このページの記事一覧
- 2014/05/06 【51日目】変態達の狂想曲 ~出会いにも、色々な種類がある~《2014/05/06》
- 2014/05/04 【49日目】秋芳洞とカルストとGWの人出《2014/05/04》
- 2014/05/02 【47日目】もみまんとソフトクリーム《2014/05/02》
« prev next »
【51日目】変態達の狂想曲 ~出会いにも、色々な種類がある~《2014/05/06》 
2014/05/06 Tue. 18:44 [edit]
震天動地の51日目!!
朝、目が覚めるなりなんか調子悪い事に気付く。
原因は考えなくても、昨夜のお酒だろーなーと思いながら鳴り出したアラームを止めて
意識が吹っ飛ぶ。
気が付いたら7時を回っていて、新幹線ひよこさん達は起きてる模様。
自分も起きて挨拶をしてから、用意して頂いた朝食をご馳走になる。
その後、調子悪いわ、イマイチ出掛けるタイミングを失うわで9時半くらいまで居座る。
お昼頃、山口側に居るようだったら昼食を一緒にと誘われ、出来たらいいなぁ、と思いつつ
別れの挨拶をし、出発。
本当に、色々とお世話になりました。
9号線を人道トンネルに向かって南下してると

こんな物を見つけたり

気になる神社を見つけたり

傾斜という暴力に襲われたり






満珠・干珠
満珠樹林・干珠樹林ともに天然記念物だそうです。



まぁ、いい景色は拝めましたが。
お酒の影響が著しい体には応えますわー……
ていうか足が重いし、体が重いし。
今日はもう移動7とかいいよ、ってなテンションでまずはみもすそ川公園へ。

長洲砲


100円入れると音がなるギミックがあるのですが
100円突っ込んだ家族が居たので撮影させていただきました。

煙が出てるよー
源義経と平知盛。

義経と言うと八艘飛びが有名ですが、僕はハッソウビートの方が先に浮かびます。
分からない人は置いて行きます。
地元のボランティアの方が紙芝居をしていましたが
今回は源平合戦の方では無く、高杉晋作や坂本龍馬など、維新の方でした。

んで、すぐ近くの火の山公園へ。
坂道を上ってロープウェイ乗り場に行って、往復切符を購入。
片道300円ですが、往復だと500円です。
で、ロープウェイに乗って

降りてすぐに目にする駐車場。

え? 自転車で来られたの???
いや、普通にロープウェイでしか来られないものだと思ってた……
不調だったから助かったと言えば助かったんだけど、複雑。
あ、景色は素晴らしかったので、上る事自体はオススメですよ。

見た感じ坂の傾斜もかなりきつそうなので、ロープウェイで上るのも手だと思います。
展望台でこんな張り紙がありましたが

むしろFOMAって今ご利用になれましたっけ?
サービスまだ続いてるの?
さて、この火の山公園。
砲台跡などがあり、そちらも見所。





また、こちらは百万ドルの価値があると言われる夜景も見られるので、お越しになった際は是非。
で、粗方見て回ったところで新幹線ひよこさんからの着信に気付いて折り返すも
電波悪すぎてすぐ切れる。
仕方ないのでロープウェイで降りてから電話すると
お昼のお誘い。
もうそんな時間かと驚きながら、ご一緒させて頂く事に。
大体の道を聞いて、現地に向かって合流。
入ったお店は韓国料理店のムクンハ。

ここの女将さん……っていう書き方でいいのか?
まぁ、店主さん、以前山梨に住んでおられ、しかも富士吉田に住んでいたとのこと。
まさか、山口県まで来て富士急ビルのヨーカドーの後にQスタが入ったとかいう超絶地元トークをするとは思わなかった。
いや、人生どこで何があるか本当に分からないわ。
頂いたのは石焼きビビンパ。

で、このビビンパも美味しかったのですが
サラダがとても美味しかった。
サラダだけで一杯行ける感じ。
尚、こちらの支払いは新幹線ひよこさんにご馳走して頂きました。
本当に何から何まで、ありがとうございました!!
で、このまま九州に入ってもよかったんですが
正直まだ調子が悪かったので、寝床をすぐ近くに設定して、山口側でもう少し観光する事に。
この判断が、後々にすげぇ酷い事態をもたらすんですが、良かったのか、悪かったのか……
まず向かったのは、お店をでてすぐのところにある亀山八幡宮。

世界一のふくの像やら

亀の像やらがあります。

で、ここに上って道路の反対側に、鯉のぼりが見えたのですが
よく見てみると


ふくのぼり。
まぁ、せっかくだからと道路渡って反対側の唐戸市場に。

こういうところも、あんまり普段は来ないのですが、寝床すぐそこだしー、と調子乗って入ってみました。
連休最終日とあってそれなりに賑わっている場内。


俺も、なんか流れに乗ってお寿司とか買ってみた。

左から、ふく白子、ふく、ふく、……なんだっけ? かわうそじゃなくてかわせみじゃなくて……あー、名前出て来ない!!
で、右端が鯛だった気がする。
まぁ、ぶっちゃけちょい乾いていて美味くもなんともなかったです。
こういうのはちゃんとしたトコで喰った方がいいねー。
それかジャストタイムで。
今回は昼時過ぎてたし、しゃーないかなー。
無駄金使っちまったぜ、なんて思いながら、赤間神宮へ。
お昼ご飯への道中、見かけて立ち寄ってみようと思っていたので。





こちらは平清盛の孫、安徳天皇を祀っています。
七盛塚や、怪談で有名な「耳なし芳一」の像が奉られてもいます。
で、一通り見て回ってから

下からこんな写真を撮り、今日の野宿場所から一番近い買い出しスポットを探していると
女性に声を掛けられました。
赤間神宮を参拝中「なんか見た事あるなー?」なんて思っていた人だったんですが
友人が日本一周しているとのことで声を掛けてくれたそう。
で、なんとなく「その人ってブログやってます?」と尋ねると
やっており、「小径車で回っている」人の返答。
この時点で、その日本一周チャリダーが誰か分かるも、目の前の人の既視感の正体はつかめず。
少し話した時点で「愛知県で~」と仰った瞬間、全てが繋がる。
なんか見た事あると思ったらおっぱい神社の人だ!!(すげぇ碌でもない紹介方法)
あ、おっぱい神社の人っていうか、ミポリンさんです。
こんな出会いがあるんだなーと、調子悪いながらにテンションが上がる。
その後、少しお話をして「何か餞別を上げる」という事を仰って頂いた時に
脳裏にアレを託すのはこの人しか居ない!! とこちらからお土産(?)を差し上げる事に。
そのお土産とは、道後温泉の時にアキラさんの命令で購入したこの逸品。

おっぱいプリンである。
ネタとして、スラムダンクばりに「おっぱいは、お好きですか?」とか聞いてから渡そうかと思ったが
変態じみているのでそのまま渡す事に。
ブログ書いてる今現在、冷静に考えれば初対面の女性にこんな物渡す時点で変態じみてるっていうか
まんま変態である事に気付いたが完全に遅すぎる。
笑いながら受け取って頂いたのはミポリンさんもアレな人寛容な方だからですね。
その後、エールを頂いてからお別れ。
自転車で九州に渡る為、関門トンネル人道へ。

この料金箱に

20円を叩き込んでエレベーターに乗り込みます。

エレベーターを降りるとちょっとした広間のような空間があり、そこを抜けると


こんな感じで地下道が続いています。
距離は780mほど。
海峡を歩いて渡れる地下道としては世界唯一だそうです。
尚、自転車に乗車しての通行は出来ませんので押して歩きます。


そしてたどり着く県境。
GWだけあって人が大勢居り、反復横跳びとか、そういったお遊びが出来なかったので帰りにやります。
そうそう、この地下道を通っている間だけで5組の方に声を掛けて頂きました。
まぁ、荷物満載の自転車とか超目立つよね!!
で、エレベーターに乗って地上に戻るとスマホからツイッターの通知音が。
ちょうど九州上陸を呟こうと思っていたのでなんだろなー、なんて見てみたら
hina8maの変態野郎が俺のホモ疑惑と
「しかもマエダさんは道行く女の子にいきなりおっぱいプリン渡しちゃうような変態さんなので全国のチャリダーさん要注意ですよ!www」
とかいうツイートを垂れ流してくれてました。
いやまぁ事実だけどさあ!!
ここからはもう血で血を洗うようなアホなやり取りの応酬ですよ。
とりあえずアキラさん巻き込んだりブログタイトルの変更を提案されたり
最終的にはアキラさんが悪いっていう結論にたどり着いたので
苦情その他はアキラさんにお願いします。
あ、気になる人は、ツイッター覗いてみて下さい、本当にアホなやり取りですが。
そうそう、hina8maさんは勿論ですが
ひょくさん、カナさん、五十嵐望さん、shoさん、そっぴーさん、アキラさんには
絶対なんかやってやろうと思ってます。
若干、巻き添え喰らってる感の否めない人も居ますが、仕方ない。
尚、このやり取りをしている間に和布刈神社行ったり

家族連れで賑わう観光トロッコに乗って自爆したりしてました。

その後、アホなやり取りのおかげで死にかけてるスマホのバッテリーを充電すべく近くのマックに避難し
ついでに本日分のブログを書いて、途中で間違えて送信したり。
その後、ドラッグストアでおかずやらヨーグルトやらを購入。
どうでもいいけど、ヨーグルトとか止めるだけでかなり食費浮くよなー
割合はそれ程でもないけど、最終的にはかなりの金額になるだろうし。
まぁ、それはそれとして野宿場所に移動し
テント張って久しぶりに自炊。
かなり快適な場所なのですげーリラックスしてます。
後はもう寝るだけだ。
昼間の事は忘れて寝よう。
本日走行距離:27.1km
総走行距離:3457.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
朝、目が覚めるなりなんか調子悪い事に気付く。
原因は考えなくても、昨夜のお酒だろーなーと思いながら鳴り出したアラームを止めて
意識が吹っ飛ぶ。
気が付いたら7時を回っていて、新幹線ひよこさん達は起きてる模様。
自分も起きて挨拶をしてから、用意して頂いた朝食をご馳走になる。
その後、調子悪いわ、イマイチ出掛けるタイミングを失うわで9時半くらいまで居座る。
お昼頃、山口側に居るようだったら昼食を一緒にと誘われ、出来たらいいなぁ、と思いつつ
別れの挨拶をし、出発。
本当に、色々とお世話になりました。
9号線を人道トンネルに向かって南下してると

こんな物を見つけたり

気になる神社を見つけたり

傾斜という暴力に襲われたり






満珠・干珠
満珠樹林・干珠樹林ともに天然記念物だそうです。



まぁ、いい景色は拝めましたが。
お酒の影響が著しい体には応えますわー……
ていうか足が重いし、体が重いし。
今日はもう移動7とかいいよ、ってなテンションでまずはみもすそ川公園へ。

長洲砲


100円入れると音がなるギミックがあるのですが
100円突っ込んだ家族が居たので撮影させていただきました。

煙が出てるよー
源義経と平知盛。

義経と言うと八艘飛びが有名ですが、僕はハッソウビートの方が先に浮かびます。
分からない人は置いて行きます。
地元のボランティアの方が紙芝居をしていましたが
今回は源平合戦の方では無く、高杉晋作や坂本龍馬など、維新の方でした。

んで、すぐ近くの火の山公園へ。
坂道を上ってロープウェイ乗り場に行って、往復切符を購入。
片道300円ですが、往復だと500円です。
で、ロープウェイに乗って

降りてすぐに目にする駐車場。

え? 自転車で来られたの???
いや、普通にロープウェイでしか来られないものだと思ってた……
不調だったから助かったと言えば助かったんだけど、複雑。
あ、景色は素晴らしかったので、上る事自体はオススメですよ。

見た感じ坂の傾斜もかなりきつそうなので、ロープウェイで上るのも手だと思います。
展望台でこんな張り紙がありましたが

むしろFOMAって今ご利用になれましたっけ?
サービスまだ続いてるの?
さて、この火の山公園。
砲台跡などがあり、そちらも見所。





また、こちらは百万ドルの価値があると言われる夜景も見られるので、お越しになった際は是非。
で、粗方見て回ったところで新幹線ひよこさんからの着信に気付いて折り返すも
電波悪すぎてすぐ切れる。
仕方ないのでロープウェイで降りてから電話すると
お昼のお誘い。
もうそんな時間かと驚きながら、ご一緒させて頂く事に。
大体の道を聞いて、現地に向かって合流。
入ったお店は韓国料理店のムクンハ。

ここの女将さん……っていう書き方でいいのか?
まぁ、店主さん、以前山梨に住んでおられ、しかも富士吉田に住んでいたとのこと。
まさか、山口県まで来て富士急ビルのヨーカドーの後にQスタが入ったとかいう超絶地元トークをするとは思わなかった。
いや、人生どこで何があるか本当に分からないわ。
頂いたのは石焼きビビンパ。

で、このビビンパも美味しかったのですが
サラダがとても美味しかった。
サラダだけで一杯行ける感じ。
尚、こちらの支払いは新幹線ひよこさんにご馳走して頂きました。
本当に何から何まで、ありがとうございました!!
で、このまま九州に入ってもよかったんですが
正直まだ調子が悪かったので、寝床をすぐ近くに設定して、山口側でもう少し観光する事に。
この判断が、後々にすげぇ酷い事態をもたらすんですが、良かったのか、悪かったのか……
まず向かったのは、お店をでてすぐのところにある亀山八幡宮。

世界一のふくの像やら

亀の像やらがあります。

で、ここに上って道路の反対側に、鯉のぼりが見えたのですが
よく見てみると


ふくのぼり。
まぁ、せっかくだからと道路渡って反対側の唐戸市場に。

こういうところも、あんまり普段は来ないのですが、寝床すぐそこだしー、と調子乗って入ってみました。
連休最終日とあってそれなりに賑わっている場内。


俺も、なんか流れに乗ってお寿司とか買ってみた。

左から、ふく白子、ふく、ふく、……なんだっけ? かわうそじゃなくてかわせみじゃなくて……あー、名前出て来ない!!
で、右端が鯛だった気がする。
まぁ、ぶっちゃけちょい乾いていて美味くもなんともなかったです。
こういうのはちゃんとしたトコで喰った方がいいねー。
それかジャストタイムで。
今回は昼時過ぎてたし、しゃーないかなー。
無駄金使っちまったぜ、なんて思いながら、赤間神宮へ。
お昼ご飯への道中、見かけて立ち寄ってみようと思っていたので。





こちらは平清盛の孫、安徳天皇を祀っています。
七盛塚や、怪談で有名な「耳なし芳一」の像が奉られてもいます。
で、一通り見て回ってから

下からこんな写真を撮り、今日の野宿場所から一番近い買い出しスポットを探していると
女性に声を掛けられました。
赤間神宮を参拝中「なんか見た事あるなー?」なんて思っていた人だったんですが
友人が日本一周しているとのことで声を掛けてくれたそう。
で、なんとなく「その人ってブログやってます?」と尋ねると
やっており、「小径車で回っている」人の返答。
この時点で、その日本一周チャリダーが誰か分かるも、目の前の人の既視感の正体はつかめず。
少し話した時点で「愛知県で~」と仰った瞬間、全てが繋がる。
なんか見た事あると思ったらおっぱい神社の人だ!!(すげぇ碌でもない紹介方法)
あ、おっぱい神社の人っていうか、ミポリンさんです。
こんな出会いがあるんだなーと、調子悪いながらにテンションが上がる。
その後、少しお話をして「何か餞別を上げる」という事を仰って頂いた時に
脳裏にアレを託すのはこの人しか居ない!! とこちらからお土産(?)を差し上げる事に。
そのお土産とは、道後温泉の時にアキラさんの命令で購入したこの逸品。

おっぱいプリンである。
ネタとして、スラムダンクばりに「おっぱいは、お好きですか?」とか聞いてから渡そうかと思ったが
変態じみているのでそのまま渡す事に。
ブログ書いてる今現在、冷静に考えれば初対面の女性にこんな物渡す時点で変態じみてるっていうか
まんま変態である事に気付いたが完全に遅すぎる。
笑いながら受け取って頂いたのはミポリンさんも
その後、エールを頂いてからお別れ。
自転車で九州に渡る為、関門トンネル人道へ。

この料金箱に

20円を叩き込んでエレベーターに乗り込みます。

エレベーターを降りるとちょっとした広間のような空間があり、そこを抜けると


こんな感じで地下道が続いています。
距離は780mほど。
海峡を歩いて渡れる地下道としては世界唯一だそうです。
尚、自転車に乗車しての通行は出来ませんので押して歩きます。


そしてたどり着く県境。
GWだけあって人が大勢居り、反復横跳びとか、そういったお遊びが出来なかったので帰りにやります。
そうそう、この地下道を通っている間だけで5組の方に声を掛けて頂きました。
まぁ、荷物満載の自転車とか超目立つよね!!
で、エレベーターに乗って地上に戻るとスマホからツイッターの通知音が。
ちょうど九州上陸を呟こうと思っていたのでなんだろなー、なんて見てみたら
hina8maの変態野郎が俺のホモ疑惑と
「しかもマエダさんは道行く女の子にいきなりおっぱいプリン渡しちゃうような変態さんなので全国のチャリダーさん要注意ですよ!www」
とかいうツイートを垂れ流してくれてました。
いやまぁ事実だけどさあ!!
ここからはもう血で血を洗うようなアホなやり取りの応酬ですよ。
とりあえずアキラさん巻き込んだりブログタイトルの変更を提案されたり
最終的にはアキラさんが悪いっていう結論にたどり着いたので
苦情その他はアキラさんにお願いします。
あ、気になる人は、ツイッター覗いてみて下さい、本当にアホなやり取りですが。
そうそう、hina8maさんは勿論ですが
ひょくさん、カナさん、五十嵐望さん、shoさん、そっぴーさん、アキラさんには
絶対なんかやってやろうと思ってます。
若干、巻き添え喰らってる感の否めない人も居ますが、仕方ない。
尚、このやり取りをしている間に和布刈神社行ったり

家族連れで賑わう観光トロッコに乗って自爆したりしてました。

その後、アホなやり取りのおかげで死にかけてるスマホのバッテリーを充電すべく近くのマックに避難し
ついでに本日分のブログを書いて、途中で間違えて送信したり。
その後、ドラッグストアでおかずやらヨーグルトやらを購入。
どうでもいいけど、ヨーグルトとか止めるだけでかなり食費浮くよなー
割合はそれ程でもないけど、最終的にはかなりの金額になるだろうし。
まぁ、それはそれとして野宿場所に移動し
テント張って久しぶりに自炊。
かなり快適な場所なのですげーリラックスしてます。
後はもう寝るだけだ。
昼間の事は忘れて寝よう。
本日走行距離:27.1km
総走行距離:3457.7km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【49日目】秋芳洞とカルストとGWの人出《2014/05/04》 
2014/05/04 Sun. 14:23 [edit]
49日!!
微妙にイヤな日数だ。
快活Clubで起床。
5時に起きたんだけど、その前に一度目が覚めた。
近場で大きな声出されると流石に起きる事が分かった。
……だからといって、どうしようもないんだけど。
さて、起きてあれこれ調べて、サービスモーニングを食べて。
とりあえず秋吉台とか見るのはいいんだけど
今後の予定がガチで何も決まっていない。
いや、今までも予定と呼べるようなものは何も無かったんだけど
それでも平日であれば野宿場所とか、特に考えなくてもなんとかなった。
しかし、ゴールデンウィークに突入し、観光地には人がいっぱい押し寄せ
道の駅にも車中泊とかがかなり増える事が見込まれるので
ある程度予定を立てて、人混みを避けるようにしたい。
欲を言えば、このまま快活Clubでゴールデンウィーク終わるまで引き籠もりたい。
が、流石にそれは人としてどうかと思うのでNG
基本方針としては、細かく刻んで移動し、GWをやり過ごす。
いや本当に人混みとか苦手なもんで。
んで、なんだかんでグダグダしてから出発。
余談だが、グラファイトデザインの会社の物と思われるワゴン車が駐まってた。
っていうか、恐らくグラファイトデザインの人が泊まってた。
本日の観光地っていうか実質唯一の目的地の秋芳洞に向かって走る。





といっても、特に何がある道ってわけでもないので唐突に電車を撮影したりする。


途中、サイクリングロードがあるのでそこを走っていたら


こんな石碑が。

山口にもそんなんあったんですか。
落ち葉が少々多いけれど、走りやすくていい道でした。
山梨っていうか、富士五湖地方もこういうのに力入れればいいのに。
富士山とか富士五湖とか忍野八海とか青木ヶ原樹海とかいい素材いっぱいあるのになー。


こいつ、写真じゃ伝わらないでしょうがすげーでかかったです。
で、なんだかんだあってサイクリングロード終点の秋芳洞へ。
終点に駐輪場があり、秋吉台へのアクセスが容易になってます。
ここで、秋芳洞の駐車場が見えるんですが、すげー車の数にうんざりする。
ていうか、駐車場に入れない車の列も凄まじいし。
愚痴はさておき、お土産屋さんのある通りを抜け

……ようとして、梨ソフト。

この辺りの梨らしいですよ。
そして、1200円払って秋芳洞内部に。


青い!

百枚棚

洞内富士

えーと、これなんだっけ?
洞窟内部はだだっ広く、凄いものなんですが
個人的には龍河洞みたいな方が好みかなー
まぁ、観光客多すぎるのが俺の中での評価を下げている気がするけど。
洞窟を抜けたら土産物屋を通って戻るんですが

カルストーネなるものに惹かれて購入。


地元牛蒡を使ったジオカルストーネ。
中々美味しい。
が、これで満たされるような胃はしていないというか
ちょっと食べたせいで余計に腹が減ったというかなんというか。


コロッケも買って食べた。
最近、割引きされてるしなびたコロッケばかり食べてるので、尚更美味しく感じたよ。

更にカッパそば。
一応腹を満たしてから、カルスト台地である秋吉台へ。

途中、横顔に見える岩が。
これ、加工したものなのか、元からこうなのか。

意識してなかったけど、近いな、萩。
そして秋吉台道路。


長者が森




この景色の下に先ほどの秋芳洞があると考えると、また違った見え方がします。
んで、四国とは違って牛とか居ないが、雲で見えないという事もないので満足し
道の駅みとうへ。

鯉のぼり。


カルガモ……でいいんですよね?


ほうれん草味してた。
道の駅内部では、ここに立ち寄ったチャリダーやら、旅人の写真などが飾っており
今年だと、タリジさんが飾ってあります。
にしても、この道の駅もけっこう人が多い。
やはりGWだからだろうなー。
道の駅近くのスーパーで晩ご飯を買って、テントを張って就寝。
本日走行距離:57.9km
総走行距離:3374.8km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
微妙にイヤな日数だ。
快活Clubで起床。
5時に起きたんだけど、その前に一度目が覚めた。
近場で大きな声出されると流石に起きる事が分かった。
……だからといって、どうしようもないんだけど。
さて、起きてあれこれ調べて、サービスモーニングを食べて。
とりあえず秋吉台とか見るのはいいんだけど
今後の予定がガチで何も決まっていない。
いや、今までも予定と呼べるようなものは何も無かったんだけど
それでも平日であれば野宿場所とか、特に考えなくてもなんとかなった。
しかし、ゴールデンウィークに突入し、観光地には人がいっぱい押し寄せ
道の駅にも車中泊とかがかなり増える事が見込まれるので
ある程度予定を立てて、人混みを避けるようにしたい。
欲を言えば、このまま快活Clubでゴールデンウィーク終わるまで引き籠もりたい。
が、流石にそれは人としてどうかと思うのでNG
基本方針としては、細かく刻んで移動し、GWをやり過ごす。
いや本当に人混みとか苦手なもんで。
んで、なんだかんでグダグダしてから出発。
余談だが、グラファイトデザインの会社の物と思われるワゴン車が駐まってた。
っていうか、恐らくグラファイトデザインの人が泊まってた。
本日の観光地っていうか実質唯一の目的地の秋芳洞に向かって走る。





といっても、特に何がある道ってわけでもないので唐突に電車を撮影したりする。


途中、サイクリングロードがあるのでそこを走っていたら


こんな石碑が。

山口にもそんなんあったんですか。
落ち葉が少々多いけれど、走りやすくていい道でした。
山梨っていうか、富士五湖地方もこういうのに力入れればいいのに。
富士山とか富士五湖とか忍野八海とか青木ヶ原樹海とかいい素材いっぱいあるのになー。


こいつ、写真じゃ伝わらないでしょうがすげーでかかったです。
で、なんだかんだあってサイクリングロード終点の秋芳洞へ。
終点に駐輪場があり、秋吉台へのアクセスが容易になってます。
ここで、秋芳洞の駐車場が見えるんですが、すげー車の数にうんざりする。
ていうか、駐車場に入れない車の列も凄まじいし。
愚痴はさておき、お土産屋さんのある通りを抜け

……ようとして、梨ソフト。

この辺りの梨らしいですよ。
そして、1200円払って秋芳洞内部に。


青い!

百枚棚

洞内富士

えーと、これなんだっけ?
洞窟内部はだだっ広く、凄いものなんですが
個人的には龍河洞みたいな方が好みかなー
まぁ、観光客多すぎるのが俺の中での評価を下げている気がするけど。
洞窟を抜けたら土産物屋を通って戻るんですが

カルストーネなるものに惹かれて購入。


地元牛蒡を使ったジオカルストーネ。
中々美味しい。
が、これで満たされるような胃はしていないというか
ちょっと食べたせいで余計に腹が減ったというかなんというか。


コロッケも買って食べた。
最近、割引きされてるしなびたコロッケばかり食べてるので、尚更美味しく感じたよ。

更にカッパそば。
一応腹を満たしてから、カルスト台地である秋吉台へ。

途中、横顔に見える岩が。
これ、加工したものなのか、元からこうなのか。

意識してなかったけど、近いな、萩。
そして秋吉台道路。


長者が森




この景色の下に先ほどの秋芳洞があると考えると、また違った見え方がします。
んで、四国とは違って牛とか居ないが、雲で見えないという事もないので満足し
道の駅みとうへ。

鯉のぼり。


カルガモ……でいいんですよね?


ほうれん草味してた。
道の駅内部では、ここに立ち寄ったチャリダーやら、旅人の写真などが飾っており
今年だと、タリジさんが飾ってあります。
にしても、この道の駅もけっこう人が多い。
やはりGWだからだろうなー。
道の駅近くのスーパーで晩ご飯を買って、テントを張って就寝。
本日走行距離:57.9km
総走行距離:3374.8km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
【47日目】もみまんとソフトクリーム《2014/05/02》 
2014/05/02 Fri. 23:15 [edit]
47日目!!
……起きたら、なんか左目が痛い。
眼精疲労だか、ものもらいだか分からないけど、激しい痛みでもないし
腫れているわけでも傷があるわけでもないので、少しでも悪化したら病院行く方向で。
GW後半戦が始まる前に宮島と錦帯橋だけは抑えておきたいので。
人も来なくて快適だった公園でテントを片付けて朝ご飯を食べて出発

路面電車、なんていうかイイよなー。
で、何をどうしたかったのか分からないけど、とりあえず迷子になる。
あっち行ったりこっち行ったりして、どうにか復帰。



途中、お巡りさんに話しかけられ、応援して頂いたが
その時は道を聞いたりせずに何故かお礼だけ言って走り出したりしました。
で、どうにか廿日市市に突入。

宮島口でフェリーに乗って

宮島へ!!

……レンズ取り出すのが面倒臭くてねぇ(ぉ
18~250mm、買おうかなぁ。

んで、島側から。
本土側から見ると中々だが、島側から見るとアレだなぁ……
ま、それはそれとして厳島神社へ。
宝物館とのセット券で。
まぁ、セットとか言いつつ券は別々だったんですけどねー




うむ、本とかTVとかで見た通りだな!!
というのはさておき、やはり見事ですね。
そして宝物館へ。

宝物館って大体撮影禁止ですが、ここもご多分に漏れず。
やや場違い気味に存在している絵がとても印象に残ってます。
正直、国宝よりも。
そして周辺の散策とか。








もみじまんじゅうアイス最中。抹茶味。
これは単にもみじ饅頭型の最中に抹茶アイスを入れて、真ん中に餡を入れた代物ですね。
美味しかったです。
千畳閣。




五重塔。

世界一の杓子。

選択肢として、宮島でキャンプするという手もありましたが、出る事に。
ライトアップされる厳島神社とか後ろ髪を引かれる部分もあるのですが
錦帯橋とか、すげー混みそうなので。
で、宮島口の土産物屋に着くなり
穴子ご飯バーガーと

もみまんソフト(もみじ饅頭トッピング)を注文。

穴子ご飯バーガーは小腹が空いたので。
もみまんソフトはタリジさんの写真で食べてみたかったので。
で、もみまんソフト。
本当にもみじ饅頭してる。
いや、トッピングの方じゃ無くて、アイスの方ね。
これは面白いなー。
トッピングは別に必要ないけど、ネタとしてやっておかないと! とか思ったけど、これはこれで(笑)
そんな休憩を挟んで、向かうは山口県。



海沿いの道を軽快に走り抜け

山口県に突入!!
錦帯橋まで行くわけですが、例によって無駄に迷ったりしながらもどうにかたどり着き


何故か橋を渡らずに一周ぐるっと回ってから、自転車を止めて錦帯橋へ。
……いや、本当に何がしたかったんだろうなー。
そして往復の料金払って錦帯橋を渡ります!

修学旅行生やら、地元の高校生やら大勢。
どの写真見ても高校生写ってるよ。
河原で水遊びしてるし。
そして橋を渡りきると、あの有名なソフトクリーム屋さん、むさしが!

早速買おうと思ったけど、人が多すぎたのでスルー。
先にシロヘビを見ることに。
100円支払ってシロヘビ館に入館。(学生は無料っぽい)

うん、白いね。
蛇苦手な人もいるだろうけど、これは可愛いとすら思った。

そしてこっちはカッコイイと思った。
ポスターとか、大和ミュージアムでも欲しかったけど、自転車じゃなぁ……
で、岩国城なる物があると分かってはいたんだけど
見た感じ小ぶりだし、百名城じゃないだろーと錦帯橋の往復券だけ買っていたんですが
気になって調べてみるとバッチリ百名城でやんの。
今まで、かなりスルーしてきたんだけど、今日は近くのネカフェに泊まるつもりだし
時間もかなり余ってるから寄っていくかとロープウェイの往復と入城のセット券を購入。
錦帯橋の往復+ロープウェイ+入城のセットだと更に安くなったんだけど
やっちまったもんは仕方ない。

ロープウェイに乗って。


お城見学!

入って一番最初に目にするこの御太刀。
封印ノダチ、そんな言葉が真っ先に思い浮かんだ。
で、サクサクとお城見学を終えてロープウェイで下り。
ある意味メインイベント。

むさしのソフトクリーム!!
修学旅行の高校生も既に立ち去り、店の前はまばらなお客さん。
まぁ、時間とか考えると十分に多いんですけど。
まずはタリジさんも食べたビフィズス菌。

これは確かに美味しい。
あっさりとしたヨーグルト味とでも表現したらいいのか、名前に突っ込みを入れたいが、普通に美味しい
で、流石に一つだけ、それも美味しいらしいと分かっているものだけ食べるのもなんなので

これ、なんだか分かります?
正解は納豆。
頼んだ時、納豆がそのまま載ってくるという芸の無い事はしないだろうと信じていたけど
思い切り練り込んである。
味の方はというと、確かに納豆していて、ソフトクリーム自体に粘り気がある。
納豆の粒も入ってるし、中々面白い食感。
アイスばっか喰っててもお腹壊しそうだし、普通にお腹も空いてるしで
同店で肉そばを頂く。

お店に入る前からこれに決めてたんですが、改めてメニューみたらレンコン麺とかあった。
これは流石にそっちを食べればよかったと軽く後悔。
そして、むさしでお食事をするとこんな物が貰えるので

なんていうか、比較的ネタ寄りのブログをやってる身としては逝かなければなるまいと
人気最低で、団体さんの罰ゲームにも使われているというにんにくソフトを注文。
窓口で「にんにくソフトくださーい」と言ったところ、後ろで数人グループが反応し
受付の方にも「かなり匂いますけど、大丈夫ですか?」と聞かれる。
独りなんで大丈夫です、と答えてしばらく待ってから受け取る。

見た目は普通。
恐る恐る口に運んでみると、確かににんにくの味と匂いが口の中に広がる。
……が、期待していた程まずくない。
というか、普通に食える。
もっと尋常では無い、悪魔の食べ物を期待してたんだけどなーと、完食。
ただこれ、あくまで俺の評価なので、俺を信じて砕け散っても責任は取りません。
で、そろそろいいかと少し戻る形で自遊空間というネカフェに移動。
ついでにすぐ下にあるauショップで割れたスマホが交換とか出来るかの確認。
入ってた保険のおかげで格安で交換出来ることは分かったが
家に帰らないとどうにもならないので、日本一周終えてからか
それとも途中で一度帰宅するかして交換する事に。
基本フロントバッグに入れてるし、日本一周終えてからかなー。
で、自遊空間に入って会員証を作成し、マットブースへ。
ここでスマホを使って色々チェックしてると、20kmも走らないところに野宿場所があるとの情報をゲット。
正直、ネカフェは積極的に使いたい場所じゃないので1時間足らずで退店。

尚、空は既に日が沈みかけており
どう考えてもナイトラン確定なんだけど、無性に野宿がしたくて走り出した。
そして15分も立たないうちに暗くなり、峠に突入した辺りで
「夕方に寝床を変更して移動とか、愚か者のする事だな」と悟りを開く。
いや、だって喰らいんだもの!!
そしてトンネルとかあるし、トラックとか多いし!
スマホとか使って野宿場所調べた時の俺を殴りたかったね!
途中、有名な「いろり山賊」のお店を見かけるも、写真撮ってる余裕はないし
結構本気で後悔した。

信号待ちで、とりあえず看板だけ。
野宿場所に向かう途中のスーパーで買い出しをして、野宿場所へ。
該当の類が一切なくてどこが目的地か分からなかったが、執念で探り当てる。
いや、場所にたどり着くのは問題無かったんだけど、入り口とかそういうのが本気で分からなかった。
ただ、場所は本当にいいところで、気兼ねなくテントを張って、ご飯を食べて就寝。
明るいうちに来れば最高だったと思うだけに、前もって調べておけばと本気で後悔した。
本日走行距離:84.8km
総走行距離:3244.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
……起きたら、なんか左目が痛い。
眼精疲労だか、ものもらいだか分からないけど、激しい痛みでもないし
腫れているわけでも傷があるわけでもないので、少しでも悪化したら病院行く方向で。
GW後半戦が始まる前に宮島と錦帯橋だけは抑えておきたいので。
人も来なくて快適だった公園でテントを片付けて朝ご飯を食べて出発

路面電車、なんていうかイイよなー。
で、何をどうしたかったのか分からないけど、とりあえず迷子になる。
あっち行ったりこっち行ったりして、どうにか復帰。



途中、お巡りさんに話しかけられ、応援して頂いたが
その時は道を聞いたりせずに何故かお礼だけ言って走り出したりしました。
で、どうにか廿日市市に突入。

宮島口でフェリーに乗って

宮島へ!!

……レンズ取り出すのが面倒臭くてねぇ(ぉ
18~250mm、買おうかなぁ。

んで、島側から。
本土側から見ると中々だが、島側から見るとアレだなぁ……
ま、それはそれとして厳島神社へ。
宝物館とのセット券で。
まぁ、セットとか言いつつ券は別々だったんですけどねー




うむ、本とかTVとかで見た通りだな!!
というのはさておき、やはり見事ですね。
そして宝物館へ。

宝物館って大体撮影禁止ですが、ここもご多分に漏れず。
やや場違い気味に存在している絵がとても印象に残ってます。
正直、国宝よりも。
そして周辺の散策とか。








もみじまんじゅうアイス最中。抹茶味。
これは単にもみじ饅頭型の最中に抹茶アイスを入れて、真ん中に餡を入れた代物ですね。
美味しかったです。
千畳閣。




五重塔。

世界一の杓子。

選択肢として、宮島でキャンプするという手もありましたが、出る事に。
ライトアップされる厳島神社とか後ろ髪を引かれる部分もあるのですが
錦帯橋とか、すげー混みそうなので。
で、宮島口の土産物屋に着くなり
穴子ご飯バーガーと

もみまんソフト(もみじ饅頭トッピング)を注文。

穴子ご飯バーガーは小腹が空いたので。
もみまんソフトはタリジさんの写真で食べてみたかったので。
で、もみまんソフト。
本当にもみじ饅頭してる。
いや、トッピングの方じゃ無くて、アイスの方ね。
これは面白いなー。
トッピングは別に必要ないけど、ネタとしてやっておかないと! とか思ったけど、これはこれで(笑)
そんな休憩を挟んで、向かうは山口県。



海沿いの道を軽快に走り抜け

山口県に突入!!
錦帯橋まで行くわけですが、例によって無駄に迷ったりしながらもどうにかたどり着き


何故か橋を渡らずに一周ぐるっと回ってから、自転車を止めて錦帯橋へ。
……いや、本当に何がしたかったんだろうなー。
そして往復の料金払って錦帯橋を渡ります!

修学旅行生やら、地元の高校生やら大勢。
どの写真見ても高校生写ってるよ。
河原で水遊びしてるし。
そして橋を渡りきると、あの有名なソフトクリーム屋さん、むさしが!

早速買おうと思ったけど、人が多すぎたのでスルー。
先にシロヘビを見ることに。
100円支払ってシロヘビ館に入館。(学生は無料っぽい)

うん、白いね。
蛇苦手な人もいるだろうけど、これは可愛いとすら思った。

そしてこっちはカッコイイと思った。
ポスターとか、大和ミュージアムでも欲しかったけど、自転車じゃなぁ……
で、岩国城なる物があると分かってはいたんだけど
見た感じ小ぶりだし、百名城じゃないだろーと錦帯橋の往復券だけ買っていたんですが
気になって調べてみるとバッチリ百名城でやんの。
今まで、かなりスルーしてきたんだけど、今日は近くのネカフェに泊まるつもりだし
時間もかなり余ってるから寄っていくかとロープウェイの往復と入城のセット券を購入。
錦帯橋の往復+ロープウェイ+入城のセットだと更に安くなったんだけど
やっちまったもんは仕方ない。

ロープウェイに乗って。


お城見学!

入って一番最初に目にするこの御太刀。
封印ノダチ、そんな言葉が真っ先に思い浮かんだ。
で、サクサクとお城見学を終えてロープウェイで下り。
ある意味メインイベント。

むさしのソフトクリーム!!
修学旅行の高校生も既に立ち去り、店の前はまばらなお客さん。
まぁ、時間とか考えると十分に多いんですけど。
まずはタリジさんも食べたビフィズス菌。

これは確かに美味しい。
あっさりとしたヨーグルト味とでも表現したらいいのか、名前に突っ込みを入れたいが、普通に美味しい
で、流石に一つだけ、それも美味しいらしいと分かっているものだけ食べるのもなんなので

これ、なんだか分かります?
正解は納豆。
頼んだ時、納豆がそのまま載ってくるという芸の無い事はしないだろうと信じていたけど
思い切り練り込んである。
味の方はというと、確かに納豆していて、ソフトクリーム自体に粘り気がある。
納豆の粒も入ってるし、中々面白い食感。
アイスばっか喰っててもお腹壊しそうだし、普通にお腹も空いてるしで
同店で肉そばを頂く。

お店に入る前からこれに決めてたんですが、改めてメニューみたらレンコン麺とかあった。
これは流石にそっちを食べればよかったと軽く後悔。
そして、むさしでお食事をするとこんな物が貰えるので

なんていうか、比較的ネタ寄りのブログをやってる身としては逝かなければなるまいと
人気最低で、団体さんの罰ゲームにも使われているというにんにくソフトを注文。
窓口で「にんにくソフトくださーい」と言ったところ、後ろで数人グループが反応し
受付の方にも「かなり匂いますけど、大丈夫ですか?」と聞かれる。

見た目は普通。
恐る恐る口に運んでみると、確かににんにくの味と匂いが口の中に広がる。
……が、期待していた程まずくない。
というか、普通に食える。
もっと尋常では無い、悪魔の食べ物を期待してたんだけどなーと、完食。
ただこれ、あくまで俺の評価なので、俺を信じて砕け散っても責任は取りません。
で、そろそろいいかと少し戻る形で自遊空間というネカフェに移動。
ついでにすぐ下にあるauショップで割れたスマホが交換とか出来るかの確認。
入ってた保険のおかげで格安で交換出来ることは分かったが
家に帰らないとどうにもならないので、日本一周終えてからか
それとも途中で一度帰宅するかして交換する事に。
基本フロントバッグに入れてるし、日本一周終えてからかなー。
で、自遊空間に入って会員証を作成し、マットブースへ。
ここでスマホを使って色々チェックしてると、20kmも走らないところに野宿場所があるとの情報をゲット。
正直、ネカフェは積極的に使いたい場所じゃないので1時間足らずで退店。

尚、空は既に日が沈みかけており
どう考えてもナイトラン確定なんだけど、無性に野宿がしたくて走り出した。
そして15分も立たないうちに暗くなり、峠に突入した辺りで
「夕方に寝床を変更して移動とか、愚か者のする事だな」と悟りを開く。
いや、だって喰らいんだもの!!
そしてトンネルとかあるし、トラックとか多いし!
スマホとか使って野宿場所調べた時の俺を殴りたかったね!
途中、有名な「いろり山賊」のお店を見かけるも、写真撮ってる余裕はないし
結構本気で後悔した。

信号待ちで、とりあえず看板だけ。
野宿場所に向かう途中のスーパーで買い出しをして、野宿場所へ。
該当の類が一切なくてどこが目的地か分からなかったが、執念で探り当てる。
いや、場所にたどり着くのは問題無かったんだけど、入り口とかそういうのが本気で分からなかった。
ただ、場所は本当にいいところで、気兼ねなくテントを張って、ご飯を食べて就寝。
明るいうちに来れば最高だったと思うだけに、前もって調べておけばと本気で後悔した。
本日走行距離:84.8km
総走行距離:3244.0km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
| h o m e |