このページの記事一覧
- 2014/04/16 【31日目】一人で徳島に・まさかの出会い《2014/04/16》
- 2014/04/15 【30日目】香川でうどんと観光と《2014/04/15》
- 2014/04/14 【29日目】日本一周チャリダーとの別れ そして恋人の聖地へ《2014/04/14》
- 2014/04/13 【28日目】愛憎乱れ交う三角関係《2014/04/13》
« prev next »
【31日目】一人で徳島に・まさかの出会い《2014/04/16》 
2014/04/16 Wed. 23:18 [edit]
31日目!
出発が3月17日で、本日が4月16日。
ま、丁度一ヶ月ですね。


テントの中でいつも通り5時頃目を覚ましつつ
やっぱり寝袋でぼーっとする。
最初の頃に比べると緊張感とか薄れてきたなー。
以前は起きて速攻で活動してたんだけど。
最近じゃ5時なんて普通に明るいので、むしろ行動早くした方がいいのに。
テントの中で撤収準備してるとたけもくんが起きてきてご挨拶。
荷物を全部出してから、テントの撤収。
そして朝ご飯。
本日は、前日に買ったお弁当。
楽でいいけど、簡単な物でも自炊の方が楽しいかな。
朝食後、近くでラジオ体操を始めたので割と真ん中の辺りで参加。
第二までやってたけど、覚えてないので第一で撤退。
ただ、見てると結構思い出せるもので、次回があったら第二も行こうかと。

その後、栗林公園に行くというたけも君と、一緒に出発。
栗林公園入り口付近でたけも君とお別れ。
基本的に進行方向が同じなのでどっかでまた会いましょー。
て、俺はブログ更新の為にマクドナルドへ。
普通になんか頼もうかと思っていたが、すげぇ忙しそうなのでコーヒーだけ注文。
店の中はそれほど客も居ないので、ドライブスルーの方が大変みたい。
玉野のマックは朝すげぇ暇そうだったのに。
こういうの、地域によって結構違うもんなんですね。
で、ブログの更新を終えて出発。
なんとなく、徳島の方に行けばいいかと国道やらを走る。



割と序盤でお腹が空いたので、うどん屋へ。
本当、どこにでもっていうかそこら中にある、うどん屋。

うん、まぁ美味しい。
そこからちょっと走り、道の駅源平の里とやらに。






電車が飾ってあったり、野宿が禁止されていたり。


なんだかんだでさぬき市に突入。
で、坂道を登っているとこんな看板が。

たらい……かぁ。
たらいと来たら、行くしかねえなぁ……!
と、いうわけで。

釜揚げたらいうどん。
うーん、金だらいを想像していたんだけど、こう来たか……

峠を越えて、またしても道の駅へ。
津田の松原。


そこで、謎の遊具を発見。

何これ? と、辺りを見回してると

なるほど、そういう遊具か。
というわけで。

レッツチャレンジ!!
んで、30歳の独身男性が遊具で遊んでいたところ
自分の自転車を見ていた男性から声を掛けられる。
なんでも、この辺りで自転車屋さんを営んでいる方だそうで
最近では珍しい、昔ながらのツーリング車を見て声を掛けてくれたそうです。
今では息子さんに代替わりしているが、昔は日本一周する人の自転車を何台も見たそうですが
最近は、近くの大学の自転車部もクロスバイクとかに乗っていて、こういう自転車はめっきり見なくなったそう。
お遍路などを始め、色々とお話をさせて頂いたんですが
こういう旅をしてる人間ってのは、その後普通に働くのが難しいという話が印象に残ってますね。
空白期間的な意味では無く、気質的な意味で。
さて、自分が日本一周を終えた時にはどうなる事やら。
今から少し、気になるかな。
ま、それ以前に公園の遊具で全力で遊んでる事とかを気にしてるけど。
いやー、こんな出会いがあるのなら自転車のメンテしてる感じで格好付けておけばよかった、あっはっは。
……はぁ。





ま、そんな出会いとかあったりしつつ
のんびりと走っているとこんな看板が。

そうか、遂に香川県ともさよならか。
さらば香川、また来るような、来ないような、微妙な感じだけど


で、てっきり徳島に入ったつもりで居たんですが

なんかこんな看板が。
え? さっきの看板からここまで数km走ったんですけど?

こんな橋を越えて
しばらく走っているとギシギシというか、カツンカツンというか、変な音が。
走りながらおかしいトコが無いか見てみると

またしても。
え? 君らなんなの? 反抗期なの?
それとも中身が重すぎるの?
……最後のだな。
その場で直したかったけど、スペースもないので気をつけて広いとこまで。
またしても路上に荷物を展開して、なんとか修理。
今後は、荷物下ろす度にチェックしておこう。
で、特に興味も無いんだけど、鳴門に行ってみる事に。



実は、道を間違えたわけではないんだけど、随分と遠回りしてから鳴門に到着。


ほほー、渦巻いてねえなー、なんて思いながら撮影してると観光中の男性に声を掛けられる
男「どっから来たん?」
マ「山梨からっすー」
男「山梨ぃ!?」
まぁ、驚きますよねー、なんて思ってたら
男「俺達も山梨だよ」
という衝撃発言。
更に。
マ「はっ!? え? どこっすか?」
男「都留」
更に衝撃発言。
マ「都留ぅっ!? いや、俺も都留っすよ!」
男「都留のどこ?」
マ「○○っす」
男「って事は○○か!?」
マ「あー、そっちじゃなくて○○の方っす」
以下、地元トークが続く。
いやぁ、まぁ、旅を続けていれば山梨の人間とどっかで会う事くらいはあると思ってたけど
まさか同じ市内の人と会うとは……
しかも四国で。
あちらも驚いていたけど、こっちの方が驚いたっつーの。
……いや、可能性を考慮してたこっちと違って寝耳に水のあっちの方が驚いたか。
つーか、驚きすぎて今日色々とあったのに吹っ飛んだな。
あ、今日はマンガ喫茶に居ますので電源とか大丈夫です。
いや、本当はある場所に向かってたんだけど、グーグルマップさんがやらかしてくれて
にっちもさっちもいかなくなったので。
さて、たけも君にお遍路やる方向で行くと言ったんだけど
調べてみると色々と問題が。
山道上るとか、お経上げるとか納札するとか、そこらはまぁいいんだけど
お寺の受付が7時から17時という制限が頂けない。
朝はともかく、今17時なんて普通に明るいし、これから更に明るくなるし。
上手い事17時前に札所にたどり着ければともかく、17時過ぎたら次の朝まで待たないとならない。
せっかくやりたい放題やってるのにそんな制限付けられてたまるかって話ですよ。
元々興味があった訳ではなく、ネタになるかなーと思ってやる事にしたんだけど
行動に制限が付くのはちょっとねー。
かと言って、全くやらないってのもちょっとねー。
で、調べてみたら別に一度に全部回る必要も、順番に回る必要もないみたいですね。
つーか、順番ランダムでもいいとか。
というわけで、とりあえず一番札所の霊山寺には行ってみようかと。
その後は、どうしましょうかねぇ……
本日の走行距離:112.2km
総走行距離:2074.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
出発が3月17日で、本日が4月16日。
ま、丁度一ヶ月ですね。


テントの中でいつも通り5時頃目を覚ましつつ
やっぱり寝袋でぼーっとする。
最初の頃に比べると緊張感とか薄れてきたなー。
以前は起きて速攻で活動してたんだけど。
最近じゃ5時なんて普通に明るいので、むしろ行動早くした方がいいのに。
テントの中で撤収準備してるとたけもくんが起きてきてご挨拶。
荷物を全部出してから、テントの撤収。
そして朝ご飯。
本日は、前日に買ったお弁当。
楽でいいけど、簡単な物でも自炊の方が楽しいかな。
朝食後、近くでラジオ体操を始めたので割と真ん中の辺りで参加。
第二までやってたけど、覚えてないので第一で撤退。
ただ、見てると結構思い出せるもので、次回があったら第二も行こうかと。

その後、栗林公園に行くというたけも君と、一緒に出発。
栗林公園入り口付近でたけも君とお別れ。
基本的に進行方向が同じなのでどっかでまた会いましょー。
て、俺はブログ更新の為にマクドナルドへ。
普通になんか頼もうかと思っていたが、すげぇ忙しそうなのでコーヒーだけ注文。
店の中はそれほど客も居ないので、ドライブスルーの方が大変みたい。
玉野のマックは朝すげぇ暇そうだったのに。
こういうの、地域によって結構違うもんなんですね。
で、ブログの更新を終えて出発。
なんとなく、徳島の方に行けばいいかと国道やらを走る。



割と序盤でお腹が空いたので、うどん屋へ。
本当、どこにでもっていうかそこら中にある、うどん屋。

うん、まぁ美味しい。
そこからちょっと走り、道の駅源平の里とやらに。






電車が飾ってあったり、野宿が禁止されていたり。


なんだかんだでさぬき市に突入。
で、坂道を登っているとこんな看板が。

たらい……かぁ。
たらいと来たら、行くしかねえなぁ……!
と、いうわけで。

釜揚げたらいうどん。
うーん、金だらいを想像していたんだけど、こう来たか……

峠を越えて、またしても道の駅へ。
津田の松原。


そこで、謎の遊具を発見。

何これ? と、辺りを見回してると

なるほど、そういう遊具か。
というわけで。

レッツチャレンジ!!
んで、30歳の独身男性が遊具で遊んでいたところ
自分の自転車を見ていた男性から声を掛けられる。
なんでも、この辺りで自転車屋さんを営んでいる方だそうで
最近では珍しい、昔ながらのツーリング車を見て声を掛けてくれたそうです。
今では息子さんに代替わりしているが、昔は日本一周する人の自転車を何台も見たそうですが
最近は、近くの大学の自転車部もクロスバイクとかに乗っていて、こういう自転車はめっきり見なくなったそう。
お遍路などを始め、色々とお話をさせて頂いたんですが
こういう旅をしてる人間ってのは、その後普通に働くのが難しいという話が印象に残ってますね。
空白期間的な意味では無く、気質的な意味で。
さて、自分が日本一周を終えた時にはどうなる事やら。
今から少し、気になるかな。
ま、それ以前に公園の遊具で全力で遊んでる事とかを気にしてるけど。
いやー、こんな出会いがあるのなら自転車のメンテしてる感じで格好付けておけばよかった、あっはっは。
……はぁ。





ま、そんな出会いとかあったりしつつ
のんびりと走っているとこんな看板が。

そうか、遂に香川県ともさよならか。
さらば香川、また来るような、来ないような、微妙な感じだけど


で、てっきり徳島に入ったつもりで居たんですが

なんかこんな看板が。
え? さっきの看板からここまで数km走ったんですけど?

こんな橋を越えて
しばらく走っているとギシギシというか、カツンカツンというか、変な音が。
走りながらおかしいトコが無いか見てみると

またしても。
え? 君らなんなの? 反抗期なの?
それとも中身が重すぎるの?
……最後のだな。
その場で直したかったけど、スペースもないので気をつけて広いとこまで。
またしても路上に荷物を展開して、なんとか修理。
今後は、荷物下ろす度にチェックしておこう。
で、特に興味も無いんだけど、鳴門に行ってみる事に。



実は、道を間違えたわけではないんだけど、随分と遠回りしてから鳴門に到着。


ほほー、渦巻いてねえなー、なんて思いながら撮影してると観光中の男性に声を掛けられる
男「どっから来たん?」
マ「山梨からっすー」
男「山梨ぃ!?」
まぁ、驚きますよねー、なんて思ってたら
男「俺達も山梨だよ」
という衝撃発言。
更に。
マ「はっ!? え? どこっすか?」
男「都留」
更に衝撃発言。
マ「都留ぅっ!? いや、俺も都留っすよ!」
男「都留のどこ?」
マ「○○っす」
男「って事は○○か!?」
マ「あー、そっちじゃなくて○○の方っす」
以下、地元トークが続く。
いやぁ、まぁ、旅を続けていれば山梨の人間とどっかで会う事くらいはあると思ってたけど
まさか同じ市内の人と会うとは……
しかも四国で。
あちらも驚いていたけど、こっちの方が驚いたっつーの。
……いや、可能性を考慮してたこっちと違って寝耳に水のあっちの方が驚いたか。
つーか、驚きすぎて今日色々とあったのに吹っ飛んだな。
あ、今日はマンガ喫茶に居ますので電源とか大丈夫です。
いや、本当はある場所に向かってたんだけど、グーグルマップさんがやらかしてくれて
にっちもさっちもいかなくなったので。
さて、たけも君にお遍路やる方向で行くと言ったんだけど
調べてみると色々と問題が。
山道上るとか、お経上げるとか納札するとか、そこらはまぁいいんだけど
お寺の受付が7時から17時という制限が頂けない。
朝はともかく、今17時なんて普通に明るいし、これから更に明るくなるし。
上手い事17時前に札所にたどり着ければともかく、17時過ぎたら次の朝まで待たないとならない。
せっかくやりたい放題やってるのにそんな制限付けられてたまるかって話ですよ。
元々興味があった訳ではなく、ネタになるかなーと思ってやる事にしたんだけど
行動に制限が付くのはちょっとねー。
かと言って、全くやらないってのもちょっとねー。
で、調べてみたら別に一度に全部回る必要も、順番に回る必要もないみたいですね。
つーか、順番ランダムでもいいとか。
というわけで、とりあえず一番札所の霊山寺には行ってみようかと。
その後は、どうしましょうかねぇ……
本日の走行距離:112.2km
総走行距離:2074.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【30日目】香川でうどんと観光と《2014/04/15》 
2014/04/15 Tue. 23:47 [edit]
30日目



朝、目覚まし時計を5時にセットしておくが、それよりも早く目が覚める。
まぁ、大体いつも5時には目が覚めてるんでそれほどおかしくはないんですけどねー。
ただ、今日は随分と冷え込んだので、それが原因だと思います。
テントから出たくなかったですし。
でもまぁ出ないわけには行かないので出て、すぐに引っ込む。
寒い、寒いよ今日。
なんなんだよ、気温上がるとか言ってたじゃん、今日。
とりあえずテントの中で着替えと、撤収準備を粗方終えて
外に出て一気に片付ける。
その後、朝食に昨日買った総菜だけを食べてから荷物の積み込みを完全に終えて

本日の目的地、「こんぴらさん」こと金刀羅宮に。
寒くて足が全然回らないのに、開幕早々の上り坂。
グダグダ言いながらも、なんとか上る。
上った後は当然の如く下り坂。


寒い寒い言いながら下り、なんかそれなりに栄えた場所に。
快活Clubとか、随分久しぶりに見た気がする。
ていうか、なんかこの辺もそれなりに栄えてるよなー
なんとなくこんぴらさん方面に向かって走ってると
途中、たけも君が追い抜いて止まるように言われる。
なんか、一個前の信号を曲がった方が都合よかったみたい。
考えも無く走ってごめんなさい。
で、次の信号を曲がれば大丈夫との事なので曲がって走っていると
ポプラ発見!

朝ご飯、おかずだけだったからお腹空いてたんだよねー
って事で初ポプラぁ!
お弁当に、ご飯が入っていないというのは初めて見ると結構シュールですよね。
まぁ、お弁当買わずにパン買ったんですけど。
いえ、なんか100円セール的な事やってたので。
お弁当はまた食べる機会いくらでもあるでしょ。
その後もこんぴらさん方面に走って


なんか観光地っぽいトコに。

コンビニとか、普通にあるぜー。

登山道……というか参拝道?
手前でお土産屋さんの方と自転車置き場のお話をして
階段のトコまで行ってみる事に。
置けそうなので、置いて

1300段を、登り始める。
お土産屋さんとかあるエリアを抜け、実は今の階段が県道だという事実に驚いた。

ていうか、タクシー呼べるとかなんだそれ。


ようやく境内に。
色々とお参りして

神馬とか見たり

でけープロペラ見たり

階段をぜーはー言いながら登ってようやく奥社に。



たけも君が御朱印を授かっているのを後ろから眺めたり。
その後は、登った以上降りなければならない階段を歩き
登りではほぼスルーした本殿付近へ。





土産物屋を物色しつつ、自転車に戻って出発。
たけも君が見たいという琴電を見たり

近くにある高灯籠を見たり

ここで時刻はお昼直前。
昼食はどうしようかという話にはなるが、食べるものはうどんと決まっている。
近くの観光案内所でパンフを貰ってお店を見繕い、案内所の方におおまかな道を聞いて出発。
途中、鞘橋なるものを眺めつつ、お店に。

大庄屋のうどん亭しあわせさん

頼んだのは、本日のオススメたらこぶっかけうどん。

と、ちくわ。
セルフ式、慣れてないのでまごまごしてしまう。
飯を食べたら、今夜の野宿場所に移動するみたいな話になったんですが
特に案が無いので、道の駅とかを巡って行く感じに。





この区間からしばらく、結構スピード出しながら走ってたんですが
たけも君は余裕な感じで着いてきてました。
これが若さか!
で、まず、道の駅滝宮に着く。


が、近すぎるっていうかまだ14時前なので却下。
そんじゃどうしようかって話になったんですが
なんだかんだで高松まで行く事に。

右折すれば俺の街に。
たけも君とは残念だけど、ここでお別れ……するはずもなく直進。
いつか行こう。

俺の病院、怪我したら割増料金で診察します、嘘です。

たけも君の県庁制覇に付き合って俺もこの旅初の県庁。
県庁制覇の後は、高松城へ。







岩に根を下ろしたど根性松。
根性あり過ぎだろ。


高松城の観光後は、またしてもうどんを食べに。


うどんバカ一代さんで釜バターうどん。
釜玉バターうどんだっけ?
まぁ、とにかくそれとおにぎり。
美味しかったっす。
うどんとバターでカロリー摂った後はフェリー乗り場に移動し



朝、目覚まし時計を5時にセットしておくが、それよりも早く目が覚める。
まぁ、大体いつも5時には目が覚めてるんでそれほどおかしくはないんですけどねー。
ただ、今日は随分と冷え込んだので、それが原因だと思います。
テントから出たくなかったですし。
でもまぁ出ないわけには行かないので出て、すぐに引っ込む。
寒い、寒いよ今日。
なんなんだよ、気温上がるとか言ってたじゃん、今日。
とりあえずテントの中で着替えと、撤収準備を粗方終えて
外に出て一気に片付ける。
その後、朝食に昨日買った総菜だけを食べてから荷物の積み込みを完全に終えて

本日の目的地、「こんぴらさん」こと金刀羅宮に。
寒くて足が全然回らないのに、開幕早々の上り坂。
グダグダ言いながらも、なんとか上る。
上った後は当然の如く下り坂。


寒い寒い言いながら下り、なんかそれなりに栄えた場所に。
快活Clubとか、随分久しぶりに見た気がする。
ていうか、なんかこの辺もそれなりに栄えてるよなー
なんとなくこんぴらさん方面に向かって走ってると
途中、たけも君が追い抜いて止まるように言われる。
なんか、一個前の信号を曲がった方が都合よかったみたい。
考えも無く走ってごめんなさい。
で、次の信号を曲がれば大丈夫との事なので曲がって走っていると
ポプラ発見!

朝ご飯、おかずだけだったからお腹空いてたんだよねー
って事で初ポプラぁ!
お弁当に、ご飯が入っていないというのは初めて見ると結構シュールですよね。
まぁ、お弁当買わずにパン買ったんですけど。
いえ、なんか100円セール的な事やってたので。
お弁当はまた食べる機会いくらでもあるでしょ。
その後もこんぴらさん方面に走って


なんか観光地っぽいトコに。

コンビニとか、普通にあるぜー。

登山道……というか参拝道?
手前でお土産屋さんの方と自転車置き場のお話をして
階段のトコまで行ってみる事に。
置けそうなので、置いて

1300段を、登り始める。
お土産屋さんとかあるエリアを抜け、実は今の階段が県道だという事実に驚いた。

ていうか、タクシー呼べるとかなんだそれ。


ようやく境内に。
色々とお参りして

神馬とか見たり

でけープロペラ見たり

階段をぜーはー言いながら登ってようやく奥社に。



たけも君が御朱印を授かっているのを後ろから眺めたり。
その後は、登った以上降りなければならない階段を歩き
登りではほぼスルーした本殿付近へ。





土産物屋を物色しつつ、自転車に戻って出発。
たけも君が見たいという琴電を見たり

近くにある高灯籠を見たり

ここで時刻はお昼直前。
昼食はどうしようかという話にはなるが、食べるものはうどんと決まっている。
近くの観光案内所でパンフを貰ってお店を見繕い、案内所の方におおまかな道を聞いて出発。
途中、鞘橋なるものを眺めつつ、お店に。

大庄屋のうどん亭しあわせさん

頼んだのは、本日のオススメたらこぶっかけうどん。

と、ちくわ。
セルフ式、慣れてないのでまごまごしてしまう。
飯を食べたら、今夜の野宿場所に移動するみたいな話になったんですが
特に案が無いので、道の駅とかを巡って行く感じに。





この区間からしばらく、結構スピード出しながら走ってたんですが
たけも君は余裕な感じで着いてきてました。
これが若さか!
で、まず、道の駅滝宮に着く。


が、近すぎるっていうかまだ14時前なので却下。
そんじゃどうしようかって話になったんですが
なんだかんだで高松まで行く事に。

右折すれば俺の街に。
たけも君とは残念だけど、ここでお別れ……するはずもなく直進。
いつか行こう。

俺の病院、怪我したら割増料金で診察します、嘘です。

たけも君の県庁制覇に付き合って俺もこの旅初の県庁。
県庁制覇の後は、高松城へ。







岩に根を下ろしたど根性松。
根性あり過ぎだろ。


高松城の観光後は、またしてもうどんを食べに。


うどんバカ一代さんで釜バターうどん。
釜玉バターうどんだっけ?
まぁ、とにかくそれとおにぎり。
美味しかったっす。
うどんとバターでカロリー摂った後はフェリー乗り場に移動し
【29日目】日本一周チャリダーとの別れ そして恋人の聖地へ《2014/04/14》 
2014/04/14 Mon. 23:01 [edit]
29日目は、3人での起床。
5時頃、一人目が覚めて外を確認すると雨は上がっている。
アキラさんと別れるというわけでこんなにも空が優しい事に感動しつつ
他の二人は起きる様子がないので寝袋に戻ってぼへーっとする。
アキラさんが起きてきて、外に顔を出してご挨拶。
その後、外でやいのやいのしてるとたけも君も起きてくる。
たけも君、結構なお寝坊。



いつもならテントを片付けてから食事にするんですが
何故か先に朝食に。

ちょい失敗した目玉焼き(たけも君用)と卵焼き(お皿はたけも君提供の食パン)

そして茹でるのには向いていない野菜コンソメスープスパ。

……えーと、これなんだ?
まぁ、お菓子とか。
で、食事の後はテントを片付けて、ある意味これの為に雨の中走ったと言っても過言ではない
合体タイム!!
※説明しよう!
マエダが持っている寝袋と、アキラが持っている寝袋は連結する事が出来るのだ!!
というわけで、寝袋をくっつけて。
二人で一つになります。


顔を隠すアキラさん。

出てもこんな感じで、寝袋が合体した状態。
尚、確認してる範囲だとモンベル寝袋を使ってる方でアキラさん以外の方はジッパーが右側に着いており
大抵の人はアキラさんとの合体が可能です。
ていうか、左利きでもないのにLジッパー選んだアキラさんは誰にでも体を許すビッチだと思います。
あ、ちなみにこの後、たけも君にも寝袋に入ってもらったりしました。

いつものポーズで。
もう3人で爆笑しながらやってたんですが
本当、ただの馬鹿ですね。
平成生まれの二十歳の子を巻き込んで、昭和組の30と28は一体何やってんですかね?
まぁ、アホな事やった後は真面目に荷物を片付けて自転車に積み込み。

専用シートに入るダンボー。
実物は今回初めて見ましたけど、可愛いですね。
ちょっと欲しいかも。
で、出発の準備をした後は、道の駅に入ってアイスを購入。

いりこちりめんアイス。

アイスの中にちりめんが!!

原材料の中にちりめんが!!
もっとゲテゲテしてるかと思ったけど、普通に美味しかったです。
ちょっと残念。

その後、アキラさんがタリジさんに聞きたい事があると電話し
三人それぞれタリジさんとお話。
久しぶりにお話しましたが、なんだか電話越しの声が逞しくなってた。
流石に先輩は違いますね!!
で、今度こそ出発の準備をして

記念に三人で揃って写真撮影。
ここでも、それぞれあれこれアホな事をやって上手くいかない。
カメラのピントを合わせる為に立ってた俺が踊り出したり、それを動画に撮られたり。
途中で動画撮られてるっぽい事には気付いてたんですが
踊れるダンスとか出てこなかったので、適当に踊ってしまった。
こういう時も油断したら駄目ですね。
尚、写真はアキラさんの顔を消すのが面倒くさいので、そのうち落ち着いたらアップします。
今度こそ出発。
自分とたけも君が同じ方向なので、アキラさんだけ一人寂しく逆方向に出発。

お別れは少し寂しいですが、四国を逆方向に回るため反対側で会えるからまたその時に!
という少しセンチメンタルな感じの写真の数秒後に、バランスを崩して転けそうになってましけどね、この人(笑)



国道をひた走り、たけも君が温泉博士を購入する為に書店のあるマルナカへ。
自分も食器洗い用のスポンジと洗剤を購入。

小鳥型のスポンジと

ロイヤルハニーの香りの洗剤。
あ、僕もうこの旅で止まる事は無いと思います(笑)
買い物の後は道の駅ことひきへ。
世界のコイン館という博物館的な物があり、俺もたけも君も楽しみにしていたのですが
あれだ、休館日だった。
となりの観光案内所で貰ったパンフを見ると、結構面白そうなので、余計にがっかり。
大人しく、もう一つの目的地へ。

この看板を過ぎて

結構な坂道と階段を歩いて上った後

真ん中の岩に立って海の方を見ると

こんな風景が……って、見辛いな、この写真。
元の写真だとそれなりに見えるんだけど、縮小の設定のせいだろうか。
……まぁ、実際に見て下さい! その方がいいですよ!
観光した後は、お腹を満たす為に割と近くのうどん屋へ。

注文したのは天ぷらうどんの大。

入ったお店は柳川うどん。
普通に美味しかったですね。
カロリー摂取したら次は丸亀城へ!

こんなお店を見つけて喜んで写真に撮ったり
途中のスーパーで飲み物とパンを補給したりして丸亀城に到着。

そしてこの坂を登らされる。
斜度で行けば10%は余裕で越えてる感じ。
見返り坂とか名前付いてたけど、見下ろし坂って感じ。





開館期間は、年中無休とかじゃ駄目なんだろうか?

ゆるキャラ自販機。

最近、こういう方向で地域振興頑張ってるトコ多いですよね。
自分的には嫌いじゃないので、頑張って。

丸亀城を去る前に、パチリ。
で、ここからまず、道の駅恋人の聖地とかいう素敵な場所を目指して出発。
が、なんか地図を頼って行ったが、どう考えても通り過ぎてでかいスーパーにたどり着く。
仕方ないので買い出し。
ここで、俺は日本一周チャリダーとして手を出したら負けなアイテムを購入。
紹介は後ほど。
複数の地図を確認し、ここじゃね? ってトコを目指して来た道を戻る。
で、地図からじゃ分からない程色々なお店のあるエリアに。
ネカフェだの24時間マックだのコンビニだの飲食店だの自転車屋だの
びっくりするぐらい色々と揃ってんですけど。
呆然としながら進み、恋人の聖地へ。
ただここ、道の駅って地図とかじゃなってますが
現地だと道の駅って言葉が使われていないんですよね。
で、たどり着いた時にはいい感じで夕日が、






色々と写真を撮った後、コインランドリーに行って洗濯したり乾燥したり。
せっかくだからと上着を脱いで半袖になり、少々寒い思いをしながら洗濯が終わるのを待つ。
明日の行動予定やらを話して洗濯物をバッグに詰めて、野宿予定地に移動。
で、テント張ってブログの更新。
そして、本日買ってしまったアイテム。

ファブリーズ。
……うん、ちょっとほら、靴の臭いとか気になって、ね。
これ買う時、なんか負けたような気分になったんですが
僕は一体、何に負けたんでしょうかね……?
本日の走行距離:54.3km
総走行距離:1914.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
5時頃、一人目が覚めて外を確認すると雨は上がっている。
アキラさんと別れるというわけでこんなにも空が優しい事に感動しつつ
他の二人は起きる様子がないので寝袋に戻ってぼへーっとする。
アキラさんが起きてきて、外に顔を出してご挨拶。
その後、外でやいのやいのしてるとたけも君も起きてくる。
たけも君、結構なお寝坊。



いつもならテントを片付けてから食事にするんですが
何故か先に朝食に。

ちょい失敗した目玉焼き(たけも君用)と卵焼き(お皿はたけも君提供の食パン)

そして茹でるのには向いていない野菜コンソメスープスパ。

……えーと、これなんだ?
まぁ、お菓子とか。
で、食事の後はテントを片付けて、ある意味これの為に雨の中走ったと言っても過言ではない
合体タイム!!
※説明しよう!
マエダが持っている寝袋と、アキラが持っている寝袋は連結する事が出来るのだ!!
というわけで、寝袋をくっつけて。
二人で一つになります。


顔を隠すアキラさん。

出てもこんな感じで、寝袋が合体した状態。
尚、確認してる範囲だとモンベル寝袋を使ってる方でアキラさん以外の方はジッパーが右側に着いており
大抵の人はアキラさんとの合体が可能です。
ていうか、左利きでもないのにLジッパー選んだアキラさんは誰にでも体を許すビッチだと思います。
あ、ちなみにこの後、たけも君にも寝袋に入ってもらったりしました。

いつものポーズで。
もう3人で爆笑しながらやってたんですが
本当、ただの馬鹿ですね。
平成生まれの二十歳の子を巻き込んで、昭和組の30と28は一体何やってんですかね?
まぁ、アホな事やった後は真面目に荷物を片付けて自転車に積み込み。

専用シートに入るダンボー。
実物は今回初めて見ましたけど、可愛いですね。
ちょっと欲しいかも。
で、出発の準備をした後は、道の駅に入ってアイスを購入。

いりこちりめんアイス。

アイスの中にちりめんが!!

原材料の中にちりめんが!!
もっとゲテゲテしてるかと思ったけど、普通に美味しかったです。
ちょっと残念。

その後、アキラさんがタリジさんに聞きたい事があると電話し
三人それぞれタリジさんとお話。
久しぶりにお話しましたが、なんだか電話越しの声が逞しくなってた。
流石に先輩は違いますね!!
で、今度こそ出発の準備をして

記念に三人で揃って写真撮影。
ここでも、それぞれあれこれアホな事をやって上手くいかない。
カメラのピントを合わせる為に立ってた俺が踊り出したり、それを動画に撮られたり。
途中で動画撮られてるっぽい事には気付いてたんですが
踊れるダンスとか出てこなかったので、適当に踊ってしまった。
こういう時も油断したら駄目ですね。
尚、写真はアキラさんの顔を消すのが面倒くさいので、そのうち落ち着いたらアップします。
今度こそ出発。
自分とたけも君が同じ方向なので、アキラさんだけ一人寂しく逆方向に出発。

お別れは少し寂しいですが、四国を逆方向に回るため反対側で会えるからまたその時に!
という少しセンチメンタルな感じの写真の数秒後に、バランスを崩して転けそうになってましけどね、この人(笑)



国道をひた走り、たけも君が温泉博士を購入する為に書店のあるマルナカへ。
自分も食器洗い用のスポンジと洗剤を購入。

小鳥型のスポンジと

ロイヤルハニーの香りの洗剤。
あ、僕もうこの旅で止まる事は無いと思います(笑)
買い物の後は道の駅ことひきへ。
世界のコイン館という博物館的な物があり、俺もたけも君も楽しみにしていたのですが
あれだ、休館日だった。
となりの観光案内所で貰ったパンフを見ると、結構面白そうなので、余計にがっかり。
大人しく、もう一つの目的地へ。

この看板を過ぎて

結構な坂道と階段を歩いて上った後

真ん中の岩に立って海の方を見ると

こんな風景が……って、見辛いな、この写真。
元の写真だとそれなりに見えるんだけど、縮小の設定のせいだろうか。
……まぁ、実際に見て下さい! その方がいいですよ!
観光した後は、お腹を満たす為に割と近くのうどん屋へ。

注文したのは天ぷらうどんの大。

入ったお店は柳川うどん。
普通に美味しかったですね。
カロリー摂取したら次は丸亀城へ!

こんなお店を見つけて喜んで写真に撮ったり
途中のスーパーで飲み物とパンを補給したりして丸亀城に到着。

そしてこの坂を登らされる。
斜度で行けば10%は余裕で越えてる感じ。
見返り坂とか名前付いてたけど、見下ろし坂って感じ。





開館期間は、年中無休とかじゃ駄目なんだろうか?

ゆるキャラ自販機。

最近、こういう方向で地域振興頑張ってるトコ多いですよね。
自分的には嫌いじゃないので、頑張って。

丸亀城を去る前に、パチリ。
で、ここからまず、道の駅恋人の聖地とかいう素敵な場所を目指して出発。
が、なんか地図を頼って行ったが、どう考えても通り過ぎてでかいスーパーにたどり着く。
仕方ないので買い出し。
ここで、俺は日本一周チャリダーとして手を出したら負けなアイテムを購入。
紹介は後ほど。
複数の地図を確認し、ここじゃね? ってトコを目指して来た道を戻る。
で、地図からじゃ分からない程色々なお店のあるエリアに。
ネカフェだの24時間マックだのコンビニだの飲食店だの自転車屋だの
びっくりするぐらい色々と揃ってんですけど。
呆然としながら進み、恋人の聖地へ。
ただここ、道の駅って地図とかじゃなってますが
現地だと道の駅って言葉が使われていないんですよね。
で、たどり着いた時にはいい感じで夕日が、






色々と写真を撮った後、コインランドリーに行って洗濯したり乾燥したり。
せっかくだからと上着を脱いで半袖になり、少々寒い思いをしながら洗濯が終わるのを待つ。
明日の行動予定やらを話して洗濯物をバッグに詰めて、野宿予定地に移動。
で、テント張ってブログの更新。
そして、本日買ってしまったアイテム。

ファブリーズ。
……うん、ちょっとほら、靴の臭いとか気になって、ね。
これ買う時、なんか負けたような気分になったんですが
僕は一体、何に負けたんでしょうかね……?
本日の走行距離:54.3km
総走行距離:1914.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【28日目】愛憎乱れ交う三角関係《2014/04/13》 
2014/04/13 Sun. 23:00 [edit]
28日目。
朝、起きるなり雨音が聞こえて来てげんなり。
アキラの野郎、やってくれるな……
時刻は5時前
前日、たけも君と話して6時起床くらいの感じで行こうという事になっていて
起こしても悪いので寝袋の中でぼーっとする事に。
で、6時前、たけも君ががさごそやってるのでテントから顔を出してご挨拶。
もう朝飯これしか喰わないんじゃね? って感じでコンソメスープスパ。
テントを片付けてると、屋根を貸して頂いた施設の管理者の方が来てお話。
優しい方で、施設の使用開始時間まではゆっくりするといいとの事。
けど、本日はここで大会があるので、それまでには自転車だけ移動するように言われる。
その後、掃除してる方に温かい飲み物を買って頂き、お礼を言う。
本当にありがとうございます!
ていうか、ふと思ったんですが会話の中で今日も留まる前提であちらが話していたのですが
懐深すぎだと思います。
雨が弱まるのを待つが、それほど変わらないので8時半くらいに出発。
雨の中を、アキラさんに会うために。
レインウェアを着込んで走るが、蒸し暑さに負けてフードを取って走る。
途中のスーパーに寄って買い出しをしてから、再び走り出す。
で、道の駅とよはまに到着。
私とたけも君の二人が
冷たい雨の中を
一生懸命走ってたどり着いた道の駅とよはまで
アキラの野郎は温かい室内でぬくぬくとブログの記事を書いてやがりました。
軽く沸いたね、殺意が。
何かを察したのか、外に出てきて挨拶するアキラさんに
「いやー、誰かさんのせいで雨の中大変でしたよー」とチクチク攻撃。
雨男を自覚してるのか、柱に頭を押しつけるアキラさん。
挨拶したりなんだりしつつ、寒いので道の駅の休憩所に。

たこ天串とじゃこ天を購入。
食べつつ、旅人トーク。
hina8maさんの事件やら、ここまで会った旅人やら、ご飯やら寝床やらでトーク。
名刺交換したり

二人のお供の撮影を横から撮影したり

しばし話し込み、昼食を近くのうどん屋で食べる事にしたが、雨が降ってるし
休憩所にパソコンとかを展開しているので一人ずつ行くことに。
傘の持ち主であるアキラさんを偵察がてら送りこみ、その間にブログを書き始める。
戻ってきたアキラさんに店の話を聞いて、自分が二番手に。
傘を借りて休憩所を出て、10歩位歩いたところでカメラを忘れている事に気付き戻る。
「ただいまー」と言って戻った時の二人の「え? 何こいつ?」的な視線が痛かった。
カメラを忘れて、と今度こそカメラを手に再びうどん屋に。
店の近くまで行き、外観を撮影しようとシャッターを押し
写りを見るためにディスプレイを確認するとメモリーカードが無いとの表示。
あぁ、そういやブログ更新の為にパソコンに差しっぱなしだっけ……
軽く凹みつつ、戻るのも怠いのでそのまま食べる事に。
かけうどんに鶏天を載せていなり寿司で520円。
中々美味しかったし、セルフ式って初めてなので面白かった。
ちなみに、香川県入ってすぐの場所にあるうどん屋さんです。
で、休憩所に戻ると二人が何故か驚いた顔でこちらを見てる。
クエスチョンマークを浮かべていると
「やけに早いからまた忘れ物でもしたのかと思った」とのこと。
ちゃんと食べてきた事とメモリーカードを忘れて行った事を話して苦笑される。
お昼ご飯を食べてしばらくして、気になっていたソフトクリームを注文。

嫁入りおいりソフトクリーム(和三盆)
和三盆味のソフトクリームにおいりという地元のお菓子が目一杯くっついたご当地ソフトクリーム。
ソフトクリームの冷たさがおいりで緩和され、ニッキの香りが広がる。
これはかなり好みですわ。
その後もブログの記事を書いたりするが、喋ったりしながらなので進まない。
まぁ、進まない原因にはこんなのもあるんですが。

和三盆ドーナッツ。

急須で紅茶。
うん、ティータイム。
道の駅で。
店員さんのご厚意に甘える形で居座ってるので、売り上げには貢献しますよー。
これ以外にも買って喰ったりしてますし。
道の駅の閉店時間が迫り、晩ご飯をどうするかって話になったんですが
近隣のうどん屋が既に閉まっているという衝撃の事実に叩きのめされ

とりあえず卵を購入。
自炊するしかないので。
で、道の駅の閉店後、許可を頂いてテントの設営。

で、ご飯の準備。
たけも君はパン、アキラさんもメロンパンで自炊はしないというので自分だけがご飯を炊く。
この間に、昼間買い出したお総菜の肉じゃが(値引き品)をテーブルに置いておいたところ
先ほどの卵で包めば美味しいんじゃないかと二人が言うのでやってみることに。
まず、卵割って溶き卵に……

って、双子だぁぁぁぁぁ!
人生初の双子卵に大興奮の俺。
たけも君に必死で「卵! 双子! カメラ! キャメラ!!」と訳の分からんアピール
たけも君にも伝染し、席を外していて、戻ってきたアキラさんに
「ツイン! ツイン!!」と何故か英語でアピール。
俺は俺で「エッグ! ダブル!」とより分かりやすく伝える努力をする。
そして3人で必死にカメラ持ち出して撮影。
端から見たらとてもシュールだったと思います。

一度、無駄にフライパンに移しました。
そしてカップに移して溶き、肉じゃがと混ぜて卵とじ風にしようとしたが
出来上がったのは肉じゃがin卵焼き

見た目酷いな!!
味はそれほど美味しくなく、他の二人にも試食してもらったところ
たけも君が「オムレツの中身みたいな味ですね」と衝撃の発言。
中身っていうか、思い切り卵使ってんですけど。
アキラさんもまずくはないので失敗ではないというコメントをくれました。
なお、この辺りでアキラさんがこの旅初の自炊をしたんですが
思い切り顔が写ってるので、割愛させていただきます。
で、俺は俺で肉じゃが卵焼きを食べたはいいが、ご飯がかなり残ってる状態。
ふりかけでもかけようかと思ったけど、先ほど買った卵が10個入りなので、なんとか減らしたいと考え

卵かけご飯。
えーと、倉敷からトータルで卵13個喰ってるんですが、なんかやばい気がする。
ていうか卵まだ6個残ってるんですけど、明日の朝二人に食べて貰おうと思います。
食後は、みんなで食器やらを片付けてしばしの間まったり。
他のブロガーさんの話やら、電源無くてチェック出来ないやらといったトーク。
やっぱり、旅始まると中々他の方のブログをチェックするのは厳しくなるみたいですね。
その点、ちょいちょいチェックしてるタリジさんは凄いという認識で一致。
なんだか眠たくなり、ブログは明日にして今日はもう寝ようかと思い
二人にそんな事を言った、たけも君に「たけも君も明日でしょ?」と聞いたら
「いえ、僕もう書いて予約投稿してあります」という超衝撃発言。
その発言に俺とアキラさんは「マジで?」「そんなん聞いたら書かないとならねえじゃねえか!」と
大慌てで更新の準備を始める

慌てて準備する二人。
先に寝るというたけも君に「いいっすねぇ、余裕で!」「ゆっくり休んで下さいよ!」とヤジを飛ばし
たけも君がテントに入るなり「どっかで爆竹買ってこよう」だの「犬が来てテントにマーキングすればいいのに」と本人が居ないのをいい事に言いたい放題。
ちなみに、たけも君のテントは今ブログを書いてる場所から5m離れていません。
で、今、ようやくブログを書き終えるところだ!
アキラさんはまだみたいなので、先に寝られる!!
と、アキラさんの横で黙って無表情で勝ち誇ってる22時56分。
本日の走行距離:36.4km
総走行距離:1860.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、起きるなり雨音が聞こえて来てげんなり。
アキラの野郎、やってくれるな……
時刻は5時前
前日、たけも君と話して6時起床くらいの感じで行こうという事になっていて
起こしても悪いので寝袋の中でぼーっとする事に。
で、6時前、たけも君ががさごそやってるのでテントから顔を出してご挨拶。
もう朝飯これしか喰わないんじゃね? って感じでコンソメスープスパ。
テントを片付けてると、屋根を貸して頂いた施設の管理者の方が来てお話。
優しい方で、施設の使用開始時間まではゆっくりするといいとの事。
けど、本日はここで大会があるので、それまでには自転車だけ移動するように言われる。
その後、掃除してる方に温かい飲み物を買って頂き、お礼を言う。
本当にありがとうございます!
ていうか、ふと思ったんですが会話の中で今日も留まる前提であちらが話していたのですが
懐深すぎだと思います。
雨が弱まるのを待つが、それほど変わらないので8時半くらいに出発。
雨の中を、アキラさんに会うために。
レインウェアを着込んで走るが、蒸し暑さに負けてフードを取って走る。
途中のスーパーに寄って買い出しをしてから、再び走り出す。
で、道の駅とよはまに到着。
私とたけも君の二人が
冷たい雨の中を
一生懸命走ってたどり着いた道の駅とよはまで
アキラの野郎は温かい室内でぬくぬくとブログの記事を書いてやがりました。
軽く沸いたね、殺意が。
何かを察したのか、外に出てきて挨拶するアキラさんに
「いやー、誰かさんのせいで雨の中大変でしたよー」とチクチク攻撃。
雨男を自覚してるのか、柱に頭を押しつけるアキラさん。
挨拶したりなんだりしつつ、寒いので道の駅の休憩所に。

たこ天串とじゃこ天を購入。
食べつつ、旅人トーク。
hina8maさんの事件やら、ここまで会った旅人やら、ご飯やら寝床やらでトーク。
名刺交換したり

二人のお供の撮影を横から撮影したり

しばし話し込み、昼食を近くのうどん屋で食べる事にしたが、雨が降ってるし
休憩所にパソコンとかを展開しているので一人ずつ行くことに。
傘の持ち主であるアキラさんを偵察がてら送りこみ、その間にブログを書き始める。
戻ってきたアキラさんに店の話を聞いて、自分が二番手に。
傘を借りて休憩所を出て、10歩位歩いたところでカメラを忘れている事に気付き戻る。
「ただいまー」と言って戻った時の二人の「え? 何こいつ?」的な視線が痛かった。
カメラを忘れて、と今度こそカメラを手に再びうどん屋に。
店の近くまで行き、外観を撮影しようとシャッターを押し
写りを見るためにディスプレイを確認するとメモリーカードが無いとの表示。
あぁ、そういやブログ更新の為にパソコンに差しっぱなしだっけ……
軽く凹みつつ、戻るのも怠いのでそのまま食べる事に。
かけうどんに鶏天を載せていなり寿司で520円。
中々美味しかったし、セルフ式って初めてなので面白かった。
ちなみに、香川県入ってすぐの場所にあるうどん屋さんです。
で、休憩所に戻ると二人が何故か驚いた顔でこちらを見てる。
クエスチョンマークを浮かべていると
「やけに早いからまた忘れ物でもしたのかと思った」とのこと。
ちゃんと食べてきた事とメモリーカードを忘れて行った事を話して苦笑される。
お昼ご飯を食べてしばらくして、気になっていたソフトクリームを注文。

嫁入りおいりソフトクリーム(和三盆)
和三盆味のソフトクリームにおいりという地元のお菓子が目一杯くっついたご当地ソフトクリーム。
ソフトクリームの冷たさがおいりで緩和され、ニッキの香りが広がる。
これはかなり好みですわ。
その後もブログの記事を書いたりするが、喋ったりしながらなので進まない。
まぁ、進まない原因にはこんなのもあるんですが。

和三盆ドーナッツ。

急須で紅茶。
うん、ティータイム。
道の駅で。
店員さんのご厚意に甘える形で居座ってるので、売り上げには貢献しますよー。
これ以外にも買って喰ったりしてますし。
道の駅の閉店時間が迫り、晩ご飯をどうするかって話になったんですが
近隣のうどん屋が既に閉まっているという衝撃の事実に叩きのめされ

とりあえず卵を購入。
自炊するしかないので。
で、道の駅の閉店後、許可を頂いてテントの設営。

で、ご飯の準備。
たけも君はパン、アキラさんもメロンパンで自炊はしないというので自分だけがご飯を炊く。
この間に、昼間買い出したお総菜の肉じゃが(値引き品)をテーブルに置いておいたところ
先ほどの卵で包めば美味しいんじゃないかと二人が言うのでやってみることに。
まず、卵割って溶き卵に……

って、双子だぁぁぁぁぁ!
人生初の双子卵に大興奮の俺。
たけも君に必死で「卵! 双子! カメラ! キャメラ!!」と訳の分からんアピール
たけも君にも伝染し、席を外していて、戻ってきたアキラさんに
「ツイン! ツイン!!」と何故か英語でアピール。
俺は俺で「エッグ! ダブル!」とより分かりやすく伝える努力をする。
そして3人で必死にカメラ持ち出して撮影。
端から見たらとてもシュールだったと思います。

一度、無駄にフライパンに移しました。
そしてカップに移して溶き、肉じゃがと混ぜて卵とじ風にしようとしたが
出来上がったのは肉じゃがin卵焼き

見た目酷いな!!
味はそれほど美味しくなく、他の二人にも試食してもらったところ
たけも君が「オムレツの中身みたいな味ですね」と衝撃の発言。
中身っていうか、思い切り卵使ってんですけど。
アキラさんもまずくはないので失敗ではないというコメントをくれました。
なお、この辺りでアキラさんがこの旅初の自炊をしたんですが
思い切り顔が写ってるので、割愛させていただきます。
で、俺は俺で肉じゃが卵焼きを食べたはいいが、ご飯がかなり残ってる状態。
ふりかけでもかけようかと思ったけど、先ほど買った卵が10個入りなので、なんとか減らしたいと考え

卵かけご飯。
えーと、倉敷からトータルで卵13個喰ってるんですが、なんかやばい気がする。
ていうか卵まだ6個残ってるんですけど、明日の朝二人に食べて貰おうと思います。
食後は、みんなで食器やらを片付けてしばしの間まったり。
他のブロガーさんの話やら、電源無くてチェック出来ないやらといったトーク。
やっぱり、旅始まると中々他の方のブログをチェックするのは厳しくなるみたいですね。
その点、ちょいちょいチェックしてるタリジさんは凄いという認識で一致。
なんだか眠たくなり、ブログは明日にして今日はもう寝ようかと思い
二人にそんな事を言った、たけも君に「たけも君も明日でしょ?」と聞いたら
「いえ、僕もう書いて予約投稿してあります」という超衝撃発言。
その発言に俺とアキラさんは「マジで?」「そんなん聞いたら書かないとならねえじゃねえか!」と
大慌てで更新の準備を始める

慌てて準備する二人。
先に寝るというたけも君に「いいっすねぇ、余裕で!」「ゆっくり休んで下さいよ!」とヤジを飛ばし
たけも君がテントに入るなり「どっかで爆竹買ってこよう」だの「犬が来てテントにマーキングすればいいのに」と本人が居ないのをいい事に言いたい放題。
ちなみに、たけも君のテントは今ブログを書いてる場所から5m離れていません。
で、今、ようやくブログを書き終えるところだ!
アキラさんはまだみたいなので、先に寝られる!!
と、アキラさんの横で黙って無表情で勝ち誇ってる22時56分。
本日の走行距離:36.4km
総走行距離:1860.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |