カテゴリー「【51日目~55日目】山口→福岡→大分→宮崎」の記事一覧
- 2014/05/14 【55日目】俺は何度でも蘇る!《2014/05/10》
- 2014/05/13 リアルタイム更新
- 2014/05/09 【54日目】さぁ、再開だ!《2014/05/09》
- 2014/05/08 【53日目】悪い事だけじゃない1日《2014/05/08》
- 2014/05/07 【52日目】USA!《2014/05/07》
« prev next »
【55日目】俺は何度でも蘇る!《2014/05/10》 
2014/05/14 Wed. 16:39 [edit]
55日目!
道の駅北川はゆまにて起床。
とっとと出発。
10km程走ったところにあるマックに入ってセットメニューを食べる。
いや、この時点で気付いたんですけど
昨日、晩飯食べてなかったんですよねー。
喉渇いてたからペプシ買って飲んで、炭酸で胃が膨れて糖分摂って脳が満足したんでしょうね。
なんか、食事というものを忘れていた。
けどまぁ、飯も食わずにまともに走れるほど燃費のいい体してないので
今朝マックに入るまでけっこうヘロヘロだったんですわ-。
……みんなはこんなアホな大人になっちゃダメだよっ☆(誤魔化してるつもり)
で、食べて終えてからブログ更新。
なんだかんだで2時間くらい掛けて更新。
そして出発。



色々とトトロってる場所を抜けて

気付けばちょっと南国な感じに。

途中のコンビニで補給しつつ道の駅日向を通り過ぎる。

同じく通り過ぎる道の駅つの。

なんとなく、お茶と言えば静岡しか作ってないくらいの感じがあるんですよ。






そして、宮崎市に。



毎度毎度、もはや書くのも怠いんだけど市街地はやっぱ走りづらい。
多少遠回りになっても迂回した方がいいのかも、と思う事も多々あります。
ただまぁ、どこもそうなんですが、段々と寂れていくというか
徐々に閑散としていくのを見るのは面白かったりするんですよね。
道が広かったのが狭くなり、車も少なくなり、人も減り、信号も減り、お店も華やかなものから少し古ぼけたものになり
その変化上ではむしろ自転車での走行がよりしにくくなるんですが
突然一気に寂れて快適に走れるようになるのは
カタルシスとか、そういったものを得られるんですよ。

観光名所らしい青島。

フェニックスロードとか、格好良すぎだろ。

しかも、道の駅フェニックス。

で、とりあえず寄ったら食べるソフトクリーム。
普通ならここでマンゴーか日向夏なんでしょうけど

えび。
伊勢エビとどう違うのか見せてもらいたくて。
感想としては、伊勢エビソフトの方が上品な味でしたね。
ここのエビソフトは、市販されてる「サラダせんべい」のエビ味みたいなのあるじゃない?
あれをソフトにした感じ。
っつか、エビの殻とかを磨り潰して入れてるだけなんじゃないかな?
色もそうだし、なんかそれっぽいつぶつぶあったし。
尚、ここで品のないおっさんに絡まれたため、宮崎の評価はかなり下がりました。
内容は覚えてないんですが「絡むにしても、もっと面白い事言えよ! ブログに使えねーだろ!」
とか思っちゃった程つまらなかったという事だけは覚えてる。
と、無理矢理使ってみる。
で、富土。

これ、絶対「富士」って空目するだろ。
この看板までしばらく「富土」って文字見てて「あー、なんとか富士があるのかなー」って思ってたもん。
この付近で、車に乗った方に声を掛けて頂き。バーベキューをするけど一緒にどうかと誘われ
ものすげぇ行きたかったけど、翌日夕方の雨とか、翌日朝動けるのかとか、一瞬で色々と考えて
泣く泣く断る。
事故で一日潰れちゃったっていう意識が強かったんだろーなー。
このブログ書いてる今現在なら、雨の中走る羽目になっても行くもん。

なんかどっかで見た名前。

悲しい事言うなよ。
で、道の駅なんごうに到着し、撮影したりしてから就寝。


あ、この日はちゃんと晩ご飯食べたよ。
まともなもんかと言われるとうつむいちゃうけど。
本日走行距離:124.3km
総走行距離:3746.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
道の駅北川はゆまにて起床。
とっとと出発。
10km程走ったところにあるマックに入ってセットメニューを食べる。
いや、この時点で気付いたんですけど
昨日、晩飯食べてなかったんですよねー。
喉渇いてたからペプシ買って飲んで、炭酸で胃が膨れて糖分摂って脳が満足したんでしょうね。
なんか、食事というものを忘れていた。
けどまぁ、飯も食わずにまともに走れるほど燃費のいい体してないので
今朝マックに入るまでけっこうヘロヘロだったんですわ-。
……みんなはこんなアホな大人になっちゃダメだよっ☆(誤魔化してるつもり)
で、食べて終えてからブログ更新。
なんだかんだで2時間くらい掛けて更新。
そして出発。



色々とトトロってる場所を抜けて

気付けばちょっと南国な感じに。

途中のコンビニで補給しつつ道の駅日向を通り過ぎる。

同じく通り過ぎる道の駅つの。

なんとなく、お茶と言えば静岡しか作ってないくらいの感じがあるんですよ。






そして、宮崎市に。



毎度毎度、もはや書くのも怠いんだけど市街地はやっぱ走りづらい。
多少遠回りになっても迂回した方がいいのかも、と思う事も多々あります。
ただまぁ、どこもそうなんですが、段々と寂れていくというか
徐々に閑散としていくのを見るのは面白かったりするんですよね。
道が広かったのが狭くなり、車も少なくなり、人も減り、信号も減り、お店も華やかなものから少し古ぼけたものになり
その変化上ではむしろ自転車での走行がよりしにくくなるんですが
突然一気に寂れて快適に走れるようになるのは
カタルシスとか、そういったものを得られるんですよ。

観光名所らしい青島。

フェニックスロードとか、格好良すぎだろ。

しかも、道の駅フェニックス。

で、とりあえず寄ったら食べるソフトクリーム。
普通ならここでマンゴーか日向夏なんでしょうけど

えび。
伊勢エビとどう違うのか見せてもらいたくて。
感想としては、伊勢エビソフトの方が上品な味でしたね。
ここのエビソフトは、市販されてる「サラダせんべい」のエビ味みたいなのあるじゃない?
あれをソフトにした感じ。
っつか、エビの殻とかを磨り潰して入れてるだけなんじゃないかな?
色もそうだし、なんかそれっぽいつぶつぶあったし。
尚、ここで品のないおっさんに絡まれたため、宮崎の評価はかなり下がりました。
内容は覚えてないんですが「絡むにしても、もっと面白い事言えよ! ブログに使えねーだろ!」
とか思っちゃった程つまらなかったという事だけは覚えてる。
と、無理矢理使ってみる。
で、富土。

これ、絶対「富士」って空目するだろ。
この看板までしばらく「富土」って文字見てて「あー、なんとか富士があるのかなー」って思ってたもん。
この付近で、車に乗った方に声を掛けて頂き。バーベキューをするけど一緒にどうかと誘われ
ものすげぇ行きたかったけど、翌日夕方の雨とか、翌日朝動けるのかとか、一瞬で色々と考えて
泣く泣く断る。
事故で一日潰れちゃったっていう意識が強かったんだろーなー。
このブログ書いてる今現在なら、雨の中走る羽目になっても行くもん。

なんかどっかで見た名前。

悲しい事言うなよ。
で、道の駅なんごうに到着し、撮影したりしてから就寝。


あ、この日はちゃんと晩ご飯食べたよ。
まともなもんかと言われるとうつむいちゃうけど。
本日走行距離:124.3km
総走行距離:3746.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
リアルタイム更新 
2014/05/13 Tue. 17:02 [edit]
沖縄に行く為のフェリーに乗ったとこです!
……更新ってか、報告だな、これは。
……更新ってか、報告だな、これは。
category: 【51日目~55日目】山口→福岡→大分→宮崎
【54日目】さぁ、再開だ!《2014/05/09》 
2014/05/09 Fri. 23:41 [edit]
交通事故がなんのその! 54日目!
朝、宿泊したビジネスホテルでいつも通り5時前に起きる。
ある程度体を動かしてみて、ほぼ問題無い事を確認。
擦り傷とかが多少痛いが、そこらはまぁ仕方ない。
で、移動も何も出来ないのでとりあえず温泉に浸かる。
そういや、昨夜入った時に思ったんですけど
四国出てから九州に入るまで、本州ではお風呂に入らなかったんですよねー。
……いや待て待て、大丈夫、大丈夫だから!
シャワー浴びたりとかはしてるから、単に湯船に浸からなかったってだけだから!
んで、その後バイキングで朝食。
前日、大して走ってないのでそれほど食べられないかと思ったが
そんな事はなく、テーブルと食べ物の間を行ったり来たり。
満足してから部屋に戻ってぼへーっとする。
いつ連絡来るかわからないのでパソコンはバッグにしまい
スマホをいじるがそんなにやる事があるわけでもないので、ひたすらぼへーっとする。
で、10時半頃、ようやく自転車が直ったとの連絡が!
チェックアウトを済ませて保険会社の人の車に乗って自転車屋さんへ。
そこには元通りではないが、走れる姿に戻った相棒が。
一先ず荷物を載せずに走行し、問題ない事だけ確認。
荷物を積み込み、自転車屋さんにお礼を行って出発。
丸1日以上だらけてたので少々体が重い。
しかも、昨日一度通った道なのでイマイチつまらないが
無事に走れる事に感謝しつつ、自転車を進める。



途中のスーパーで大分限定だといいなぁ、という飲み物とパンを購入。

尚、味は微妙な感じでした。
かぼすとか、飲み物にするのには向いてないんじゃないかなー。
しばらく走っていると、コンビニの前でご婦人に呼び止められ
「車から見えたけん!」とペットボトル2本の差し入れを頂く、
そこから更に走ると今度はイケメンのお兄さんに呼び止められまたしても飲み物の差し入れを頂く。
「大分市内を走ってましたよね?」と聞かれたけど
一体どこで見られたんだろう……?
なお、このイケメンのお兄さんとは数km走ったコンビニ付近で再会しました(笑)




時折起こる空間の歪み。
で、昨日一日と午前の分の遅れを取り戻す感じでそれなりに先を急ぐ感じで走ってたんですが
こんな看板が。

き、キンメイモウソウ竹ってなに!?
どういう字なの? モウソウは妄想でいいの!? と期待が膨らむ。
普段なら間違いなく行くところだけど、沖縄まで急がないとなー、とスルー。
しかし、走りながら
ちょっと先を急いでいるだけでこういうのを素通りするのはどうなんだ!?
と、Uターン。

とりあえず上り坂を上らされて
集落的なエリアに入り、看板を頼りに走る。

そして知る真実。
この時点で引き返してもよかったんですが、せっかくなので見に行く。

先に九重の塔を発見。
まぁ、こっちは大体想像した通りのものでした。

で、肝心の金明孟宗竹。
矢印は出てるがどれか分からない。

これ? みたいな感じで写真撮ったけど、どんなものか分からないので確認しようがない。
近所の家にアタックかけようかとも思ったけど、とりえず矢印方向の道を進んでみると
なんか民家の脇を通って山の中に。
そして看板があったので読んでみる

ほうほう、と読んでから入ってみると




うおー、何これ、面白い!
こんな竹があるんだー、とパシャパシャ写真を撮る。
有名な観光地とか行かない癖に、たまにこういうの見て喜んだりしてます。
満足し、10号線に戻ってしばらく走るとこんな看板。

ここに至る迄に「日本一美しい鍾乳洞」という幟が立っていたので、行ってみる事に。

石碑にも!
受付で800円払うと、「誰も入っていませんけど、怖くないから大丈夫ですよ!」と言われる。
そして懐中電灯を渡される。

いや、あの、どんなトコに入るんですか、僕は?

やたらと狭い探検口。
鍾乳洞発見時はこちらから入ったらしいが、現在は水が溜まったりとかでここからは入れない。

というか、手前側に普通に入り口がある。
そして入るなり目の前に現れるコウモリ。
手にして懐中電灯の電源を入れて鍾乳洞内部へ。

普通に明かりも点いてるし、懐中電灯の意味が分からない。

そして途中にあったこれ、上からしみ出てくる水なんだけど、飲めるんだろうか?



中々見所はあったけど、日本一美しいかと言われると微妙な感が……
そうそう、懐中電灯は普通に通れる場所で使うものではなく
洞窟発見時の通路とかを照らして見るための物っぽいです。





そこからはダラダラと、同じような景色を眺めながら気付けば宮崎県に。





が、特に景色も変わらず、お店も無い山道をひたすら走る。
もう写真とか撮る必要を感じないくらい、同じような景色が続くので割愛。
暗くなってきたころ、道の駅北川はゆまに到着。

ここ、I.C.入り口近くにあるからから、200円で10分のシャワールームとかありました。

今日、全体的に水分不足気味で走っていたのでペプシを飲んで
妙に疲れていたので屋根のある場所にテント張ってとっとと就寝。
本日走行距離:123.2km
総走行距離:3622.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、宿泊したビジネスホテルでいつも通り5時前に起きる。
ある程度体を動かしてみて、ほぼ問題無い事を確認。
擦り傷とかが多少痛いが、そこらはまぁ仕方ない。
で、移動も何も出来ないのでとりあえず温泉に浸かる。
そういや、昨夜入った時に思ったんですけど
四国出てから九州に入るまで、本州ではお風呂に入らなかったんですよねー。
……いや待て待て、大丈夫、大丈夫だから!
シャワー浴びたりとかはしてるから、単に湯船に浸からなかったってだけだから!
んで、その後バイキングで朝食。
前日、大して走ってないのでそれほど食べられないかと思ったが
そんな事はなく、テーブルと食べ物の間を行ったり来たり。
満足してから部屋に戻ってぼへーっとする。
いつ連絡来るかわからないのでパソコンはバッグにしまい
スマホをいじるがそんなにやる事があるわけでもないので、ひたすらぼへーっとする。
で、10時半頃、ようやく自転車が直ったとの連絡が!
チェックアウトを済ませて保険会社の人の車に乗って自転車屋さんへ。
そこには元通りではないが、走れる姿に戻った相棒が。
一先ず荷物を載せずに走行し、問題ない事だけ確認。
荷物を積み込み、自転車屋さんにお礼を行って出発。
丸1日以上だらけてたので少々体が重い。
しかも、昨日一度通った道なのでイマイチつまらないが
無事に走れる事に感謝しつつ、自転車を進める。



途中のスーパーで大分限定だといいなぁ、という飲み物とパンを購入。

尚、味は微妙な感じでした。
かぼすとか、飲み物にするのには向いてないんじゃないかなー。
しばらく走っていると、コンビニの前でご婦人に呼び止められ
「車から見えたけん!」とペットボトル2本の差し入れを頂く、
そこから更に走ると今度はイケメンのお兄さんに呼び止められまたしても飲み物の差し入れを頂く。
「大分市内を走ってましたよね?」と聞かれたけど
一体どこで見られたんだろう……?
なお、このイケメンのお兄さんとは数km走ったコンビニ付近で再会しました(笑)




時折起こる空間の歪み。
で、昨日一日と午前の分の遅れを取り戻す感じでそれなりに先を急ぐ感じで走ってたんですが
こんな看板が。

き、キンメイモウソウ竹ってなに!?
どういう字なの? モウソウは妄想でいいの!? と期待が膨らむ。
普段なら間違いなく行くところだけど、沖縄まで急がないとなー、とスルー。
しかし、走りながら
ちょっと先を急いでいるだけでこういうのを素通りするのはどうなんだ!?
と、Uターン。

とりあえず上り坂を上らされて
集落的なエリアに入り、看板を頼りに走る。

そして知る真実。
この時点で引き返してもよかったんですが、せっかくなので見に行く。

先に九重の塔を発見。
まぁ、こっちは大体想像した通りのものでした。

で、肝心の金明孟宗竹。
矢印は出てるがどれか分からない。

これ? みたいな感じで写真撮ったけど、どんなものか分からないので確認しようがない。
近所の家にアタックかけようかとも思ったけど、とりえず矢印方向の道を進んでみると
なんか民家の脇を通って山の中に。
そして看板があったので読んでみる

ほうほう、と読んでから入ってみると




うおー、何これ、面白い!
こんな竹があるんだー、とパシャパシャ写真を撮る。
有名な観光地とか行かない癖に、たまにこういうの見て喜んだりしてます。
満足し、10号線に戻ってしばらく走るとこんな看板。

ここに至る迄に「日本一美しい鍾乳洞」という幟が立っていたので、行ってみる事に。

石碑にも!
受付で800円払うと、「誰も入っていませんけど、怖くないから大丈夫ですよ!」と言われる。
そして懐中電灯を渡される。

いや、あの、どんなトコに入るんですか、僕は?

やたらと狭い探検口。
鍾乳洞発見時はこちらから入ったらしいが、現在は水が溜まったりとかでここからは入れない。

というか、手前側に普通に入り口がある。
そして入るなり目の前に現れるコウモリ。
手にして懐中電灯の電源を入れて鍾乳洞内部へ。

普通に明かりも点いてるし、懐中電灯の意味が分からない。

そして途中にあったこれ、上からしみ出てくる水なんだけど、飲めるんだろうか?



中々見所はあったけど、日本一美しいかと言われると微妙な感が……
そうそう、懐中電灯は普通に通れる場所で使うものではなく
洞窟発見時の通路とかを照らして見るための物っぽいです。





そこからはダラダラと、同じような景色を眺めながら気付けば宮崎県に。





が、特に景色も変わらず、お店も無い山道をひたすら走る。
もう写真とか撮る必要を感じないくらい、同じような景色が続くので割愛。
暗くなってきたころ、道の駅北川はゆまに到着。

ここ、I.C.入り口近くにあるからから、200円で10分のシャワールームとかありました。

今日、全体的に水分不足気味で走っていたのでペプシを飲んで
妙に疲れていたので屋根のある場所にテント張ってとっとと就寝。
本日走行距離:123.2km
総走行距離:3622.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【53日目】悪い事だけじゃない1日《2014/05/08》 
2014/05/08 Thu. 21:57 [edit]
もう踏んだり蹴ったりな53日目!!
自遊空間別府若草店で起床!
起きたのは、4時。
いや、流石にこんな早い時間に起きても……とか思ったので寝直そうとするも
せっかく起きたんだしなー、とか思い始めて
とりあえずココア飲んで考えた末、出発する事に。
荷物をまとめて会計を済ませ、店の看板を撮影。

で、ブログ上ではアップする事はないんですが
撮影の要所要所で腕時計の写真を撮ってるんですよ。
後で大体何時頃に何処を通ったか分かるように。
まぁ、ブログ上で活用される事はないですので、ほぼ自分用なんですが。
で、この時もここで時計を撮影しようとして、時計を付けてない左手を見て背中がゾワッとした。
左手に腕時計が無いのはまだいいんですが、バッグにしまった記憶がない。
案の定、バッグを見ても無い。
慌てて店に引き返してブースを見せてもらうが、無い。
そういえばシャワーを浴びたから、あそこだ! とシャワーブースも見せて貰うが、無い。
受付の女性に腕時計の落とし物が届いていないか確認するが、ここ一週間無いとのこと。
肩をがっくりと落として、仕方ないので出発。
走りながら、店に入る時に腕時計で時刻を確認した記憶はある事や
マットブースに戻ってから、腕時計を見た記憶が無い事などを踏まえるとシャワーブースに忘れたと思われるのだが
自分が利用してから朝まで、他の方も利用してるので
落とし物として届いて居なければ誰かが持って行ったしかないわけで。
自分の不注意が原因なので、自分が悪いとしか言えないのだが
もうテンションどん底。
思えば、昨夜そっぴーさんから温泉を紹介されながらそのまま自遊空間に向かったり
マンガを読んだ後に寝落ちするなど
明らかに集中力や注意力が完全に切れている状態だった。
腕時計も、そんな状態で外し、意識から飛んでいたんだろう。
自分の注意力不足にひたすら凹みながら走るが
足には力が入らないし、息を吐く度になんか気力も漏れ出ている感じ。

写真なんかも、とりあえず撮影してみたけど、全然気が乗らない。
と、いうのもなんかちょいちょい左手首を見て、その度に凹み直すから。
今まで、意識なんてしてなかったんですが、意外と見ていたようです、腕時計。
特別、思い入れがある腕時計ってわけではないんですけどね。
登山とかするようになってから、なんとなくあった方がいいと思い
なんとなく、目に付いたので買ってみて
そのくせ普段腕時計なんてしないから登山の時にも付けずに行ったりして
今回も、なんとなく持って来ただけで特別意味なんて無かったんですよ。
ただ、なんとなく付けていて、なんとなく見ていて。
このままなんとなく日本一周するまでずっと左手に巻いてるんだろーなー、なんて思う事すらしないほど
なんとなく付けてました。
で、いざ無くしてみて、めちゃめちゃ凹んだ。
以前、2日目辺りに帽子を無くしたーとか書きましたが、あの時はそれほど凹まなかったんですよ。
まぁ後にバッグから出てきたんですけど
無くしたと思った時点では、出てくるとは思いませんでしたし、今回同様に凹んでもおかしくなかったんですが
それほど凹まなかったんですよ。
何が違うんだろーなー、なんて考えてみると、50日以上、ずっと一緒に旅してるんですよね、腕時計。
多分、愛着が募ってたんでしょうね。
恐らく、腕時計に限らず、カメラやバッグ、財布などは勿論
タオルやカラビナ、ボトルなどの貴重品とは言えない物を落としても、多分相当凹むと思います。
過去の旅人で、一枚のタオルの為に数km走って戻ったという方が居ましたが
その気持ち、今なら本気で分かります。
日本一周に出る前は、むしろ物への執着とか全然無いタイプだったんですけどねー。
で、ダラダラと走りながら34km。
目の前にトンネルが現れ、これを越えたらなんかもう取り返しが付かないような気がして
ダメ元で自遊空間に電話してみる事に。
勿論、腕時計の落とし物が届いていないかどうかを尋ねる為に。
俺「あのー、腕時計の落とし物って届いてますか?」
店「腕時計ですか? ……あ、届いてますね」
俺「!! あの、それって黒い奴ですか?」
店「あ、はい。えーと、カシオのですね」
俺「えっと、プロトレックっていう、文字盤とかに、蛍光グリーンのっ!」
店「はい、そうです」
俺「今からそちらに向かいます!!」
店「はい、お待ちしてます」
ここまで、峠っぽいものが二つほど。
街中は正直、走りやすいとは言えない環境だった。
路肩も狭い場所が多く、歩道も自転車での走行に向いて居ない。
が、ここまでダラダラ走ったおかげで体力は十分。
むしろいいウォーミングアップになった。
気力も充実している。
行くしかねえ!!
踏んだねー、ペダルを、全力で。
ちょっとした上りを35km程で疾走し
平地になれば40km付近で巡航し
横断歩道で小学生の登校見守る係の方に元気よく挨拶し
保育園のバスから幼児に手を振られれば全力で手を振り返し
もうテンションMAXで本日のスタート地点へと突っ走る。
が、そんな状態で体力なんて保つわけなく。
1時間後には「うん、本気出し過ぎた」と独り反省会。
それでも、34kmの道のりを1時間ちょいで走破して、自遊空間へ。
自動ドアを抜けて受付の方に事情を説明し、ついに我が手に戻る腕時計。

今後、どんな状況だろうと余裕は持ち、集中力を切らさずにしようと心に誓う。
で、この時点で走行距離は約66km
たどり着いたのは本日のスタート地点。
我ながらアホな事やってんなー、と思いながら流石に体力なんてほぼ空なので
どっかで飯でも食べようと移動し
上の写真を撮ってからおよそ15分後。
横断歩道を渡ろうとしたところで左折車に巻き込まれる形で交通事故。
大した痛みは無いが、自転車を確認すると明らかにフロントホイールがおかしい。
どう考えても修復不能なレベルで歪んでる。
真っ先に思ったのが
あ、終わった。
その後、車の運転手に謝罪を受けたり警察の事情聴取受けたり(実況見分だっけ?)
病院行って診察受けたり。
保険会社の人の説明を受けたり
病院の事務の人の娘さんが都留文科大学を卒業したという話を聞いたり
いや、だからなんでこんなにちょいちょい山梨の話が出てくるんだよぉぉぉぉ!!
しかもまた都留かよ!! 文科大学かよ!!
教育関係者の間だとそれなりに名前が知られてるって話は本当らしいな! と実感。
その後、自転車屋さんでリムを交換して貰える事になったりと、早ければ翌日には旅を再開出来る事に。
怪我も大した事ないし、今回の事はこれまで以上に周囲への注意をするようにするいい機会だと思う事に。
あぁそれと、この程度の事故で済んでよかった、と幸運に感謝してます。
ここで旅っていうかヘタすれば人生終わってた可能性が存在しますからね。
まぁ、その後もちょっと色々ありましたが
ブログに書くのはなんか違うというか。
人生色々あるよなー、というお話なんですが
あー、まぁ、うん、今はまだ自分の中で整理出来ていないというか
ぐあー、うあー、なんだかなあもう!!
……って感じ。
自分の浅はかさとか、色々あるんですよ……
あぁ、浅はかさで思い出しましたが
過去の旅人というか今年も、何か無くしたり壊したりしてる人達居ますが、みんな強いなー、と思いました。
俺もうやばいくらい凹んだよ。
腕時計無くしたと思った時と、自転車の前輪逝った時。
皆さん、同じくらいか、ヘタすりゃもっと凹んだりしてると思うんですが
……いや、止めておこう。
でも、ここまで書いた事だけは残しておこう(笑)
さて、今現在は別府市内のビジネスホテルでのんびりしてます。
明日、自転車が直り次第出発する予定ですが
流石に午後の遅い時間とかになったら別府でもう一泊します。
本日走行距離:68.3km
総走行距離:3498.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
自遊空間別府若草店で起床!
起きたのは、4時。
いや、流石にこんな早い時間に起きても……とか思ったので寝直そうとするも
せっかく起きたんだしなー、とか思い始めて
とりあえずココア飲んで考えた末、出発する事に。
荷物をまとめて会計を済ませ、店の看板を撮影。

で、ブログ上ではアップする事はないんですが
撮影の要所要所で腕時計の写真を撮ってるんですよ。
後で大体何時頃に何処を通ったか分かるように。
まぁ、ブログ上で活用される事はないですので、ほぼ自分用なんですが。
で、この時もここで時計を撮影しようとして、時計を付けてない左手を見て背中がゾワッとした。
左手に腕時計が無いのはまだいいんですが、バッグにしまった記憶がない。
案の定、バッグを見ても無い。
慌てて店に引き返してブースを見せてもらうが、無い。
そういえばシャワーを浴びたから、あそこだ! とシャワーブースも見せて貰うが、無い。
受付の女性に腕時計の落とし物が届いていないか確認するが、ここ一週間無いとのこと。
肩をがっくりと落として、仕方ないので出発。
走りながら、店に入る時に腕時計で時刻を確認した記憶はある事や
マットブースに戻ってから、腕時計を見た記憶が無い事などを踏まえるとシャワーブースに忘れたと思われるのだが
自分が利用してから朝まで、他の方も利用してるので
落とし物として届いて居なければ誰かが持って行ったしかないわけで。
自分の不注意が原因なので、自分が悪いとしか言えないのだが
もうテンションどん底。
思えば、昨夜そっぴーさんから温泉を紹介されながらそのまま自遊空間に向かったり
マンガを読んだ後に寝落ちするなど
明らかに集中力や注意力が完全に切れている状態だった。
腕時計も、そんな状態で外し、意識から飛んでいたんだろう。
自分の注意力不足にひたすら凹みながら走るが
足には力が入らないし、息を吐く度になんか気力も漏れ出ている感じ。

写真なんかも、とりあえず撮影してみたけど、全然気が乗らない。
と、いうのもなんかちょいちょい左手首を見て、その度に凹み直すから。
今まで、意識なんてしてなかったんですが、意外と見ていたようです、腕時計。
特別、思い入れがある腕時計ってわけではないんですけどね。
登山とかするようになってから、なんとなくあった方がいいと思い
なんとなく、目に付いたので買ってみて
そのくせ普段腕時計なんてしないから登山の時にも付けずに行ったりして
今回も、なんとなく持って来ただけで特別意味なんて無かったんですよ。
ただ、なんとなく付けていて、なんとなく見ていて。
このままなんとなく日本一周するまでずっと左手に巻いてるんだろーなー、なんて思う事すらしないほど
なんとなく付けてました。
で、いざ無くしてみて、めちゃめちゃ凹んだ。
以前、2日目辺りに帽子を無くしたーとか書きましたが、あの時はそれほど凹まなかったんですよ。
まぁ後にバッグから出てきたんですけど
無くしたと思った時点では、出てくるとは思いませんでしたし、今回同様に凹んでもおかしくなかったんですが
それほど凹まなかったんですよ。
何が違うんだろーなー、なんて考えてみると、50日以上、ずっと一緒に旅してるんですよね、腕時計。
多分、愛着が募ってたんでしょうね。
恐らく、腕時計に限らず、カメラやバッグ、財布などは勿論
タオルやカラビナ、ボトルなどの貴重品とは言えない物を落としても、多分相当凹むと思います。
過去の旅人で、一枚のタオルの為に数km走って戻ったという方が居ましたが
その気持ち、今なら本気で分かります。
日本一周に出る前は、むしろ物への執着とか全然無いタイプだったんですけどねー。
で、ダラダラと走りながら34km。
目の前にトンネルが現れ、これを越えたらなんかもう取り返しが付かないような気がして
ダメ元で自遊空間に電話してみる事に。
勿論、腕時計の落とし物が届いていないかどうかを尋ねる為に。
俺「あのー、腕時計の落とし物って届いてますか?」
店「腕時計ですか? ……あ、届いてますね」
俺「!! あの、それって黒い奴ですか?」
店「あ、はい。えーと、カシオのですね」
俺「えっと、プロトレックっていう、文字盤とかに、蛍光グリーンのっ!」
店「はい、そうです」
俺「今からそちらに向かいます!!」
店「はい、お待ちしてます」
ここまで、峠っぽいものが二つほど。
街中は正直、走りやすいとは言えない環境だった。
路肩も狭い場所が多く、歩道も自転車での走行に向いて居ない。
が、ここまでダラダラ走ったおかげで体力は十分。
むしろいいウォーミングアップになった。
気力も充実している。
行くしかねえ!!
踏んだねー、ペダルを、全力で。
ちょっとした上りを35km程で疾走し
平地になれば40km付近で巡航し
横断歩道で小学生の登校見守る係の方に元気よく挨拶し
保育園のバスから幼児に手を振られれば全力で手を振り返し
もうテンションMAXで本日のスタート地点へと突っ走る。
が、そんな状態で体力なんて保つわけなく。
1時間後には「うん、本気出し過ぎた」と独り反省会。
それでも、34kmの道のりを1時間ちょいで走破して、自遊空間へ。
自動ドアを抜けて受付の方に事情を説明し、ついに我が手に戻る腕時計。

今後、どんな状況だろうと余裕は持ち、集中力を切らさずにしようと心に誓う。
で、この時点で走行距離は約66km
たどり着いたのは本日のスタート地点。
我ながらアホな事やってんなー、と思いながら流石に体力なんてほぼ空なので
どっかで飯でも食べようと移動し
上の写真を撮ってからおよそ15分後。
横断歩道を渡ろうとしたところで左折車に巻き込まれる形で交通事故。
大した痛みは無いが、自転車を確認すると明らかにフロントホイールがおかしい。
どう考えても修復不能なレベルで歪んでる。
真っ先に思ったのが
あ、終わった。
その後、車の運転手に謝罪を受けたり警察の事情聴取受けたり(実況見分だっけ?)
病院行って診察受けたり。
保険会社の人の説明を受けたり
病院の事務の人の娘さんが都留文科大学を卒業したという話を聞いたり
いや、だからなんでこんなにちょいちょい山梨の話が出てくるんだよぉぉぉぉ!!
しかもまた都留かよ!! 文科大学かよ!!
教育関係者の間だとそれなりに名前が知られてるって話は本当らしいな! と実感。
その後、自転車屋さんでリムを交換して貰える事になったりと、早ければ翌日には旅を再開出来る事に。
怪我も大した事ないし、今回の事はこれまで以上に周囲への注意をするようにするいい機会だと思う事に。
あぁそれと、この程度の事故で済んでよかった、と幸運に感謝してます。
ここで旅っていうかヘタすれば人生終わってた可能性が存在しますからね。
まぁ、その後もちょっと色々ありましたが
ブログに書くのはなんか違うというか。
人生色々あるよなー、というお話なんですが
あー、まぁ、うん、今はまだ自分の中で整理出来ていないというか
ぐあー、うあー、なんだかなあもう!!
……って感じ。
自分の浅はかさとか、色々あるんですよ……
あぁ、浅はかさで思い出しましたが
過去の旅人というか今年も、何か無くしたり壊したりしてる人達居ますが、みんな強いなー、と思いました。
俺もうやばいくらい凹んだよ。
腕時計無くしたと思った時と、自転車の前輪逝った時。
皆さん、同じくらいか、ヘタすりゃもっと凹んだりしてると思うんですが
……いや、止めておこう。
でも、ここまで書いた事だけは残しておこう(笑)
さて、今現在は別府市内のビジネスホテルでのんびりしてます。
明日、自転車が直り次第出発する予定ですが
流石に午後の遅い時間とかになったら別府でもう一泊します。
本日走行距離:68.3km
総走行距離:3498.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【52日目】USA!《2014/05/07》 
2014/05/07 Wed. 18:56 [edit]
君が来るのを待っていた!
久しぶりの平日である52日目!!
あ、先に言っておきますと、本日は基本的に走っていただけです。

九州北部の公園で起床。
なんとなく張りたくてテント張ったけど、思い切り結露してて寝袋とか酷い事に。
人が来ないのをいい事にテントと寝袋を干しながら朝食。

ノーフォークで美味しく食べました。
公園にウォーキングに来たり、犬の散歩に来たりと、ちらほら人が来るが
気にせずにテントと寝袋を干し、乾いてから撤収。
犬の散歩に来た方とお話させていただきましたが、数日前にもリアカーで回ってる人が来たとのこと。
意外と居るんですね、リアカー。
なんだかんだで7時半くらいまで公園に居たが、いつまでも居座ってても仕方ないので出発。
時計回りと反時計回りで悩むが、当初の予定通り時計回りで。
そして出発直後、なぜか唐突に種子島でのロケットの打ち上げの事を思い出す。
時計回りで一気に沖縄まで行ってから、戻って打ち上げを見るか
反時計回りで観光しつつ種子島まで行って、打ち上げ見てから沖縄に行くか。
中々悩ましい二択を迫られる。
色々と考えたあげく、一気に沖縄まで行く作戦を採用。
そうと決まればなるべく距離を稼いで行きたいが
とりあえず港湾エリアに迷い込む。
これ明らかに違う! と道を引き返していると車から応援して頂く。
途中にあったコンビニに寄って軽く何か食べつつ道を調べようとすると
男性が近寄ってきて「うちの常務が飲み物でも、と言ってるんですが……」と声を掛けて頂く。
先ほどの車の方が待っており、にパン二つと飲み物を頂く。

お礼を言って有り難くその場で頂きました。
で、改めて出発。

山を越えて

街を抜け

川を渡って

アイスを食べて

外れて。

大分県に突入!!

この店名は、何を思って付けたんだろうなー

そしてUSAに。

乙女とか、すげー惹かれる地名ですね。

Usa Junior High School

見た瞬間、「え?」ってなった山梨製作所。
で、走ってるとなんか山に白い物が。

よく目を凝らすと。

USA!!

宇佐駅と。
ちなみに、宇佐駅とこのUSAを一緒に撮影出来るスポットはあまり多くないと思います。
で、この写真を撮影した後、引き返そうとするとこんな看板が。

恐らく、地元料理だと思う豊後汁。
ただ、なんか妙に気になってお店に入って注文してみる事に。
そして出てきたのがこれ。

右側に鎮座してるのが豊後汁、またの名をだんご汁というそうなのですが
これ、平たい麺が入ってまして。
味付けも味噌ベースで、入ってる具もカボチャとかしいたけとか、ナスとかキャベツとか。
なんていうか、「ほうとう」なんですよねー
好みで柚子胡椒入れて食べるんですが、それ入れなければもう「ほうとう」
食べた瞬間、「俺、なんで九州でほうとう食べてるんだろう?」って思った。
それくらいほうとう。
山梨の方は豊後汁食べた事なくても、ほうとうの説明すれば豊後汁食べた事あるような顔できますよ。
逆もまた然り。

なんか格好いい。

USA米とか、飛ばしてんなー

で、一見稲穂のように見えますが

これ全部エノコログサ(猫じゃらし)
何を考えて一面にエノコログサを……?

で、日出町。
「ひじまち」なのか……

別府市に突入。

八幡浜に帰れる!!
いや、戻ってどうするんだって話なんですが。
で、どっかに温泉手形使える場所あるかなー、と充電がてらマックに入って調べると
見事に無い。
むしろ、散々「USA!」とかはしゃいでいた宇佐にはあった。
ちゃんと調べておけばよかったなーとか思ったが、そっぴーさんに近場で100円の風呂を紹介して貰ったので
そこに行ってみる事に。
そう決めてから、近くにネカフェがあるかどうかを調べてみる。
昼間、足を捻ったわけじゃないんですが
ちょっと痛めまして。
テント張るのが億劫だったもので。
で、あると分かったのはいいんですが
お風呂行くの忘れてそのままネカフェに。
シャワーが無料で仕える場所だったので助かりましたが
無かったら汗でべたついたまま寝るとこでしたよ。
あ、ネカフェでは弱虫ペダルの最新巻読んで一度寝落ちしてました。
とりあえず一度起き、改めて寝ます
本日走行距離:138.4km
総走行距離:3569.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
久しぶりの平日である52日目!!
あ、先に言っておきますと、本日は基本的に走っていただけです。

九州北部の公園で起床。
なんとなく張りたくてテント張ったけど、思い切り結露してて寝袋とか酷い事に。
人が来ないのをいい事にテントと寝袋を干しながら朝食。

ノーフォークで美味しく食べました。
公園にウォーキングに来たり、犬の散歩に来たりと、ちらほら人が来るが
気にせずにテントと寝袋を干し、乾いてから撤収。
犬の散歩に来た方とお話させていただきましたが、数日前にもリアカーで回ってる人が来たとのこと。
意外と居るんですね、リアカー。
なんだかんだで7時半くらいまで公園に居たが、いつまでも居座ってても仕方ないので出発。
時計回りと反時計回りで悩むが、当初の予定通り時計回りで。
そして出発直後、なぜか唐突に種子島でのロケットの打ち上げの事を思い出す。
時計回りで一気に沖縄まで行ってから、戻って打ち上げを見るか
反時計回りで観光しつつ種子島まで行って、打ち上げ見てから沖縄に行くか。
中々悩ましい二択を迫られる。
色々と考えたあげく、一気に沖縄まで行く作戦を採用。
そうと決まればなるべく距離を稼いで行きたいが
とりあえず港湾エリアに迷い込む。
これ明らかに違う! と道を引き返していると車から応援して頂く。
途中にあったコンビニに寄って軽く何か食べつつ道を調べようとすると
男性が近寄ってきて「うちの常務が飲み物でも、と言ってるんですが……」と声を掛けて頂く。
先ほどの車の方が待っており、にパン二つと飲み物を頂く。

お礼を言って有り難くその場で頂きました。
で、改めて出発。

山を越えて

街を抜け

川を渡って

アイスを食べて

外れて。

大分県に突入!!

この店名は、何を思って付けたんだろうなー

そしてUSAに。

乙女とか、すげー惹かれる地名ですね。

Usa Junior High School

見た瞬間、「え?」ってなった山梨製作所。
で、走ってるとなんか山に白い物が。

よく目を凝らすと。

USA!!

宇佐駅と。
ちなみに、宇佐駅とこのUSAを一緒に撮影出来るスポットはあまり多くないと思います。
で、この写真を撮影した後、引き返そうとするとこんな看板が。

恐らく、地元料理だと思う豊後汁。
ただ、なんか妙に気になってお店に入って注文してみる事に。
そして出てきたのがこれ。

右側に鎮座してるのが豊後汁、またの名をだんご汁というそうなのですが
これ、平たい麺が入ってまして。
味付けも味噌ベースで、入ってる具もカボチャとかしいたけとか、ナスとかキャベツとか。
なんていうか、「ほうとう」なんですよねー
好みで柚子胡椒入れて食べるんですが、それ入れなければもう「ほうとう」
食べた瞬間、「俺、なんで九州でほうとう食べてるんだろう?」って思った。
それくらいほうとう。
山梨の方は豊後汁食べた事なくても、ほうとうの説明すれば豊後汁食べた事あるような顔できますよ。
逆もまた然り。

なんか格好いい。

USA米とか、飛ばしてんなー

で、一見稲穂のように見えますが

これ全部エノコログサ(猫じゃらし)
何を考えて一面にエノコログサを……?

で、日出町。
「ひじまち」なのか……

別府市に突入。

八幡浜に帰れる!!
いや、戻ってどうするんだって話なんですが。
で、どっかに温泉手形使える場所あるかなー、と充電がてらマックに入って調べると
見事に無い。
むしろ、散々「USA!」とかはしゃいでいた宇佐にはあった。
ちゃんと調べておけばよかったなーとか思ったが、そっぴーさんに近場で100円の風呂を紹介して貰ったので
そこに行ってみる事に。
そう決めてから、近くにネカフェがあるかどうかを調べてみる。
昼間、足を捻ったわけじゃないんですが
ちょっと痛めまして。
テント張るのが億劫だったもので。
で、あると分かったのはいいんですが
お風呂行くの忘れてそのままネカフェに。
シャワーが無料で仕える場所だったので助かりましたが
無かったら汗でべたついたまま寝るとこでしたよ。
あ、ネカフェでは弱虫ペダルの最新巻読んで一度寝落ちしてました。
とりあえず一度起き、改めて寝ます
本日走行距離:138.4km
総走行距離:3569.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村