【17日目】最南端を目指して《2014/04/02》 
2014/04/02 Wed. 19:44 [edit]
道の駅なちというか、那智駅で起床。


こちらでテント張らずにベンチで。
早起きしてここで昨日買ったうどん温めて食べようと思ったら
5時に起床した時点で地元の方か車中泊の方は分からないけど
なんかすでに人が居た。
始発、7時過ぎなんすけど。
その人が立ち去った後も入れ替わり立ち替わり何故か人が来るので
あきらめてパンを頬張って出発。
雲行きも怪しく、風が出ていて、間違いなくどっかで降られる感じだが
駅に居てもどうしようもないので出発。



少々お腹が物足りなさを訴えているがどっかの公園でうどん喰えばいいかなー、と。
これがちょいと間違いで通勤時間に出発したおかげでけっこう車が多い。
どっか早め待避しないとまずいと思っていたところで、河川公園を見つけてそちらに入る。


うどんを温めて食べる。

通った電車を撮影しつつ、食べる。
しばらくくつろいでから、くじら博物館に移動。
この辺りから段々風が強くなってくる。

でかいな。


南国風の道を走って


捕鯨船。
これまたでかいな。





ちなみに、クローの後ろに写っているトイレですが、とても綺麗で住めると思いました。
んで、そんな物に目をやりつつくじら博物館に到着!

博物館の部分では色々と楽しめましたが、人によっては見たくない物もありますので、写真は割愛。
分かったような顔して頷いていると、くじらショーが行われると館内放送が流れる。
くじらのショーなんて見た事ないので是非見なければ!





ショーが終わったら今度は水族館エリアに。






白いバンドウイルカとか、他にも色々と居て楽しめました。
その後は一度博物館に戻ってさきほどの続きを見て回る。


そして流れる館内放送、今度はイルカショーとのこと。
イルカショーとか好きなんで、普通に楽しむ。





ショーが終わり、そして始まる、イルカにおさわりタイム。
イルカに餌やりとかは、子供の頃とかにもやったことあるけど
触った記憶が無いのでやる事に。
まぁ、ネタにもなるしねーとか思ったが
200円払ってこの列に並ぶという。

どっちかっつーとこっちが金貰いたい感じの苦行。
いつもならまず無理だが、日本一周効果なのか、単に羞恥心とか無くなりつつあるのか
普通に並びました、最後尾に。
いや、ちっちゃい子に譲ってあげたらそうなっちゃって。
なんで大トリになったのか、色々と後悔しつつ
何故かタッチが終わっても帰らずに残る人達に見守られつつイルカにタッチ。

ていうか誰だよ、14年組はこのポーズするみたいな風潮作ったのは!
そもそもの原因は一番最初にやらかした俺にあるんだけどさぁ!
まぁ、旅してない疑惑も晴らせるし、いいか。
いや、でもその為の写真がこれってどうなんだよ……
しかも今思い返せば那智の滝でも写真撮ってもらったっていうのに。
……まぁいいや。
その後、お土産コーナーを物色してるとこんな物が。

なんかのネタになるかと思ってくじらカレーを購入。
まぁ、普通にそのうちカレーライスで喰えばいいし。
で、くじら博物館を堪能した後は、お腹を満たすために斜向かいにある食堂に移動し

くじら定食1800円。
竜田揚げはともかく、くじらのお刺身は初めて食べた。
特別美味いってもんでも無いかな。
少なくとも、クジラショーとか見た後に喰うようなモンじゃねえな。
この時点でかなりの強風が吹き荒れていて、雨雲も出ていたがまだ降ってはおらず
しばらくは持つだろうと走り出したら数分後にポツポツと。
マジっすかー! と慌てながらどこか着替えられるとこを探して走っていると雨が止む。
不安を覚えつつも、落合博満記念館に向かうが
入場料2000円を見て引き返す。
えーとね、ぶっちゃけ興味無いの。
入場料知ってたら寄ろうとも思わなかったし。
そんな感じでサクサク移動。
舵取り崎へ。

くじらの供養塔。



こんな感じで海の方に抜けられる場所があり

こんなところを下っていくと


こんな感じに。
この日は風も強く、ちょっと危ない感じだったので先端まではいかずに引き返したんですが
レースなんかで自転車乗ってる人はご存じだと思うんですが
自転車用の服って背中にポケットが付いてるんですよ。
自分が今着用しているアウターもポケットが付いており
それが木の枝に引っかかって危うく背中から転落するところでしたよ、あっはっはっ。
うん、あっはっはっとか言ってる場合じゃないんだけど。
ていうか久しぶりに「あ、やばい」って死を覚悟した。
皆さんも、十分注意しましょうね。





日本一短い川とか眺めて
時折ポツポツと降る雨に怯えてペースを上げて


浜松から303kmの地点を越えて。

多分「無人島0円生活」のロケ地の島を見て
橋杭岩へ。


なるほど、これは確かにすごい



潮が引いていれば、近くまで歩いて行けるのですが
見とれていると、ジャポンッという音と共に靴が濡れます。
こんな感じに。

暖かくなってはきたが海水浴にはまだ早いぜー

一個一個名前が付いてるらしい。
んで、腹も減ったので道の駅で天然まぐろのメンチカツバーガーを注文。
3分くらい掛かるので休憩室で待っててと言われて待ってると、なんと待ちすぎたらしく持ってきて頂く。

美味しく平らげ、本日のキャンプ地、潮岬キャンプ場へ。
で、向かう途中に何を思ったのか分からないが海を越えて大島に向かう。
途中で「なんで俺本州最南端に向かってんのに海越えてんの?」と気付いてUターン。



無事、キャンプ場に着くと自分を追い越したというカブの方に声を掛けられるが
正直ヘロヘロでろくに会話も出来ない。
その後、テント張って中でコーラを飲んで回復し
改めて話すとこのブログを読んだ事があるとのこと。
やばい、めちゃくちゃ嬉しい。
そりゃ読んでくれてる人達が居るというのは頭では分かっているが
こうして会えるともう本当に嬉しい。
ちなみにこの方もブログをやっていてブログ村にも登録している紅のカブ 〜 CUB ROSSOのmakiさん。
makiさんと話していると元テレビマンの方も加わり、酒盛りへ。
その後、色々と教えてもらい、久しぶりに飲んだお酒のおかげでけっこう酔っ払ってしまい
色々と不安になりながら就寝。
尚、3日以降の記事については電力的な事情により、5日辺りにアップする事になると思います。
電源問題はどうにかしないとまずいな
本日の走行距離:55.5km
総走行距離:1101.3km
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は1日1回クリックお願い致します。

にほんブログ村
« 【18日目】最南タウンでの一日《2014/04/03》
【16日目】日本一周チャリダーは、寄ってみよう《2014/04/01》 »
コメント
のんべめ
世間ではチリの大地震で津波注意報でてたわけで、
心配をよそに泡盛で一杯なんて…。
なんてうらやましい奴だ(笑)
二日酔いにならぬことを祈ってる…いや期待しておこう。
じゃ、お疲れさま。
Yukko #- | URL
2014/04/03 21:32 | edit
1日遅れやん
日記の日にちずれて読んでる罠
私は今日も何やってもだめやん。
で二日酔いした?(笑)
Yukko #sSHoJftA | URL
2014/04/03 22:18 | edit
オ~!前田くん、出発日依頼 初めての登場じゃない?! ちゃんと走っていたんだね! ところで美味そうなもの食べ過ぎってか? 食費かけすぎでない?・・・PCの前には日本地図があり走行位置を毎日 確認しているよ! って走行距離55kmって、ロードでは2Hだけど、ランドナーってそんなスピード? まあ早く走るのが目的でないのでゆっくりやってよ! ところで4/8は姫路に来れそう? まあ無理することないけど、新幹線で姫路着AM11:42の予定です。
コバリン 佐藤 #- | URL
2014/04/04 08:02 | edit
なんだよ~
なんかホントたのしそーだなー良いな~!
つーかさ、なんで道の距離が浜松からなんだろうね?
東京じゃないの?
なんでー?
つてな疑問が湧きました。
今はどの辺りかな~、地震やら津波やら、なんだか最近物騒だから、ニュースは見とくのよー。
頑張ってね!
トリ #- | URL
2014/04/05 16:03 | edit
>Yukkoさん
地震とか津波についてはこの書き込みで知り、後はさっぱりです!
二日酔いってほどじゃないけど、だるさはありましたね。
翌日行動する時は飲まない方向で
マエダ #9L.cY0cg | URL
2014/04/05 18:02 | edit
>コバリン 佐藤さん
出発直前に食費にはお金掛けて行こうと思ってますので大丈夫です!
と、言いたいところですがクジラはそのタイミングではなかったと反省しています。
8日の姫路ですが、なんとかなりそうなのでお昼をご一緒したいと思います
マエダ #9L.cY0cg | URL
2014/04/05 18:09 | edit
>トリさん
本当、なんで浜松なんでしょうね?
ニュースはこれからチェックしようと思います。
バッテリーの許す範囲で(笑)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ginwata.blog.fc2.com/tb.php/133-d5401df6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |