fc2ブログ
銀輪の渡り鳥~日本一周編~ ホーム »ツーリング
カテゴリー「ツーリング」の記事一覧

雪解けを待つ  

やぁ、疲労困憊なマエダですよー。

先日の大雪がかなり色々な場所に残っており

道路の路肩もその一つなんですが

あまり残ってると自転車で走るのが危険過ぎるため

日本一周出発後、とりあえず通るであろうルートの確認込みで

例のごとく千本松原に車を駐めて自転車仲間二人と土肥まで自転車で行って来ました。

雪の方、県内のルートは一度雪掻きして車が通行出来る状態にしてあり

今は路肩の雪を更に片付けてる感じですね。

人が歩くようなエリアは。

人が歩かないようなエリアはそのまま放置されてる感じ。

しばらくすれば融けて多少はマシになるだろうけど

今現在は出発とか見送りたいような状態。

んで、しばらくすれば融けてマシになるとか言ったけど、明日また雪。

午後からは雨になる予報だけど、期待し過ぎると悲しい思いをするので諦めの境地へ。

来週半ばにもう一度様子を見てみる予定。

あ、土肥までのツーリングの方は先日の屋根からの落下の影響が多々。

足に力が入らないわ、走行中じわじわと痛くなるわでもうボロボロ。

普段の生活で痛みはほとんどないから行けると思ったけど、甘かった。

そしてこの記事書いてる途中でうたた寝して今目が覚めました。

なんか色々とやってないけど寝てしまおう。


ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: ロードバイク

janre: スポーツ

tag: 自転車  日本一周  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 0

雪が舞う中、海岸沿いをツーリング……っていうか練習  

今日も朝4時半に起きて自転車仲間のご自宅に6時に行き

また別の自転車仲間の車に自転車積んで千本松原に向かって出発。

裾野市辺りから雪が降り始め

沼津入っても雪が降っていたんですけど

前の座席で「雪降ってたら西伊豆止めて清水港の方行けばいいかー」とか話してるのを

後ろの座席で(やべぇ、この人達頭おかしい)と思いながら頭抱えてた。

まぁ頭のおかしさなら自分の方が余程アレなので黙ってましたけど。

で、千本松原着いても雪がちらついていたんですが

なんだかんだで雪が舞う中、西伊豆方面に向かって出発。

「日本一周してる人達、風邪とかひいてないといいなぁ」なんて現実逃避しながら出発。

このルート走るのも3回目なので、そつなくこなしつつ

前を走る方がちょいちょいスピードを上げるので

一人だけ息を切らせつつ、どうにか着いていく。

途中、もう一人の方が後ろから「いやぁ、この道は気持ちいいなぁ!」とか笑顔を向けてきたので

「いや、(速過ぎて)むしろ気持ち悪いっす」と返しておいた。

その後、俺だけ遅れて足を引っ張ったりしつつ

大瀬崎海岸まで、前回よりも3分ほどタイムを縮めて通過。

もうこれツーリングじゃなくて完全に練習だと思います。

なんだよ3分縮めるって、ツーリングに使う言葉じゃねえよ。

まぁ上げたのはここまでで、この後は喋れる程度のペースで進み、戸田に。

前回も利用したコンビニでパンを物色してると

自転車仲間の一人が店員さんから情報を仕入れており

戸田峠はチェーン装着が必要との事。

流石にそんなトコ走れないので元来た道を引き返す。

帰りも喋りながらダラダラと走っていたが

大瀬崎過ぎてしばらくした所で何を思ったのかスピードアップ。

それもいきなりスピードを上げるのではなく

徐々に、俺が千切れないようにスピード挙げていき

気付けば結構な速度で、もう必至になってペダルを回す。

後から聞いて曰く「マエダ君の日本一周の為に千切れないギリギリの速度で生殺し特訓」との事。

いえ、私、あなたの後ろでツキバテならぬツキ死にしてましたよ。

まぁ最終的には着いて行けなくて普通に遅れました。

その後は海岸沿いをゆっくりと流し、前回立ち寄ったラーメン屋へ。

そういやこのラーメン屋さん、松福さんという名前なんですが

なんだっけ? うまいラーメンランキング(正式名称不明)の静岡で四連覇してるそうです。

ここのとんこつラーメンは俺的にかなり好みの味なんですが

やっぱ人気あるんだなー。

で、前回と同じく替え玉二回頼んでお店を後に。

車に戻って自転車積んで、温泉寄って帰宅。

そういや、この温泉も4回目か……

日本一周するまでに後何回か行くような気がしてならないな。


走行距離:80km弱(途中でサイコン切ったので正確な距離分からないっす)

ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: ロードバイク

janre: スポーツ

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 1

高尾山で節分の豆まき。それとGPSログのテスト。  

はいはーい、マエダですよー。


本日は自転車仲間の一人と高尾山まで行って来ましたー。

あっはっはっ、いくらなんでも遊びすぎだと思うでしょー?

俺もそう思う。

ただまぁ今日は単純に遊びに行って来たって訳でも無いので見逃して下さい。

さて、7時半に都留市役所近くのデイリーストアで自転車仲間と合流。

合流直後、その人が「今日、節分だけど高尾山大丈夫かな?」と言うので訳を聞くと

豆まきとか、そういうイベントやってんじゃね? との事。

あー、確かにやってそうっすわー……

まぁ今更どうにもならんけど。

それよりも今日は天気予報ではかなり暖かくなると言っていたけど、かなり寒い。

道路とか見ると霜が降りてるし。

まぁあれこれ愚痴ってても仕方ないので出発。

国道を東京方面に走る。

霜も降りてるし、転んで怪我するのも馬鹿馬鹿しいのでゆっくりと。

通勤時間という事もあって車の交通量も多いので。

大月だか上野原だかよく分からないけど、途中のコンビニにてコーヒーで一服。

この100円コーヒー、どこが始めたか知らんけど中々いいよねー。

その後も特に何事もなく進む。

何事もなさ過ぎて早く着きそうなので大弛峠の麓付近で小休止。

その後、大弛峠を越えて、シャーっと下り、高尾山へ。

京王線高尾山口駅……だったかな? の駐輪場に自転車を駐め

IMG_2507.jpg

いざ登山!

と、行けば格好いいのですが、切符を買ってケーブルカーに乗りました。

いや、あのね、別に体力馬鹿とかじゃないから。

これが普通だから。

いや高尾山まで自転車ってちょっとおかしいけどさ。

で、ケーブルカー日本一の傾斜とやらを堪能し、下車。

ここから山頂までは歩きなのです。



IMG_2508.jpg
途中、こんなん撫でたり


IMG_2509.jpg
こんなん潜ったり


IMG_2510.jpg
こんなん拝んだりしながら山頂へ。


IMG_2511.jpg
うっすらと富士山が見える。

初めて来たけど、やっぱ人が大勢居るなー、とか思ったらかなり少ないらしい。

流石に平日だからかと思ったけど、そういうわけではなく。

単に節分の豆まきの方へ人が集まっている模様。

天下……なんとかいうお店でとろろ蕎麦を食べ、下山。

で、途中の神社で豆貰って食べる。

ぽりぽり食べながら下ると、人混みが。

IMG_2520.jpg
「見ろ! 人が(略)」

豆まきとか別に興味も無かったけど、せっかくなので後ろの方で見物。

芸能人やら何やらが豆をまき、それを人々が袋や帽子でキャッチ。

自分達の立っていた場所は端っこという事もあり、飛んでこない。

まぁ、場所が場所だし、と油断して居たらこっちに飛んで来て慌ててキャッチ。

なんとか一粒だけゲットした。

自転車仲間も、一粒だけゲットしていた。

なんか満足し、終わるまで待っている必要も無いので退散。

が、すぐに警備している警察の方に足止めを喰らう。

なんでも、豆まきした人達がここを通るとかなんとかで混雑して危ないらしい。

国家権力様に逆らう気など持ち合わせていないので大人しく従う。

その後、北島三郎さんやら山下真司さんなどを見送ってからケーブルカーまで移動。

ケーブルカーで下った後は自転車に乗って高尾駅へ。

なんで高尾駅に来たかって、輪行して帰るからだよ。

いや、あのね、別に体力馬鹿とかじゃないから。

これが普通だから。

まぁそもそも高尾山まで自転車ってちょっと(略)

で、電車に揺られて大月駅まで。

大月駅で海外の観光客にガン見されながら自転車を組み立てる。

まぁ地元の学生とかもガン見してたけど。

んで、組み立てたら後は乗るだけなので帰路へ。

合流したデイリーストア付近で分かれ、帰宅。

総行程だと70km近くだったかな?。

あ、そういや肝心な事の忘れてた。

今日高尾山までわざわざ行った理由はこれ。

IMG_2519.jpg

この「おそうじ小僧」を拝む為って、なんでこんな写真撮ってんだ、俺。

この写真で何がしたかったんだよ。

ていうかそもそも、おそうじ小僧ってなんだよ。

まぁいい、気を取り直してこちら。

IMG_2558.jpg

自転車の交通安全誓願証。

交通マナーの遵守を誓い、安全円満な自転車社会の一歩をすすめる誓願(ちかい)をたてた証です。

……って札の裏に書いてあります。

いや、自転車用のお守りがあるって聞いていたから高尾山まで行ったんだけど

思っていた物とはちょっと違った。

まぁこれはこれで自分好みなので構わないけれど。

ちなみに、自転車のフレームやシートポスト装着する物です。

まだ付けてないので写真とかは無いけどね!

以上、節分に高尾山まで行って来た話でした!



より大きな地図で 高尾山ツーリング を表示
とりあえず本日のルート。

試験的にMy Tracksというアプリを使ってみたんだけど

スマホのバッテリーの減りがステキな勢いだったので旅中に使うかどうか微妙。

ゆーじろーさんのアプリの説明を元に設定変えてみたんだけど、それでも減りが凄い。

まぁ使わんでもいいんだけど、せっかくだからもうちょい設定いじってみようと思います。

ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: 自転車旅行

janre: 旅行

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 2

山中引き回しの巻  

はい、それじゃ今日からは通常の更新行きますよ-。

前回までのはなんだったんだ? とか聞かれても答えられないのでご了承下さい。

今日は5時に起きて自転車仲間と合流後、もはやお馴染み千本松原へ。

ここから土肥という場所まで海岸沿いを走り

その後伊豆半島の中に入って峠をいくつか越えて帰ってくるという予定でスタート。

前回訪れた大瀬崎海岸を1時間程で通過し

このまま平坦な道が続くのかと思ったら結構いい上りに突入。

息を切らせながらなんとか上り切る。

その後、一気に下って身体を存分に冷やした後、もっかい上る。

途中の展望台的な場所でカメラを持った老紳士に声をかけて頂いて少し話した後

地図を見ると、どうも土肥までは距離がある上に

どうもかなり上るような感じなので、戸田から修善寺方面に向かう事に。

そしてまた下って身体を冷やす。

戸田のコンビニで補給&休憩後に戸田峠を目指して出発。

最初は2%位の上り坂を喋りながら上ってたんだけど

徐々にその勾配がきつくなっていき、気付けば9%。

息も絶え絶えに前方を見ると遙か山の上に道路が見える。

あぁ、あそこまで上るのか。と心がへし折れる。

14%位の坂道を真冬に汗をボタボタ垂らしながら必死に上り

瞽女(ごぜ)展望地の駐車場で一休み。

ここで先程、展望台で声を掛けて頂いた老紳士と再会。

労って頂くも、俺の汗まみれの姿に軽く引いていたような気がするのはきっと気のせい。

で、冬用ジャージが汗でビショビショになったので上着を脱ぎ

上半身裸になって休憩。

その後、ある程度休んだところで再出発。

峠を越え、修善寺に入り、出発地の千本松原方面に。

が、正直道がよくわからず、川沿いを下流に向かって走ったり

マラソン大会中と思われる中学(?)の先生に道を尋ねたりしながらなんとか沼津港へ。

なんとかいうラーメン屋さんでとんこつラーメンを食べる。

尚、とんこつラーメンに限り替え玉無料だったので二回ほどおかわり。

美味かった、ここ最近まともなとんこつラーメンを食っていなかったので尚更美味く感じた。

また行く。

そのくせ店の名前押さえていないとかどういう事だと我ながら思う。

膨れた腹をさすりながら千本松原に駐めた車に自転車を積み込み

帰りに温泉で身体を温めてから自転車仲間を自宅まで送って帰宅。

走行距離:85km
累積標高:1300m

ところで、登山とかしてる人が使う累積標高を自転車乗ってる人は獲得標高と呼んでたりするんですが

自分がこの言葉を一番最初に知ったのは登山絡みなので登山基準で行きます。

「自転車」日本一周ブログだけど。








さて、戸田から修善寺に向かう途中にあった瞽女展望地。

そこにあった……看板? に書いてあったのが以下の文です。

温かい伊豆の山々でも春の雪は悲しい物語を残しています。
三味線をひき、歌を唄い踊る盲目の旅芸人をごぜと言った。
ごぜの一行の足は遅く、この峠の道で大雪に遭い凍えて死んだと言う。
雪が消えて村人が見つけ、きのう三味線を引き歌を唄って一夜を楽しませてくれた、ごぜさんの哀れななきがらをねんごろに葬ってやったと言うごぜの塚が今もある。
そして村人は旅人の安全を祈って、ここに「ごぜ観音」を祭ったと言う。
盲目の身で厳しい芸を修め女の歓び哀しみを越えて生きた芸道の祖として芸事が上達すると伝えられ、芸能人の信仰が厚いと言う。


恥ずかしい話ですが正直、瞽女さんという存在すら知らず

ふと興味を覚えたので帰宅してから軽く調べてみました。

それについてはご存知の方もいらっしゃるでしょうし

興味を持った方は調べてみてもいいかも知れません。

ただまぁ、自分の知らない事なんて色々とあるなぁ、と改めて思い知らされまして。

自分の知らない事なんて山のようにあるし、全てを知る事など不可能ですけど

せっかく日本一周するんですし各地の郷土とかを調べてみるのもいいかも。

なんて思ったので書き綴っておきます。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方はクリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: ロードバイク

janre: スポーツ

tb: 0   cm: 3

甲府盆地をダラダラと  

今日は自転車仲間と甲府方面へ。

笛吹市内の公園で自転車を組み立て、出発し、1km位で同行者がパンク。

まぁこんな事もあると身延町方面へ。

川沿いをのんびり走り、高校生ローディとすれ違ったりしつつまったり進む。

が、もう一度同行者がパンク。

修理するために歩道で作業してると一台の車が近づいてきて

「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれる。

出来ればチューブ売って貰えれば……と言いかけたところで

もう一人の同行者がやけにフレンドリーにドライバーの方に話しかける。

知り合い? と頭に疑問符を浮かべていると高校時代の部活の顧問らしい。

チューブどころかホイールを貸して下さり、タイヤが裂けてパンクしたホイールを預かって頂く。

その後、しばらく南下した後、橋を渡って川を越え

コンビニと定食屋(?)が併設された店舗で昼食。

その後、元来た道を戻り、途中で寄り道。

境川自転車競技にてお借りしたホイールと預かって貰っていたホイールを交換。

すると、なんとタイヤとチューブを交換して頂いた上に空気まで入れて貰ってる。

懐広いな!

俺もこのくらい出来るようになるようなつもりでいるようにしよう(遠い目)

その後、駐車場に戻って地元へ移動し、解散。


ルート的に、もしかしたらタリジさんと会えるかと思ったけど、そんな事は無かった。


走行距離:60km

走行距離の割には随分疲れてるんだけど、多分上り坂をアウタートップで踏んだりしてたからだろーなー。

昨日、タリジさんの自転車持たせて貰ったらクソ重かったので

上り坂、こんな感じになるのかなーって思って。


うつらうつらしながら書いてたら4時間近く掛かってんだけど、なんだこれ……


ブログランキングに登録しています
応援して下さる方は1クリックお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

category: ツーリング

thread: 日記

janre: 日記

tag: 自転車  ツーリング  日記 
tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

▲ Pagetop