このページの記事一覧
- 2014/03/21 【5日目】初落車の日・色々な人に世話になりつつ《2014/03/21》
- 2014/03/20 【4日目】雨に降られて《2014/03/20》
- 2014/03/19 【3日目】気が付けば、愛知 《2014/03/19》
« prev next »
【5日目】初落車の日・色々な人に世話になりつつ《2014/03/21》 
2014/03/21 Fri. 19:21 [edit]
五日目!
別にそこまで早く起きるつもりは無かったのに風の音で叩き起こされる。
外を確認すると、かなりの強風。
正直出るのを躊躇ってしまう程。
まぁ二日もここに留まる程、面白い場所ではないので出ますが。
腹が減っては戦は出来ないので、カピバララーメンを食べる事に。

内容物の麺と粉末スープ

麺の大きさは普通に市販されている物と同じくらい。

ゆず風味しょうゆ味。
特別美味しいとは思わないというか、個人的にはただのしょうゆ味の方がいいんじゃないかと。
なんか、醤油ラーメンに柚子を垂らしただけというか……
これに200円払うんなら、もっと他にいい物あるよ、うまい棒20本とか。

まぁ、当然食べきりましたけど。

二晩お世話になったバス停に別れを告げ、荷物の積載方法を変えた相棒と出発。
まずは2日目の晩にお世話になった友人に勧められた火力発電所を目指す。

これ多分、なんか警報とか注意報出てたんだろーなー


どこまでもまっすぐに伸びる道路を走っていると、前方にそれらしき物が。

風車と火力発電所のパイプ。
ちなみに、この写真を撮ってしばらく走った後に植木に居た鳥が俺に驚いて飛んだはいいけど
上手く風に乗れずに俺の頭にに体当たりかますという一幕がありました。

何故か狭くなる道を走り

火力発電所の近くへ。

反対側から。
風車といい、でかい。
地元にはこういうの無いんだよなー、とか思ったけど、水力発電所があった。
んで、ここからどうするかって話なんですが
ブログは翌日に更新する事にしたのはいいけどスタートが極端に遅れたり
電源の対策が不十分だったりと、色々と問題があり
なんかここから更新が滞りそうな気がした為
一番近くにある田原市のマクドナルドに向かい、まずは昨日の分のブログを更新し
近くにある電器屋でスマホ用に一つモバイルバッテリーを買う事に。
更に言えば、なんかやたら距離を走りまくって居るので
一度短い距離を余裕を持って走ってみようと思い、マクドナルド付近のどこかで野宿することに。
で、強風の中、海沿いを走って渥美半島の根元の方に。


せっかくなので写真を、と思い海水浴場や工場地帯を走りながら撮影。


途中、池に居た鳥、名前は知らない。


ある程度満足し、マクドナルドに向かっている途中
後方から木の板を落としたような音が。
もしや、と振り返ってみるとチェーンが切れて地面に転がる日本一周ボード。

一先ずネットの中に突っ込み、マクドナルドへ向かう。
先に電器屋に寄りたかったが、開店時間まで1時間近くあったので。
丁度小腹も空いたし、長時間居るのだからとセットメニューを頼み、コンセント付きの席を探すが
何故かどこにも見当たらない。
これじゃブログの更新出来ないじゃないかと叫びたかったが、無いものは仕方ないので
ソーセージエッグマフィンセットに440円払った事を後悔しつつ、食べる。
電器屋の開店時間になり、モバイルバッテリーを購入後、どうするか悩むが
一番の目的であるブログの更新が出来ない以上、ここに居る意味は薄いので
とりあえずマクドナルドのある蒲郡まで行ってみる事に。
走りながら、この店舗でも無かったらどうしよう……
というか、全店舗にあるんじゃないの? とか疑問に思うも知ってそうな知り合いなんて居ないし……
とか思っていたが、よく考えたら先輩が居るじゃない……!
というわけで、けっこうマクドナルドを利用して更新しているタリジさんに訪ねてみると
意外にも、半分くらいの店舗には無く
イオンの中の店舗なんかは特に無いとの事。
電源検索というアプリで調べれば分かると教えて貰い、早速ダウンロードしようとしてみるが
何故か既にスマホに入ってた。
何一つ有効活用出来てないな、俺は。
で、一応確認してみると蒲郡の店舗にはあるようなので心置きなく向かう事に。
どうも市街地っぽいエリアのようだけど、元々市街等では宿泊施設を使うつもりだったのでまぁ仕方ないと。

自転車は通行出来ないと言われてもめげずに側道を行き



なんか砂利道を通らされ




途中で思い出したようにボードを他の人から見えるように。

道中、常に強風に煽られながらもなんとか蒲郡に突入。

サンクスでトイレを借り、野菜ジュース購入。
意識しないと野菜を採らなそうなので、気休めだろうと思いつつも。
で、マクドナルドに着くちょい前、車の窓から子供に声援を貰う。

田原のマックで食べたが、時刻は14時。
腹拵えの為にさくらてりたまとコーヒーを。
んで、いざブログを更新しようとWi-Fiに接続するが上手くいかない。
繋がる事は繋がるんだけど、通信が不安定でどうにもならない。
本気でどうしようかと思い悩むが、この際だからマンガ喫茶なりなんなりで更新しないと
間違いなく遅れ始め、最終的には更新しない未来が手に取るよう。
で、色々と調べたところ、ちょい内陸に入るけど進行線からそんなに遠くない場所に
快活CLUB西尾店を発見。
Wi-Fiも使えるし、そのまま寝られるから今日のゴールをそこに決定。
ついでに、近くの日帰り温泉にも入ってリフレッシュする事も決定。
ちなみに、この時点で「あ、今日も100km越えるな」と確信。
割と海沿い近い道を西に向かって進む。
途中、子供にすげーすげー言われながら話しかけられたり。

タリジさんが立ち寄らなかったイシンシティに突入。


アップダウンのある道を快調に走っていると、車降りて声をかけて頂いたり
車から手を振って頂いたり。
嬉しいなー、と気分よく走っているとゾリッという音と共にハンドルを取られ、この旅初めての落車。
幸い、というかそもそもそれが良くなかったのだが歩道を走っていた時なので車に轢かれたりはせず。


ただ、右前に装着していたバッグが破け、左前のバッグもアジャスターが破損。
車体はハンドルが曲がった……と書くと誤解を招きますね、タイヤとズレたって言えばいいのかな?
服にはダメージ無いけど体の方に有り、右肘と右肩付近がジンジン痛む感じ。
怪我も無かったし、自転車も動くんだから問題無く日本一周を続けられる。
そう思って走り出すけど、やっぱり気にしてしまい
この後はしばらく、精彩を欠いた状態で走り続ける。
やっぱりサイド部分も補強しておけば、とか
交通量が増えたからって歩道に入らなければ、とか。
そんな事考えてると段差でハンドルを取らそうになったりして、走らない方がいいんじゃないかと思ったり
で、走らないとならないし、走っていると
車の窓から年配の女性に「がんばってー」と声を掛けて頂くと
笑顔で「はいっ!」と手を上げて答えてた。
多分この時まで、この度始まって以来のすっげー辛気臭い顔して走ってたと思う。
2日目の暴風雨の中でもテンション高かったのに。
やっぱり、応援とかしてもらうと力が沸くというか、気持ちに余裕が出る。
「頑張らないと」ってんじゃなくて「よし、やるかぁ!」ってな感じで。
気合い入れ直す為に、ボトルの水を飲んで、昨日買った補給食を食べて、無駄に「っしゃぁ!」とか言って。
ここからは、まぁ普通に走れましたね。
自分の方は。
問題は自転車の方で、なんかカタカタと異音がするんですよ。
ネジがゆるんでるような、何か外れ掛かった音。
なんだろうと、散々確認しても、別にどこにも異常は見当たらない。
気持ち悪いというか、多少の恐ろしさを感じながら走り
本日の宿を通り過ぎて日帰り温泉の小京都の湯を探していると前のタイヤからガリガリという音が。
慌てて自転車を停めて確認すると、泥よけとフロントキャリアを固定するボルトが外れてタイヤに接触。
異音の正体はこれかと安堵する反面、ホイール外さないと締められないので軽く辟易する。
で、ホイール外す際に、タイヤの空気抜かないとならんので更に辟易する。
空気抜いてハブダイナモの線外してホイール外してネジ締めて線付け直してホイールはめてタイヤに空気入れてると
近所の男性に「どうしました?」と声を掛けられる。
特殊な状況過ぎて説明するのが難しく「まぁパンクのような事をしまして……」とお茶を濁す。
すると「フレンチバルブだと空気入らないでしょ?」と言われて
内心「ん?」と思いつつも「まぁ大丈夫ですよ」と答えると
コンプレッサーで空気入れてあげるとの申し出。
結構しんどかったのでお言葉に甘えてお借りする事に。
その後、少し話を聞くと以前ロードバイクに乗ってレースやってたとの事。
先ほど、なんでフレンチバルブなんて言葉を知ってるのか不思議だったが、納得。
で、甘えついでに日帰り温泉の場所を教えて貰い、そちらへ。
自転車置き場に自転車を停めてカバーを被せ館内に。
入館料は800円。
で、こちら、温泉ではなく、人工温泉との事。
まぁこっちは風呂に入れればそれほど気にしないけど。
んで、さっぱりした後は快活CLUB西尾店に。
ここで晩飯に100円安くなってるトルコライスを。

なんでこれがトルコなんだろーね?
飯食った後は、途切れそうになる意識を繋ぎつつ、ブログの返信。
本日の出費
飲食費
マクドナルド880円
野菜ジュース105円
モバイルバッテリー2890円
本日の走行距離:112.2km
総走行距離:491.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
別にそこまで早く起きるつもりは無かったのに風の音で叩き起こされる。
外を確認すると、かなりの強風。
正直出るのを躊躇ってしまう程。
まぁ二日もここに留まる程、面白い場所ではないので出ますが。
腹が減っては戦は出来ないので、カピバララーメンを食べる事に。

内容物の麺と粉末スープ

麺の大きさは普通に市販されている物と同じくらい。

ゆず風味しょうゆ味。
特別美味しいとは思わないというか、個人的にはただのしょうゆ味の方がいいんじゃないかと。
なんか、醤油ラーメンに柚子を垂らしただけというか……
これに200円払うんなら、もっと他にいい物あるよ、うまい棒20本とか。

まぁ、当然食べきりましたけど。

二晩お世話になったバス停に別れを告げ、荷物の積載方法を変えた相棒と出発。
まずは2日目の晩にお世話になった友人に勧められた火力発電所を目指す。

これ多分、なんか警報とか注意報出てたんだろーなー


どこまでもまっすぐに伸びる道路を走っていると、前方にそれらしき物が。

風車と火力発電所のパイプ。
ちなみに、この写真を撮ってしばらく走った後に植木に居た鳥が俺に驚いて飛んだはいいけど
上手く風に乗れずに俺の頭にに体当たりかますという一幕がありました。

何故か狭くなる道を走り

火力発電所の近くへ。

反対側から。
風車といい、でかい。
地元にはこういうの無いんだよなー、とか思ったけど、水力発電所があった。
んで、ここからどうするかって話なんですが
ブログは翌日に更新する事にしたのはいいけどスタートが極端に遅れたり
電源の対策が不十分だったりと、色々と問題があり
なんかここから更新が滞りそうな気がした為
一番近くにある田原市のマクドナルドに向かい、まずは昨日の分のブログを更新し
近くにある電器屋でスマホ用に一つモバイルバッテリーを買う事に。
更に言えば、なんかやたら距離を走りまくって居るので
一度短い距離を余裕を持って走ってみようと思い、マクドナルド付近のどこかで野宿することに。
で、強風の中、海沿いを走って渥美半島の根元の方に。


せっかくなので写真を、と思い海水浴場や工場地帯を走りながら撮影。


途中、池に居た鳥、名前は知らない。


ある程度満足し、マクドナルドに向かっている途中
後方から木の板を落としたような音が。
もしや、と振り返ってみるとチェーンが切れて地面に転がる日本一周ボード。

一先ずネットの中に突っ込み、マクドナルドへ向かう。
先に電器屋に寄りたかったが、開店時間まで1時間近くあったので。
丁度小腹も空いたし、長時間居るのだからとセットメニューを頼み、コンセント付きの席を探すが
何故かどこにも見当たらない。
これじゃブログの更新出来ないじゃないかと叫びたかったが、無いものは仕方ないので
ソーセージエッグマフィンセットに440円払った事を後悔しつつ、食べる。
電器屋の開店時間になり、モバイルバッテリーを購入後、どうするか悩むが
一番の目的であるブログの更新が出来ない以上、ここに居る意味は薄いので
とりあえずマクドナルドのある蒲郡まで行ってみる事に。
走りながら、この店舗でも無かったらどうしよう……
というか、全店舗にあるんじゃないの? とか疑問に思うも知ってそうな知り合いなんて居ないし……
とか思っていたが、よく考えたら先輩が居るじゃない……!
というわけで、けっこうマクドナルドを利用して更新しているタリジさんに訪ねてみると
意外にも、半分くらいの店舗には無く
イオンの中の店舗なんかは特に無いとの事。
電源検索というアプリで調べれば分かると教えて貰い、早速ダウンロードしようとしてみるが
何故か既にスマホに入ってた。
何一つ有効活用出来てないな、俺は。
で、一応確認してみると蒲郡の店舗にはあるようなので心置きなく向かう事に。
どうも市街地っぽいエリアのようだけど、元々市街等では宿泊施設を使うつもりだったのでまぁ仕方ないと。

自転車は通行出来ないと言われてもめげずに側道を行き



なんか砂利道を通らされ




途中で思い出したようにボードを他の人から見えるように。

道中、常に強風に煽られながらもなんとか蒲郡に突入。

サンクスでトイレを借り、野菜ジュース購入。
意識しないと野菜を採らなそうなので、気休めだろうと思いつつも。
で、マクドナルドに着くちょい前、車の窓から子供に声援を貰う。

田原のマックで食べたが、時刻は14時。
腹拵えの為にさくらてりたまとコーヒーを。
んで、いざブログを更新しようとWi-Fiに接続するが上手くいかない。
繋がる事は繋がるんだけど、通信が不安定でどうにもならない。
本気でどうしようかと思い悩むが、この際だからマンガ喫茶なりなんなりで更新しないと
間違いなく遅れ始め、最終的には更新しない未来が手に取るよう。
で、色々と調べたところ、ちょい内陸に入るけど進行線からそんなに遠くない場所に
快活CLUB西尾店を発見。
Wi-Fiも使えるし、そのまま寝られるから今日のゴールをそこに決定。
ついでに、近くの日帰り温泉にも入ってリフレッシュする事も決定。
ちなみに、この時点で「あ、今日も100km越えるな」と確信。
割と海沿い近い道を西に向かって進む。
途中、子供にすげーすげー言われながら話しかけられたり。

タリジさんが立ち寄らなかったイシンシティに突入。


アップダウンのある道を快調に走っていると、車降りて声をかけて頂いたり
車から手を振って頂いたり。
嬉しいなー、と気分よく走っているとゾリッという音と共にハンドルを取られ、この旅初めての落車。
幸い、というかそもそもそれが良くなかったのだが歩道を走っていた時なので車に轢かれたりはせず。


ただ、右前に装着していたバッグが破け、左前のバッグもアジャスターが破損。
車体はハンドルが曲がった……と書くと誤解を招きますね、タイヤとズレたって言えばいいのかな?
服にはダメージ無いけど体の方に有り、右肘と右肩付近がジンジン痛む感じ。
怪我も無かったし、自転車も動くんだから問題無く日本一周を続けられる。
そう思って走り出すけど、やっぱり気にしてしまい
この後はしばらく、精彩を欠いた状態で走り続ける。
やっぱりサイド部分も補強しておけば、とか
交通量が増えたからって歩道に入らなければ、とか。
そんな事考えてると段差でハンドルを取らそうになったりして、走らない方がいいんじゃないかと思ったり
で、走らないとならないし、走っていると
車の窓から年配の女性に「がんばってー」と声を掛けて頂くと
笑顔で「はいっ!」と手を上げて答えてた。
多分この時まで、この度始まって以来のすっげー辛気臭い顔して走ってたと思う。
2日目の暴風雨の中でもテンション高かったのに。
やっぱり、応援とかしてもらうと力が沸くというか、気持ちに余裕が出る。
「頑張らないと」ってんじゃなくて「よし、やるかぁ!」ってな感じで。
気合い入れ直す為に、ボトルの水を飲んで、昨日買った補給食を食べて、無駄に「っしゃぁ!」とか言って。
ここからは、まぁ普通に走れましたね。
自分の方は。
問題は自転車の方で、なんかカタカタと異音がするんですよ。
ネジがゆるんでるような、何か外れ掛かった音。
なんだろうと、散々確認しても、別にどこにも異常は見当たらない。
気持ち悪いというか、多少の恐ろしさを感じながら走り
本日の宿を通り過ぎて日帰り温泉の小京都の湯を探していると前のタイヤからガリガリという音が。
慌てて自転車を停めて確認すると、泥よけとフロントキャリアを固定するボルトが外れてタイヤに接触。
異音の正体はこれかと安堵する反面、ホイール外さないと締められないので軽く辟易する。
で、ホイール外す際に、タイヤの空気抜かないとならんので更に辟易する。
空気抜いてハブダイナモの線外してホイール外してネジ締めて線付け直してホイールはめてタイヤに空気入れてると
近所の男性に「どうしました?」と声を掛けられる。
特殊な状況過ぎて説明するのが難しく「まぁパンクのような事をしまして……」とお茶を濁す。
すると「フレンチバルブだと空気入らないでしょ?」と言われて
内心「ん?」と思いつつも「まぁ大丈夫ですよ」と答えると
コンプレッサーで空気入れてあげるとの申し出。
結構しんどかったのでお言葉に甘えてお借りする事に。
その後、少し話を聞くと以前ロードバイクに乗ってレースやってたとの事。
先ほど、なんでフレンチバルブなんて言葉を知ってるのか不思議だったが、納得。
で、甘えついでに日帰り温泉の場所を教えて貰い、そちらへ。
自転車置き場に自転車を停めてカバーを被せ館内に。
入館料は800円。
で、こちら、温泉ではなく、人工温泉との事。
まぁこっちは風呂に入れればそれほど気にしないけど。
んで、さっぱりした後は快活CLUB西尾店に。
ここで晩飯に100円安くなってるトルコライスを。

なんでこれがトルコなんだろーね?
飯食った後は、途切れそうになる意識を繋ぎつつ、ブログの返信。
本日の出費
飲食費
マクドナルド880円
野菜ジュース105円
モバイルバッテリー2890円
本日の走行距離:112.2km
総走行距離:491.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【4日目】雨に降られて《2014/03/20》 
2014/03/20 Thu. 23:08 [edit]
四日目の朝。
昨日の天気予報で、昼ぐらいから雨との予報だったので
マクドナルドのある田原まで全力で走り、ブログの更新と停滞
夜は近くに野宿出来そうな場所が数カ所あるので、そこらを回って良さそうところを。
と思って5時に起きたら既に降ってましたよ、雨。
どうするか悩んだけど、道の駅伊良湖クリスタルポルトで停滞する事に。

昨夜泊まったのはこちらのホテル

のすぐ近くにあるバス停。

出入り口に扉が無いので風とか入り込んできますが、まぁ眠れる場所かと。
んで、自炊しようにも水がないので食べ物を求めて道の駅へ。
が、営業していない。
看板見ると7時30分からとのこと。
ここでもう一度、行くかどうか悩む。
んで、散々悩んで留まることに。
7時30分に道の駅が開き、その際従業員の方と会話し、励まして貰うが今日一日ここで過ごす予定です。
で、その際に中のお店は売店が8時30分から、食べ物などは9時30分からとの事。
心が砕けそうになるが船の出航見たりして時間を潰す。


8時30分を回ったら、売店に向かい
補給食やら何やらと見かけてしまったのでカピバララーメンを購入。

明日の朝食に。
その後は、空腹と戦いながらブログの更新の下準備。
ここで、軽食コーナーの方に声を掛けて頂き、会話する。
9時30分を回ったらパソコンを片付けて大分遅い朝ご飯。

みさき丼750円
この後、ブログの更新作業中に、何度か軽食コーナーの方と会話する。
で、更新を終えたはいいがモバイルバッテリー含め、電気事情がやばい事を思い知る。
というのも、期待のReeCharge PowerRack自体がある程度充電された状態じゃないと
スマホをしっかり充電出来ないっぽいという点。
バッテリー0の状態でスマホに差し込み、そこそこのスピードでそれなりの距離走っても
スマホの方でバッテリー異常という警告が出てかなり早い時点で充電が中止されてしまいます。
絶対と言えるほど検証した訳じゃないんですが、間違いではないかなー、と。
まぁそれだけならある程度充電されるまではスマホには繋がなければいいっつー話なんですが
それでもReeCharge PowerRacへの電力供給よりも、スマホへの充電の方が大きい為
期待した程の効果は得られないんですよね。
まぁこまめに電源が確保出来るなら全く問題無いんですが、何かしら、もう一つ電源対策はしたいところ。




道の駅内にある、やしの実博物館。
他にも船舶の模型や、くじらの骨格などが展示されていました。
んで、朝ご飯を遅い時間に食べたせいか12時頃に空腹感は感じず
3時頃に体が冷えたのもあって軽食コーナーへカレーを食べに。

ここで、先ほど声を掛けて頂いた方に閉店間際だからとサービスして頂く。
本人は少しだと言っていたけど、実際は少しじゃなかった。
んで、道の駅が営業を終了する17時40分。
今更雨が上がって晴れ間が見えるというひどい仕打ちを受ける。
で、流石に今から進んでもいい事ないので、バスの最終便を待つ訳ですが
今日も今日とて風が強く、道の駅の軒先に居ても体温奪われるだけなので
軽く運動がてら周辺散策。




とりあえず俺とは関係の無いエリアを発見。
その後、最後のバスが過ぎ去るのを確認してからバスに移動し、とっとと就寝。
しかし、停滞すると書く事ないねー。
色々と思索に耽ってみたりするけど、ブログで記事にするような事でもないし。
飲食費
水100円
野菜ジュース150円
カピバララーメン200円
満足バー130円
カレー650円
みさき丼750円
日用品
ポケットティッシュ100円
本日の走行距離:6.1km
総走行距離:379.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
昨日の天気予報で、昼ぐらいから雨との予報だったので
マクドナルドのある田原まで全力で走り、ブログの更新と停滞
夜は近くに野宿出来そうな場所が数カ所あるので、そこらを回って良さそうところを。
と思って5時に起きたら既に降ってましたよ、雨。
どうするか悩んだけど、道の駅伊良湖クリスタルポルトで停滞する事に。

昨夜泊まったのはこちらのホテル

のすぐ近くにあるバス停。

出入り口に扉が無いので風とか入り込んできますが、まぁ眠れる場所かと。
んで、自炊しようにも水がないので食べ物を求めて道の駅へ。
が、営業していない。
看板見ると7時30分からとのこと。
ここでもう一度、行くかどうか悩む。
んで、散々悩んで留まることに。
7時30分に道の駅が開き、その際従業員の方と会話し、励まして貰うが今日一日ここで過ごす予定です。
で、その際に中のお店は売店が8時30分から、食べ物などは9時30分からとの事。
心が砕けそうになるが船の出航見たりして時間を潰す。


8時30分を回ったら、売店に向かい
補給食やら何やらと見かけてしまったのでカピバララーメンを購入。

明日の朝食に。
その後は、空腹と戦いながらブログの更新の下準備。
ここで、軽食コーナーの方に声を掛けて頂き、会話する。
9時30分を回ったらパソコンを片付けて大分遅い朝ご飯。

みさき丼750円
この後、ブログの更新作業中に、何度か軽食コーナーの方と会話する。
で、更新を終えたはいいがモバイルバッテリー含め、電気事情がやばい事を思い知る。
というのも、期待のReeCharge PowerRack自体がある程度充電された状態じゃないと
スマホをしっかり充電出来ないっぽいという点。
バッテリー0の状態でスマホに差し込み、そこそこのスピードでそれなりの距離走っても
スマホの方でバッテリー異常という警告が出てかなり早い時点で充電が中止されてしまいます。
絶対と言えるほど検証した訳じゃないんですが、間違いではないかなー、と。
まぁそれだけならある程度充電されるまではスマホには繋がなければいいっつー話なんですが
それでもReeCharge PowerRacへの電力供給よりも、スマホへの充電の方が大きい為
期待した程の効果は得られないんですよね。
まぁこまめに電源が確保出来るなら全く問題無いんですが、何かしら、もう一つ電源対策はしたいところ。




道の駅内にある、やしの実博物館。
他にも船舶の模型や、くじらの骨格などが展示されていました。
んで、朝ご飯を遅い時間に食べたせいか12時頃に空腹感は感じず
3時頃に体が冷えたのもあって軽食コーナーへカレーを食べに。

ここで、先ほど声を掛けて頂いた方に閉店間際だからとサービスして頂く。
本人は少しだと言っていたけど、実際は少しじゃなかった。
んで、道の駅が営業を終了する17時40分。
今更雨が上がって晴れ間が見えるというひどい仕打ちを受ける。
で、流石に今から進んでもいい事ないので、バスの最終便を待つ訳ですが
今日も今日とて風が強く、道の駅の軒先に居ても体温奪われるだけなので
軽く運動がてら周辺散策。




とりあえず俺とは関係の無いエリアを発見。
その後、最後のバスが過ぎ去るのを確認してからバスに移動し、とっとと就寝。
しかし、停滞すると書く事ないねー。
色々と思索に耽ってみたりするけど、ブログで記事にするような事でもないし。
飲食費
水100円
野菜ジュース150円
カピバララーメン200円
満足バー130円
カレー650円
みさき丼750円
日用品
ポケットティッシュ100円
本日の走行距離:6.1km
総走行距離:379.5km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【3日目】気が付けば、愛知 《2014/03/19》 
2014/03/19 Wed. 10:37 [edit]
朝6時半に起床し、朝食を頂く。
また、お昼にとおにぎりを作って頂きました。
その後、友人を見送り自分の準備を終えてから奥様と子供たちに見送られて出発。
そして数km走り、通勤時間を避けるのとブログの更新の為に人生で4回目のマクドナルドに入店。
コーヒーだけ注文し、受け取って席に着き、パソコン広げてブログのコメントの返信と更新。
そこまでやって気づけば10時30分を回っている。
居座り続けるのは大丈夫だが、走行時間の事を考えると焦ってしまう。
他の方のブログのチェックや、その他諸々はまた明日にしようと出発。
しかし、コーヒー一杯で3時間以上居座ったのか。
ブログの更新、結構時間かかりますねー。
そして、店内に長時間居座るのは余程の強靱な精神が必要だと思っていたが、そんなに要らなかった。
で、トイレを済ませて出発。
昨日走った150号を越え、更に海側へ。


田んぼに囲まれたのどかな道を走り、更に海側を目指す。

誰が通るんだよ、ここ。


色々な会社を眺め、自転車に優しくない砂利道を抜け


気分的には久しぶりの海。
この時点で時刻は12時前であり、お腹も空いているので昼食に。

海を眺めながら友人の奥様に作って頂いたおにぎりとゆで卵を食べる。
大変美味しゅうございました。
お腹を満たしたら、少し内側に戻ってサイクリングロードを進む。
ここ、恐らく150号線を走っている時に目にしていた太平洋自転車道だと思うけど、どうだろう?

右側、多分スズキの竜洋テストコースだと思う、風車とかの位置関係とか、建物的に。



風車でけーなー

自転車に優しくない砂道。


灯台を眺めたりしながら天竜川を上り、橋を渡る。

そして始まってもいない有料道路が終わる。
振り返ってみると、どうも料金所っぽい物がありました。




海沿いの道を行こうとして、例によって工事にり通行止めになってたりで住宅地を抜けたり色々。
道中、向かいから来た車の方に呼び止められて少し会話。
ここでも応援して頂く。ありがたい事です。

そして進んだ先で行き詰まり、元来た道を戻る。
国道一号線は通ってるのに……!

浜名湖。
名物のうなぎでも食べようかと思ったが、別にお腹も空いていないのでスルー。

サクサク進む。
途中、1.5Lペットボトルの水を買う為に薬局に立ち寄る。
調理用にも、補給用にも使えるし、何より海沿い走ってるとお店とか全然ないので。

が、2Lはあっても1.5Lの水はないので仕方なくポカリを購入。
ついでに、初日に自宅に忘れてきた日焼け止めを今更購入。
もう随分焼けてるんだけどね、顔だけ。

その後、国道一号が大きく右に曲がるところで、それとは別に海沿いを走れそうな道があったので行ってみる。

左手に海を望みながら走っていると、突然終わる道路。
引き返すかと思いながら周囲を見てみると、右側に走る坂道が。

このくらいなら上れるだろうと気合い入れて上り始めるが
徐々に勾配がきつくなっていき、瞬間最大勾配19%
そんなもん上る覚悟なんてしてないので不意打ち過ぎる。
汗だらだら流しながらどうにかこうにか上り終え、しばらく立ち止まる。
基本海沿いを走ろうと思い、そうしたわけだが、限度があるな。
こだわりを持つのは悪いことじゃないと思うが、これからは臨機応変に対応しよう。
息を整えてから、地図を確認し、国道42号線を走れば渥美半島の先端に行けそうなのでそちらへ。
そしてこの42号線をしばらく走っているとパトカーとすれ違い。
特に意識したわけじゃないのだけど視界の端に、愛知県警の文字が。
はぁ!? とか思ってスマホで位置を確認すると大分前に愛知県に突入済み。
え? なんで? 標識なんて無かったろ? と記憶を手繰るが間違いなく見ていない。
一号線で京都行った時、どこら辺で見かけたっけ? と思い出すと
確か右に大きく曲がって坂を登り切ってしばらくした辺り。
俺が砂道に翻弄されたり、激坂に苦しめられたりしてる頃、どうも愛知に入ってた模様。
3県目にして、早速県境を見逃しました。
気を落としながら42号を走るが、これがまた気持ちよく走れる道で
県境を逃した事を忘れてスイスイ走る。
ついでに写真を撮るのも忘れてスイスイ走る。



気づいてから、慌てて撮り始める。

途中立ち寄った道の駅が野宿に向いてそうだったが
翌日の午後から雨の予報なので距離を稼ぐ為に次の道の駅まで走る事に。




そうそう、走ってて気づいたんですが、夕日に向かって走るのが好きみたいです、俺。
なんかテンション上がるというか、どこまでも走れそうな気分になる。




一度、海沿いの自転車道に出てみたり。
で、道の駅に着いたはいいが営業終了してるけど、従業員の方がまだ要る様子。
トイレだけ済ませようと少し離れた場所の公衆トイレに行くと若者3人に声を掛けられ写真撮影。
頑張って下さいと応援して立ち去っていくのを見送ってから、トイレへ。
んで、この後どうしようかと思ったが5km位走ってみて、いいところがあればそちらに
無ければ戻ってくることに。
で、走り出してすぐ、いい場所を発見。
どうしようか悩むが、せっかくなので予定通り5km走る事に。
が、結局いいところもなく道の駅に舞い戻る。
そしてまだ居る従業員の方。
そんなんだから働き過ぎって言われるんだよ、日本人は! とか思いつつ
すぐ近くのいい場所に移動。
自転車を止め、この旅初めての自炊だー! と準備を始めるべく鞄を漁るが
肝心の水が無い。
あれ? 薬局で買わなかったっけ? とか思って自転車見ると1.5Lのポカリスエット。
あぁ、そういやポカリ買ったっけ……
もうすげー脱力した。
今にして思えばそこらの自販機で水買えばよかったんですが、そこまで頭が回らず
初日に差し入れて頂いたチョコレートを有り難く頂き、就寝。
本日の出費
飲食費
ポカリスエット:198円
日用品
日焼け止め:798円
本日の走行距離:117.8km
総走行距離:373.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
また、お昼にとおにぎりを作って頂きました。
その後、友人を見送り自分の準備を終えてから奥様と子供たちに見送られて出発。
そして数km走り、通勤時間を避けるのとブログの更新の為に人生で4回目のマクドナルドに入店。
コーヒーだけ注文し、受け取って席に着き、パソコン広げてブログのコメントの返信と更新。
そこまでやって気づけば10時30分を回っている。
居座り続けるのは大丈夫だが、走行時間の事を考えると焦ってしまう。
他の方のブログのチェックや、その他諸々はまた明日にしようと出発。
しかし、コーヒー一杯で3時間以上居座ったのか。
ブログの更新、結構時間かかりますねー。
そして、店内に長時間居座るのは余程の強靱な精神が必要だと思っていたが、そんなに要らなかった。
で、トイレを済ませて出発。
昨日走った150号を越え、更に海側へ。


田んぼに囲まれたのどかな道を走り、更に海側を目指す。

誰が通るんだよ、ここ。


色々な会社を眺め、自転車に優しくない砂利道を抜け


気分的には久しぶりの海。
この時点で時刻は12時前であり、お腹も空いているので昼食に。

海を眺めながら友人の奥様に作って頂いたおにぎりとゆで卵を食べる。
大変美味しゅうございました。
お腹を満たしたら、少し内側に戻ってサイクリングロードを進む。
ここ、恐らく150号線を走っている時に目にしていた太平洋自転車道だと思うけど、どうだろう?

右側、多分スズキの竜洋テストコースだと思う、風車とかの位置関係とか、建物的に。



風車でけーなー

自転車に優しくない砂道。


灯台を眺めたりしながら天竜川を上り、橋を渡る。

そして始まってもいない有料道路が終わる。
振り返ってみると、どうも料金所っぽい物がありました。




海沿いの道を行こうとして、例によって工事にり通行止めになってたりで住宅地を抜けたり色々。
道中、向かいから来た車の方に呼び止められて少し会話。
ここでも応援して頂く。ありがたい事です。

そして進んだ先で行き詰まり、元来た道を戻る。
国道一号線は通ってるのに……!

浜名湖。
名物のうなぎでも食べようかと思ったが、別にお腹も空いていないのでスルー。

サクサク進む。
途中、1.5Lペットボトルの水を買う為に薬局に立ち寄る。
調理用にも、補給用にも使えるし、何より海沿い走ってるとお店とか全然ないので。

が、2Lはあっても1.5Lの水はないので仕方なくポカリを購入。
ついでに、初日に自宅に忘れてきた日焼け止めを今更購入。
もう随分焼けてるんだけどね、顔だけ。

その後、国道一号が大きく右に曲がるところで、それとは別に海沿いを走れそうな道があったので行ってみる。

左手に海を望みながら走っていると、突然終わる道路。
引き返すかと思いながら周囲を見てみると、右側に走る坂道が。

このくらいなら上れるだろうと気合い入れて上り始めるが
徐々に勾配がきつくなっていき、瞬間最大勾配19%
そんなもん上る覚悟なんてしてないので不意打ち過ぎる。
汗だらだら流しながらどうにかこうにか上り終え、しばらく立ち止まる。
基本海沿いを走ろうと思い、そうしたわけだが、限度があるな。
こだわりを持つのは悪いことじゃないと思うが、これからは臨機応変に対応しよう。
息を整えてから、地図を確認し、国道42号線を走れば渥美半島の先端に行けそうなのでそちらへ。
そしてこの42号線をしばらく走っているとパトカーとすれ違い。
特に意識したわけじゃないのだけど視界の端に、愛知県警の文字が。
はぁ!? とか思ってスマホで位置を確認すると大分前に愛知県に突入済み。
え? なんで? 標識なんて無かったろ? と記憶を手繰るが間違いなく見ていない。
一号線で京都行った時、どこら辺で見かけたっけ? と思い出すと
確か右に大きく曲がって坂を登り切ってしばらくした辺り。
俺が砂道に翻弄されたり、激坂に苦しめられたりしてる頃、どうも愛知に入ってた模様。
3県目にして、早速県境を見逃しました。
気を落としながら42号を走るが、これがまた気持ちよく走れる道で
県境を逃した事を忘れてスイスイ走る。
ついでに写真を撮るのも忘れてスイスイ走る。



気づいてから、慌てて撮り始める。

途中立ち寄った道の駅が野宿に向いてそうだったが
翌日の午後から雨の予報なので距離を稼ぐ為に次の道の駅まで走る事に。




そうそう、走ってて気づいたんですが、夕日に向かって走るのが好きみたいです、俺。
なんかテンション上がるというか、どこまでも走れそうな気分になる。




一度、海沿いの自転車道に出てみたり。
で、道の駅に着いたはいいが営業終了してるけど、従業員の方がまだ要る様子。
トイレだけ済ませようと少し離れた場所の公衆トイレに行くと若者3人に声を掛けられ写真撮影。
頑張って下さいと応援して立ち去っていくのを見送ってから、トイレへ。
んで、この後どうしようかと思ったが5km位走ってみて、いいところがあればそちらに
無ければ戻ってくることに。
で、走り出してすぐ、いい場所を発見。
どうしようか悩むが、せっかくなので予定通り5km走る事に。
が、結局いいところもなく道の駅に舞い戻る。
そしてまだ居る従業員の方。
そんなんだから働き過ぎって言われるんだよ、日本人は! とか思いつつ
すぐ近くのいい場所に移動。
自転車を止め、この旅初めての自炊だー! と準備を始めるべく鞄を漁るが
肝心の水が無い。
あれ? 薬局で買わなかったっけ? とか思って自転車見ると1.5Lのポカリスエット。
あぁ、そういやポカリ買ったっけ……
もうすげー脱力した。
今にして思えばそこらの自販機で水買えばよかったんですが、そこまで頭が回らず
初日に差し入れて頂いたチョコレートを有り難く頂き、就寝。
本日の出費
飲食費
ポカリスエット:198円
日用品
日焼け止め:798円
本日の走行距離:117.8km
総走行距離:373.4km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村