カテゴリー「【66日目~70日目】鹿児島」の記事一覧
- 2014/06/01 【70日目】久しぶりに単独で《2014/05/25》
- 2014/05/31 【69日目】ロケットの打ち上げ《2014/05/24》
- 2014/05/31 【68日目】うどんと宇宙と海水浴《2014/05/23》
- 2014/05/23 【67日目】種子島で焼き鳥《2014/05/22》
- 2014/05/21 【66日目】縄文杉とヒッチハイクと《2014/05/21》
« prev next »
【70日目】久しぶりに単独で《2014/05/25》 
2014/06/01 Sun. 18:51 [edit]
70日目か。
……70日目か。
朝起きて、パンとかで朝食を済ませる。
長い人はとまり木からの付き合いだけど、今日でバラバラに。
種子島に残る人、屋久島に行く人、鹿児島に戻る人、鹿児島から沖縄に行く人。
2~3人で行動したりはするみたいだけど、今日でバラバラ。

テキトーに遊んだりしてから

それぞれ自分のタイミングで出発していきます。
自分も、とりあえず出発するのはいいけど
何も考えていなかったので、出発時に
「俺は何処へ行けばいいの?」とか周囲に聞いたりしてました。
まぁ、なんだかんだで門倉岬に行くことに。



坂を下ったり上ったりしながら、看板に従って門倉岬へ。

ここはほら、あれだ、鉄砲伝来の地だ。

こんな碑があったり

結構景色よかったり

商船を模した展望台があったり

神社があったり。
ひとまず観光を終えたら来た道を戻ります。


田園の中を快走。


途中で宝満の池に立ち寄る。

そして赤米博物館にも立ち寄る。


マングローブ自生地にも立ち寄る。



千座の岩屋にも寄る。

千座の岩屋に寄るタリジさんとすれ違う。

僕は追い風の方がいいです。

準備中だったりもするんだろうか?

通り道にあったので立ち寄ってみたらバッジをもらった。
ここからは、ダラダラと走りつつ、今日の寝床を探します。









けどまぁ、そんな場所もそうそうなく、気付けば西之表港近くまで辿り着く。

で、見かけたコンビニに入ってお弁当を買うと味噌汁も頂け、かつ店内に食べるスペースもあり
オーナーと思われる女性の方にコーラ貰ったり日本一周の話をしたら応援してもらったり
なんか元気出た。
この辺りでタリジさんからの連絡に気付いて返事をすると近くの公園に泊まる予定とのこと。
コンビニに戻って公園の場所を聞き、向かうがタリジさんはスーパーに居るらしいので
そちらに向かい、タリジさん、シンゴさんと合流。
たけも君が同じ公園の別の場所に居るらしいという連絡を受け、そこで寝る事に。
スーパーで買い物後、シンゴさんは別の場所で寝るとのことなので
自分とタリジさんで移動。
たけも君と公園で合流し、飯を作る。
タリジさんの肉入りソーメンを少し頂き、俺は俺で肉入りスパゲッティというか

スパゲッティ入りしゃぶしゃぶを作って食べる。
テントは設営せずに、東屋のベンチで就寝。
本日走行距離:112.3km
総走行距離:4176.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
……70日目か。
朝起きて、パンとかで朝食を済ませる。
長い人はとまり木からの付き合いだけど、今日でバラバラに。
種子島に残る人、屋久島に行く人、鹿児島に戻る人、鹿児島から沖縄に行く人。
2~3人で行動したりはするみたいだけど、今日でバラバラ。

テキトーに遊んだりしてから

それぞれ自分のタイミングで出発していきます。
自分も、とりあえず出発するのはいいけど
何も考えていなかったので、出発時に
「俺は何処へ行けばいいの?」とか周囲に聞いたりしてました。
まぁ、なんだかんだで門倉岬に行くことに。



坂を下ったり上ったりしながら、看板に従って門倉岬へ。

ここはほら、あれだ、鉄砲伝来の地だ。

こんな碑があったり

結構景色よかったり

商船を模した展望台があったり

神社があったり。
ひとまず観光を終えたら来た道を戻ります。


田園の中を快走。


途中で宝満の池に立ち寄る。

そして赤米博物館にも立ち寄る。


マングローブ自生地にも立ち寄る。



千座の岩屋にも寄る。

千座の岩屋に寄るタリジさんとすれ違う。

僕は追い風の方がいいです。

準備中だったりもするんだろうか?

通り道にあったので立ち寄ってみたらバッジをもらった。
ここからは、ダラダラと走りつつ、今日の寝床を探します。









けどまぁ、そんな場所もそうそうなく、気付けば西之表港近くまで辿り着く。

で、見かけたコンビニに入ってお弁当を買うと味噌汁も頂け、かつ店内に食べるスペースもあり
オーナーと思われる女性の方にコーラ貰ったり日本一周の話をしたら応援してもらったり
なんか元気出た。
この辺りでタリジさんからの連絡に気付いて返事をすると近くの公園に泊まる予定とのこと。
コンビニに戻って公園の場所を聞き、向かうがタリジさんはスーパーに居るらしいので
そちらに向かい、タリジさん、シンゴさんと合流。
たけも君が同じ公園の別の場所に居るらしいという連絡を受け、そこで寝る事に。
スーパーで買い物後、シンゴさんは別の場所で寝るとのことなので
自分とタリジさんで移動。
たけも君と公園で合流し、飯を作る。
タリジさんの肉入りソーメンを少し頂き、俺は俺で肉入りスパゲッティというか

スパゲッティ入りしゃぶしゃぶを作って食べる。
テントは設営せずに、東屋のベンチで就寝。
本日走行距離:112.3km
総走行距離:4176.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【69日目】ロケットの打ち上げ《2014/05/24》 
2014/05/31 Sat. 21:47 [edit]
朝、というか夜中。
寒くて目が覚める。
気温自体もけっこう低いが、海からの風で体温がどんどん奪われる。
他の人達も起きたりしてるようだが、なんかもう意地になって寝た。
まぁ、流石に明るくなってきたところで目が覚めたら普通に起き上がったけど。



つっても、する事もないのでモソモソとそれぞれ朝飯食べたりして過ごす。
で、思い出したようにこんな物を取り出す。

宇宙食のエビグラタン

中身。
写真で見るとお弁当用のエビグラタンだな。
いや、写真で見なくてもそうだったけど。
肝心の味は、普通にエビグラタン。
食感がせんべいだったけど、確かに味はエビグラタンしてた。
尚、タリジさんのたこ焼きも同じ感じ。

とまり木で一緒になった人達やチャリダー5人など知り合いを始め、徐々に人が増えていく。

隣に座っていた美人のお姉さん達に頂いた冷凍焼安納芋を食べる野郎ども。
あ、とても美味しかったです。
なんだかんだで二つ頂きました。
そんな事をしていると、気付けば発射時刻まであとわずか。
3分前から30秒毎にカウントし
10秒前からはその場に居る人達で声を揃えてカウント。
そして発射時刻。





吹き上がる煙と光から数秒遅れて発射時の音が轟く。
凄まじい速度でぐんぐんと空に上がって行き、あっという間に見えなくなりました。
ロケットの打ち上げを生で見たのは初めてですが
想像以上に迫力があり、感動しました。
恐らく今後打ち上げを見る事は無いだろうし、いい思い出になるかな。
んで、打ち上げを見たら当然帰らなければならず
自転車に乗って走り出します。

写真の場所ではほぼ平地で、快走していたのですが
途中からエグイ上りに突入し、ヒーヒー言いながら走ってました。
途中、Aコープで食材とアイスを買って休憩後、宇宙が丘公園へ。
リョウタさん、天さんとマサトさんが出発し、それを見送る。

見送る人達。


その後、またしても公園のジャングルジムではしゃぐ大人達の姿が。

公園内の池には黒鳥が。
夕食は、ロケットの打ち上げの打ち上げ。
ということで、自炊予定だったんですが
スノハラさん、Izuさんが一昨日の焼き鳥屋に行くというのでそちらに。
が、打ち上げのせいか、土曜だからか満員。
看板を見て、金太郎という居酒屋を発見し、そちらに移動。





途中から、写真撮るの面倒くさくなって撮らなかったけど
いいお店でした。
途中、タリジさんから連絡があり、流星群を撮るので展望台に行くという話を聞き
「行けたら行く」と返事をしておいたので
閉店時刻くらいまで楽しんでから展望台に行くと、既に誰も居らず。
スノハラさんとIzuさんはしばらく残って写真を撮るそうだが
自分は眠いし寒かったので早々に撤収。
テントに戻って就寝。
本日走行距離:27.2km
総走行距離:4053.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
寒くて目が覚める。
気温自体もけっこう低いが、海からの風で体温がどんどん奪われる。
他の人達も起きたりしてるようだが、なんかもう意地になって寝た。
まぁ、流石に明るくなってきたところで目が覚めたら普通に起き上がったけど。



つっても、する事もないのでモソモソとそれぞれ朝飯食べたりして過ごす。
で、思い出したようにこんな物を取り出す。

宇宙食のエビグラタン

中身。
写真で見るとお弁当用のエビグラタンだな。
いや、写真で見なくてもそうだったけど。
肝心の味は、普通にエビグラタン。
食感がせんべいだったけど、確かに味はエビグラタンしてた。
尚、タリジさんのたこ焼きも同じ感じ。

とまり木で一緒になった人達やチャリダー5人など知り合いを始め、徐々に人が増えていく。

隣に座っていた美人のお姉さん達に頂いた冷凍焼安納芋を食べる野郎ども。
あ、とても美味しかったです。
なんだかんだで二つ頂きました。
そんな事をしていると、気付けば発射時刻まであとわずか。
3分前から30秒毎にカウントし
10秒前からはその場に居る人達で声を揃えてカウント。
そして発射時刻。





吹き上がる煙と光から数秒遅れて発射時の音が轟く。
凄まじい速度でぐんぐんと空に上がって行き、あっという間に見えなくなりました。
ロケットの打ち上げを生で見たのは初めてですが
想像以上に迫力があり、感動しました。
恐らく今後打ち上げを見る事は無いだろうし、いい思い出になるかな。
んで、打ち上げを見たら当然帰らなければならず
自転車に乗って走り出します。

写真の場所ではほぼ平地で、快走していたのですが
途中からエグイ上りに突入し、ヒーヒー言いながら走ってました。
途中、Aコープで食材とアイスを買って休憩後、宇宙が丘公園へ。
リョウタさん、天さんとマサトさんが出発し、それを見送る。

見送る人達。


その後、またしても公園のジャングルジムではしゃぐ大人達の姿が。

公園内の池には黒鳥が。
夕食は、ロケットの打ち上げの打ち上げ。
ということで、自炊予定だったんですが
スノハラさん、Izuさんが一昨日の焼き鳥屋に行くというのでそちらに。
が、打ち上げのせいか、土曜だからか満員。
看板を見て、金太郎という居酒屋を発見し、そちらに移動。





途中から、写真撮るの面倒くさくなって撮らなかったけど
いいお店でした。
途中、タリジさんから連絡があり、流星群を撮るので展望台に行くという話を聞き
「行けたら行く」と返事をしておいたので
閉店時刻くらいまで楽しんでから展望台に行くと、既に誰も居らず。
スノハラさんとIzuさんはしばらく残って写真を撮るそうだが
自分は眠いし寒かったので早々に撤収。
テントに戻って就寝。
本日走行距離:27.2km
総走行距離:4053.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【68日目】うどんと宇宙と海水浴《2014/05/23》 
2014/05/31 Sat. 15:46 [edit]
68日目。
朝、なんとなく起きて朝食を作る際
前日にバッグの中から発掘された賞味期限を大分過ぎた「おあげ」を食べる為に
うどんを茹でる。
ちなみに、その賞味期限は4月29日。
んで、うどんを茹でて、茹でたうどんにおあげを乗っける。

見た目は問題なく、匂いも行けそう。
恐る恐る一口食べてみるが、特に異常は感じられず
結局、完食。
というか、2玉だけじゃ足りなかったので3玉目を追加で茹でて、朝ご飯終了。
宇宙技術センターの見学ツアーにタリジさんが申し込んだ際、自分のも頼んだんだけど
結構時間が余ってるので、暇つぶしがてら宇宙が丘公園内を探索。

そして見つける巨大なジャングルジム。
こんなもん見つけたらそりゃー……
遊ぶよねー!!


いい年した大人達がジャングルジムではしゃぐ図。

普通に公園内の探索も。
んで、ツアーに間に合う様に出掛ける。




30分ほどで宇宙センターへ。

どうやらここで合流するらしいまだ見ぬ日本一周チャリダーのチャリ。
それはそれとして、既に着いてるバイク組と宇宙センター内で合流。
ツアーの受付を済ませてから、館内で日本一周チャリダーのカエルさんとこもやしさんと対面。
ツアーの時間になり、並ばせられて、バスに乗り込む。
明日、ロケットの打ち上げがある為今日はいつもとはルートが違うらしい。
違うというか、見学場所が一つ減らされるらしい。
バスの中で説明を受けて、まず訪れたのは展望台。

モヤってて分かりづらいですが、中央右側の赤白の鉄塔が明日打ち上げる射場。

ツアー客それぞれ、写真撮ったりガイドさんに質問したり。
それが終わるとまた移動し
今度は本物のロケット、H-IIロケット7号機が保管されている場所へ。


燃料タンク部分。

その燃料タンクに使われる断熱材。
ムラが出ないようにスプレーで吹きかける形式だとか
ロケットのオレンジ色になっている部分の色は、そう塗っているわけではなく
断熱材の色が変化してああなったものだとか、色々と面白い話を聞けました。

エンジン。

エンジン。

エンジン。

エンジン。

ドーリーと呼ばれるロケットを運搬する特殊車両のタイヤ。

見学ツアーに使われるバス。

そのツアー終了後、アンケートに答えると貰えるステッカー。
で、丁度いい時間なので宇宙センター内の食堂で食べる事に。
JAXAの職員も食べるという食堂でA定食を注文。

これで500円というのは良心的。
ご飯の量は各個人でお願いします。

食後、ジュンさんが買った宇宙食のアイスを頂く。
常温で、口の中の水分をかっ攫っていくアイスの味がする何かでした。

JAXAの「X]だそうな。
この後、宇宙センター内の見学を終えている人達は海水浴へ。
済んでいない俺とカメヤさん、タリジさんは見学へ。




正直、無料だし、そんなに期待していなかったんですが
これ、2~3時間は潰せますね。
1時間も居なかったけど、朝早く来れば良かったかなー。

お土産コーナー。
宇宙食を始め、色々なグッズがあり、自転車旅中じゃ無ければ欲しい物とかチラホラありました。
んで、宇宙センターを出てすぐ近くの海水浴場へ移動。





で、思い切りはしゃぎましたー!
が、カメラのバッテリーが切れて写真がほとんどありません。
他の人のブログで飛び跳ねたりしてるので、まぁ興味ある方はそちらへ。
海水浴後は温泉行ったんですが、写真無いし。
まぁ、ひとっ風呂浴びてから坂道を上って汗をかいて、宇宙が丘公園に戻って。


なぜか始まる演奏会。
自分もパチカとラッパを吹かせて貰ったけど、まともに音なんて出なかった。
しばらく遊んだ後、Izuさんとスノハラさん、リョウタさんが飯を食べに行くというのでそちらに


美の吉でインギー鶏の陶板焼定食。
お値段がお値段だけあって美味かったっす。
食事してから宇宙が丘公園に戻り、少し休んでからロケット打ち上げの見学場所に。
暗闇の中をシンゴさんの案内で走り、到着。
一番いいと思われる場所に陣取り、ロケットの移動はまだかと待っていると
隣で寝ていた方から既に終わったという話を聞いてうなだれる。
んで、そうなるとやる事なんてないので寝る事に。
本日走行距離:23.4km
総走行距離:4026.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、なんとなく起きて朝食を作る際
前日にバッグの中から発掘された賞味期限を大分過ぎた「おあげ」を食べる為に
うどんを茹でる。
ちなみに、その賞味期限は4月29日。
んで、うどんを茹でて、茹でたうどんにおあげを乗っける。

見た目は問題なく、匂いも行けそう。
恐る恐る一口食べてみるが、特に異常は感じられず
結局、完食。
というか、2玉だけじゃ足りなかったので3玉目を追加で茹でて、朝ご飯終了。
宇宙技術センターの見学ツアーにタリジさんが申し込んだ際、自分のも頼んだんだけど
結構時間が余ってるので、暇つぶしがてら宇宙が丘公園内を探索。

そして見つける巨大なジャングルジム。
こんなもん見つけたらそりゃー……
遊ぶよねー!!


いい年した大人達がジャングルジムではしゃぐ図。

普通に公園内の探索も。
んで、ツアーに間に合う様に出掛ける。




30分ほどで宇宙センターへ。

どうやらここで合流するらしいまだ見ぬ日本一周チャリダーのチャリ。
それはそれとして、既に着いてるバイク組と宇宙センター内で合流。
ツアーの受付を済ませてから、館内で日本一周チャリダーのカエルさんとこもやしさんと対面。
ツアーの時間になり、並ばせられて、バスに乗り込む。
明日、ロケットの打ち上げがある為今日はいつもとはルートが違うらしい。
違うというか、見学場所が一つ減らされるらしい。
バスの中で説明を受けて、まず訪れたのは展望台。

モヤってて分かりづらいですが、中央右側の赤白の鉄塔が明日打ち上げる射場。

ツアー客それぞれ、写真撮ったりガイドさんに質問したり。
それが終わるとまた移動し
今度は本物のロケット、H-IIロケット7号機が保管されている場所へ。


燃料タンク部分。

その燃料タンクに使われる断熱材。
ムラが出ないようにスプレーで吹きかける形式だとか
ロケットのオレンジ色になっている部分の色は、そう塗っているわけではなく
断熱材の色が変化してああなったものだとか、色々と面白い話を聞けました。

エンジン。

エンジン。

エンジン。

エンジン。

ドーリーと呼ばれるロケットを運搬する特殊車両のタイヤ。

見学ツアーに使われるバス。

そのツアー終了後、アンケートに答えると貰えるステッカー。
で、丁度いい時間なので宇宙センター内の食堂で食べる事に。
JAXAの職員も食べるという食堂でA定食を注文。

これで500円というのは良心的。
ご飯の量は各個人でお願いします。

食後、ジュンさんが買った宇宙食のアイスを頂く。
常温で、口の中の水分をかっ攫っていくアイスの味がする何かでした。

JAXAの「X]だそうな。
この後、宇宙センター内の見学を終えている人達は海水浴へ。
済んでいない俺とカメヤさん、タリジさんは見学へ。




正直、無料だし、そんなに期待していなかったんですが
これ、2~3時間は潰せますね。
1時間も居なかったけど、朝早く来れば良かったかなー。

お土産コーナー。
宇宙食を始め、色々なグッズがあり、自転車旅中じゃ無ければ欲しい物とかチラホラありました。
んで、宇宙センターを出てすぐ近くの海水浴場へ移動。





で、思い切りはしゃぎましたー!
が、カメラのバッテリーが切れて写真がほとんどありません。
他の人のブログで飛び跳ねたりしてるので、まぁ興味ある方はそちらへ。
海水浴後は温泉行ったんですが、写真無いし。
まぁ、ひとっ風呂浴びてから坂道を上って汗をかいて、宇宙が丘公園に戻って。


なぜか始まる演奏会。
自分もパチカとラッパを吹かせて貰ったけど、まともに音なんて出なかった。
しばらく遊んだ後、Izuさんとスノハラさん、リョウタさんが飯を食べに行くというのでそちらに


美の吉でインギー鶏の陶板焼定食。
お値段がお値段だけあって美味かったっす。
食事してから宇宙が丘公園に戻り、少し休んでからロケット打ち上げの見学場所に。
暗闇の中をシンゴさんの案内で走り、到着。
一番いいと思われる場所に陣取り、ロケットの移動はまだかと待っていると
隣で寝ていた方から既に終わったという話を聞いてうなだれる。
んで、そうなるとやる事なんてないので寝る事に。
本日走行距離:23.4km
総走行距離:4026.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【67日目】種子島で焼き鳥《2014/05/22》 
2014/05/23 Fri. 19:55 [edit]
67日目の朝。
本日はいよいよとまり木を出て種子島に向かう。
……んだけど、ダラダラと起きて、テントを片付ける。
前々日の雨でグランドシートとかが水浸しになってたので、タオルでふきながら片付ける。
タリジさん達はテント片付けてから遅れているブログを更新し
自分はマンガを読む。
「へうげもの」は最新刊まで読んだので、「もやしもん」に手を出しました。
途中でじゅんさんがアイス買いに行く時にザクリッチをお願い。

なんだかんだで、こういう市販されてるアイスって美味しいですよね。
で、そんな感じでダラダラと過ごし、宿泊費の精算をしてから出発前に記念撮影。

とまり木を出てからは宮之浦港までひたすら走るだけ。

宮之浦港でフェリー太陽の乗船手続きをし、スーパーで昼飯を買ってから乗り込む。





んで、辿り着いたのは種子島の島間港。
ここから10kmくらいの場所にある宇宙が丘公園を目指して走ります。

なんか路上に居た蛇とか。

着いたら着いたでテント張って。



テント張ったらAコープまで買い出しに行き、アイスも食べる。

テントに戻ってウダウダやってると、スノハラさんとIzuさんが焼き鳥を食べに行くというので便乗、
買ってきた物は明日の朝食に。

スノハラさんの直感でよさげだという「さまさま」へ。

乾杯し、一口飲んでから乾杯の写真を撮影。

店内に居たグレイの方を撮影させて貰う。

お通し

鳥刺し

なんだっけ?

左がねぎまで右がせせり(?)

手羽餃子

これなんだっけ?

馬刺し

きびなごの炙り焼き
以上を美味しく頂きました。
ていうか、マジ美味かったので、種子島に来た際は是非。
で、喰ったら歩いて宇宙が丘公園へ戻る。
その後、夜中に星の撮影をするという話だったので

本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
本日はいよいよとまり木を出て種子島に向かう。
……んだけど、ダラダラと起きて、テントを片付ける。
前々日の雨でグランドシートとかが水浸しになってたので、タオルでふきながら片付ける。
タリジさん達はテント片付けてから遅れているブログを更新し
自分はマンガを読む。
「へうげもの」は最新刊まで読んだので、「もやしもん」に手を出しました。
途中でじゅんさんがアイス買いに行く時にザクリッチをお願い。

なんだかんだで、こういう市販されてるアイスって美味しいですよね。
で、そんな感じでダラダラと過ごし、宿泊費の精算をしてから出発前に記念撮影。

とまり木を出てからは宮之浦港までひたすら走るだけ。

宮之浦港でフェリー太陽の乗船手続きをし、スーパーで昼飯を買ってから乗り込む。





んで、辿り着いたのは種子島の島間港。
ここから10kmくらいの場所にある宇宙が丘公園を目指して走ります。

なんか路上に居た蛇とか。

着いたら着いたでテント張って。



テント張ったらAコープまで買い出しに行き、アイスも食べる。

テントに戻ってウダウダやってると、スノハラさんとIzuさんが焼き鳥を食べに行くというので便乗、
買ってきた物は明日の朝食に。

スノハラさんの直感でよさげだという「さまさま」へ。

乾杯し、一口飲んでから乾杯の写真を撮影。

店内に居たグレイの方を撮影させて貰う。

お通し

鳥刺し

なんだっけ?

左がねぎまで右がせせり(?)

手羽餃子

これなんだっけ?

馬刺し

きびなごの炙り焼き
以上を美味しく頂きました。
ていうか、マジ美味かったので、種子島に来た際は是非。
で、喰ったら歩いて宇宙が丘公園へ戻る。
その後、夜中に星の撮影をするという話だったので

本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
category: 【66日目~70日目】鹿児島
【66日目】縄文杉とヒッチハイクと《2014/05/21》 
2014/05/21 Wed. 22:19 [edit]
66日目ぇ!!
朝、3時半頃起きてから、多少寝ぼけつつ朝食を取り
集合場所へ。
自分を含め、縄文杉を見に行く8人がとまり木の玄関前に。
そして4時23分発のバスに乗り、屋久杉自然館へ。
ここで荒川登山バスに乗り換えて荒川登山口へ。
トイレなどを済ませてからトロッコ道をひたすら歩く。














途中、なんか名前の付いた杉とかを眺めつつ、とにかく歩く。

ウィルソン株の内側から見上げると見られるハート型。


川を剥ぐ奴が居たのか。


岩や橋に加えて杉も夫婦。
そして待望の縄文杉。




あー、うん、大きいね。
大きいけど、なんかこう、大した感動とかは無かった。



休憩所に移動してお昼ご飯。
姉さんの握ってくれたおにぎりを食べて空腹を満たす。
昼食後、山を下ってトロッコ道まで戻る。

そして水を補給し、白谷雲水峡を目指す。
尚、目指す人数はなんだかんだで3人に。
朝は8人居たのになぁ。



縄文杉までよりは多少優しい道を歩き




太鼓岩へ。
中々の景色を眺めてから

タリジさんのジャンプ。

め、女神?


武家杉・公家杉。



苔むす森。




多分、白谷雲水峡ってこの辺なんじゃない?

で、雲水峡のバス停まで着いたはいいんだけど
到着時刻は15時。
次のバスは16時10分。
ちなみにこの前のバスは14時40分。
一時間に一本どころじゃない。

というか、バスが一日に4本。
この後、バスを乗り継いで空港にたどり着いてから、チケットの払い戻しをし
とまり木に戻って風呂に。
晩飯を外で食べる人達に便乗して食べる事にしたが
いざ出掛けるという段階で目当てのお店が定休日というオチ。
ここで、どうしようという話になるが、近場のお店は高かったり営業時間の絡みでNG
仕方ないので安房おいう地域まで出る事になったが、ライダーが酒飲んでるのでバイクは出せず。
仕方ないのでヒッチハイクで行く事に。
で、国道に出てヒッチハイクする時に、何故かスノハラさんが駐車場に駐まっている車に近づいてお喋りし
なんかその車に乗せて貰える事に。
聞けば、今朝乗ったバスの運転手さんらしいが、よく気付いたなー。
んで、安房までの間に色々と面白い話を聞かせて貰う。
んで、安房に着いたら着いたで昨夜ウミガメを見た人達が
帰りにヒッチハイクで車に乗せて貰ったとう人が勤めるお店に向かうが
生憎と満席。
周辺を歩いて、かるがもというお店に入り、自分は刺身定食を頼み
ちょいと食べて見たかった亀の手を食すが
別に美味くもなんともないっていうか、あれなんなんだろうな?
そしてトビウオの唐揚げは非常に食べにくかった。
で、帰り。
当然帰りもヒッチハイクで帰らなければならないのだが
中々捕まらず。
最終的に、女性を囮にして車を止めるという美人局に近い戦法を採り
女性の運転する車に乗せて頂く。
その後、というか今現在なんだけど
登山の疲れがかなり出ており、眠い。
ていうか、寝る。
本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、3時半頃起きてから、多少寝ぼけつつ朝食を取り
集合場所へ。
自分を含め、縄文杉を見に行く8人がとまり木の玄関前に。
そして4時23分発のバスに乗り、屋久杉自然館へ。
ここで荒川登山バスに乗り換えて荒川登山口へ。
トイレなどを済ませてからトロッコ道をひたすら歩く。














途中、なんか名前の付いた杉とかを眺めつつ、とにかく歩く。

ウィルソン株の内側から見上げると見られるハート型。


川を剥ぐ奴が居たのか。


岩や橋に加えて杉も夫婦。
そして待望の縄文杉。




あー、うん、大きいね。
大きいけど、なんかこう、大した感動とかは無かった。



休憩所に移動してお昼ご飯。
姉さんの握ってくれたおにぎりを食べて空腹を満たす。
昼食後、山を下ってトロッコ道まで戻る。

そして水を補給し、白谷雲水峡を目指す。
尚、目指す人数はなんだかんだで3人に。
朝は8人居たのになぁ。



縄文杉までよりは多少優しい道を歩き




太鼓岩へ。
中々の景色を眺めてから

タリジさんのジャンプ。

め、女神?


武家杉・公家杉。



苔むす森。




多分、白谷雲水峡ってこの辺なんじゃない?

で、雲水峡のバス停まで着いたはいいんだけど
到着時刻は15時。
次のバスは16時10分。
ちなみにこの前のバスは14時40分。
一時間に一本どころじゃない。

というか、バスが一日に4本。
この後、バスを乗り継いで空港にたどり着いてから、チケットの払い戻しをし
とまり木に戻って風呂に。
晩飯を外で食べる人達に便乗して食べる事にしたが
いざ出掛けるという段階で目当てのお店が定休日というオチ。
ここで、どうしようという話になるが、近場のお店は高かったり営業時間の絡みでNG
仕方ないので安房おいう地域まで出る事になったが、ライダーが酒飲んでるのでバイクは出せず。
仕方ないのでヒッチハイクで行く事に。
で、国道に出てヒッチハイクする時に、何故かスノハラさんが駐車場に駐まっている車に近づいてお喋りし
なんかその車に乗せて貰える事に。
聞けば、今朝乗ったバスの運転手さんらしいが、よく気付いたなー。
んで、安房までの間に色々と面白い話を聞かせて貰う。
んで、安房に着いたら着いたで昨夜ウミガメを見た人達が
帰りにヒッチハイクで車に乗せて貰ったとう人が勤めるお店に向かうが
生憎と満席。
周辺を歩いて、かるがもというお店に入り、自分は刺身定食を頼み
ちょいと食べて見たかった亀の手を食すが
別に美味くもなんともないっていうか、あれなんなんだろうな?
そしてトビウオの唐揚げは非常に食べにくかった。
で、帰り。
当然帰りもヒッチハイクで帰らなければならないのだが
中々捕まらず。
最終的に、女性を囮にして車を止めるという美人局に近い戦法を採り
女性の運転する車に乗せて頂く。
その後、というか今現在なんだけど
登山の疲れがかなり出ており、眠い。
ていうか、寝る。
本日走行距離:0.0km
総走行距離:4003.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |