カテゴリー「【21日目~25日目】和歌山→大阪→兵庫→岡山」の記事一覧
- 2014/04/10 【25日目】卵かけご飯とプリンとディジュリドゥ《2014/04/10》
- 2014/04/09 【24日目】意外と走ってた、当初の予定距離に近いレベルで《2014/04/09》
- 2014/04/08 【23日目】肌寒いけど、温かい兵庫《2014/04/08》
- 2014/04/07 【22日目】それぞれの旅《2014/04/07》
- 2014/04/06 【21日目】一気に大阪突入《2014/04/06》
« prev next »
【25日目】卵かけご飯とプリンとディジュリドゥ《2014/04/10》 
2014/04/10 Thu. 22:51 [edit]
25日目!!
朝、ちょいと肌寒さを感じつつ5時に起床。
ベンチの上でバッグに荷物を詰めていると道の駅で野菜を委託販売してる方に声を掛けて頂く。
こんなトコで寝ててすみませんと謝罪すると、ここで寝ている人はよく居るから大丈夫を返される。
あ、やっぱり居るんだ。
妙な安心感を覚えながら、しばらく談笑。
自分が山梨から来た事を告げると、昔忍野村のとあるでかい会社に研修に行った事などを聞かされる。
この辺りから山梨行く事なんてそうそう無いと思ってたけど、案外あるもんですねー
朝食にソーセージだけ食べて、玉野市内にある電源席のある24時間営業のマックへ向かう。




階段あり注意、じゃねえよ。
ループ橋を下って玉野市街地へ。

マックに着いたら今日の予定地をかなり近めに設定してここでゆっくりする事に。
かなり長い時間居るつもりだし、朝食も兼ねてソーセージエッグマフィンのセットを注文。
丁度後ろの席に座ってるご老人がかなりの勢いでヘッドバンキングかまして、席が揺れてるが気にせずにGO!
まず前日のブログ記事を仕上げてから、気になっていたカテゴリーの編集。
これまでの出発地のみから日付とその間の経由地を併記する方式に。
過去記事を追いやすくする目的と、今後広島やら福岡やら、行きと帰りで同じ県を通る事があるので
自分含め混乱を避ける為。
途中、ホットアップルパイを注文。

これ、初めて食べたけどアップルパイっつーかシナモンパイだよな。
もっとアップルアップルしてるもんだと思ってた。
まぁ、100円だし、悪くは無いかな。
そんな作業を終えてから、マックを出発。
当日更新よりは、この方が色々と落ち着けて便利ですね。


ちなみにこの玉野市内、狭いエリアに色々と揃っているので停滞時も困ることはないかと。
コインランドリーなんかもありますし、お高いですが温泉もあります。1500円だったかな?
走りながら、先日hina8maさんと分けた2.5kgのお米のおかげで左右のバランスが大幅に崩れており
その崩れた状態に慣れてしまっているので、どっかで停滞して米を一気に消費した場合に
操舵性とかが変わっちゃうなー、なんて思っていたところ。
ふと妙な違和感を感じてフロントバッグを覗き込むと

操舵性とかいうレベルをスルーしていた。
流石にこの状態で走り続けるのは問題あり過ぎるので、慌てて停止。
歩道の真ん中だが、誰も来ないのを幸いを荷物を展開してバッグの修理。

幸い、ネジ締めるだけなのでそれ自体は特に問題ないけど、途中で正面から人が来てガン見された。

おもちゃの王国では、トミカやプラレールで遊び放題らしいですよ。




くじら島らしいですよ、下の写真の島。

しばらく走ったところで先日は立ち寄れなかったトライアルを発見し、デビュー。
で、感想。
安っ!!
いやこれ安いな、パンなんかはそんなに安くないけど
総菜系が特に安い印象。
他の店だと1.5~2倍くらいするだろ、これ。
他にも、全体的に安くて地元にも欲しいお店。
旅の間、見かけたらちょいちょい世話になると思います。







行こうかちょい悩んだけど、せっかくなので倉敷の美観地区へ。
途中のユニクロでダウンベストを、サイクルベースあさひでゴム紐とブレーキシューを購入。
なお、ダウンベストについてはこの後にツイッターでアイデアを貰い、存在意義が薄れる。
着るけどね!


到着早々、ソフトクリームでも食べようかと思ったが、それもワンパターンなので止めておき観光。




というつもりだったが、結局食べる。

自転車を押しながら歩き回り、お腹空いたなー、なんて思ってると卵かけご飯おかわりし放題の看板を発見。

こちらのお店に迷わず入る。
卵かけご飯とプリン、ドリンクのセットがあったのでそれを注文。

卵かけご飯うめぇぇぇぇぇ!
と美味しく食べていると、他の席ではカップルとか夫婦とか、女性二人とかで
幸せプリンなるものをキャッキャ言いながら食べている。
そんな中、卵かけご飯を黙々と食べ、時折撮影する30歳の不審な男性。
シュール過ぎる。
恥ずかしさとかは無かったけど、お店の人と他のお客さんに土下座して回りたかった。
まぁ、そんな事を思いつつも5杯食べたんですけど、卵かけご飯。
ていうか一気に卵5つとか、色々な意味で大丈夫だろうか。
5杯でそれなりに満足し、食器を下げてもらって運ばれてきたほうじ茶ラテを飲んでほっこりと。

ほうじ茶ラテ
そして運ばれてくる幸せプリン。
いくつかある中から一つ気に入った物を選び

プリン表面の顔を画面いっぱいに撮影。
二週間後に、この写真を見てプリンの味や今日あった事を思い出せたら幸せになれるという物。
上記の説明を受けている間
「卵かけご飯喰ってる時に散々聞きましたので大丈夫ですっ!」とか思ってた。
味は濃厚で、非常に美味しかったです。
なお、後で調べたところ、このお店かなり有名みたいですね。
卵かけご飯に釣られて入った日本一周チャリダーが来るようなところではないと思ったけど
自転車に気付いたお店の方に応援して頂けました。
ありがとうございます!
倉敷美観地区を出て、軽く迷った後は本日の宿に向けて移動。
しばらく走っていると、後ろから声を掛けられ、振り向くと重装備の自転車乗り。
四国に向かうというハル君。
重装備の自転車に乗る自分を見かけて声を掛けてくれたそうな。
行く方向が同じ事もあり、話しながら移動。
最初は福山まで行く予定だったハル君だが、一緒に笠岡の道の駅に行く事に。
坂を上り、川を渡り、カブトガニ博物館をスルーして道の駅笹岡ベイファームへ。



菜の花畑に感心した後、休憩室でぼへーっとした後外へ出るとハル君がおじさんとお喋り中。
地元の方で、自転車やバイクに乗る方で、見せて貰うと車にロードが積んであった。
色々とお話を、様々な情報を頂け、かなりの時間話し込んだ後でお別れ。
その後、ご飯を食べた後にブログの更新をしている時
ディジュリドゥという楽器を演奏してもらう。

ディジュリドゥを演奏するハル君。
重低音の響く音で、ボイスパーカッションの様な事もやってもらう。
試しに吹かせて貰ったが、音が出せるだけだった。
それでも、一発で音が出せるなんて褒めてくれたハル君はとてもいい人だと思います。
その後、ディジュリドゥの話を聞かせて貰う。
本来は木の楽器だそうで、そこに宿る精神性の話や循環呼吸の話など
今まで見た事もない楽器だったのに加えて、ハル君が上手に話してくれるのでとても引き込まれた。
で、現在そんな事を経てブログ記事を書いてる訳です、いえーい。
明日は尾道まで移動し、しまなみ海道を渡るか、そこで一度留まるか考えます。
まぁ日曜辺り雨なので進む方がいいかな?
本日の走行距離:89.0km
総走行距離:1633.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、ちょいと肌寒さを感じつつ5時に起床。
ベンチの上でバッグに荷物を詰めていると道の駅で野菜を委託販売してる方に声を掛けて頂く。
こんなトコで寝ててすみませんと謝罪すると、ここで寝ている人はよく居るから大丈夫を返される。
あ、やっぱり居るんだ。
妙な安心感を覚えながら、しばらく談笑。
自分が山梨から来た事を告げると、昔忍野村のとあるでかい会社に研修に行った事などを聞かされる。
この辺りから山梨行く事なんてそうそう無いと思ってたけど、案外あるもんですねー
朝食にソーセージだけ食べて、玉野市内にある電源席のある24時間営業のマックへ向かう。




階段あり注意、じゃねえよ。
ループ橋を下って玉野市街地へ。

マックに着いたら今日の予定地をかなり近めに設定してここでゆっくりする事に。
かなり長い時間居るつもりだし、朝食も兼ねてソーセージエッグマフィンのセットを注文。
丁度後ろの席に座ってるご老人がかなりの勢いでヘッドバンキングかまして、席が揺れてるが気にせずにGO!
まず前日のブログ記事を仕上げてから、気になっていたカテゴリーの編集。
これまでの出発地のみから日付とその間の経由地を併記する方式に。
過去記事を追いやすくする目的と、今後広島やら福岡やら、行きと帰りで同じ県を通る事があるので
自分含め混乱を避ける為。
途中、ホットアップルパイを注文。

これ、初めて食べたけどアップルパイっつーかシナモンパイだよな。
もっとアップルアップルしてるもんだと思ってた。
まぁ、100円だし、悪くは無いかな。
そんな作業を終えてから、マックを出発。
当日更新よりは、この方が色々と落ち着けて便利ですね。


ちなみにこの玉野市内、狭いエリアに色々と揃っているので停滞時も困ることはないかと。
コインランドリーなんかもありますし、お高いですが温泉もあります。1500円だったかな?
走りながら、先日hina8maさんと分けた2.5kgのお米のおかげで左右のバランスが大幅に崩れており
その崩れた状態に慣れてしまっているので、どっかで停滞して米を一気に消費した場合に
操舵性とかが変わっちゃうなー、なんて思っていたところ。
ふと妙な違和感を感じてフロントバッグを覗き込むと

操舵性とかいうレベルをスルーしていた。
流石にこの状態で走り続けるのは問題あり過ぎるので、慌てて停止。
歩道の真ん中だが、誰も来ないのを幸いを荷物を展開してバッグの修理。

幸い、ネジ締めるだけなのでそれ自体は特に問題ないけど、途中で正面から人が来てガン見された。

おもちゃの王国では、トミカやプラレールで遊び放題らしいですよ。




くじら島らしいですよ、下の写真の島。

しばらく走ったところで先日は立ち寄れなかったトライアルを発見し、デビュー。
で、感想。
安っ!!
いやこれ安いな、パンなんかはそんなに安くないけど
総菜系が特に安い印象。
他の店だと1.5~2倍くらいするだろ、これ。
他にも、全体的に安くて地元にも欲しいお店。
旅の間、見かけたらちょいちょい世話になると思います。







行こうかちょい悩んだけど、せっかくなので倉敷の美観地区へ。
途中のユニクロでダウンベストを、サイクルベースあさひでゴム紐とブレーキシューを購入。
なお、ダウンベストについてはこの後にツイッターでアイデアを貰い、存在意義が薄れる。
着るけどね!


到着早々、ソフトクリームでも食べようかと思ったが、それもワンパターンなので止めておき観光。




というつもりだったが、結局食べる。

自転車を押しながら歩き回り、お腹空いたなー、なんて思ってると卵かけご飯おかわりし放題の看板を発見。

こちらのお店に迷わず入る。
卵かけご飯とプリン、ドリンクのセットがあったのでそれを注文。

卵かけご飯うめぇぇぇぇぇ!
と美味しく食べていると、他の席ではカップルとか夫婦とか、女性二人とかで
幸せプリンなるものをキャッキャ言いながら食べている。
そんな中、卵かけご飯を黙々と食べ、時折撮影する30歳の不審な男性。
シュール過ぎる。
恥ずかしさとかは無かったけど、お店の人と他のお客さんに土下座して回りたかった。
まぁ、そんな事を思いつつも5杯食べたんですけど、卵かけご飯。
ていうか一気に卵5つとか、色々な意味で大丈夫だろうか。
5杯でそれなりに満足し、食器を下げてもらって運ばれてきたほうじ茶ラテを飲んでほっこりと。

ほうじ茶ラテ
そして運ばれてくる幸せプリン。
いくつかある中から一つ気に入った物を選び

プリン表面の顔を画面いっぱいに撮影。
二週間後に、この写真を見てプリンの味や今日あった事を思い出せたら幸せになれるという物。
上記の説明を受けている間
「卵かけご飯喰ってる時に散々聞きましたので大丈夫ですっ!」とか思ってた。
味は濃厚で、非常に美味しかったです。
なお、後で調べたところ、このお店かなり有名みたいですね。
卵かけご飯に釣られて入った日本一周チャリダーが来るようなところではないと思ったけど
自転車に気付いたお店の方に応援して頂けました。
ありがとうございます!
倉敷美観地区を出て、軽く迷った後は本日の宿に向けて移動。
しばらく走っていると、後ろから声を掛けられ、振り向くと重装備の自転車乗り。
四国に向かうというハル君。
重装備の自転車に乗る自分を見かけて声を掛けてくれたそうな。
行く方向が同じ事もあり、話しながら移動。
最初は福山まで行く予定だったハル君だが、一緒に笠岡の道の駅に行く事に。
坂を上り、川を渡り、カブトガニ博物館をスルーして道の駅笹岡ベイファームへ。



菜の花畑に感心した後、休憩室でぼへーっとした後外へ出るとハル君がおじさんとお喋り中。
地元の方で、自転車やバイクに乗る方で、見せて貰うと車にロードが積んであった。
色々とお話を、様々な情報を頂け、かなりの時間話し込んだ後でお別れ。
その後、ご飯を食べた後にブログの更新をしている時
ディジュリドゥという楽器を演奏してもらう。

ディジュリドゥを演奏するハル君。
重低音の響く音で、ボイスパーカッションの様な事もやってもらう。
試しに吹かせて貰ったが、音が出せるだけだった。
それでも、一発で音が出せるなんて褒めてくれたハル君はとてもいい人だと思います。
その後、ディジュリドゥの話を聞かせて貰う。
本来は木の楽器だそうで、そこに宿る精神性の話や循環呼吸の話など
今まで見た事もない楽器だったのに加えて、ハル君が上手に話してくれるのでとても引き込まれた。
で、現在そんな事を経てブログ記事を書いてる訳です、いえーい。
明日は尾道まで移動し、しまなみ海道を渡るか、そこで一度留まるか考えます。
まぁ日曜辺り雨なので進む方がいいかな?
本日の走行距離:89.0km
総走行距離:1633.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【24日目】意外と走ってた、当初の予定距離に近いレベルで《2014/04/09》 
2014/04/09 Wed. 23:05 [edit]
24日目っ!
他人の家だろうがなんだろうが相変わらず朝5時に起きるよ-!
そして、布団で寝ているせいか二度寝するよー!
……やっちまった。
2時間後、7時に山本さんに起こされるという醜態を晒してしまいました。
朝食をご馳走になり、荷物を自転車に積み込み。
無事に帰れと送り出して貰って出発。
海沿いに行きたいならここの道を真っ直ぐに行けと言われ、その通りに行くと早速上り坂。

開幕からっすか。
流石に朝一での上り坂は厳しい。




まぁ、地元じゃ見られない景色が見られるんで構わんですが。

やがて海にぶつかり

あそこって、やっぱ船で行くしかないよね?

笹が立ててあったので誰かに意味とか聞きたかったが、周囲に誰も居らず。

チィッース! 夏場はお世話になってまーす!
……なってるよな? うちで使ってる蚊を殺す奴、何を使ってたっけ???
その後も坂道を上ったり下ったりしてると市街地っぽいエリアに。

本日の第一目的地、赤穂城までもうすぐ。
で、なんとなくこの交差点で左側を見るとこんなのが。

あー、これは押さえておくしかねえわー、というわけで。

うしー

とらー
……ちょっと不格好だな、お前。(親近感)

うー
お前、月の住人の方のうさぎか。

たつー

みー

うまー

めー
……じゃなかった、ひつじー

なんで見猿聞か猿言わ猿なんだよ!
まぁいい、さるー

とりー(ひよこつきー)

いぬー
正直、ハチ公とか持ってくると思ってたのにな。

いー
というわけで、よくわかんないけど十二支の彫像が道の両脇に置かれていました。
で、そのまま赤穂城跡を目指して通り過ぎ。
数km進んだユニクロで気付いて引き返して赤穂城へ。
いやー、実は俺、お城にはそれほど興味無いけど赤穂浪士とか割と好きなんで

結構楽しみにし……て……

え? マジで?
これが旅人が一度は受けるという洗礼っすか。
ていうかよりにもよってここでかよ。
本気でここで一泊しようか悩みましたが、20kmも走ってないし。
ていうか9時過ぎなんですけど、まだ。
とりあえず、考えるのは後にして赤穂城跡を見学。






うん、まぁそれなりに面白い。
城跡でも、やっぱ楽しめるかな。
そして大石神社へ。

四十七士がお出迎え。


バシャバシャ撮りまくったけど、まあこのお二人だけ。
十二支より、こっちの方が写す価値あるような気がするけど
さっきのと違ってこっちはまだ来る機会があり得るでしょ!?

全49種のハローキティ。
吉良だけは、キティじゃなくて熊っぽかった。
今にして思うとリラックマっぽかった気がする。
詳しくないけど。
正直、全部集めてみたいけど、買ってどうすんだって話だし
いつかの品と違って使い道ねえよ、この旅じゃ。

こんなのもありました。
入場料を払って4つの資料館へ。

やはり興味のある事だと、楽しめますな-
結構時間費やして見て回りました。

こんなのがあったので、やってみることに。

このみくじを水に浮かべると

このように文字が浮かび上がります。
旅行は、早く行くのが利。
えー、急いだ方がいいのー? とか思ってましたが、今日に限って言えば急いでも良かったかな。

一時期、カラオケに行っていた時によく国歌を歌ったものです。


庭園などを見て回った後、せっかくなのでお食事。

天塩うどん。
塩味のうどんでした(直球)
この時点で10時半。
駄目だろうと思いつつ民俗資料館へ行くと

やっぱり駄目でした。
留まるには天気が良くて勿体ないし、何より昼間からテントを張れる場所もないので移動する事に。
いずれ、普通に旅行に来てもいいしね。
一度国道2号方面に向かい、先ほどUターンかましたユニクロへ。
丁度開店直後で、お目当てのウルトラライトダウンを探すが、無い。
一応ダウンベストはあるんだけど、長袖はない。
実はここに来るまで数店舗立ち寄ったんですが、全部同じ結果なので、ここで諦める事に。
ベストでも、無いよりはマシなので買おうかなー、とは思いつつ店を出る。
その後、岡山に向かって自転車を漕ぎ、山を登らされる。
昨日、三木さんに差し入れというか、買って頂いたチョコを摘まみつつ上る。

汗だくになり、アウターを脱ごうとしたところで頂上が見えたのでそこまで頑張る事に。
そしていよいよ岡山県に突入!


初めて来たぜ、岡山!!
……いや、和歌山とか兵庫も初めてだった気がするな。
流石に山を登るとお腹も空くので、一番最初に見かけたよさげな店で食べる事に決め
一気に下る。

そして見つけるタマちゃん。
完全に忘れてたんですが、カキオコ食べたいと思ってたんですよね。
豊富なメニューの中からふつうのカキオコを注文。


牡蠣がまるごと入っているだけあって、牡蠣の味と潮の風味が凄い。
芸能人のサインとかも飾ってあって美味しいけど、観光向けなお値段っすね。



建設中の橋を眺めたり、小豆島行きを検討したりしながら進みます。
途中、見かけた海の駅へ。




お魚とか、ちょっと欲しい気もしましたけど、ここでテント張るならともかく、無理だよねー。

これもちょっと欲しかったけど、卵もなきゃトースターもねえよ。
……卵は保存考えると厳しいんですよねえ、割れる的な意味で。


初めて出て来る広島の名前、そしてその距離192km。
現状でも丸一日掛ければ行けるかな。
まぁ、そこまで急ぐつもりはないのですが、同じ日本一周チャリダーのたけもさんが少し先に居て
ちょっと合流したいなー、なんて思ってるのでやや急ぎます。
赤穂城っていうか大石神社で時間を使いすぎた。
それとカキオコ。
で、若干スピードを上げつつ走っているとこんな看板が。

……まぁ、たけもさんとかそのうち会えるしな。
というわけで備前長船刀剣博物館へ!

たどり着くなりストロベリーとバニラのソフトクリーム。
いや、今日もけっこう暑くて、ね……
5分くらいまったりした後、ちゃんと博物館の方へ。


日本刀、持ってみたけど思っていたよりは軽いかな。
まぁ叩き潰すような武器じゃないのでそんなに重いはずもないですが。
基本的にっていうか博物館は撮影禁止なので写真はないのですが、やはり日本刀もテンションあがりますね。
博物館とは別に、日本刀を作っている工程を見学出来る場所もあります。


鞘を作っている職人さんであったり、はばきを作っている職人さんであったり
行程毎に見学出来るので俺なら丸一日潰せますね、ここ。
で、お土産で刃物を欲しくなりつつも荷物増やしてもアレなので諦めて外に。
自転車に戻って支度してると、自転車に乗ってきた若者に声を掛けられる。
その若者とは
まめ旅~小豆猫の自転車日本一周旅~の小豆猫さん。

なんで俺が写す写真でまでこのポーズ取ってもらってるんだろうねぇ!!
聞くところによると、このブログを見てくれていて
自分がツイッターで岡山入りしたのを知り、ここに寄るのではとわざわざ来てくれたそうです。
いやー、本当に嬉しい。
偶然出会った人が自分を知っていてくれたのとは、また別の嬉しさがありますね!
なお、自分のつぶやきに対してリプライをしてくれたそうですが、自分が気付かずスルーしてしまった模様。
リプライしたんですが~と言われた時「リプライってなんだろう???」とか思ってましたが、解決しました。

そして、なんと自販機で差し入れを買ってくれました、本当にありがとう!
しばしあれこれ話した後、出発したんですが、なんとこの先の道案内をして頂きました。


小豆猫さんとベネッセ。

自分一人だった間違いなく通らないであろう車の少ない快適な道を走行。
とある交差点まで案内して頂き、そこで別れたんですが

信号待ちの関係でわずか数mの地点で待ちぼうけ。
なんだか間抜けな状態に、思わず笑ってしまいました。
小豆猫さんは13日辺りに出発する予定だそうですが、予報が雨っぽいらしくどうするか悩み中との事。
流石に出発は雨の日を避けた方がいいと思いますよー

別れてしばらく走っていると、小学生を数人追い越し
その際に、一人の子に頑張って下さいと言われて手を振って応えたんですが
なんか他の子に火を付けたらしく競い合うような「頑張れ」の大合唱。
前を行く子供達に「日本一周が通るからどいてー!」とまで言ってくれたり走って追いかけて来てくれたり
パワフルだな、岡山の小学生!!

そして初めて見る、日本一周人御用達の激安スーパー、トライアル。
立ち寄りたかったんですが、バッグの容量を考えると買い物は厳しい。
なにしろ、昨日買ったお総菜とかその前のパンとか、未だに入ってますからね!!
というわけで、スルー。
ま、トライアルはここから先にもありますし。

点字ブロック発祥の地を見たりしつつ、岡山城へ。



入場時間の最終が17時なんですが、入ったのが16時57分。
マジでギリギリ。
途中でゆっくりし過ぎたな。
城内の展示物はほとんどが撮影禁止なので、まぁ夕日に照らされるシャチホコでもどうぞ。


城内で展示物とか眺めた後、スタンプ押して退出。
当初の予定地まで走るという手もありましたが、比較的近くに道の駅があるのでそちらに。
途中までは市街地なので、走りにくく、この先もこんなんだったら嫌だなー、なんて思ってると

すげー快適な道に突入。
なにこれ、歩道もほぼフラットだし、人も居ないからすごい走りやすい。
お店が少ないのが難点と言えば難点だけど、自転車ならそれほど問題なし。



夕日に照らされながら気持ちよく走るが、結局日没までに目的地に着くことは適わず。
野宿予定地の道の駅みやま公園にたどり着くと、ライトアップされた桜が幻想的な感じに。


24時間開放されている情報センターがあるので、そこで寝る事にしたのはいいけど
流石にご飯は外で食べないと、と外のテーブルへ。

変形しまくったパンに。

昨日の同じ時間帯に購入したメンチカツを載せ

とんかつソースを掛けて

挟めば、メンチカツサンド!!
時期的に大丈夫だと思うけど、バッグがひたすら日光に当たってたんだよなーと不安になりながらも食べる。
が、一個じゃ足りないので。

比較的変形の穏やかなパンに

かぼちゃコロッケを載せて

とんかつソースを掛けて

パンではさ……挟めば、かぼちゃコロッケサンド!!
あ、奥に写ってるのは野菜ジュースっす。
22時頃、園内の明かりが落ちて、情報センターやトイレ、自販機の明かりだけに。
この頃には、情報センター周辺に人は居らず、寝ても大丈夫かなーという状態に。
情報センターへ入ってベンチでそのまま横になるも
室内にツバメの巣がある関係か、窓が開いているので結構寒い。
自転車から寝袋を下ろして、就寝。
本日の走行距離:104.0km
総走行距離:1544.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
他人の家だろうがなんだろうが相変わらず朝5時に起きるよ-!
そして、布団で寝ているせいか二度寝するよー!
……やっちまった。
2時間後、7時に山本さんに起こされるという醜態を晒してしまいました。
朝食をご馳走になり、荷物を自転車に積み込み。
無事に帰れと送り出して貰って出発。
海沿いに行きたいならここの道を真っ直ぐに行けと言われ、その通りに行くと早速上り坂。

開幕からっすか。
流石に朝一での上り坂は厳しい。




まぁ、地元じゃ見られない景色が見られるんで構わんですが。

やがて海にぶつかり

あそこって、やっぱ船で行くしかないよね?

笹が立ててあったので誰かに意味とか聞きたかったが、周囲に誰も居らず。

チィッース! 夏場はお世話になってまーす!
……なってるよな? うちで使ってる蚊を殺す奴、何を使ってたっけ???
その後も坂道を上ったり下ったりしてると市街地っぽいエリアに。

本日の第一目的地、赤穂城までもうすぐ。
で、なんとなくこの交差点で左側を見るとこんなのが。

あー、これは押さえておくしかねえわー、というわけで。

うしー

とらー
……ちょっと不格好だな、お前。(親近感)

うー
お前、月の住人の方のうさぎか。

たつー

みー

うまー

めー
……じゃなかった、ひつじー

なんで見猿聞か猿言わ猿なんだよ!
まぁいい、さるー

とりー(ひよこつきー)

いぬー
正直、ハチ公とか持ってくると思ってたのにな。

いー
というわけで、よくわかんないけど十二支の彫像が道の両脇に置かれていました。
で、そのまま赤穂城跡を目指して通り過ぎ。
数km進んだユニクロで気付いて引き返して赤穂城へ。
いやー、実は俺、お城にはそれほど興味無いけど赤穂浪士とか割と好きなんで

結構楽しみにし……て……

え? マジで?
これが旅人が一度は受けるという洗礼っすか。
ていうかよりにもよってここでかよ。
本気でここで一泊しようか悩みましたが、20kmも走ってないし。
ていうか9時過ぎなんですけど、まだ。
とりあえず、考えるのは後にして赤穂城跡を見学。






うん、まぁそれなりに面白い。
城跡でも、やっぱ楽しめるかな。
そして大石神社へ。

四十七士がお出迎え。


バシャバシャ撮りまくったけど、まあこのお二人だけ。
十二支より、こっちの方が写す価値あるような気がするけど
さっきのと違ってこっちはまだ来る機会があり得るでしょ!?

全49種のハローキティ。
吉良だけは、キティじゃなくて熊っぽかった。
今にして思うとリラックマっぽかった気がする。
詳しくないけど。
正直、全部集めてみたいけど、買ってどうすんだって話だし
いつかの品と違って使い道ねえよ、この旅じゃ。

こんなのもありました。
入場料を払って4つの資料館へ。

やはり興味のある事だと、楽しめますな-
結構時間費やして見て回りました。

こんなのがあったので、やってみることに。

このみくじを水に浮かべると

このように文字が浮かび上がります。
旅行は、早く行くのが利。
えー、急いだ方がいいのー? とか思ってましたが、今日に限って言えば急いでも良かったかな。

一時期、カラオケに行っていた時によく国歌を歌ったものです。


庭園などを見て回った後、せっかくなのでお食事。

天塩うどん。
塩味のうどんでした(直球)
この時点で10時半。
駄目だろうと思いつつ民俗資料館へ行くと

やっぱり駄目でした。
留まるには天気が良くて勿体ないし、何より昼間からテントを張れる場所もないので移動する事に。
いずれ、普通に旅行に来てもいいしね。
一度国道2号方面に向かい、先ほどUターンかましたユニクロへ。
丁度開店直後で、お目当てのウルトラライトダウンを探すが、無い。
一応ダウンベストはあるんだけど、長袖はない。
実はここに来るまで数店舗立ち寄ったんですが、全部同じ結果なので、ここで諦める事に。
ベストでも、無いよりはマシなので買おうかなー、とは思いつつ店を出る。
その後、岡山に向かって自転車を漕ぎ、山を登らされる。
昨日、三木さんに差し入れというか、買って頂いたチョコを摘まみつつ上る。

汗だくになり、アウターを脱ごうとしたところで頂上が見えたのでそこまで頑張る事に。
そしていよいよ岡山県に突入!


初めて来たぜ、岡山!!
……いや、和歌山とか兵庫も初めてだった気がするな。
流石に山を登るとお腹も空くので、一番最初に見かけたよさげな店で食べる事に決め
一気に下る。

そして見つけるタマちゃん。
完全に忘れてたんですが、カキオコ食べたいと思ってたんですよね。
豊富なメニューの中からふつうのカキオコを注文。


牡蠣がまるごと入っているだけあって、牡蠣の味と潮の風味が凄い。
芸能人のサインとかも飾ってあって美味しいけど、観光向けなお値段っすね。



建設中の橋を眺めたり、小豆島行きを検討したりしながら進みます。
途中、見かけた海の駅へ。




お魚とか、ちょっと欲しい気もしましたけど、ここでテント張るならともかく、無理だよねー。

これもちょっと欲しかったけど、卵もなきゃトースターもねえよ。
……卵は保存考えると厳しいんですよねえ、割れる的な意味で。


初めて出て来る広島の名前、そしてその距離192km。
現状でも丸一日掛ければ行けるかな。
まぁ、そこまで急ぐつもりはないのですが、同じ日本一周チャリダーのたけもさんが少し先に居て
ちょっと合流したいなー、なんて思ってるのでやや急ぎます。
赤穂城っていうか大石神社で時間を使いすぎた。
それとカキオコ。
で、若干スピードを上げつつ走っているとこんな看板が。

……まぁ、たけもさんとかそのうち会えるしな。
というわけで備前長船刀剣博物館へ!

たどり着くなりストロベリーとバニラのソフトクリーム。
いや、今日もけっこう暑くて、ね……
5分くらいまったりした後、ちゃんと博物館の方へ。


日本刀、持ってみたけど思っていたよりは軽いかな。
まぁ叩き潰すような武器じゃないのでそんなに重いはずもないですが。
基本的にっていうか博物館は撮影禁止なので写真はないのですが、やはり日本刀もテンションあがりますね。
博物館とは別に、日本刀を作っている工程を見学出来る場所もあります。


鞘を作っている職人さんであったり、はばきを作っている職人さんであったり
行程毎に見学出来るので俺なら丸一日潰せますね、ここ。
で、お土産で刃物を欲しくなりつつも荷物増やしてもアレなので諦めて外に。
自転車に戻って支度してると、自転車に乗ってきた若者に声を掛けられる。
その若者とは
まめ旅~小豆猫の自転車日本一周旅~の小豆猫さん。

なんで俺が写す写真でまでこのポーズ取ってもらってるんだろうねぇ!!
聞くところによると、このブログを見てくれていて
自分がツイッターで岡山入りしたのを知り、ここに寄るのではとわざわざ来てくれたそうです。
いやー、本当に嬉しい。
偶然出会った人が自分を知っていてくれたのとは、また別の嬉しさがありますね!
なお、自分のつぶやきに対してリプライをしてくれたそうですが、自分が気付かずスルーしてしまった模様。
リプライしたんですが~と言われた時「リプライってなんだろう???」とか思ってましたが、解決しました。

そして、なんと自販機で差し入れを買ってくれました、本当にありがとう!
しばしあれこれ話した後、出発したんですが、なんとこの先の道案内をして頂きました。


小豆猫さんとベネッセ。

自分一人だった間違いなく通らないであろう車の少ない快適な道を走行。
とある交差点まで案内して頂き、そこで別れたんですが

信号待ちの関係でわずか数mの地点で待ちぼうけ。
なんだか間抜けな状態に、思わず笑ってしまいました。
小豆猫さんは13日辺りに出発する予定だそうですが、予報が雨っぽいらしくどうするか悩み中との事。
流石に出発は雨の日を避けた方がいいと思いますよー

別れてしばらく走っていると、小学生を数人追い越し
その際に、一人の子に頑張って下さいと言われて手を振って応えたんですが
なんか他の子に火を付けたらしく競い合うような「頑張れ」の大合唱。
前を行く子供達に「日本一周が通るからどいてー!」とまで言ってくれたり走って追いかけて来てくれたり
パワフルだな、岡山の小学生!!

そして初めて見る、日本一周人御用達の激安スーパー、トライアル。
立ち寄りたかったんですが、バッグの容量を考えると買い物は厳しい。
なにしろ、昨日買ったお総菜とかその前のパンとか、未だに入ってますからね!!
というわけで、スルー。
ま、トライアルはここから先にもありますし。

点字ブロック発祥の地を見たりしつつ、岡山城へ。



入場時間の最終が17時なんですが、入ったのが16時57分。
マジでギリギリ。
途中でゆっくりし過ぎたな。
城内の展示物はほとんどが撮影禁止なので、まぁ夕日に照らされるシャチホコでもどうぞ。


城内で展示物とか眺めた後、スタンプ押して退出。
当初の予定地まで走るという手もありましたが、比較的近くに道の駅があるのでそちらに。
途中までは市街地なので、走りにくく、この先もこんなんだったら嫌だなー、なんて思ってると

すげー快適な道に突入。
なにこれ、歩道もほぼフラットだし、人も居ないからすごい走りやすい。
お店が少ないのが難点と言えば難点だけど、自転車ならそれほど問題なし。



夕日に照らされながら気持ちよく走るが、結局日没までに目的地に着くことは適わず。
野宿予定地の道の駅みやま公園にたどり着くと、ライトアップされた桜が幻想的な感じに。


24時間開放されている情報センターがあるので、そこで寝る事にしたのはいいけど
流石にご飯は外で食べないと、と外のテーブルへ。

変形しまくったパンに。

昨日の同じ時間帯に購入したメンチカツを載せ

とんかつソースを掛けて

挟めば、メンチカツサンド!!
時期的に大丈夫だと思うけど、バッグがひたすら日光に当たってたんだよなーと不安になりながらも食べる。
が、一個じゃ足りないので。

比較的変形の穏やかなパンに

かぼちゃコロッケを載せて

とんかつソースを掛けて

パンではさ……挟めば、かぼちゃコロッケサンド!!
あ、奥に写ってるのは野菜ジュースっす。
22時頃、園内の明かりが落ちて、情報センターやトイレ、自販機の明かりだけに。
この頃には、情報センター周辺に人は居らず、寝ても大丈夫かなーという状態に。
情報センターへ入ってベンチでそのまま横になるも
室内にツバメの巣がある関係か、窓が開いているので結構寒い。
自転車から寝袋を下ろして、就寝。
本日の走行距離:104.0km
総走行距離:1544.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【23日目】肌寒いけど、温かい兵庫《2014/04/08》 
2014/04/08 Tue. 23:10 [edit]
23日目。
朝、いつも通り5時に起きる。
それはいい。
完全に習慣になったという事だろう。
だが問題は自分の体勢だ。
壁に寄りかかる形で座っている。
思い返すが、どうにも寝ようとした記憶がない。
ていうか、ブログを更新しようとパソコン立ち上げて
コメントの返信したとこまでしか記憶がない。
寝落ちか……っ!!
妙な体勢で寝ていたせいだが、体も痛い。
昨日、結構疲れてたんだなーなんて実感するのはいいが
どうにも調子が悪い。
幸い、今日は人と会うために時間があるのでここでゆっくりする事にする
体をほぐして、無料モーニングを食べてから

どうでもいいけどこの店、斜めに切らないのな、トースト。
まずはブログ記事を書き上げる。
ブログをチェック。
なんかメッセージとか頂いている事に気付いて慌てて返信。
遅れてすみませんでしたぁ! m(_ _)m
ここで一度精算し、再入店。
ふと、無料モーニングってもう一度頼めるか聞くと可能との事なので注文。
そんな手があったのかとは思うが、料金とか考えるとわざわざ使いたい手じゃないな。
んで、無料モーニング二回目を食べる。
で、作業とかしつつ自分のブログ見ててふと、ちょっと変更したい箇所があるので、どうしようか悩むも
時間を考えるとそんなに余裕はないので保留。
気付けば9時を回っており、予定してる時間までは余裕があるが
ちょっと汗臭い状態で会うのも気が引けるのでお風呂に入りたいところ。
幸い、近くに温泉博士の使える銭湯があるので精算して店を出る。

銭湯へと向かう道すがら、丁度姫路城の脇を通り


目的の銭湯付近にはたどり着くが、場所がいまいち分からない。
キョロキョロしてると仕事中の男性が自分の自転車を見て声を掛けてくれて
少しだけお話したあとに尋ねると案内までして頂いた。
ちなみに、その方の仕事してる場所がその建物の一角だった。
温泉手形でお金も払わずに入浴。
ここは思いの外広く、色々なお風呂が楽しめるので、急いでなければゆっくりしたいが
結構時間がやばいので体を洗って湯船に浸かってサッとでる。
気分はしゃぶしゃぶの肉。
着替えて外に出て、先ほどの男性にお礼を言うと以前自転車で旅していた事などを聞き
そんな事をしてると今日会うお相手の方から姫路城に着いたとの電話が。
男性とお別れをし、姫路城までの数kmを全力で踏む。
レースならまだしも、練習では出さないくらいの本気で走り
姫路城に着く頃には風呂入った意味が薄れるくらいに汗をかきました。
その後、なんとか合流してお昼をどうしようという話になり
本当は自分がある程度下調べをしておくつもりでしたが
上記の様々な事情により出来なかったので、地元の人に聞く事に。
警備の方(?)にお話を聞いていると、男性にビデオカメラで撮影されながら声を掛けられる。

男性の名は長瀬さん。
兵庫ビデオサークルに所属してる会員さんだそうです。
色々とお話している間、ずっとビデオで撮影されてました。
写真撮られた事とか、何度かありますが、動画は初めてですよ……
そうそう、写真を撮った順番的にご紹介が遅れましたが

本日お会いしたのは自分が所属する自転車チーム チーム・コバリンの佐藤さん。
なんと山梨からスーツとママチャリで駆けつけてくれました。
……というのは当然嘘で、お仕事でこちらに来られ、せっかくだから会おうと声を掛けて頂きました。
尚、ママチャリはレンタサイクルだそうです。
写真をお願いしたら、ノリよく14年組がよくやってるこのポーズまで付けて頂きましたが
佐藤さんは定年退職後に日本一周を目論んでいるそうなので
2025年組の日本一周人になります。
カブで回るのもいいかなー、なんて仰ってたのでチャリダーでは無いかも知れませんが。
ていうか、25年の日本一周人がこんな身近に居たなんて……
16年までは、他の方のブログで知っていましたが、10年以上先とか……
写真を撮影した後は、アーケード街に行き、目に付いた串カツ屋で昼食。

これまでの自分のお粗末な食事を心配して頂きました。
これからは心配掛けないように食事は載せない方向で行きたいと思います。
……すみません、頑張る方向でいきたいと思います。
食事した後は、お茶でも飲もうとお洒落な喫茶店に移動。

桜なんとかいうお洒落な飲み物を頂く。
うん、美味しいけど、落ち着かない。
自転車に跨がってボトルのお水を飲むのが性に合ってると思いました。
しばしお話をした後、佐藤さんはすぐ近くの出張先へとママチャリで移動

わざわざ時間を割いて頂いた上に、ご飯と飲み物までご馳走して頂き、本当にありがとうございます。
佐藤さんが日本一周される時には、どっかで何かおごらせて頂きたい思います。
佐藤さんと別れた後、再び姫路城へ。
今度は普通に見学というか、観光。


こういうのは、押さえておきたい自分。




天守閣には行けないし、外観も非常に残念な感じなので
いずれ機会を作って来たいですね。
あ、百名城のスタンプは押しておきました。

そして、先ほどの喫茶店で佐藤さんにこれまた奢って頂いた……サンドウィッチかなぁ?
まぁ、桜の下でサンドウィッチを食べる。
その後は、本日の野宿予定地へ移動する為、自転車に乗る。



で、先日ダイソーで全手動洗濯器を買ったはいいが
洗剤を買うのを忘れていたのでドラッグストアで購入。
こういう洗剤とかね、日本一周人は安さとかで選ぶと思いますが
僕とかになると、やはりこだわりを持って選びますからね。

ファーファ。
なんか目にした瞬間「これだぁ!」とか思っちゃって。
って、だから俺はこの旅で何をどうするつもりなのか。
誰も止めてくれる人が居ないからやりたい放題ですよ。





特に問題もなく、サクサク進む。
そして本日の野宿予定地、道の駅あいおい白龍城へ。


ど派手な外観してるでしょ?
温泉も併設してるし、24時間営業のマックスバリュやマック、ホームセンターなどが近くにあってすげぇ便利なんですよ。

まぁ、こんな残念なお知らせもありましたが。
で、しばらく物色し、買い出しと暇つぶしを兼ねて近くのマックスバリュへ。
買い物をし、自転車に戻ると近くで一杯呑んでた男性二人に声を掛けられる。
日本一周に関する事とか話してると、気に入って頂けたのか
差し入れを頂ける事になり、マックスバリュでお買い物。
いやもう、恐縮しっぱなしでしたよ。
で、再び自転車に戻って喋っていると今晩泊めて頂ける事に。
流石にそれはお断りしようとしたが、なんだかんだでお世話になる事が決定。
その後も更にお話ししていると、後方から「日本一周だってさ」みたいに言われ
振り向くと若い男性3人が車に乗り込もうとしてる所。
なんとなく会釈すると近づいて来てお話することに。
興味を持って頂き、それぞれのスマホで写真を撮って頂く。

ブログの存在と、写真の掲載許可は頂きましたが、名前を伺うのを忘れるという安定のマエダクォリティ。
その後、頑張って下さいと言われて車に乗って去る3人。
正直、自転車旅に出る前ならあまり関わらないタイプの見た目の人達ですが
お話してみると、とても気さくでいい方達でした。

そして最初に声を掛けて頂いたお二人、三木さん(左)と山本さん(右)と真ん中の方は名前とか聞く機会がなかったけど途中から加わった方。
今日は山本さんのご自宅に泊めて頂く事に。
尚、差し入れは三木さんから頂きました。
道中、有り難く食べさせて頂きます。
山本さんのご自宅まで移動すると、息子さんとの二人暮らしとの事。
奥様は、昨年亡くなられたそうで、遺影に手を合わせてご挨拶。
その後、談笑して、一緒に食事をして、お風呂まで頂いて、お布団まで用意して頂く。
正直、自分みたいな怪しい人間を家に上げて且つ宿泊までさせるなんて
ちょっとやそっとじゃ出来ないと思います、本当に有り難いです。
山本さんは自分が悪い人間じゃ無さそうだからと仰って下さいましたが
むしろ、そう仰って頂ける事で悪い人間にならないよう、誠実にやって行こう、なんて思えます。
色々な思いがごちゃごちゃになって纏まりませんが
兵庫の人達の温かさに触れ、充実した気分で眠れそうです。
本日の走行距離:41.2km
総走行距離:1481.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、いつも通り5時に起きる。
それはいい。
完全に習慣になったという事だろう。
だが問題は自分の体勢だ。
壁に寄りかかる形で座っている。
思い返すが、どうにも寝ようとした記憶がない。
ていうか、ブログを更新しようとパソコン立ち上げて
コメントの返信したとこまでしか記憶がない。
寝落ちか……っ!!
妙な体勢で寝ていたせいだが、体も痛い。
昨日、結構疲れてたんだなーなんて実感するのはいいが
どうにも調子が悪い。
幸い、今日は人と会うために時間があるのでここでゆっくりする事にする
体をほぐして、無料モーニングを食べてから

どうでもいいけどこの店、斜めに切らないのな、トースト。
まずはブログ記事を書き上げる。
ブログをチェック。
なんかメッセージとか頂いている事に気付いて慌てて返信。
遅れてすみませんでしたぁ! m(_ _)m
ここで一度精算し、再入店。
ふと、無料モーニングってもう一度頼めるか聞くと可能との事なので注文。
そんな手があったのかとは思うが、料金とか考えるとわざわざ使いたい手じゃないな。
んで、無料モーニング二回目を食べる。
で、作業とかしつつ自分のブログ見ててふと、ちょっと変更したい箇所があるので、どうしようか悩むも
時間を考えるとそんなに余裕はないので保留。
気付けば9時を回っており、予定してる時間までは余裕があるが
ちょっと汗臭い状態で会うのも気が引けるのでお風呂に入りたいところ。
幸い、近くに温泉博士の使える銭湯があるので精算して店を出る。

銭湯へと向かう道すがら、丁度姫路城の脇を通り


目的の銭湯付近にはたどり着くが、場所がいまいち分からない。
キョロキョロしてると仕事中の男性が自分の自転車を見て声を掛けてくれて
少しだけお話したあとに尋ねると案内までして頂いた。
ちなみに、その方の仕事してる場所がその建物の一角だった。
温泉手形でお金も払わずに入浴。
ここは思いの外広く、色々なお風呂が楽しめるので、急いでなければゆっくりしたいが
結構時間がやばいので体を洗って湯船に浸かってサッとでる。
気分はしゃぶしゃぶの肉。
着替えて外に出て、先ほどの男性にお礼を言うと以前自転車で旅していた事などを聞き
そんな事をしてると今日会うお相手の方から姫路城に着いたとの電話が。
男性とお別れをし、姫路城までの数kmを全力で踏む。
レースならまだしも、練習では出さないくらいの本気で走り
姫路城に着く頃には風呂入った意味が薄れるくらいに汗をかきました。
その後、なんとか合流してお昼をどうしようという話になり
本当は自分がある程度下調べをしておくつもりでしたが
上記の様々な事情により出来なかったので、地元の人に聞く事に。
警備の方(?)にお話を聞いていると、男性にビデオカメラで撮影されながら声を掛けられる。

男性の名は長瀬さん。
兵庫ビデオサークルに所属してる会員さんだそうです。
色々とお話している間、ずっとビデオで撮影されてました。
写真撮られた事とか、何度かありますが、動画は初めてですよ……
そうそう、写真を撮った順番的にご紹介が遅れましたが

本日お会いしたのは自分が所属する自転車チーム チーム・コバリンの佐藤さん。
なんと山梨からスーツとママチャリで駆けつけてくれました。
……というのは当然嘘で、お仕事でこちらに来られ、せっかくだから会おうと声を掛けて頂きました。
尚、ママチャリはレンタサイクルだそうです。
写真をお願いしたら、ノリよく14年組がよくやってるこのポーズまで付けて頂きましたが
佐藤さんは定年退職後に日本一周を目論んでいるそうなので
2025年組の日本一周人になります。
カブで回るのもいいかなー、なんて仰ってたのでチャリダーでは無いかも知れませんが。
ていうか、25年の日本一周人がこんな身近に居たなんて……
16年までは、他の方のブログで知っていましたが、10年以上先とか……
写真を撮影した後は、アーケード街に行き、目に付いた串カツ屋で昼食。

これまでの自分のお粗末な食事を心配して頂きました。
これからは心配掛けないように食事は載せない方向で行きたいと思います。
……すみません、頑張る方向でいきたいと思います。
食事した後は、お茶でも飲もうとお洒落な喫茶店に移動。

桜なんとかいうお洒落な飲み物を頂く。
うん、美味しいけど、落ち着かない。
自転車に跨がってボトルのお水を飲むのが性に合ってると思いました。
しばしお話をした後、佐藤さんはすぐ近くの出張先へとママチャリで移動

わざわざ時間を割いて頂いた上に、ご飯と飲み物までご馳走して頂き、本当にありがとうございます。
佐藤さんが日本一周される時には、どっかで何かおごらせて頂きたい思います。
佐藤さんと別れた後、再び姫路城へ。
今度は普通に見学というか、観光。


こういうのは、押さえておきたい自分。




天守閣には行けないし、外観も非常に残念な感じなので
いずれ機会を作って来たいですね。
あ、百名城のスタンプは押しておきました。

そして、先ほどの喫茶店で佐藤さんにこれまた奢って頂いた……サンドウィッチかなぁ?
まぁ、桜の下でサンドウィッチを食べる。
その後は、本日の野宿予定地へ移動する為、自転車に乗る。



で、先日ダイソーで全手動洗濯器を買ったはいいが
洗剤を買うのを忘れていたのでドラッグストアで購入。
こういう洗剤とかね、日本一周人は安さとかで選ぶと思いますが
僕とかになると、やはりこだわりを持って選びますからね。

ファーファ。
なんか目にした瞬間「これだぁ!」とか思っちゃって。
って、だから俺はこの旅で何をどうするつもりなのか。
誰も止めてくれる人が居ないからやりたい放題ですよ。





特に問題もなく、サクサク進む。
そして本日の野宿予定地、道の駅あいおい白龍城へ。


ど派手な外観してるでしょ?
温泉も併設してるし、24時間営業のマックスバリュやマック、ホームセンターなどが近くにあってすげぇ便利なんですよ。

まぁ、こんな残念なお知らせもありましたが。
で、しばらく物色し、買い出しと暇つぶしを兼ねて近くのマックスバリュへ。
買い物をし、自転車に戻ると近くで一杯呑んでた男性二人に声を掛けられる。
日本一周に関する事とか話してると、気に入って頂けたのか
差し入れを頂ける事になり、マックスバリュでお買い物。
いやもう、恐縮しっぱなしでしたよ。
で、再び自転車に戻って喋っていると今晩泊めて頂ける事に。
流石にそれはお断りしようとしたが、なんだかんだでお世話になる事が決定。
その後も更にお話ししていると、後方から「日本一周だってさ」みたいに言われ
振り向くと若い男性3人が車に乗り込もうとしてる所。
なんとなく会釈すると近づいて来てお話することに。
興味を持って頂き、それぞれのスマホで写真を撮って頂く。

ブログの存在と、写真の掲載許可は頂きましたが、名前を伺うのを忘れるという安定のマエダクォリティ。
その後、頑張って下さいと言われて車に乗って去る3人。
正直、自転車旅に出る前ならあまり関わらないタイプの見た目の人達ですが
お話してみると、とても気さくでいい方達でした。

そして最初に声を掛けて頂いたお二人、三木さん(左)と山本さん(右)と真ん中の方は名前とか聞く機会がなかったけど途中から加わった方。
今日は山本さんのご自宅に泊めて頂く事に。
尚、差し入れは三木さんから頂きました。
道中、有り難く食べさせて頂きます。
山本さんのご自宅まで移動すると、息子さんとの二人暮らしとの事。
奥様は、昨年亡くなられたそうで、遺影に手を合わせてご挨拶。
その後、談笑して、一緒に食事をして、お風呂まで頂いて、お布団まで用意して頂く。
正直、自分みたいな怪しい人間を家に上げて且つ宿泊までさせるなんて
ちょっとやそっとじゃ出来ないと思います、本当に有り難いです。
山本さんは自分が悪い人間じゃ無さそうだからと仰って下さいましたが
むしろ、そう仰って頂ける事で悪い人間にならないよう、誠実にやって行こう、なんて思えます。
色々な思いがごちゃごちゃになって纏まりませんが
兵庫の人達の温かさに触れ、充実した気分で眠れそうです。
本日の走行距離:41.2km
総走行距離:1481.9km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【22日目】それぞれの旅《2014/04/07》 
2014/04/07 Mon. 23:39 [edit]

快活Club堺鳳店で目覚める。
やっぱり5時に。
昨日書き切れなかった記事を仕上げて、遅れを取り戻す。
無料モーニングを食ってから出発。
……するも、ちょうと通勤通学時間の為、車道も歩道も走りづらいのでコンビニに待避。
なんだかんだでかなり長い事居座ったし、小腹も空いたのでアメリカンドッグを購入。

一口分ずつ付けるやり方もあるけど、やっぱこれだろ。
……波打たせるの忘れてたけど。
ここで大阪の知り合いに連絡を取って一緒に食事でもと思ったが、結局諦める事に。



大阪城方面へ。

たどり着いた!
けど、月曜だというのに結構すごい一。

お花見かと思いきや、どっかの会社の新人研修とかやってた。


百名城スタンプラリー、押しておこうと思ったんだけど、やたらと人が多いのであきらめる事に。
ていうか、陸上かなんかの国際大会とかやってるんだろうか?
色々な国の若い人達がおそろいのジャージとか着て十数人ずつ居たんだけど
妙に体つきがよかったのが印象的。

こんな事もやってました。




大阪府警察庁!
んで、今度は姫路まで移動する訳ですが
名古屋でも思ったけど、都市部というか市街地は、道自体は走っててもあまり面白くないっすね。
歩く分には、きっとそれぞれ面白いと思うんですが
景色が割と何処も似たような感じになっちゃうし。
全国チェーンのお店が無ければまた違うんでしょうけど、衣料品店とかファミレスがなぁ。





まぁ、それでも見てて「おっ」とか思ったりはしますけどねー
そうそう、後書き忘れていて申し訳ないんですが
大阪に入ってから、声をかけて頂く事が増えましたね。
車からであったり、信号待ちしている時であったり
時には追い越した人が大声で「頑張れー!」と叫んでくれたり
励みになるし、力が沸くので凄く嬉しいです。

兵庫県、入りました-!
先を急いでいるとはいえ、大阪の滞在時間、短かったなー。


宝塚、そういや兵庫だったっけ。
しばらく走っていると甲子園の文字を目にし、せっかくだから行ってみる事に。
尚、マエダさんは別に野球が好きなわけではありません。
地元に球団がないのと関係しているかは不明。

ジャパァン!

途中見かけたパン屋さんでパンを購入。
この時思ったんですが、地元のパン屋さんでパンを買うってのもいいかなー
割高感は否めませんが。

そして甲子園球場に到着!
……はいいんだけど、どこからどう撮影するのが正解なの? ここ?

こうか?

それともこうか?

正解に近い気がするけど……
色々とファインダーを覗きながらやってみるが、どうにもしっくり来ない。
そんな事をやってるとお腹が空いたので、先ほど購入したパンをベンチに座って食べる。

エビとブロッコリーのキッシュ。
もっとグラタン的な、味の濃い物を想像してたのですが、かなり薄味。

名前なんだっけ? バターシュガー……?
こちらは甘くて結構好みですが、お昼ご飯とは違う気がする。

甲子園の写真、これが正解でいい気がする。

夜食べようと買ったぶどうとクルミのパン。
縛る場所、どう考えても間違ってると思うんだけど……慌ててたんだろうか?

パンを食べたら甲子園を後にする。

山の方を見ると中腹辺りまで住宅が。

コンビニでトイレ兼補給。
やっぱり野菜取っていない事に気付いたので野菜ジュースも。

そのコンビニからの眺め。



場所はとっくに兵庫なんだけど、大阪で食べようと思っていた「たこせん」を食べるのを忘れていたのに気づき購入。
美味しかったけど、そのうち北海道でソーキそば食べるとかやりそう。


そして、神戸のお洒落なエリアへ。





いやー、駄目っすわー。
歩道も広くて走りやすいっすけど、駄目っすわー。
俺こういう所、駄目っすわー。
体力じゃなくて、精神力が削られて行く。
大阪を走っている時からなんですが、信号待ちとかで足を止める機会が多く
距離以上に姫路が遠い。
体感的にはもう100km以上走ってんだけどなー、とメーターを見ると

765kmって、何言ってんだお前?
さっきまで75kmとか表示してたじゃん!
小数点の位置間違ってんだろ!?
前回のことを思い出すと、どうもストップ&ゴーをすごい繰り返してるとこんな事になるっぽい。

国道2号線の歩道を走る。

海釣りとか、それなりに面白そうだなー、なんて思ってるとこんな看板が。

ぐあー! そうだったぁぁぁぁ!
「僕は誰かさんと違ってちゃんと旅をしてますよ」と言わんばかりに自分の写真を掲載してる人のブログで予習してたのにぃぃぃぃ!

信号のある所まで戻ると、確かにあった。

明石海峡大橋。
ここで、ツイッターでつぶやこうとスマホを取り出し、何気なく他の人のつぶやきをチェックすると
先日ご一緒させて頂き、お世話になったhina8maさんが盗難の被害に遭っていた事を知る。
お互いブログ開設が早かった事もあって、絡ませて貰ったり、実際会ってお世話になったりしていたので
我が事のように凹む。
あと、なんつーか、そういう事をする人間が居るっつーのは分かってますけど
旅に出てから会う人会う人いい人ばかりで、忘れつつあったな。
疑ってかかろうとは思いませんけど、自衛とか警戒とか、怠らないようにしよう。
で、hina8maさんにメッセージを送ってちょいと凹んでいるとライダーの方に声を掛けて頂く

岸本さん。
今はバイクだが、高校時代は自転車に乗っていたらしく色々とお話しさせて頂く。
2月頃にここに来ると夕日がちょうと橋といい感じなるだとか
この先にたこ焼きや焼き芋が100円で食べられる店があるだとか。
結構話し込んでから、出発。
で、店の位置を確認しながら進み、一旦道を間違えて信号待ちしてると女子高生の集団に応援される。
hina8maさんにゃ悪いが元気出たぜぇぇぇぇ!
そうそう、ここで思い出したんですが、今日って入学式とか始業式とか、そういうの多いんですかね?
真新しい制服着た子とか、保護者の方と歩いてる子とか、よく目にしたもので。

2号線から逸れて県道28号線(?)のスポーツデポの反対側にあるスーパーの一角にあるお店。
焼き芋は販売終了してたけど、マジ100円。
消費税8%だけど、100円でたこ焼きが食える。
ここで、ライダーのグループに声を掛けていただき、少しお話。
たこ焼きが出来上がるまであれこれと喋る。
で、たこ焼き。

トロトロで美味しかったけど、熱い!
ちょっと口の中を火傷したけど、美味しい!
これ100円なら、買いだろ。
あ、マヨネーズは20円で売ってました。
その後、ライダーの方達と写真を撮ったりしたのですが、掲載許可とか聞くのを忘れていたというか
そもそもブログやってる事をお話するの忘れた。
日が傾いてきた中を、なんとなく力が入らない足で自転車を漕ぐ。



坂がやけにきつい。
休憩がてらツイッターをチェックすると、hina8maさんが再始動に向けて動き出してる事を知る。
ちょっとしたやり取りをさせて頂くと、どっかでご飯食べましょうと言って頂き
励ます側のこちらが元気を貰う。
まぁ、いくつか約束もあるし、早いトコ日本一周復帰して貰いましょうかねぇ
ここからは張り切っていきたいところだが、日がとっぷりと暮れている。
ナイトランである。
というか野宿場所とか考えていないっていうかもうマンガ喫茶でいいやー!
と、旅人しても駄目な思考で移動。

こんな景色をみたりしつつも、夜である故、気をつけながら走る。

写真じゃ分かりづらいけど、ポプラ-!
高尾だか立川だかにもあるらしいけど、俺は初めて見た!
この後、狭い道を不安になりながら走ったり、途中で声を掛けて貰ったりしながらなんとか快活Club到着し
ブログの更新をしようと思ったんだけど
まさかの寝落ち。
本日の走行距離:90.0km
総走行距離:1440.7km
走行距離は、メーターがいかれたのでルート割り出しました。
実際はこれよりも走ってるっていうか、最終的には100km単位でずれが生じてそうなこの旅。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【21日目】一気に大阪突入《2014/04/06》 
2014/04/06 Sun. 23:39 [edit]
21日目っ!

朝、雨が上がっている事を確認。
が、雲行きが怪しく崩れそうなので朝食も取らずに出発。
道中、どこか公園くらいすぐ近くにあるだろー、と。



んー、たぬき、キツネみたいな感じでアンタッチャブルなのか。
ていうか、天気のせいか見なかったんだけど、たぬき。

どっか朝食を摂れそうな場所を探しながら走っていると雨に降られる。
しかも、けっこう本降り。
ちなみに場所は山の中腹。
自転車駐めると色々やばそうだし、濡れながら雨宿り出来る場所を探して走り
雨の下り坂を下り、どうにか駅の休憩所に。
タオルで濡れたアウターを拭いたりしてると駅の利用客に声を掛けられて応援して頂く。
電車がやってきて、走り去ると元々利用客が少ないのか、休日だからか人が居なくなる。
まぁ、時間もあると思いますけどね。
俺ここに着いたの7時半とかですし。

こういう場所で荷物を展開しての食事は初めてで、少しドキドキしたけど
体も冷えていて形振りとかそんなに構っていられないのでGO
こういうのも慣れだよなー。
ここで、昨日買ったパンとhina8maさんから頂いた味噌汁を食べて暖まる。
雨が完全に上がるのを待ってから出発。



一見晴れてはいるが、不安定らしく、時折雨がぱらつきます。

しゃ、シャトレーゼ!?
かなり展開してるなー、と感動しつつ走り抜け




マツゲンと見せかけて別のところで買った薄皮。

で、走っているとついに大阪の文字を目にする。

少し走ると奈良も。
途中、本格的に降られる場面があり、たまたま近くにあったコンビニへ。
街中はちょっと走りづらいけど、こういう時とか助かりますなー。
しばし待って雨が止むのを待ってから出発。
そして本日唯一と言える観光、和歌山城へ。




ニンジャニンジャ。
で、ここを見てて思ったんですけど
こういう、車とか新幹線とかで来て普通に観光するような場所って興味薄い事に気付きまして。
まあそれなりに面白いといえば面白いんですが
どうも、普通の道を走ってる時に流れる景色を見る方が性に合ってるというか
観光らしい観光って、わざわざしなくてもいいかなー、なんて思ったり。
まるで観光しないのは勿体ないと思うんですが
無理に観光するってのも変な話だなー、と。
ここら辺の妥協点というか、着地点が定まらないのが悩みどころ。



和歌山にも、電源のないマックは結構あるんだけどねー
市街地を抜けてちょっとした峠を走っていると

ついに大阪府に突入!
と、同時に降り始める雨。
どうせ止むだろー! と、レインジャケットとか着ないで下る。
結果、すぐ止みました。



途中、業務スーパーで食パンが安かったので補給用の総菜パンなどと一緒に購入。
で、自転車に戻ってスペースが厳しい事を思い出す。
よく考えたら、今朝食事の時にパン食べたのって荷物減らす目的もあったんですよねー。
仕方ないので変形上等で押し込む。




とりあえず、ブログが遅れているので電源のあるマックに駆け込み、一記事仕上げて投稿。
ここまではいいんだけど、今日の宿をどうするかまったく考えていなかった。
じっくりと下調べした後ならともかく、市街地での野宿は色々な意味で避けたい
既に空は暗く、周辺のチェックも厳しい。
というかブログの記事が全然終わってない
仕方ないからマックで徹夜か、とも思ったけど店舗の営業時間的にそれは無理。
じゃあ電源のある他のマックに行こうかと思うも、けっこう遠い。
電源のないマックではあまり意味が無いので
仕方なく周辺のマンガ喫茶を探し、そこへ移動。
ブログ記事を書きつつ現在。
4月8日に姫路で人と会うので7日は大阪城でも眺めた後に大阪を抜けて一気に姫路へ行く予定。
途中の観光スポットは、まぁどうにか。
それよりも、電源問題が顕著になってきたのが頭痛の種。
更新一回は確実に出来るが、二回目が少し怪しい。
写真の枚数が多いと取り込むだけでかなりバッテリーを消耗するので本格的に対策が必要かな。
しばらくは市街地に居るような感じになるのでいいんだけど
電源不毛地帯がまだまだあるので、大容量モバイルバッテリーの購入をかなり真剣に検討してます。
本日の走行距離:111.2km
総走行距離:1350.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村

朝、雨が上がっている事を確認。
が、雲行きが怪しく崩れそうなので朝食も取らずに出発。
道中、どこか公園くらいすぐ近くにあるだろー、と。



んー、たぬき、キツネみたいな感じでアンタッチャブルなのか。
ていうか、天気のせいか見なかったんだけど、たぬき。

どっか朝食を摂れそうな場所を探しながら走っていると雨に降られる。
しかも、けっこう本降り。
ちなみに場所は山の中腹。
自転車駐めると色々やばそうだし、濡れながら雨宿り出来る場所を探して走り
雨の下り坂を下り、どうにか駅の休憩所に。
タオルで濡れたアウターを拭いたりしてると駅の利用客に声を掛けられて応援して頂く。
電車がやってきて、走り去ると元々利用客が少ないのか、休日だからか人が居なくなる。
まぁ、時間もあると思いますけどね。
俺ここに着いたの7時半とかですし。

こういう場所で荷物を展開しての食事は初めてで、少しドキドキしたけど
体も冷えていて形振りとかそんなに構っていられないのでGO
こういうのも慣れだよなー。
ここで、昨日買ったパンとhina8maさんから頂いた味噌汁を食べて暖まる。
雨が完全に上がるのを待ってから出発。



一見晴れてはいるが、不安定らしく、時折雨がぱらつきます。

しゃ、シャトレーゼ!?
かなり展開してるなー、と感動しつつ走り抜け




マツゲンと見せかけて別のところで買った薄皮。

で、走っているとついに大阪の文字を目にする。

少し走ると奈良も。
途中、本格的に降られる場面があり、たまたま近くにあったコンビニへ。
街中はちょっと走りづらいけど、こういう時とか助かりますなー。
しばし待って雨が止むのを待ってから出発。
そして本日唯一と言える観光、和歌山城へ。




ニンジャニンジャ。
で、ここを見てて思ったんですけど
こういう、車とか新幹線とかで来て普通に観光するような場所って興味薄い事に気付きまして。
まあそれなりに面白いといえば面白いんですが
どうも、普通の道を走ってる時に流れる景色を見る方が性に合ってるというか
観光らしい観光って、わざわざしなくてもいいかなー、なんて思ったり。
まるで観光しないのは勿体ないと思うんですが
無理に観光するってのも変な話だなー、と。
ここら辺の妥協点というか、着地点が定まらないのが悩みどころ。



和歌山にも、電源のないマックは結構あるんだけどねー
市街地を抜けてちょっとした峠を走っていると

ついに大阪府に突入!
と、同時に降り始める雨。
どうせ止むだろー! と、レインジャケットとか着ないで下る。
結果、すぐ止みました。



途中、業務スーパーで食パンが安かったので補給用の総菜パンなどと一緒に購入。
で、自転車に戻ってスペースが厳しい事を思い出す。
よく考えたら、今朝食事の時にパン食べたのって荷物減らす目的もあったんですよねー。
仕方ないので変形上等で押し込む。




とりあえず、ブログが遅れているので電源のあるマックに駆け込み、一記事仕上げて投稿。
ここまではいいんだけど、今日の宿をどうするかまったく考えていなかった。
じっくりと下調べした後ならともかく、市街地での野宿は色々な意味で避けたい
既に空は暗く、周辺のチェックも厳しい。
というかブログの記事が全然終わってない
仕方ないからマックで徹夜か、とも思ったけど店舗の営業時間的にそれは無理。
じゃあ電源のある他のマックに行こうかと思うも、けっこう遠い。
電源のないマックではあまり意味が無いので
仕方なく周辺のマンガ喫茶を探し、そこへ移動。
ブログ記事を書きつつ現在。
4月8日に姫路で人と会うので7日は大阪城でも眺めた後に大阪を抜けて一気に姫路へ行く予定。
途中の観光スポットは、まぁどうにか。
それよりも、電源問題が顕著になってきたのが頭痛の種。
更新一回は確実に出来るが、二回目が少し怪しい。
写真の枚数が多いと取り込むだけでかなりバッテリーを消耗するので本格的に対策が必要かな。
しばらくは市街地に居るような感じになるのでいいんだけど
電源不毛地帯がまだまだあるので、大容量モバイルバッテリーの購入をかなり真剣に検討してます。
本日の走行距離:111.2km
総走行距離:1350.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |