fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム »【31日目~35日目】香川→徳島→高知
カテゴリー「【31日目~35日目】香川→徳島→高知」の記事一覧

【35日目】山を目指して《2014/04/20》  

35日目のスタート!

IMG_7760.jpg

ファンキータイム朝倉店で起床。

持ち込んだ半額のうどんと天丼のセットやらなにやらを食べて

入り口から外を見ると雨は降っていない。

昨夜から雨だっつーからここに入ったのに……

まぁ、降ってないのはいいことだ。

出発の準備をしつつ、時間パックで入店したので時間ギリまで粘る。

有意義に過ごせるかっつーとそんな事はないんだけど。

IMG_7762.jpg
IMG_7764.jpg
IMG_7766.jpg
IMG_7771.jpg

一応見ておくか、って事で看板に従って桂浜へ。

駐車場に入り、バイク置き場に自転車を置こうとすると警備の方が来て

濡れるからあっちに置きなと屋根のある方へと案内して頂く。

IMG_7774.jpg

つーか、思い切り観光地してますなー

雨がポツポツと降り出してきたので、ちょっと急いで龍馬像のところへと移動。

IMG_7778.jpg

後ろ姿

IMG_7779.jpg

正面から。

IMG_7808.jpg

なんか櫓が組まれていて、100払えば登れるらしい。

まぁ、100円くらいならと支払って上へ。

IMG_7781.jpg

こんなん登って

IMG_7782.jpg
IMG_7783.jpg

龍馬像の横へ。

IMG_7784.jpg

龍馬像の視線の先。

ここで写真撮ったりしてた時に、携帯の不在着信に気付いて折り返しお電話。

本日、走行会があり、自分の話になったので電話してくれたらしいです。

監督に代わって、バッグの不具合やらなにやらについて話したり

以前ブログで紹介した佐藤に代わって「例のポーズ」で写真撮る様に言われたり

そして実行してみたり。

IMG_7792.jpg

電話してる時は他に人が居たんだけど、写真撮る段階では櫓の上に俺一人。

助かったんだか、なんなんだか。

にしても、髪の毛ボサボサだなー。

IMG_7794.jpg

桂浜を歩いて

IMG_7800.jpg

あそこ暮らせるとか思ったり。

この後、雨がかなり強くなったので観光案内所に逃げ込みがてら

係の人とお話ししたり今後の移動ルートの予定を立てる。

なんか四国カルストというのがよさげなので行ってみる事に。

係の方にお礼を言って雨が弱くなった時に出発。

で、出発して早々日本一周の看板を下げたチャリダーを発見。

追いかける。

神奈川出発の男性で、名前聞くのを忘れるといういつも通りの事かましましたが

このブログを見た事あるそうで、ちょっと嬉しかった。

丁度反対方向に進んでいるので、簡単な情報交換後にお別れ。

雨の中走るんだなぁ、と妙に感心して触発され、自分も走る事に。

しばらく走り、ふと昨日差し入れに貰った物を思い出し、装着。

IMG_7812.jpg

高知家。

龍河洞から高知市内に入るときに車の男性から頂いたんですが

なんでこれくれたんだろう?

ていうか、山梨要素が一切無いのに何故か高知要素が……

本当、どこに向かってんだろう、この旅は。

IMG_7816.jpg

更に走って本日のスタート地点に。

ここから一先ず、土佐方面に向かって走ります。

あ、雨が降ったり止んだりで、写真があまり無いです。

IMG_7817.jpg
IMG_7819.jpg

このポプラは、俺が知ってるポプラとは違う気がする。

IMG_7826.jpg
IMG_7827.jpg
IMG_7843.jpg
IMG_7853.jpg
IMG_7855.jpg
IMG_7847.jpg
IMG_7864.jpg
IMG_7885.jpg
IMG_7886.jpg
IMG_7890.jpg
IMG_7891.jpg

道の駅ゆすはら併設雲の上温泉で湯に浸かり

少し移動して野宿。



本日走行距離:114.7km
総走行距離:2474.3km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【31日目~35日目】香川→徳島→高知

tb: 0   cm: 4

【34日目】二回がっかり《2014/04/19》  

34日目だよ!

IMG_7451.jpg
IMG_7452.jpg

室戸岬手前の休憩所で起床。

朝日がいい感じですねー。

なお、この辺りはだるま太陽が拝めるスポットらしいので

天気が良ければ拝めるんじゃないっすかね?

朝飯に残りの弁当を食べて、水の補給。

そして出発。

IMG_7456.jpg

こちらでは足湯が無料らしいっすよ。

そして室戸岬へ。

IMG_7457.jpg
IMG_7459.jpg
IMG_7466.jpg
IMG_7469.jpg
IMG_7470.jpg
IMG_7471.jpg
IMG_7473.jpg
IMG_7475.jpg
IMG_7480.jpg
IMG_7481.jpg
IMG_7482.jpg

室戸岬は、大体こんな感じ。

あぁ、いや、灯台もあったっけ。

IMG_7484.jpg

港町的なエリアを走ってると奇妙なバス停が。

IMG_7490.jpg

ウミガメの親子なんだろうけど

IMG_7491.jpg

子供の方を見て、グレイっぽいな、と思った。

IMG_7494.jpg

元小学校って、今は違うんだろうか?

IMG_7496.jpg

元保育所って(略)

IMG_7510.jpg

一瞬、トイレという地名があるのかと思った人は、俺だけじゃないずだ。


あ、そうそう。

四国の恐らくお遍路ルートに、公衆電話が結構目に付くんですよね。

IMG_7511.jpg

何km以内に設置しなきゃならないってあったと思うんですが

なんというか、お遍路さん用っていう印象を受けました。

IMG_7514.jpg

あまり写真とか撮らないけど、神社とか割と立ち寄ってますよ。

IMG_7517.jpg

IMG_7526.jpg

龍河洞くらいは寄っておくか。

IMG_7527.jpg

潰れちゃったけど、アンパンマン。

こういうの、久しぶりに食べるなーと色々懐かしんで食べたんですけど

中身チョコレートでした。

チョコパンマンでした。

半額だったのとは関係ないと思う。

IMG_7528.jpg
IMG_7532.jpg

立ち寄った道の駅……大山だったかなぁ???

IMG_7529.jpg

カボチャと焼きナスのダブル。

カボチャは普通に美味しいが、焼きナスの方はなんというか、微妙。

まずいのではなく、微妙。

IMG_7530.jpg

そして先日、元気が出ない日があった事を思い出し、疲れているかも知れないので買ってみた。

買った時と、飲んだ時は気にしなかったんだけど、○ナをオマージュしてるんだろうか?

あれ? こういう時はインスパイアだっけ? リスペクト?

まぁいいや。


IMG_7534.jpg

ここで左下、見づらいですけど野良時計という文字が。

なんだよー、やせいの時計ってことー? と気になり見に行く事に。

IMG_7536.jpg

ここを曲がるのねー

IMG_7538.jpg

いい景色ですなー

IMG_7539.jpg

何作ってんだろーってあれ?

いや、これもう明らかに通り過ぎてるだろ!

と慌てて引き返す。

見落とさない様、注意しながら進むと

IMG_7540.jpg

あった。

IMG_7541.jpg

あった、けど……

なんだろうな、この札幌の時計台を見たときの様な気持ちは。

まぁ、あっちは事前にがっかりスポットだと知っていたけど

これは、なんというか……

知名度が無いから多少マシか?

というか、花時計的な物を期待してたんだけどなー……

IMG_7542.jpg
IMG_7544.jpg

めだか、どっかに写ってるはずなんだけど、どこだったか。

IMG_7549.jpg

東京靴流通センター!!

なんかすげぇ久しぶりに見たので。

ちなみに、この後更に2店見ます。

IMG_7554.jpg

ここで写真を撮ってから、行き先をスマホで調べていると男性に声を掛けられました。

以前、九州を車中泊しながら回ったそうな。

海沿いを走っている事を話すと、山の方もいいという話をされ

今後のルートについて色々と考える事に。

大歩危・小歩危とか、多少興味あったけどスルーして来たんですよねー、山の中なんで

そして、この辺りで今日が土曜日である事に気付いてお財布を見てみると非常に心許ない中身。

ブログとか後回しにしてとにかく自炊してやり過ごそうかと算段。

IMG_7559.jpg
IMG_7563.jpg
IMG_7565.jpg
IMG_7570.jpg
IMG_7574.jpg
IMG_7575.jpg
IMG_7577.jpg

サイクリングロードを走ったり、国道に戻ったり。

IMG_7581.jpg
IMG_7582.jpg

……呪われちゃうのか。

IMG_7584.jpg
IMG_7585.jpg

こういうの、もっと沢山あるといいのに。

IMG_7589.jpg

今まで見た中で、一番しょぼい感じの夫婦岩。

あ、写真載せてないけど立ち寄った夫婦岩ってのもいくつかあります。

毎日毎日、妙に色々と起こって全部載せていられないんですー!

……いえ、極力載せるようにはしてるんですけどね?

IMG_7594.jpg

道の駅やす近くのコンビニ・まんぷく如月だっけ? で南蛮カレーを。

お金が無いというのに、なんでこうなったのか。

あ、美味しかったです。

食べるスペースのあるコンビニってやっぱいいですよねぇ。

つーかここはお弁当屋さんとコンビニがくっついた感じで

注文受けてから調理するので、出来たてが食べられます。


IMG_7596.jpg

道の駅やすの裏側、なんかビーチバレーやってた。

半裸の男達が、いい体を晒していた。

IMG_7599.jpg

やなせたかし先生がデザインしたそうな。

龍河洞の場所を調べるべくパンフを入手し、出発。

そしてすぐ見つけるこんな看板。

IMG_7600.jpg

なんだよ、無人島長平って。

ちょっと興味を覚えたので立ち寄る。

IMG_7601.jpg

色々な人が居るもんだなー。

IMG_7602.jpg

その碑とか。



しばらく国道を走っていると、横断歩道も歩道橋もない交差点に。

下り坂があったので、道路を潜るのか-と自転車を降りて行くと

気付いたらこんなトコ歩いてました。

IMG_7604.jpg

もう道じゃねえだろ、これ。


その後、町中を抜けて6%くらいの上り坂を越え、龍河洞の分かれ道付近で車に乗ったご夫婦から差し入れを頂く。

IMG_7624.jpg

かなり汗をかいていたので、助かりました。


そして龍河洞に。

IMG_7626.jpg

着くなり、アイスクリンの柚子味。

いや、だからお金がそんなに無いんだっての


IMG_7627.jpg
IMG_7628.jpg

龍河洞入り口のエスカレーターと階段。

日本一周チャリダー舐めんな! と階段上りましたけど、よく考えたら自転車関係ないな。

そして入り口で1100円をたっけぇなあと思いながら支払って中に。

IMG_7630.jpg
IMG_7635.jpg
IMG_7638.jpg
IMG_7648.jpg
IMG_7659.jpg
IMG_7664.jpg
IMG_7670.jpg
IMG_7676.jpg
IMG_7682.jpg
IMG_7697.jpg

あ、高いとか思ってすみませんでした。

いやこれ、すげーわ。

3大鍾乳洞に選ばれてるだけの事はある。

そういや、タリジさんの時、入場料が1000円だったのは、増税前だったからかなー

IMG_7708.jpg

そしてこんな物も。

IMG_7717.jpg

弥生時代に使っていた土器が、長い年月をかけて鍾乳石に包まれているところ。

すげー! としか思えん。

IMG_7725.jpg

そしてそれを再現できるかどうか実験中。

俺が生きてる間は、無理だろーなー。

ここは、思っていた以上に楽しめた。

人の作った物よりも、こういう自然に出来た物の方が俺好み。

IMG_7731.jpg
IMG_7732.jpg
IMG_7733.jpg
IMG_7736.jpg
IMG_7737.jpg

で、珍鳥博物館で、尾長鶏とか居たんですが、お腹空いていたので

「こいつら、美味いんだろーなー」としか思えませんでした。

っつーか七面鳥とか、食べるイメージしかねえよ。

観光を終えて、高知市内に向かうんですが

来た道を戻っても面白くないので別の道から。

地図を見ると峠越えっぽいけど、まぁなんとかなるだろ。

IMG_7738.jpg
IMG_7740.jpg
IMG_7741.jpg

と、思っていましたが別に上りとかもそんなに無く、市街地を走る感じでした。

高知市内に突入し、がっかり名所のはりまや橋に。

IMG_7747.jpg

青看板にもこんな風に載ってるんで、知らなければすげぇ期待しちゃうでしょ、これ。

IMG_7749.jpg

そして、実物。

聞きしに勝るがっかりっぷり。

なんだこれ、本当になんだこれって感じ。

CMなんかにも使われてるので、見た事ある人も多々居ると思いますが

実物見た時の「うわぁ……」感はなかなかのものです。



そして本日の締めに高知城へ。

IMG_7755.jpg

向かって、来たまではいいんですが

入場時間終了のお知らせ。

パンフとかだと17時までになってるんですが、16時半には看板出てました。

だったら入場時間とかも書いておいて下さいよ。

IMG_7757.jpg

何もしないのも癪なのでアイスクリンを。

柚子・チョコ・抹茶!

いや、だからお金がそんなに無いと……

まぁ、いざという時用のお金があるんだけどさ。

今度から、曜日の確認はちゃんとするようにしよう。

その後は、マルナカで買い出し。

買い物後、荷物の積み込みに四苦八苦してから今日の寝床のネカフェの場所を調べていると

ご夫婦に声を掛けられる。

会話中、自分が山梨から来た事を告げると、知り合いのお子さんが都留の大学に居るという話をされる。

なんで四国で二回もあんなマイナーな市に関する話をしてんだ。


お別れをしてから初めて四国チェーンのファンキータイムへ。

会員カードを作成したはいいが、これ、あと何回使うんだろーなー。

四国チェーンだし。

利用してみた感想としては、料金が高い分、快活Clubの方が色々と上かな。

お安い方が助かるし、電源取れて飲み物飲めて寝られるので、特に問題はないけど。





本日の走行距離:124.1km
総走行距離:2359.6km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【31日目~35日目】香川→徳島→高知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周 
tb: 0   cm: 0

【33日目】何故か室戸岬手前まで!《2014/04/18》  

33日目っ!

夜中の3時頃、一度雨音で目を覚ます。

こりゃ今日は停滞かなー、なんて思いながら当然二度寝。

5時に再び起きるも、怠いのでそのままゴロゴロ。

なんだかんで寝袋から出たのは6時前。

IMG_7305.jpg
IMG_7306.jpg


コンビニ行ってもいいけど、お金と言うよりは雨の方が問題でスープスパを作って食べる。

その後、天気の様子を見てると雨が強く降ったり弱くなったり時々止んだり。

予報だと午後には上がるらしいし、次の道の駅まで40kmもないので

午後に出るか、今日はこのまま留まるか悩みつつ

道の駅の営業開始時間を待つ。

この道の駅、足湯があって無料で入れるので少し冷えた体にはすごく有り難いのですよ。

しばし浸かって満足した後、物産館に行ってコンセントをお借りしようとすると

外にあり、かつ自由に使っていいとの事。

昨日温泉行く前に聞いておけば昨夜ブログ更新出来たなぁ。

記事を書きつつ、雨の様子を見るが、降ったり止んだり。

お昼過ぎに上がるというのが疑わしい雲行き。

こりゃ、今日は停滞かなー、なんて思いつつ

IMG_7309.jpg

右上がり丼。

道の駅価格でお高いが、ちょっと興味あったので行ってみた。

感想:味は悪くない。道の駅価格なのはいいとして、高い金取ってんなら肉とかもっと載せて欲しい。

ご飯がこれほど見える丼物なんて、中々ないだろ。

んで、飯食って12時半くらい。

雨も完全に上がった感じなので、出発する事に。

次の道の駅まで38kmとかだし、余裕余裕。

IMG_7311.jpg

お琴か、雅な感じがするよね。

IMG_7312.jpg

二階建てだと!?

IMG_7313.jpg

途中、お水をボトルに補充。

IMG_7315.jpg

坂道を上ってると、アウターなんて暑くて邪魔になるだけだっ!

最初、ぶん投げてその写真撮ろうとしたんですが、横が道路なので諦めました。

IMG_7316.jpg

むぎって読むのか。

IMG_7319.jpg

IMG_7323.jpg

写真の子、お魚捕る為に潜ったりしてたんですが、一潜りの移動距離が尋常じゃなかった。

IMG_7327.jpg

その下流、この白いのなんなの!?

とか思って自転車を置いて遡ってみると

IMG_7330.jpg

生活排水。

だ、ダイレクトっすか……


そこからちょっと走ったところで美味しそうな匂いに釣られてパン屋さんへ。

IMG_7334.jpg

前日の半額パンとその日に作った物を購入。

今日の晩ご飯にでもしよう。

IMG_7335.jpg

八大地獄っすかぁ……

IMG_7338.jpg
IMG_7339.jpg

なんかサーファーの聖地らしい。

うろ覚えなので、違うトコかも知れないけど。

IMG_7351.jpg

へんろ会館とかあるのか。

IMG_7352.jpg

正直に言おう。

海賊料理という言葉を見て真っ先に思いついた料理は

人魚の生き血だ。

色々と突っ込みどころがあるが、まず料理じゃねえな、生き血は。

IMG_7353.jpg

お遍路さんがすごく俗っぽい感じに思えてしまいました。

IMG_7355.jpg

小腹が空いたので、海を見つつチーズパン(一口囓った後)

IMG_7359.jpg

「じゃおう」じゃなかったのか。

で、しばらく走ってるとサドルに妙な違和感が。

止まるには不適切な場所だったので、信号まで走って降りてみると

IMG_7361.jpg

すげー前上がりに。

角度を直してボルトを締めて解決。

ただ、多少前上がり状態で走っていた時に漕ぎやすい印象があったのでそのうち検証してみます。


IMG_7362.jpg

轟公園とか、凄まじい名前だな。それと距離も。

IMG_7367.jpg

この写真、なんだか分かります?

電車のトンネルなんですけど、山も何も無いのに、トンネルがあるんですよ。

IMG_7364.jpg

別の角度から。

20~30m位だと思うんですけど、このトンネル、なんなんでしょうね?

IMG_7380.jpg

今日の野宿予定地、道の駅宍喰温泉。

が、この道の駅、たどり着いてから知ったんですが、テントや寝袋の設営を禁止してます。

テントどころか、寝袋までNGとは……

ここから次の道の駅に行こうと思ったら室戸岬越えちゃうんですが……

ま、まぁ途中に公園もあるだろうし、なんとかなるだろ。

とりあえず、道の駅を物色して相変わらずの道の駅価格に頷いてから

横にある産直所のような店舗へ。

まだ15時だというのに、お弁当が4割~5割引き。

どれだけ走るか分からないので、お弁当3つ購入。

さっき買ったパンが夕食から補給食にクラスチェンジ。


どこまで走ればいいのか分からず、少し不安になっていたが

走り出してわずかに数km

IMG_7384.jpg

いきなりお遍路休憩所が。

しかもここ、コンセントがあって自由に使用していいらしい。

その上、トイレもあるし、もうここでいいんじゃね? ってな状況。

が、時計を見れば15時半を少し回ったところ。

よせばいいのに、いつも通り「まだ行ける!」とか思って走り出す。

元々の野宿予定地を通り過ぎてるのに、何がまだ行けるのか。

今となっては本人にすら分かりません。

IMG_7386 - コピー
IMG_7393 - コピー
IMG_7396 - コピー
IMG_7402.jpg
IMG_7403.jpg

あー、俺と同じ意味じゃなかったのか。ごろごろ。

IMG_7404.jpg

補給食になったレーズンパン。

IMG_7406.jpg

どこから100kmなのか分からないが、とにかく100kmらしい。

IMG_7411.jpg
IMG_7416.jpg
IMG_7417.jpg

この辺りの道、テンション上がりすぎて「イヤッハァァァァ!」とか叫びながら走ってた。

平日の観光地エリアって車が少なくて好き。

IMG_7421.jpg

補給食になったクルミパン。

……レーズンも入ってたっけ?

IMG_7422.jpg

気付けば室戸市に。

IMG_7439.jpg

そしてまた叫ぶ。

時には歌う。

しばらく入って休憩所があったのでこちらで寝る事に。


で、本日の戦利品。

IMG_7448.jpg
IMG_7449.jpg
IMG_7450.jpg

何だろう、スーパーの弁当と比べても中身がいいと思うんだが

あの時間で値引きのよさ、あんまり売れないんだろうか?

まぁ、上二つを食べて就寝準備。

雨がポツポツと降ってきたので自転車にカバーを被せる。

なお、本日の走行距離は70kmオーバー

出発時間を考えるとなんでこんなに走ってんだろうね。


気温もさして低くないのでテント張らずにマットと寝袋で就寝。

だが、これが失敗で蚊の襲撃を何度か受ける。

最終的に虫除けスプレーを使って事なきを得る。

いや、何カ所か刺された後だけど。



本日の走行距離:73.2km
総走行距離:2235.5km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【31日目~35日目】香川→徳島→高知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周 
tb: 0   cm: 0

【32日目】まさかの再会・元気の出ない一日《2014/04/17》  

32日目

IMG_7145.jpg


快活Clubでもやっぱり5時に目を覚ます。

テントを撤収する必要もないし、二度寝しようかと思うが

他の日本一周ブログのチェックをする事に。

普段、あんまり見られなくて状況とかチェック出来ないからねー。

スマホで見ればいいんだろうけど、調子こくと連絡手段すら無くなるので。

一通りチェックし、書き込みたい記事とかもあったりしたけど

なんかもう数日過ぎてたりして微妙な感じ。

気にせず書き込めばいいんだろうけど、なんか色々と気になるんすよ!

んで、6時を回ったのでモーニングの注文。

しばらくすると、店員さんが料理を持って来ずに、席に案内するといってオープンスペースへ。

過去に何かあったんだろーなーと、思いつつ無料の飯をありがたく頂く。

各種バッテリーの充電を確認し、荷物を片付けてから出発。

向かうは四国お遍路の一番札所・霊山寺。

宣言通り、行くだけ行く事に。
IMG_7149.jpg
IMG_7151.jpg
IMG_7156.jpg
IMG_7163.jpg

10km程の道のりを入ってたどり着くと、そこにはなんと

IMG_7164.jpg

たけも君。

栗林公園前で別れてから丸一日で再会。

いや、鈴を買いに行くとか言ってたからどこかで会えるかもとは思ってたけど

まさか本当に会うとは。

少し話して、これから鳴門に行くというので少しだけまた一緒に走る事に。

が、その前に。

色々考えた結果、お遍路はやらない事に。

制限時間やらなにやら、俺向きじゃないかなー、と。

後、他の観光地は後々見ておけばよかったと思うかも知れないけど

お遍路はそういう性質の物じゃないかな、と。

今後、やりたくなる時があったらその時がやる時だと思うので。

ていうか、やるなら自転車じゃなくて歩きの方が好みっていうのもあったり

完全に全部揃えると2万くらい吹っ飛ぶし、納経帳とか書いてもらうと全部で3万近く吹っ飛ぶし。

が、それはそれとして。

IMG_7165.jpg

お遍路用白衣を入手。

それと鈴も。

いやほら、今後やりたくなった時の為に。

自転車で日本一周した時に入手した白衣を着て回るとか、ちょっと素敵やん?

まぁ、今はただのコスプレですね。

この写真撮った後は普段使わない物を入れてあるバッグに入れちゃいましたし。

あ、鈴はサドル下に付けてあります。

一応安全祈願的な物でもあるので。

アホな事やった後はローソンに移動して買い物。

IMG_7169.jpg

で、そこから1kmも走らずにたけも君とお別れ。

IMG_7170.jpg

あまり観光しない俺と、観光重視のたけも君とでは四国で会う事はもう無いかもなー

IMG_7172.jpg
IMG_7174.jpg
IMG_7177.jpg
IMG_7182.jpg
IMG_7189.jpg

しばらく走って、本日のスタート地点に(笑)

尚、ここからちょっと走ったところに四国チェーンのネットカフェ、ファンキータイムがあり

そっちの方がお安いみたいなのでそっちをオススメします。

聞いた話だとシャワーもあるらしいし。

んで、しばらくは市街地を走っていたんですが、俺としては面白くないので

フラフラ~っと脇道へ。

たまにやって、その都度「どこだここ!?」とかなってるんですが

今日はあえてそのまま突き進む事に。

IMG_7192.jpg
IMG_7194.jpg
IMG_7195.jpg
IMG_7202.jpg

しばらく走り、そろそろ飯にすっかなーなんて思っていたところ

なんか、直感的にここだ! と思うラーメン屋さんを発見。

IMG_7207.jpg

頑徹ラーメンさん。

中に入ると、競輪選手のサインが多数。

芸能人のサインがむしろ浮いてた。

IMG_7205.jpg

なんか宮崎を推してる感じだったけど、それは後々食えるので徳島ラーメンを注文。

初めて食べましたけど、これ、何味っていうの?

なんか甘い味噌味というか……

美味しいけど、何味っていうんだろう?

そして、この間鳴門で聞いた徳島ラーメンの歌が頭の中でぐるぐる回ってた。

IMG_7209.jpg
IMG_7211.jpg
IMG_7218.jpg

旅人あるあるー!!

IMG_7222.jpg
IMG_7225.jpg
IMG_7232.jpg
IMG_7239.jpg
IMG_7248.jpg

で、ここまで走っててなんか妙にテンション上がらないというか

走っててもあんまり楽しくなかったんですがここに来てそれが顕著に。

IMG_7257.jpg

たまたま見つけた公園の東屋で休憩。

買っておいたおにぎりとか食べたんですが、やっぱり妙にテンション上がらない。

疲れが溜まってんのかなー、とか。

ストレス溜まってんのかなー、とか。

色々と考えて、ここでテント張ろうかと思ったが

次の道の駅まで大した距離じゃないし、そこまで走ってみることに。

IMG_7263.jpg
IMG_7265.jpg
IMG_7277.jpg

なんか素敵な峠とトンネル。

IMG_7280.jpg

そしてまたしても反旗を翻すバッグ。

テンション低すぎて、道の駅まで保つだろ、と普段ならしないような判断かます。

今にして思うとちょっと危険だよなー。

一応、他の部分を確認して行けるとは思ったんだけど、今後はさっさと修理しよう。

IMG_7291.jpg

途中、山の中にあった海賊船。

で、道の駅まで走って、トイレ行こうとした時にグローブを脱ごうとしたら

IMG_7292.jpg

やっちまったい。

元々、3年くらい使っててボロボロだったんだけど

どっかで自転車屋さん見かけたら買い換えるか。

道の駅の向かいにコンビニがあるが、近くにスーパーがあるようなのでそちらを覗くも

コンビニとそう変わらんお値段だったので、近くのうどん屋で食事。

IMG_7293.jpg

それでもやっぱり元気出ないというかテンション低いまま。

お風呂に入ればさっぱりするかと思い、これまた近くの温泉に。

サイトだと700円とあったが、実際は500円だった弘法大師ゆかりの温泉に浸かると

さっぱりとし、気分が上向きに。

やっぱり風呂はいいね。

その後は道の駅でテント張らずに就寝。

暖かくなってきたし、虫さえどうにかなれば行けるな。

逆に、夏場になると今度は蚊が出て来るからテント無しはきついんだろうなぁ。

そういえば寝る時、カエルの鳴き声とか聞こえていたな。



本日の走行距離:87.3km
総走行距離:2162.3km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【31日目~35日目】香川→徳島→高知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周 
tb: 0   cm: 0

【31日目】一人で徳島に・まさかの出会い《2014/04/16》  

31日目!

出発が3月17日で、本日が4月16日。

ま、丁度一ヶ月ですね。


IMG_6962.jpg
IMG_6966.jpg


テントの中でいつも通り5時頃目を覚ましつつ

やっぱり寝袋でぼーっとする。

最初の頃に比べると緊張感とか薄れてきたなー。

以前は起きて速攻で活動してたんだけど。

最近じゃ5時なんて普通に明るいので、むしろ行動早くした方がいいのに。


テントの中で撤収準備してるとたけもくんが起きてきてご挨拶。

荷物を全部出してから、テントの撤収。

そして朝ご飯。

本日は、前日に買ったお弁当。

楽でいいけど、簡単な物でも自炊の方が楽しいかな。

朝食後、近くでラジオ体操を始めたので割と真ん中の辺りで参加。

第二までやってたけど、覚えてないので第一で撤退。

ただ、見てると結構思い出せるもので、次回があったら第二も行こうかと。

IMG_6970.jpg


その後、栗林公園に行くというたけも君と、一緒に出発。

栗林公園入り口付近でたけも君とお別れ。

基本的に進行方向が同じなのでどっかでまた会いましょー。

て、俺はブログ更新の為にマクドナルドへ。

普通になんか頼もうかと思っていたが、すげぇ忙しそうなのでコーヒーだけ注文。

店の中はそれほど客も居ないので、ドライブスルーの方が大変みたい。

玉野のマックは朝すげぇ暇そうだったのに。

こういうの、地域によって結構違うもんなんですね。

で、ブログの更新を終えて出発。

なんとなく、徳島の方に行けばいいかと国道やらを走る。

IMG_6971.jpg
IMG_6973.jpg
IMG_6983.jpg


割と序盤でお腹が空いたので、うどん屋へ。

本当、どこにでもっていうかそこら中にある、うどん屋。

IMG_6984.jpg

うん、まぁ美味しい。

そこからちょっと走り、道の駅源平の里とやらに。

IMG_6986.jpg
IMG_6988.jpg
IMG_6989.jpg
IMG_6990.jpg
IMG_6992.jpg
IMG_6996.jpg

電車が飾ってあったり、野宿が禁止されていたり。

IMG_6999.jpg
IMG_7000.jpg

なんだかんだでさぬき市に突入。

で、坂道を登っているとこんな看板が。

IMG_7004.jpg

たらい……かぁ。

たらいと来たら、行くしかねえなぁ……!


と、いうわけで。

IMG_7002.jpg

釜揚げたらいうどん。

うーん、金だらいを想像していたんだけど、こう来たか……

IMG_7006.jpg

峠を越えて、またしても道の駅へ。

津田の松原。

IMG_7015.jpg
IMG_7017.jpg

そこで、謎の遊具を発見。

IMG_7019.jpg

何これ? と、辺りを見回してると

IMG_7020.jpg

なるほど、そういう遊具か。

というわけで。

IMG_7021.jpg

レッツチャレンジ!!

んで、30歳の独身男性が遊具で遊んでいたところ

自分の自転車を見ていた男性から声を掛けられる。

なんでも、この辺りで自転車屋さんを営んでいる方だそうで

最近では珍しい、昔ながらのツーリング車を見て声を掛けてくれたそうです。

今では息子さんに代替わりしているが、昔は日本一周する人の自転車を何台も見たそうですが

最近は、近くの大学の自転車部もクロスバイクとかに乗っていて、こういう自転車はめっきり見なくなったそう。

お遍路などを始め、色々とお話をさせて頂いたんですが

こういう旅をしてる人間ってのは、その後普通に働くのが難しいという話が印象に残ってますね。

空白期間的な意味では無く、気質的な意味で。

さて、自分が日本一周を終えた時にはどうなる事やら。

今から少し、気になるかな。


ま、それ以前に公園の遊具で全力で遊んでる事とかを気にしてるけど。

いやー、こんな出会いがあるのなら自転車のメンテしてる感じで格好付けておけばよかった、あっはっは。

……はぁ。


IMG_7038.jpg
IMG_7039.jpg
IMG_7043.jpg
IMG_7048.jpg
IMG_7053.jpg

ま、そんな出会いとかあったりしつつ

のんびりと走っているとこんな看板が。

IMG_7058.jpg

そうか、遂に香川県ともさよならか。

さらば香川、また来るような、来ないような、微妙な感じだけど

IMG_7065.jpg
IMG_7079.jpg

で、てっきり徳島に入ったつもりで居たんですが

IMG_7072.jpg

なんかこんな看板が。

え? さっきの看板からここまで数km走ったんですけど?

IMG_7087.jpg

こんな橋を越えて

しばらく走っているとギシギシというか、カツンカツンというか、変な音が。

走りながらおかしいトコが無いか見てみると

IMG_7100.jpg

またしても。

え? 君らなんなの? 反抗期なの?

それとも中身が重すぎるの?

……最後のだな。

その場で直したかったけど、スペースもないので気をつけて広いとこまで。

またしても路上に荷物を展開して、なんとか修理。

今後は、荷物下ろす度にチェックしておこう。


で、特に興味も無いんだけど、鳴門に行ってみる事に。

IMG_7102.jpg
IMG_7104.jpg
IMG_7106.jpg

実は、道を間違えたわけではないんだけど、随分と遠回りしてから鳴門に到着。

IMG_7111.jpg
IMG_7112.jpg

ほほー、渦巻いてねえなー、なんて思いながら撮影してると観光中の男性に声を掛けられる

男「どっから来たん?」

マ「山梨からっすー」

男「山梨ぃ!?」

まぁ、驚きますよねー、なんて思ってたら

男「俺達も山梨だよ」

という衝撃発言。

更に。

マ「はっ!? え? どこっすか?」

男「都留」

更に衝撃発言。

マ「都留ぅっ!? いや、俺も都留っすよ!」

男「都留のどこ?」

マ「○○っす」

男「って事は○○か!?」

マ「あー、そっちじゃなくて○○の方っす」

以下、地元トークが続く。


いやぁ、まぁ、旅を続けていれば山梨の人間とどっかで会う事くらいはあると思ってたけど

まさか同じ市内の人と会うとは……

しかも四国で。

あちらも驚いていたけど、こっちの方が驚いたっつーの。

……いや、可能性を考慮してたこっちと違って寝耳に水のあっちの方が驚いたか。

つーか、驚きすぎて今日色々とあったのに吹っ飛んだな。

あ、今日はマンガ喫茶に居ますので電源とか大丈夫です。

いや、本当はある場所に向かってたんだけど、グーグルマップさんがやらかしてくれて

にっちもさっちもいかなくなったので。


さて、たけも君にお遍路やる方向で行くと言ったんだけど

調べてみると色々と問題が。

山道上るとか、お経上げるとか納札するとか、そこらはまぁいいんだけど

お寺の受付が7時から17時という制限が頂けない。

朝はともかく、今17時なんて普通に明るいし、これから更に明るくなるし。

上手い事17時前に札所にたどり着ければともかく、17時過ぎたら次の朝まで待たないとならない。

せっかくやりたい放題やってるのにそんな制限付けられてたまるかって話ですよ。

元々興味があった訳ではなく、ネタになるかなーと思ってやる事にしたんだけど

行動に制限が付くのはちょっとねー。

かと言って、全くやらないってのもちょっとねー。

で、調べてみたら別に一度に全部回る必要も、順番に回る必要もないみたいですね。

つーか、順番ランダムでもいいとか。

というわけで、とりあえず一番札所の霊山寺には行ってみようかと。

その後は、どうしましょうかねぇ……



本日の走行距離:112.2km
総走行距離:2074.0km




ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

category: 【31日目~35日目】香川→徳島→高知

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  日本一周  香川  徳島 
tb: 0   cm: 2

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop