部に向けて北上。

この辺りで雨が降り出す。

そして雨の中、山間をひたすら走る。

IMG_2694.jpg

で、宮崎県に突入。

久しぶりに来たなー。

で、ここからは比較的平坦な道を走る。

道の駅えびのに立ち寄って特に買う物も無い事を確認してから堀切峠に向かって走る。

で、その途中。

IMG_2695.jpg

Isikiさんに教えて頂いた山椒茶屋へ。

IMG_2696.jpg

なんかオススメされたものがあったような、とぼんやり思い出して山菜蕎麦を注文。

注文後、店内を見渡すとおでんコーナーを発見。

メニューを見るとおでんどれでも一個100円とのこと。

店員さんに頼むのかと聞いてみると、自分で好きに取って会計時に個数を言えばOKとの事。

よく煮詰まったというか、煮詰まりすぎた感のあるおでんの中から二つをチョイス。

IMG_2697.jpg

よく味が染み込んでいるっていうかすっげぇ味が濃かった。

いや、美味しいんだけど、俺の知ってるおでんじゃなかった。

あわごはんが280円くらいなので、ご飯とおでん数個がベストだというIsikiさんの話を食べ終わる頃に思い出した。

いや、なんか知らんけどもう一つオススメして頂いたお店と混同してたのですよ。

食べ終えたら雨の中出発。

ダラダラと上って頂上付近でトンネルを抜ける。

IMG_2701.jpg

そして辿り着く熊本県。

宮崎県とか、数時間の付き合いだったな。

で、これあっさり書いてるけど、トンネル抜けた瞬間、気温が全然違った。

宮崎側とは体感で10℃近く下がった印象。

雨も冷たいので一気に下りたいけど、とある場所に向かう為の看板を見逃さぬようにゆっくり下る。

で、発見。

IMG_2702.jpg

かくれ里の湯。

なんでも、林道の先、本当に山の奥に突然門が現れ、中に入ると……

ま、これは実際に行って確かめて貰うとして。

写真とか撮らずに行ってみようと進む.と。

IMG_2703.jpg

マジかよハニー。

が、せっかく来たのでとりあえず進んでみる事に。

道中、林業の方が木を伐採していたり

なんか知らんが道路公団の車が走っていたり

自分の3m前方に枯れ枝が落下してゾッとしたりしながら進む。

最後のはマジで怖かったよ。

IMG_2705.jpg

で、本当に突然現れる茅葺きの門。

このまま中に入るか迷ったんですが

営業してないって知りながら中に入るとなんか不法侵入になりそうなので引き返す。

で、引き返す時に一度タイヤが滑り、仕方なく押して歩いていると後ろから車が。

ウィンドウが開いて中の若い女性から声を掛けて頂き

「今日、お休みって知らなかったんですか?」と、割と心に来る事を言われる。

その後、食べ物や飲み物はありますか? と丁寧に聞かれ、問題無い旨を伝えるとブオーンと去って行きました。

尚、ここま約4km。

往復で8kmちょいを走って元の道路に復帰。

ここからは坂道を寒い思いをしながら下る。

IMG_2706.jpg

途中にあった幸福駅。

で、人吉市街地まで下ったところで後輪がパンク。

が、街中だけあってパンク修理するような場所がない。

雨も降ってるし、屋根のある場所がいいなー、なんて思ってるとコインランドリー発見。

今着ている服もずぶ濡れな上に泥で汚れているし

小宝島で着ていた服とかも洗っておこうと中に入り

洗濯物を洗っている間にパンク修理。

幸い、コインランドリーの室内は暖房が効いていたので、修理が終わったら中で暖まる。

で、乾燥まで済ませて再出発。

とりあえず人吉城跡でも見に行くか-、と行ってみると

なんか後輪が流れるような感覚。

イヤな予感がしつつ、見てみると潰れてる後輪。

マジかよ……と、項垂れながら人吉城跡公園内の東屋で修理開始。

荷物を下ろしていると高校生に声を掛けて貰って、応援して貰う。

で、後輪を確認するが、新しく穴が開いた形跡がない。

まさかと思って修理した箇所を確認すると空気が漏れている。

貼ったパッチを剥がして、改めて修理をして

タイヤをはめて空気入れてそのまま放置。

で、しばらく経ってから確認すると明らかに空気が減っている。

一応断りを入れておくと、パンク修理なんて過去何度もやっているし

一回ならともかく、二回も連続で失敗するのもおかしいと色々確認してみると

なんかゴムのりが妙に水っぽい。

劣化してるのかなんなのかよく分からないが、とりあえず瞬間接着剤でパッチを貼って様子を見る事に。

この時点でとっくに日が暮れており

もう面倒くさいのでここで野宿する事に。





本日走行距離:116.3km
総走行距離:4297.5km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  鹿児島  宮崎  熊本 
tb: 0   cm: 0

【77日目】一日の内、何時間寝ていたんだろうか?《2014/06/01》  

77日目。

民宿・いこいの森での起床。

朝食を頂いてから港まで車で送って頂く。

IMG_2685.jpg

お礼と別れを告げてフェリーに乗り込む。

そうそう、トカラ列島では島を巡るスタンプラリーがあるんですが。

IMG_2691.jpg

フェリーの中で全部押せます。

スタンプラリーの意味について考えたいところですが

それなり以上に眠気があるので、寝床で毛布に包まれて就寝。

その後、フェリーが鹿児島港に着くまでの間、寝たり起きたりを繰り返す。

鹿児島港に着く直前、Isikiさんにバスで向かうという連絡を入れたら既に港に居ると返事を頂く。

ははは、めっちゃ恥ずかしい。

で、鹿児島港についてIsikiさん達と合流。

車に乗ってIsikiさん宅に行き、家に入る時

「お邪魔しまーす……というか、ただいまというか……」みたいな感じになった。

小宝島の話を多少しつつ、ご飯とお風呂を頂き、就寝。



本日走行距離:0km
総走行距離:4181.2km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  鹿児島県  フェリー 
tb: 0   cm: 2

【76日目】絶海の孤島へ!《2014/05/31》  

そんなこんなで76日目!!

前回分の記事に問題があるような気がしないでもないけど多分気のせいだ!!

朝、5時頃に揺れるフェリーの中で目を覚ます。

幸運にも2等の一番端っこの寝床だったので、とりあえず壁を見ながら起床。

といっても、別にする事もないし食堂も開いてないので二度寝。

いいよね、二度寝。

んで、7時過ぎに再び目を覚まし、船内散策兼ねて食堂に。

食事は宿で出るからーとか寝ぼけた事考えてたけど、朝食はどうにもならん事忘れてたのだよ。

これも経験だ、みたいな感じで自分を納得させながらお高い朝食。

巷なら二杯食べて且つおつりが来る牛丼は明らかに冷凍食品でした。

んで、食べたら食べたで寝床に戻ってうとうとする。

途中の島とか写真に撮っても良かったんだけど、一番最初の島とか普通に寝過ごしたし。

ていうか午前4時とかじゃなかったかな? 一番最初の島。

で、定刻より1時間ほど遅れて辿り着いたのはトカラ列島の一つ、小宝島。

意気揚々と船から降りて真っ先に目に入るのは青い海。

IMG_2527.jpg

ていうか青すぎだろ。

なんだこのブルーハワイの原液こぼしちゃったような色は。

しばらく海をぼーっと見ていたが

迎えに来ると言っていた予約した宿の方が来ないので歩いて宿に向かう事に。

そして港を出て直ぐ、車に乗った方に声を掛けられる。

宿の方でした。

港に荷物を取りに行くという車に乗って再び港に舞い戻る。

尚、この港に向かうわずか1分足らずの間に蚊に刺されました。

で、今度こそ宿へ。

泊まったのは民宿・いこいの森。

女将さんも言っていましたが、場所知らなければ絶対通り過ぎる。

看板が無いのもそうなんだけど、どう見ても民家。

いや、民宿だから当たり前なんだけど。

到着してしばらくのんびりしてから昼食を頂きました。

ここで知ったのは自分以外に泊まっているのは2組3名。

二人は工事関係者で、一人は釣りをしに来たらしい。

ま、それはそれとして。

昼食後、早速島の中を歩いてみる。

IMG_2539.jpg
IMG_2544.jpg

宿に向かう迄の道でも思ったけど、なんていうか、いい感じに島してる。

IMG_2546.jpg

壊れた自販機。

尚、これとは別に自販機があり、女将さんが一番最初に説明してくれたのは自販機の場所でした。

そうそう、小宝島には商店は無く、買い物したければ自販機です。

IMG_2550.jpg
IMG_2554.jpg
IMG_2556.jpg
IMG_2560.jpg

これ、なんの実なんだろう?

IMG_2566.jpg

島にある露天温泉。

手前がぬるく、真ん中が適温で板が被せてある部分が高温らしいが

手前、真ん中がぬるく、奥が超高温でした。

IMG_2568_201406031619253f9.jpg

上の温泉の近くにある地獄。

ボコボコ言ってたよ!

IMG_2567.jpg

浸食された岩場。

IMG_2570.jpg

小島。

……小島でいいんだよな?(汗)

IMG_2578.jpg

海水を真水に変える施設。

後にIsikiさんに聞いた話では日本の技術は世界一らしいよ!

IMG_2581_20140603162723f92.jpg

発電所。

島で必要な電力は島で作る。

上記二つの施設は隣同士です。

IMG_2584_20140603162723107.jpg

漁港。

小型の漁船が停泊してました。

IMG_2597.jpg
IMG_2610_201406031627268bb.jpg
IMG_2620_201406031632436ff.jpg
IMG_2622_20140603163243974.jpg
IMG_2625.jpg

平家の落人が隠れ住んでいたらしい。

何もこんな所まで逃げて来て、その上隠れなくても。と思うのは俺の頭が平和だからだろうか?

IMG_2632.jpg
IMG_2635_201406031636335a1.jpg
IMG_2639_20140603163633718.jpg
IMG_2646_201406031636343e9.jpg
IMG_2648_201406031636367f2.jpg

港の堤防を越えたトコ。

海がいちいち青いぜ!

そしてカニがわらわら居る。

IMG_2672_20140603164120063.jpg

牛どもがのんびりしてやがるぜ!!

……僕ものんびりしてます。

IMG_2675.jpg

島の神社。

本土とは一線を画している。

IMG_2678.jpg

島で唯一の稼働してる自動販売機。

売り切れ多数、何が売っているのは分からないボタン二つ、ていうかこの時期に未だにホットが!!

島の散策を終えて宿に戻ってブログの記事を投稿。

そして予約投稿。

夕食を食べながら、他のお客さんとお話させて貰いましたが

やっぱ色々な人が居るよなー。

こういう所での会話とか、やっぱ楽しい。

釣りが好きで佐賀からここまで来るってのも冷静に考えれば凄いな。

で、食事後。

釣り客の移動にくっついて行った後

女将さんに上の方で紹介した露天温泉に連れて行ってもらう。

多少雲がかかっていたけど、周囲に明かりなんつーもんが無いから満点の星空の下で

露天温泉に浸かるという贅沢な時間を堪能させて貰いました。

流れ星もいくつか見られたし、いい経験でした。

その後は宿に戻って就寝。



本日走行距離:0km
総走行距離:4181.2km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【76日目~80日目】鹿児島→宮崎→熊本

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  小宝島 
tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop