【1日目】出発! 《2014/03/17》 
2014/03/17 Mon. 21:47 [edit]
朝起きた時、昨夜中々寝付けなかったおかげですげー体怠く感じました。
出発、火曜日にしときゃよかったと割と本気で思いましが、却下。
朝ご飯を食べ、荷物を積み込み、家族に行ってきますと告げて出発……一回目。
自転車で都留市役所まで移動し、見送りに来てくれた自転車仲間と合流。
ここで、自転車仲間の一人が市役所の知り合いに電話し
なんか広報の方に写真を撮られる事に。
出発して早々、おうち帰りたくなった。

写真を撮っていただき、またしても餞別を頂き、出発。
5人来て頂いたんですが、二人は練習の為、反対方向へ。
一人は先にとある場所へ。
二人はそのとある場所まで一緒に走ってくれる事に。

市役所を出発し、見慣れた景色がいつもとはまた違う風景に……見えることもなく
当たり前ですけど、いつも通りの風景がいつも通りに見える。
淡々と進み、西桂町役場で今年から高校生になる子と合流。
知り合ったの昨日なのに、わざわざ来てくれて嬉しい反面、こんなろくでもない大人と関わらせて申し訳なく思う。
で、そのまま走り続け、所属してるチームを主催する小林輪店へ。
監督に挨拶し、自転車見て貰うと荷物の揺れを指摘し、応急処置を施して頂きました。
尚、写真は取り忘れましたのでまぁ、次回更新時にでも。

左から……名前出したらまずいよなー……、というか写真もいいんだろうか?
……まぁ写真はいいか。
駄目だったら後で怒られよう。
ちなみに一人足りませんが、撮影者です。
こちらの小林輪店さんは、自転車で日本一周してる人も何人か見てきており
整備の腕もばっちりなので山梨の富士五湖地方で困った事がありましたらこちらへ。
あ、「マエダにツケといて」とか出来ませんのでやらないように。
都合三度目となる出発は完全に一人で、ある意味これが本当の出発かな。
なにしろここまで喋りながら来ましたし。
出発後、富士見バイパスを南下中、ペダルから異音が。
見ると、左のトゥークリップが外れ掛かってる。
まぁボルト締めるだけなのでサクッと解決し、走り出す。
そのまま国道にぶつかるまで走り、左折して山中湖方面へ向かう。
ここでこの旅、初めて声援を頂き、元気を頂く。
そしてその数十秒後、すぐ後ろの車の方から差し入れを頂く。
走りながら受け取ったんだけど、これけっこうスキル要求されるよね。
自転車に慣れてれば大丈夫だろうけど、ぶっつけ本番で今日初めて乗ったので難しかった。

頂いた差し入れ。
ちゃんとお礼を言いたかったが、さすがに厳しかった。
ありがたく頂きます。
その後は相変わらず何度も走って慣れている道のりを、いつもよりも遙かにゆっくりと走行。

多少ふらつくので歩道を。
山中湖に着き、とりあえず写真撮るだけ撮るかー、と無駄に撮影。

あ、富士山は背中側です。
その後は湖畔を走り、篭坂峠へ。
ここまで来ると流石に自転車にも慣れ、ダンシングしてもふらつかないように。
というか、荷物満載の自転車でのダンシングってちょっとコツいりますね。
自転車を一切振らずにペダルも踏み込まずに回すような感じ?
まぁ、そんな事はどうでもいい。

頂上にて、静岡県境の看板を探すもないので仕方なく下る事に。
で、500メートルくらい下ったところで発見。

何度も通ってるけど、気にした事なかったので知らんかった。
一応、県境くらいは押さえておきたいので初っ端から見逃したりはしたくなくゆっくり下った甲斐がありました。
といっても、この後もあまりスピード出さずに下りましたが。
下りきったところのローソンでおにぎりを二つ食べ、再出発。
この時点で1時を回っており、流石に今日焼津まで行くのは無理だと悟る。
いや、行くだけなら行けるけど、何時着だよって話だし。
その後は、沼津まで特に何事もく走行。
千本松原手前で自転車に乗った男性に声をかけて頂き
今日出発である事を告げると笑顔で声援を頂きました。
で、千本松原にて。

とりあえず「海だー!」とやってから海岸線を工事で通れない箇所まで走行。
この後は淡々と、今日の寝床をどうしようかと悩みながら走行。
国道一号線沿い、正直野宿に向いた場所って無いんですよね……
一応、一カ所だけ割といい場所があるんですが、立地上通報されるとアウト過ぎる場所なのでパス。
まぁ、国道一号行くまでにもよさげな場所あったんですけど、時間早すぎるし。
で、悩みながら走っていましたがこのままだとなんか翌朝まで走り続けそうなので
どっかで区切ろうと考えた結果
ブログの更新もしておきたいし、以前タリジさんが宿泊した健康ランドに泊まる事にし
野宿も自炊もまた今度という軟弱な決定を下しました。


んで、そう決めてから道の駅富士で、トイレに立ち寄った際
以前ヒッチハイクで旅をしていたという男性に声をかけて頂き
肉うどんとしらすご飯をご馳走になりました。

で、今気づいたんですがその方の名前聞くの忘れた……
ば、馬鹿だ馬鹿だとは思っていたがここまでとは……
我ながら情けなさ過ぎる。
あ、うどんもご飯も美味しかったです。

そこからは自転車仲間よくパンクする橋を越え

ここは流石に自転車を降りて

由比の街中を抜け、件の健康ランドへ。
風呂にゆっくりと浸かり、明日に備えて体を休めます。
明日は、磐田の知り合いのトコに顔出す予定です。
本日の出費
食費:220円
入浴宿泊費:3045円
本日の走行距離:112.1km
総走行距離:112.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
出発、火曜日にしときゃよかったと割と本気で思いましが、却下。
朝ご飯を食べ、荷物を積み込み、家族に行ってきますと告げて出発……一回目。
自転車で都留市役所まで移動し、見送りに来てくれた自転車仲間と合流。
ここで、自転車仲間の一人が市役所の知り合いに電話し
なんか広報の方に写真を撮られる事に。
出発して早々、おうち帰りたくなった。

写真を撮っていただき、またしても餞別を頂き、出発。
5人来て頂いたんですが、二人は練習の為、反対方向へ。
一人は先にとある場所へ。
二人はそのとある場所まで一緒に走ってくれる事に。

市役所を出発し、見慣れた景色がいつもとはまた違う風景に……見えることもなく
当たり前ですけど、いつも通りの風景がいつも通りに見える。
淡々と進み、西桂町役場で今年から高校生になる子と合流。
知り合ったの昨日なのに、わざわざ来てくれて嬉しい反面、こんなろくでもない大人と関わらせて申し訳なく思う。
で、そのまま走り続け、所属してるチームを主催する小林輪店へ。
監督に挨拶し、自転車見て貰うと荷物の揺れを指摘し、応急処置を施して頂きました。
尚、写真は取り忘れましたのでまぁ、次回更新時にでも。

左から……名前出したらまずいよなー……、というか写真もいいんだろうか?
……まぁ写真はいいか。
駄目だったら後で怒られよう。
ちなみに一人足りませんが、撮影者です。
こちらの小林輪店さんは、自転車で日本一周してる人も何人か見てきており
整備の腕もばっちりなので山梨の富士五湖地方で困った事がありましたらこちらへ。
あ、「マエダにツケといて」とか出来ませんのでやらないように。
都合三度目となる出発は完全に一人で、ある意味これが本当の出発かな。
なにしろここまで喋りながら来ましたし。
出発後、富士見バイパスを南下中、ペダルから異音が。
見ると、左のトゥークリップが外れ掛かってる。
まぁボルト締めるだけなのでサクッと解決し、走り出す。
そのまま国道にぶつかるまで走り、左折して山中湖方面へ向かう。
ここでこの旅、初めて声援を頂き、元気を頂く。
そしてその数十秒後、すぐ後ろの車の方から差し入れを頂く。
走りながら受け取ったんだけど、これけっこうスキル要求されるよね。
自転車に慣れてれば大丈夫だろうけど、ぶっつけ本番で今日初めて乗ったので難しかった。

頂いた差し入れ。
ちゃんとお礼を言いたかったが、さすがに厳しかった。
ありがたく頂きます。
その後は相変わらず何度も走って慣れている道のりを、いつもよりも遙かにゆっくりと走行。

多少ふらつくので歩道を。
山中湖に着き、とりあえず写真撮るだけ撮るかー、と無駄に撮影。

あ、富士山は背中側です。
その後は湖畔を走り、篭坂峠へ。
ここまで来ると流石に自転車にも慣れ、ダンシングしてもふらつかないように。
というか、荷物満載の自転車でのダンシングってちょっとコツいりますね。
自転車を一切振らずにペダルも踏み込まずに回すような感じ?
まぁ、そんな事はどうでもいい。

頂上にて、静岡県境の看板を探すもないので仕方なく下る事に。
で、500メートルくらい下ったところで発見。

何度も通ってるけど、気にした事なかったので知らんかった。
一応、県境くらいは押さえておきたいので初っ端から見逃したりはしたくなくゆっくり下った甲斐がありました。
といっても、この後もあまりスピード出さずに下りましたが。
下りきったところのローソンでおにぎりを二つ食べ、再出発。
この時点で1時を回っており、流石に今日焼津まで行くのは無理だと悟る。
いや、行くだけなら行けるけど、何時着だよって話だし。
その後は、沼津まで特に何事もく走行。
千本松原手前で自転車に乗った男性に声をかけて頂き
今日出発である事を告げると笑顔で声援を頂きました。
で、千本松原にて。

とりあえず「海だー!」とやってから海岸線を工事で通れない箇所まで走行。
この後は淡々と、今日の寝床をどうしようかと悩みながら走行。
国道一号線沿い、正直野宿に向いた場所って無いんですよね……
一応、一カ所だけ割といい場所があるんですが、立地上通報されるとアウト過ぎる場所なのでパス。
まぁ、国道一号行くまでにもよさげな場所あったんですけど、時間早すぎるし。
で、悩みながら走っていましたがこのままだとなんか翌朝まで走り続けそうなので
どっかで区切ろうと考えた結果
ブログの更新もしておきたいし、以前タリジさんが宿泊した健康ランドに泊まる事にし
野宿も自炊もまた今度という軟弱な決定を下しました。


んで、そう決めてから道の駅富士で、トイレに立ち寄った際
以前ヒッチハイクで旅をしていたという男性に声をかけて頂き
肉うどんとしらすご飯をご馳走になりました。

で、今気づいたんですがその方の名前聞くの忘れた……
ば、馬鹿だ馬鹿だとは思っていたがここまでとは……
我ながら情けなさ過ぎる。
あ、うどんもご飯も美味しかったです。

そこからは自転車仲間よくパンクする橋を越え

ここは流石に自転車を降りて

由比の街中を抜け、件の健康ランドへ。
風呂にゆっくりと浸かり、明日に備えて体を休めます。
明日は、磐田の知り合いのトコに顔出す予定です。
本日の出費
食費:220円
入浴宿泊費:3045円
本日の走行距離:112.1km
総走行距離:112.1km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |